
いや~昨夜からさらに降った~
2018年2月に匹敵するかも(^▽^;)

一瞬私の車って黒だったっけと思った(^▽^;)

午後から晴れていたので、夫と頑張って車を発掘

どうにか2台とも見える程度に(まだ全然走れる状態ではない)
道もなんとか歩ける程度に

この道に直角の前にある道は、人の通る分だけ踏み固まっている

雪かきしていると、通りかかった人が
知っている人も知らない人も
「ご苦労さま」と声をかけてくれたり
「すごいですよね」と大雪の感嘆詞を言い合ったり
なんだか昭和の時代を思い出すような
懐かしいような雰囲気になって悪くないなぁと
思う部分もある
でも雪かきは疲れる。ダメージが激しい (+_+)
朝、外を見てテンション上がりまくったにゃんずが走り回り
冷静さを失ったライちゃんが
間違えてトラちゃんに シャーをおみまいしていた

猫は年功序列なので
トラちゃんはライちゃんとジョニーにシャー言うけど
ライちゃんはジョニーにだけシャーを言い
ジョニーはシャーは言わないんだけど
ライちゃん、よっぽど錯乱してたかも(^▽^;)
その後3にゃんで外を呆然と眺める

さて、長々書いてきた12月の石垣島の旅行記の中で
あえてホテルに関することをあまり書いてこなかったのは
予約するときに、グランヴィリオリゾート石垣島にすることは決めたんだけど
ヴィラガーデンとオーシャンウィングのどちらにするか
迷いに迷って情報をネットでいろいろ探したんだけど
実際の違いがイマイチよくわからなかったため
ヴィラガーデン3泊 オーシャンウィング1泊にしてみて
わかったことを比較しつつご紹介しようと思ったから(^^ゞ
前に来た時に宿泊したANAインターコンチネンタルは
夫も私も本当に気に入っていて
(ディズニーホテルは別格なんだけど)
今まで泊ったホテルの中で総合的に一番好きかも
というくらい気にっている
でも、前の2回の旅行はどちらも2泊3日で
そのうち最初の1泊は
夜に到着して、翌朝早くから離島に出掛ける予定だったため
離島ターミナル近くの
お値段お手頃なカジュアルホテルに泊まったから
それで良かったんだけど
今回は4泊することにしていたので
いくらGoToキャンペーンを利用していても
インターコンチ4泊は、なかなか予算的に厳しかった(^▽^;)
で、いろいろ調べまくって
予算的に手が届く範囲で、良さそうだったグランビリオに決定
https://www.grandvrio-hotelresort.com/ishigaki/
最初はオーシャンウイング棟だけだったグランビリオが
2017年にヴィラガーデン棟を隣にOPENしたそうで
オーシャンウィングが比較的カジュアルでありつつ
施設充実の大きなホテルで
ヴィラガーデンのほうは、ワンランク上という感じの位置づけで
姉妹ホテルでありながら
ヴィラガーデンの宿泊者は
オーシャンウィングの施設を自由に利用することができるけど
オーシャンウィングの宿泊者は
ヴィラガーデンのレストランのみ利用できる
という棲み分けになっている

本島では『かりゆしビーチリゾート』と
『Spa リゾートEXES』が、まさにそんな風だった
(我が家はEXESに宿泊)
石垣空港から市街地&離島ターミナルを超えて
車で30~40分ほどに位置するグランビリオ
(離島ターミナルからは10分程度)
ヴィラガーデンの方が手前にある


フロント棟の前に、専用駐車場もあるけど
わりと台数が少な目なため
いっぱいになったら、少し先へ進んで
オーシャンウィングとの共同(共有?)駐車場に停めることなる


エントランスを入ると、正面に中庭が見える

中庭にはプールと池というか水をはった池状のところがあり

そこに浮いたように作られているステージみたいな場所では
パフォーマンスが行われたりするようだった
(滞在中はコロナと雨とシーズンのせいでやってなかったけど)

↓こんな風な造りになっていて

くむいの宿となんくるの宿はコテージのようになっていて
プライベートプールがついている部屋もある
そして
水の周りの道を通って、中庭からフロント棟へアクセスできる



我が家が泊っていた うみかじの宿は
水の周りにあるにはあるんだけど
この中庭の道からはアクセスできない

一旦フロント棟から正面エントランスを出て
(↓のカートは、頼めば隣のオーシャンウィングへ乗せて行ってくれる)


エントランスから外の道路の方向へ進み

外の道路へ出る手前でホテル側へ曲がる道に沿って歩く
(左側の樹木の並木のその左が、一般道路)
右の建物が うみかじの宿

我が家はこの、フロントから一番近い棟だったからまだよかったけど
このアパートみたいな棟が4棟奥へと続いていて
奥の棟の宿泊者は
この、外灯もあまりないような、道を、歩いて行かなくちゃならないので
明るい時間帯はいいけど
夜なんかはちょっと。。。。と思う
我が家の部屋は2階だったんだけど
滞在中はほとんど雨だったので
部屋にもフロント棟にも傘はいっぱい用意して下さってあったものの
あまり外を歩きたくない状況だったため
1階の部屋の廊下づたいにエレベーターまで歩いた

それでも、廊下は庇はあるけど外は外だから
横風で濡れるけどね~(^▽^;)

その点、オーシャンウィングの方は一般的なホテルの作りなので
エントランスに入ってしまえば
あとはホテルの中なので、雨でも傘の心配は要らない その②につづく
2018年2月に匹敵するかも(^▽^;)

一瞬私の車って黒だったっけと思った(^▽^;)

午後から晴れていたので、夫と頑張って車を発掘

どうにか2台とも見える程度に(まだ全然走れる状態ではない)
道もなんとか歩ける程度に

この道に直角の前にある道は、人の通る分だけ踏み固まっている

雪かきしていると、通りかかった人が
知っている人も知らない人も
「ご苦労さま」と声をかけてくれたり
「すごいですよね」と大雪の感嘆詞を言い合ったり
なんだか昭和の時代を思い出すような
懐かしいような雰囲気になって悪くないなぁと
思う部分もある
でも雪かきは疲れる。ダメージが激しい (+_+)
朝、外を見てテンション上がりまくったにゃんずが走り回り
冷静さを失ったライちゃんが
間違えてトラちゃんに シャーをおみまいしていた

猫は年功序列なので
トラちゃんはライちゃんとジョニーにシャー言うけど
ライちゃんはジョニーにだけシャーを言い
ジョニーはシャーは言わないんだけど
ライちゃん、よっぽど錯乱してたかも(^▽^;)
その後3にゃんで外を呆然と眺める

さて、長々書いてきた12月の石垣島の旅行記の中で
あえてホテルに関することをあまり書いてこなかったのは
予約するときに、グランヴィリオリゾート石垣島にすることは決めたんだけど
ヴィラガーデンとオーシャンウィングのどちらにするか
迷いに迷って情報をネットでいろいろ探したんだけど
実際の違いがイマイチよくわからなかったため
ヴィラガーデン3泊 オーシャンウィング1泊にしてみて
わかったことを比較しつつご紹介しようと思ったから(^^ゞ
前に来た時に宿泊したANAインターコンチネンタルは
夫も私も本当に気に入っていて
(ディズニーホテルは別格なんだけど)
今まで泊ったホテルの中で総合的に一番好きかも
というくらい気にっている
でも、前の2回の旅行はどちらも2泊3日で
そのうち最初の1泊は
夜に到着して、翌朝早くから離島に出掛ける予定だったため
離島ターミナル近くの
お値段お手頃なカジュアルホテルに泊まったから
それで良かったんだけど
今回は4泊することにしていたので
いくらGoToキャンペーンを利用していても
インターコンチ4泊は、なかなか予算的に厳しかった(^▽^;)
で、いろいろ調べまくって
予算的に手が届く範囲で、良さそうだったグランビリオに決定
https://www.grandvrio-hotelresort.com/ishigaki/
最初はオーシャンウイング棟だけだったグランビリオが
2017年にヴィラガーデン棟を隣にOPENしたそうで
オーシャンウィングが比較的カジュアルでありつつ
施設充実の大きなホテルで
ヴィラガーデンのほうは、ワンランク上という感じの位置づけで
姉妹ホテルでありながら
ヴィラガーデンの宿泊者は
オーシャンウィングの施設を自由に利用することができるけど
オーシャンウィングの宿泊者は
ヴィラガーデンのレストランのみ利用できる
という棲み分けになっている

本島では『かりゆしビーチリゾート』と
『Spa リゾートEXES』が、まさにそんな風だった
(我が家はEXESに宿泊)
石垣空港から市街地&離島ターミナルを超えて
車で30~40分ほどに位置するグランビリオ
(離島ターミナルからは10分程度)
ヴィラガーデンの方が手前にある


フロント棟の前に、専用駐車場もあるけど
わりと台数が少な目なため
いっぱいになったら、少し先へ進んで
オーシャンウィングとの共同(共有?)駐車場に停めることなる


エントランスを入ると、正面に中庭が見える

中庭にはプールと池というか水をはった池状のところがあり

そこに浮いたように作られているステージみたいな場所では
パフォーマンスが行われたりするようだった
(滞在中はコロナと雨とシーズンのせいでやってなかったけど)

↓こんな風な造りになっていて

くむいの宿となんくるの宿はコテージのようになっていて
プライベートプールがついている部屋もある
そして
水の周りの道を通って、中庭からフロント棟へアクセスできる



我が家が泊っていた うみかじの宿は
水の周りにあるにはあるんだけど
この中庭の道からはアクセスできない

一旦フロント棟から正面エントランスを出て
(↓のカートは、頼めば隣のオーシャンウィングへ乗せて行ってくれる)


エントランスから外の道路の方向へ進み

外の道路へ出る手前でホテル側へ曲がる道に沿って歩く
(左側の樹木の並木のその左が、一般道路)
右の建物が うみかじの宿

我が家はこの、フロントから一番近い棟だったからまだよかったけど
このアパートみたいな棟が4棟奥へと続いていて
奥の棟の宿泊者は
この、外灯もあまりないような、道を、歩いて行かなくちゃならないので
明るい時間帯はいいけど
夜なんかはちょっと。。。。と思う
我が家の部屋は2階だったんだけど
滞在中はほとんど雨だったので
部屋にもフロント棟にも傘はいっぱい用意して下さってあったものの
あまり外を歩きたくない状況だったため
1階の部屋の廊下づたいにエレベーターまで歩いた

それでも、廊下は庇はあるけど外は外だから
横風で濡れるけどね~(^▽^;)

その点、オーシャンウィングの方は一般的なホテルの作りなので
エントランスに入ってしまえば
あとはホテルの中なので、雨でも傘の心配は要らない その②につづく
スポンサーサイト

≪大雪その後 & グランヴィリオリゾート石垣島 ヴィラガーデンとオーシャンウィングの違い その②
| ホーム |
呑気に構えてる場合じゃなかった大雪 連日大雨と強風の12月の石垣島5日間 (^▽^;) ⑬ 移動だけの帰る日の朝も雨だった≫
| ホーム |