2023年11月21日 (火) | 編集 |
今日は全国的に高気圧に覆われて良いお天気ということで
金沢も雲一つない秋晴れ(?初冬晴れ?)だったので
ちょっと富山の城端までミニドライブを楽しんできた(^-^)
その話はまた時系列で後日・・・・
日記の方は10月29日のつづき
ホテルのシャトルバスで河口湖駅まで送っていただいて

昨日、河口湖周遊バスが混んでいて
全く普通には乗れないことを学習したので
始発の河口湖駅前から乗車
それも混んでいて、並んでも1番時間的に近いバスには乗れず
15分後の2台目にどうにか乗車

待っている30分弱の間に
富士急バスの係の方が
混んでいて遅れる可能性があること
歩ける距離の場所は歩いた方が早いですというようなアドバイスなど
さかんにアナウンスされていた。
日本語と、シンプルな英語で、一生懸命、何度も。
それと、通常走っている3つのルートの他に
臨時バスなのか、
ロープウェイと遊覧船のバス停(比較的近い)行きというバスが何度かやってきて
「ロープウェイ乗り場へ行く方はこちらでどうぞ」と
並んでいる人の中でロープウェイ乗り場へ行く人を
そのバスに誘導していらっしゃった
ここに来る前には
ガイドブックやネットの観光情報を見て
行ってみたいポイントをいくつか候補にしていたのだけれど
昨日の経験から
途中で降りたら、いつ次にバスがわからない
来たとしても満員で乗れずにドアも開けてもらえない
という可能性が大きいので
とにかく乗ったら終点の
河口湖自然生活館 まで行こうと決めていた


この日は良いお天気だったのだけれど
富士山には雲がかかっていることが多くて
山頂まで美しく見える時間も多少はあったけれど
タイミング悪く、バスに乗っている時など
あまり写真をちゃんと撮れる状況ではない時ばかりだった(^▽^;)
このバスに乗っている時に、時々山頂まで綺麗に見えた
空の色が雲が多くて、ちょっと映えないけど。。。。



河口湖越しの富士山が山頂まで見えたのも、バスの中から


普通にバスを利用できていたら、行きたかった
音楽と森の美術館↓ (でも降りないというか降りられない)

紅葉廻廊のあるあたりのエリア ↓
飲食のテントなども出ていた
(でも降りられない)


河口湖木の花美術館↓ (でも降りられない)

周遊バスの中では、運転手の方がさかんに
道がとても混んでいて、昨日も大変な遅れがでていたことや
なるべくなら歩ける距離は歩いた方がいいですよとのことなど
いろいろアドバイスをしてくださっていた
この話を昨日聴いていればなぁ~~~(ノ_<)
本来のタイムテーブルでは駅から27分で着くことになっている終点
河口湖自然生活館に、1時間30分近くかかって到着

『湖畔の樹林と花畑に佇む 石畳と白壁の【むら】』だそうで
ゆとりある間隔に、ショップやカフェが点在する
素敵なところで


大石公園という、お花畑のある美しい公園に隣接している
しかも河口湖の湖畔




コキアの向こうに河口湖、その向こうに富士山が見えるんだけど
こんな素敵なロケーションで、富士山は山頂が雲の中(^▽^;) 残念
河口湖&富士山とは逆側はこんな感じ↓

夫が
「お茶でもゆっくり飲みたいねぇ」と言い
もちろん、異論があるわけもないので
なるべく空いているお店を探して
HanaCafe Kikyou https://www.fujioishihanaterasu.com/shop/p97/

テラス席で

夫はシュークリーム 末っ子は苺エクレア
私はシャインマスカットと巨峰?のオムレットみたいなケーキで

ゆっくりお茶を飲む(*^_^*) 優雅~
ドライフラワーなどがナチュラルに飾られていて、雰囲気のいいお店だった
信玄餅で有名な桔梗屋というお店の洋菓子部門だそう
ハナテラスのあるこの周遊バスの終点は
言いかえれば逆ルートの始発でもあるので
ここからまた周遊バスに乗車して
次は遊覧船・ロープウェイ乗り場駅で降り
その次はホテルへ歩いて帰るというプラン
これならバスが来ない&乗れないという心配はないからね
完璧なプラン (๑•̀ㅂ•́)و✧
オマケ ライちゃんとジョニー

金沢も雲一つない秋晴れ(?初冬晴れ?)だったので
ちょっと富山の城端までミニドライブを楽しんできた(^-^)
その話はまた時系列で後日・・・・
日記の方は10月29日のつづき
ホテルのシャトルバスで河口湖駅まで送っていただいて

昨日、河口湖周遊バスが混んでいて
全く普通には乗れないことを学習したので
始発の河口湖駅前から乗車
それも混んでいて、並んでも1番時間的に近いバスには乗れず
15分後の2台目にどうにか乗車

待っている30分弱の間に
富士急バスの係の方が
混んでいて遅れる可能性があること
歩ける距離の場所は歩いた方が早いですというようなアドバイスなど
さかんにアナウンスされていた。
日本語と、シンプルな英語で、一生懸命、何度も。
それと、通常走っている3つのルートの他に
臨時バスなのか、
ロープウェイと遊覧船のバス停(比較的近い)行きというバスが何度かやってきて
「ロープウェイ乗り場へ行く方はこちらでどうぞ」と
並んでいる人の中でロープウェイ乗り場へ行く人を
そのバスに誘導していらっしゃった
ここに来る前には
ガイドブックやネットの観光情報を見て
行ってみたいポイントをいくつか候補にしていたのだけれど
昨日の経験から
途中で降りたら、いつ次にバスがわからない
来たとしても満員で乗れずにドアも開けてもらえない
という可能性が大きいので
とにかく乗ったら終点の
河口湖自然生活館 まで行こうと決めていた


この日は良いお天気だったのだけれど
富士山には雲がかかっていることが多くて
山頂まで美しく見える時間も多少はあったけれど
タイミング悪く、バスに乗っている時など
あまり写真をちゃんと撮れる状況ではない時ばかりだった(^▽^;)
このバスに乗っている時に、時々山頂まで綺麗に見えた
空の色が雲が多くて、ちょっと映えないけど。。。。



河口湖越しの富士山が山頂まで見えたのも、バスの中から


普通にバスを利用できていたら、行きたかった
音楽と森の美術館↓ (でも降りないというか降りられない)

紅葉廻廊のあるあたりのエリア ↓
飲食のテントなども出ていた
(でも降りられない)


河口湖木の花美術館↓ (でも降りられない)

周遊バスの中では、運転手の方がさかんに
道がとても混んでいて、昨日も大変な遅れがでていたことや
なるべくなら歩ける距離は歩いた方がいいですよとのことなど
いろいろアドバイスをしてくださっていた
この話を昨日聴いていればなぁ~~~(ノ_<)
本来のタイムテーブルでは駅から27分で着くことになっている終点
河口湖自然生活館に、1時間30分近くかかって到着

『湖畔の樹林と花畑に佇む 石畳と白壁の【むら】』だそうで
ゆとりある間隔に、ショップやカフェが点在する
素敵なところで


大石公園という、お花畑のある美しい公園に隣接している
しかも河口湖の湖畔




コキアの向こうに河口湖、その向こうに富士山が見えるんだけど
こんな素敵なロケーションで、富士山は山頂が雲の中(^▽^;) 残念
河口湖&富士山とは逆側はこんな感じ↓

夫が
「お茶でもゆっくり飲みたいねぇ」と言い
もちろん、異論があるわけもないので
なるべく空いているお店を探して
HanaCafe Kikyou https://www.fujioishihanaterasu.com/shop/p97/

テラス席で

夫はシュークリーム 末っ子は苺エクレア
私はシャインマスカットと巨峰?のオムレットみたいなケーキで

ゆっくりお茶を飲む(*^_^*) 優雅~
ドライフラワーなどがナチュラルに飾られていて、雰囲気のいいお店だった
信玄餅で有名な桔梗屋というお店の洋菓子部門だそう
ハナテラスのあるこの周遊バスの終点は
言いかえれば逆ルートの始発でもあるので
ここからまた周遊バスに乗車して
次は遊覧船・ロープウェイ乗り場駅で降り
その次はホテルへ歩いて帰るというプラン
これならバスが来ない&乗れないという心配はないからね
完璧なプラン (๑•̀ㅂ•́)و✧
オマケ ライちゃんとジョニー

スポンサーサイト

| ホーム |