
2日目の予定は
八幡平アスピーテラインを通って
(岩手県から秋田県まで八幡平を横断する景勝道路で、
車窓からも火山帯の雄大な景色を楽しむことができる)
八幡平山頂レストハウスから
日本百名山に数えられる極彩色の樹海を見下ろし
八甲田山のロープーウェイに乗って(片道10分)
山頂で紅葉散策(60分)
その後奥入瀬渓流を散策(40分)
最後は十和田湖を車窓から見て
十和田湖温泉のホテルに宿泊
という予定だった
実際この日の目玉観光は八甲田山のロープーウェイと
山頂での紅葉散策だったわけで
ここで80分という
このツアーきっての時間を割いての観光。。。のはずだった
が、実は前日から強風のためロープーウェイは休止で
この日も朝からの土砂降りで案の定運休のままだった
添乗員さんは阪急交通社の社員さんじゃなくて
別の会社あるいはフリーのツガイドさんで
ロープーウェイが中止だった時の代替案を
ご自分では決めることができない立場だそうで
ではどうするかということを
盛んに阪急交通社のツアー企画の担当者さんと
電話で協議をされているということだった
その間に、先ずは八幡平の山頂レストハウスに到着

が、しか~し、生憎の大雨で
外は深い霧の中

紅葉どころか全然風景が見えない(^▽^;)
まぁそれは天候が相手なので致し方ない
レストハウスの中のモニターで
本来ならこんなに美しい風景だよというビデオを鑑賞


まぁ、晴れていたとしても
実際今年は気温が高いせいか
まだほとんど紅葉らしい紅葉はしていないし(^-^;
バスに乗って途中サービスエリアか道の駅のようなところで一度休憩

その間に、ロープーウェイの代替案はみつからなかったそうで
乗車代金を返金という
なんとも安易な方法に落ち着いたと説明を受ける
参加者みなさん内心は
『そーなんだ。。。。休止だったときのことは全然考えてなかったんだ』
と、かなりがっかりしていたはずなんだけど
天候のことでもあるし
誰も文句を言うわけでもなく
あっさり本日の目玉観光はなくなった
津軽伝承工芸館というところで昼食休憩
http://www.tsugarudensho.com/

レストランもみじというところで
1日目のうちに希望者だけ申し込みをしてあったすき焼き風ランチを食べた


なかなか良いお肉を使ってあって美味しかったのだけれど
私たちの7人のグループの中だけでも
2人の御膳のお肉が
どうみても他のみんなのような霜降りのいい和牛ではなく
輸入牛の硬そうなお肉だった(@_@)
まぁ私たちはお互いに交換したりして
みんなが同じようになるように食べたけど
他のお客さんたちはどうだったのかな~(^-^;



ロープーウェイがなくなった分だけ
時間に余裕ができたというか
することがなくなったので
ここで結構長い時間自由時間になった
なのでみんなで買い物をしたり写真を撮ったりしてのんびり過ごした




こけし館というところを見学
http://tsugarukokeshi.com/info


1本の原木をそのまま利用して作る作品では
共に日本一の大きさ
高さ4.21mのジャンボこけしと
重量755キロの巨大木地ダルマ だって!

この時には雨も止んで
これからお天気回復するといいな~とか言いながら
それなりに楽しく買い物などを楽しんだ(^-^)

バスに乗り込んだら
みんなが買ったお菓子の配給が(^O^)

午後の部へつづく~
オマケのにゃんず♪


八幡平アスピーテラインを通って
(岩手県から秋田県まで八幡平を横断する景勝道路で、
車窓からも火山帯の雄大な景色を楽しむことができる)
八幡平山頂レストハウスから
日本百名山に数えられる極彩色の樹海を見下ろし
八甲田山のロープーウェイに乗って(片道10分)
山頂で紅葉散策(60分)
その後奥入瀬渓流を散策(40分)
最後は十和田湖を車窓から見て
十和田湖温泉のホテルに宿泊
という予定だった
実際この日の目玉観光は八甲田山のロープーウェイと
山頂での紅葉散策だったわけで
ここで80分という
このツアーきっての時間を割いての観光。。。のはずだった
が、実は前日から強風のためロープーウェイは休止で
この日も朝からの土砂降りで案の定運休のままだった
添乗員さんは阪急交通社の社員さんじゃなくて
別の会社あるいはフリーのツガイドさんで
ロープーウェイが中止だった時の代替案を
ご自分では決めることができない立場だそうで
ではどうするかということを
盛んに阪急交通社のツアー企画の担当者さんと
電話で協議をされているということだった
その間に、先ずは八幡平の山頂レストハウスに到着

が、しか~し、生憎の大雨で
外は深い霧の中

紅葉どころか全然風景が見えない(^▽^;)
まぁそれは天候が相手なので致し方ない
レストハウスの中のモニターで
本来ならこんなに美しい風景だよというビデオを鑑賞


まぁ、晴れていたとしても
実際今年は気温が高いせいか
まだほとんど紅葉らしい紅葉はしていないし(^-^;
バスに乗って途中サービスエリアか道の駅のようなところで一度休憩

その間に、ロープーウェイの代替案はみつからなかったそうで
乗車代金を返金という
なんとも安易な方法に落ち着いたと説明を受ける
参加者みなさん内心は
『そーなんだ。。。。休止だったときのことは全然考えてなかったんだ』
と、かなりがっかりしていたはずなんだけど
天候のことでもあるし
誰も文句を言うわけでもなく
あっさり本日の目玉観光はなくなった
津軽伝承工芸館というところで昼食休憩
http://www.tsugarudensho.com/

レストランもみじというところで
1日目のうちに希望者だけ申し込みをしてあったすき焼き風ランチを食べた


なかなか良いお肉を使ってあって美味しかったのだけれど
私たちの7人のグループの中だけでも
2人の御膳のお肉が
どうみても他のみんなのような霜降りのいい和牛ではなく
輸入牛の硬そうなお肉だった(@_@)
まぁ私たちはお互いに交換したりして
みんなが同じようになるように食べたけど
他のお客さんたちはどうだったのかな~(^-^;



ロープーウェイがなくなった分だけ
時間に余裕ができたというか
することがなくなったので
ここで結構長い時間自由時間になった
なのでみんなで買い物をしたり写真を撮ったりしてのんびり過ごした




こけし館というところを見学
http://tsugarukokeshi.com/info


1本の原木をそのまま利用して作る作品では
共に日本一の大きさ
高さ4.21mのジャンボこけしと
重量755キロの巨大木地ダルマ だって!

この時には雨も止んで
これからお天気回復するといいな~とか言いながら
それなりに楽しく買い物などを楽しんだ(^-^)

バスに乗り込んだら
みんなが買ったお菓子の配給が(^O^)

午後の部へつづく~
オマケのにゃんず♪


スポンサーサイト

≪ひたすらバス乗りっぱなし 初めての東北オバさんたちの修学旅行 ⑤~土砂降りの奥入瀬渓流 ホテル十和田湖荘~
| ホーム |
ひたすらバス乗りっぱなし 初めての東北オバさんたちの修学旅行 ③~田沢湖高原温泉 プラザホテル山麓荘~≫
| ホーム |