
誰もが想像もできなかった世界中の苦難の年だった2020年も
大晦日になりました
以前から何度も遅れまくりながらも
時系列で細々と書き続けてきた
何の変哲もないお気楽なこのブログに
今年はさらに遅れたり順序が先へ行ったり戻ったり
自分でもわけわかんないくらいだったのに
かわらず何度も見に来てくださったみなさま
今年もありがとうございました。
日記を書くという作業で自分を鼓舞したり慰めたり
見に来てくださっている方々に励まされたり癒されたり
おかげさまで今年も元気に過ごすことができました
みなさまにとって、2021年が
どうか良い年になりますようにお祈りしています
そして、コロナ禍で今も大変な日々を送られている世界中のみなさんが
来年はたくさん笑顔になれる年でありますように
日記の方は12月4日 石垣島旅行
4日目の朝、
のんんびりの滞在だと思っていたヴィラガーデンも
今朝の朝食が最後




3日間とも、豊富なメニューで、とても美味しく
全メニュー制覇はできなかった(^▽^;)
ライブキッチンのオムレツは
他の料理を毎回たくさん食べていたので
結局1度も食べる機会がなかった
(オムレツはそれだけで結構なボリュームになるからね~)
この日のもうひとつのライブキッチンはパンケーキだった(*^_^*)
食後にロビーに降りてたときにフロントに立ち寄って

チェックアウトの清算を済ませて
部屋に戻って片づけをしてから鍵を返しにもう一度来ることを伝えると
「今夜はオーシャンウイングに移動してお泊りでいらっしゃるんですね
よろしかったらお荷物をお運びしておきましょうか」と
親切に仰っていただいた(^^)
でも出掛ける時に駐車場に行くし
駐車場はヴィラガーデンとオーシャンウィング共有のところに停めているので
自分で運びますから大丈夫ですとこたえる。
オーシャンウィングのフロントに荷物を預かっていただき
本日のドライブに出発
今日も雨なのがわかっていたので
前夜に夫と作戦会議をして
ガイドブックとiPadでいろいろ眺めて
八重山博物館というところを見学することと
石垣焼きの陶芸体験に行くことを企画
先ずは市街地へ向かい
舗装してない、水たまりまくり、石ころゴロゴロの
ワイルドで格安な
市営蔵元駐車場に車を停めて (^▽^;)
八重山博物館へ
https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/kurashi_gyosei/kanko_bunka_sport/hakubutsukan/index.html

旧市庁舎跡に文化財資料の収集館として建設された建物で
博物館としてはかなりこじんまりしていたけど
連日の雨のためか結構観光客が来ていた

おお~昔はこんな小さな船で海へ出ていたのか~(@_@)と
びっくりしながら眺めたり
沖縄の離島ならではの珍しい文化の歴史を見て、興味深かった

中でかなりインパクトがあったのは
亡くなった方を収める陶磁器の器

初めて見る形のもので、なかなか衝撃的だった
一度土葬あるいは風葬などを行った後に、
亡くなった方の骨を海水や酒などで洗い、再度埋葬する葬制を
骨洗いといい、奄美・沖縄離島独特の習慣だったのだそうだ
なかなか興味深い展示品の数々だった
川平焼の陶芸体験を電話で予約した時間まで
まだ少し余裕があったので
今度は東海岸沿いにドライブをして
農園カフェにいってみることになった」
また、途中、牧場や牛に何度も遭遇(^-^)

大晦日になりました
以前から何度も遅れまくりながらも
時系列で細々と書き続けてきた
何の変哲もないお気楽なこのブログに
今年はさらに遅れたり順序が先へ行ったり戻ったり
自分でもわけわかんないくらいだったのに
かわらず何度も見に来てくださったみなさま
今年もありがとうございました。
日記を書くという作業で自分を鼓舞したり慰めたり
見に来てくださっている方々に励まされたり癒されたり
おかげさまで今年も元気に過ごすことができました
みなさまにとって、2021年が
どうか良い年になりますようにお祈りしています
そして、コロナ禍で今も大変な日々を送られている世界中のみなさんが
来年はたくさん笑顔になれる年でありますように
日記の方は12月4日 石垣島旅行
4日目の朝、
のんんびりの滞在だと思っていたヴィラガーデンも
今朝の朝食が最後




3日間とも、豊富なメニューで、とても美味しく
全メニュー制覇はできなかった(^▽^;)
ライブキッチンのオムレツは
他の料理を毎回たくさん食べていたので
結局1度も食べる機会がなかった
(オムレツはそれだけで結構なボリュームになるからね~)
この日のもうひとつのライブキッチンはパンケーキだった(*^_^*)
食後にロビーに降りてたときにフロントに立ち寄って

チェックアウトの清算を済ませて
部屋に戻って片づけをしてから鍵を返しにもう一度来ることを伝えると
「今夜はオーシャンウイングに移動してお泊りでいらっしゃるんですね
よろしかったらお荷物をお運びしておきましょうか」と
親切に仰っていただいた(^^)
でも出掛ける時に駐車場に行くし
駐車場はヴィラガーデンとオーシャンウィング共有のところに停めているので
自分で運びますから大丈夫ですとこたえる。
オーシャンウィングのフロントに荷物を預かっていただき
本日のドライブに出発
今日も雨なのがわかっていたので
前夜に夫と作戦会議をして
ガイドブックとiPadでいろいろ眺めて
八重山博物館というところを見学することと
石垣焼きの陶芸体験に行くことを企画
先ずは市街地へ向かい
舗装してない、水たまりまくり、石ころゴロゴロの
ワイルドで格安な
市営蔵元駐車場に車を停めて (^▽^;)
八重山博物館へ
https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/kurashi_gyosei/kanko_bunka_sport/hakubutsukan/index.html

旧市庁舎跡に文化財資料の収集館として建設された建物で
博物館としてはかなりこじんまりしていたけど
連日の雨のためか結構観光客が来ていた

おお~昔はこんな小さな船で海へ出ていたのか~(@_@)と
びっくりしながら眺めたり
沖縄の離島ならではの珍しい文化の歴史を見て、興味深かった

中でかなりインパクトがあったのは
亡くなった方を収める陶磁器の器

初めて見る形のもので、なかなか衝撃的だった
一度土葬あるいは風葬などを行った後に、
亡くなった方の骨を海水や酒などで洗い、再度埋葬する葬制を
骨洗いといい、奄美・沖縄離島独特の習慣だったのだそうだ
なかなか興味深い展示品の数々だった
川平焼の陶芸体験を電話で予約した時間まで
まだ少し余裕があったので
今度は東海岸沿いにドライブをして
農園カフェにいってみることになった」
また、途中、牧場や牛に何度も遭遇(^-^)

スポンサーサイト

| ホーム |