
富良野から帰って1週間目の10月7日
この日からアレンジ&トール仲間との修学旅行で
初めての東北2泊3日に出掛けた
最初の修学旅行は
仲間のおひとりが、
ご主人様の定年退官を機に故郷の新潟に引っ越しされたので
みんなで彼女のところへ遊びに行こうということで始まった
その時の旅行記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2975.html
この旅行があまりにも楽しかったので
みんなで月に2000円の積み立てを始めて
次に出掛けたのが日光~水戸~鎌倉の北関東てんこ盛り旅行
その時の日記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3649.html
これがまたべらぼうに楽しかったので
積立金を月に3000円に増額(^^ゞ
そして今回3回目の修学旅行と相成った次第
前回のてんこ盛りツアーがめちゃくちゃ楽しかったので
同じ阪急交通社のバスツアーからプランを探して
新潟から参加してくれる仲間が
なるべく時間的予算的に無理がないようなコースを選択
選んだツアーは東北の紅葉を見に行くツアーだった
それが、よくよく日程を見ると
移動距離が膨大に長いので
ほぼバスに乗りっぱなしだということに
うかれたオバさんの集団はあまり気が付いていなかった(^▽^;)
1日目、朝7時ころの北陸新幹線で妙高高原まで向かい
新潟から参加の友人はここから合流
なのだけども
そんな早い時間に新潟駅から妙高高原までの電車が
めちゃめちゃ集合時間ギリギリな便1本だけで
のっかけら困った事態発生
友人のご主人様が新潟から妙高まで
車で送ってくださることになり
どうにか解決し、無事に合流できたんだけど
お留守番の上に
帰路はおひとりでまた2時間かけて新潟に帰られるご主人様には
大変に申し訳ない事態になった。
妙高高原駅からバスに乗り換えツアーは出発♪
早速、新潟から参加の友人が配給してくれた『笹団子』を
みんなでありがたくいただく(^O^)

それぞれが持ち寄ったお菓子を分け合って
お菓子袋も充実

7時ころの新幹線で
妙高高原に1時間余りで着いて
そこからバスに乗って
最初の休憩は高速道路の黒川サービスエリア @10:40

ここでスタバのコーヒーなどを買い込んで
うかれたオバさんの集団は
ずっと会話が途切れることなく
海沿いの道を快適にドライブ

次なる休憩は山形県鶴岡市 道の駅あつみ しゃりん 早磯ドライブイン
http://www.at-syarin.com/
時間はちょうどお昼時の12:30頃だったので
ここで昼食を食べるように言われたんだけど
シーズンオフの平日だったせいか
その場で食べるようなメニューはあまりなく
時間的にもあまり余裕がなかった
物産館なので、お弁当のようなものも販売されていなかった


7人で↓ たまこんにゃく イカ焼き 味噌焼きおにぎり
露天のような屋台のようなお店で購入して

分け合って食べた。
ちょっと寂しいラインナップ(^▽^;)
さらにバスは快走を続け
次なる休憩地は14:30頃
東北最大級の道の駅・秋田県にかほ市象潟町の
ねむの丘
https://www.kisakata.nemunooka.jp/
展望大浴場もある大きな施設だけど
ここでの時間も30分かそこらなので(^▽^;)

添乗員さんおススメのいちじくソフトをみんなで食べて

海を眺めて



この日唯一の観光
角館散策に向かって
さらにバスは走り続けるのだった(^▽^;)
オマケのライちゃんとジョニー
にゃんずは夫と末っ子のお世話でお留守番中

この日からアレンジ&トール仲間との修学旅行で
初めての東北2泊3日に出掛けた
最初の修学旅行は
仲間のおひとりが、
ご主人様の定年退官を機に故郷の新潟に引っ越しされたので
みんなで彼女のところへ遊びに行こうということで始まった
その時の旅行記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2975.html
この旅行があまりにも楽しかったので
みんなで月に2000円の積み立てを始めて
次に出掛けたのが日光~水戸~鎌倉の北関東てんこ盛り旅行
その時の日記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3649.html
これがまたべらぼうに楽しかったので
積立金を月に3000円に増額(^^ゞ
そして今回3回目の修学旅行と相成った次第
前回のてんこ盛りツアーがめちゃくちゃ楽しかったので
同じ阪急交通社のバスツアーからプランを探して
新潟から参加してくれる仲間が
なるべく時間的予算的に無理がないようなコースを選択
選んだツアーは東北の紅葉を見に行くツアーだった
それが、よくよく日程を見ると
移動距離が膨大に長いので
ほぼバスに乗りっぱなしだということに
うかれたオバさんの集団はあまり気が付いていなかった(^▽^;)
1日目、朝7時ころの北陸新幹線で妙高高原まで向かい
新潟から参加の友人はここから合流
なのだけども
そんな早い時間に新潟駅から妙高高原までの電車が
めちゃめちゃ集合時間ギリギリな便1本だけで
のっかけら困った事態発生
友人のご主人様が新潟から妙高まで
車で送ってくださることになり
どうにか解決し、無事に合流できたんだけど
お留守番の上に
帰路はおひとりでまた2時間かけて新潟に帰られるご主人様には
大変に申し訳ない事態になった。
妙高高原駅からバスに乗り換えツアーは出発♪
早速、新潟から参加の友人が配給してくれた『笹団子』を
みんなでありがたくいただく(^O^)

それぞれが持ち寄ったお菓子を分け合って
お菓子袋も充実

7時ころの新幹線で
妙高高原に1時間余りで着いて
そこからバスに乗って
最初の休憩は高速道路の黒川サービスエリア @10:40

ここでスタバのコーヒーなどを買い込んで
うかれたオバさんの集団は
ずっと会話が途切れることなく
海沿いの道を快適にドライブ

次なる休憩は山形県鶴岡市 道の駅あつみ しゃりん 早磯ドライブイン
http://www.at-syarin.com/
時間はちょうどお昼時の12:30頃だったので
ここで昼食を食べるように言われたんだけど
シーズンオフの平日だったせいか
その場で食べるようなメニューはあまりなく
時間的にもあまり余裕がなかった
物産館なので、お弁当のようなものも販売されていなかった


7人で↓ たまこんにゃく イカ焼き 味噌焼きおにぎり
露天のような屋台のようなお店で購入して

分け合って食べた。
ちょっと寂しいラインナップ(^▽^;)
さらにバスは快走を続け
次なる休憩地は14:30頃
東北最大級の道の駅・秋田県にかほ市象潟町の
ねむの丘
https://www.kisakata.nemunooka.jp/
展望大浴場もある大きな施設だけど
ここでの時間も30分かそこらなので(^▽^;)

添乗員さんおススメのいちじくソフトをみんなで食べて

海を眺めて



この日唯一の観光
角館散策に向かって
さらにバスは走り続けるのだった(^▽^;)
オマケのライちゃんとジョニー
にゃんずは夫と末っ子のお世話でお留守番中

スポンサーサイト

| ホーム |