
9月15日の日記
長男家のマゴのNちゃんは只今こども園の年長さんで
来年の春からは早いもので小学校に入学する(^-^)
今年の春休みだったかな?
次男家のお嫁さんのMちゃんが
「5月になったらNちゃんラン活だね」って言っていた
「ラン活ってなに?」
「今は小学校に入る1年前の5月から
ランドセルの買うらしいですよ」
ええっΣ(=°ω°=;ノ)ノ
1年前の5月?!
その時は都会のお子さんは大変だなぁと思っていたんだけど
金沢でも5月とは言わないまでも
もうそろそろランドセルを購入する時期なんだそうだ(@_@)
Nちゃんママの長男家のお嫁さんのKちゃんが
ランドセルのお店に予約したのでと誘ってくれて
9月の1回目の3連休中日に
ふくふくランドなる白山市のお店に行った
http://www.fukufukuland.com/
予約って。。。ランドセルを買うのに予約が要るって????
と、思ったけど
実際、そのお店の駐車場には次から次へと車がやってきて
来年1年生になるお子さんと
そのパパママやおじいちゃんおばあちゃんが
続々とご来店
そして、予約していると
すぐさま店員さんがついてくれて
いろいろ説明しながら案内してくれる
ご予約のない方は整理券をお取りになって
お待ちくださいって書いてあるし(*_*)
あれよあれよいう感じで
写真を撮っている余裕がなくて
最後に帰るときに駐車場で店名だけ撮影(^▽^;)

お店の公式HPからお借りした店内の様子↓

実をいうと
Nちゃん本人は、それほど熱心にランドセルを選ぶわけでもなく
お子さんの休憩スペースや
ちょっとだけ販売している文房具などのほうが
よっぽど興味があるみたいだった(^▽^;)
考えてみればそうだよね~
ランドセルを買ってもらうといっても
5歳の子には、特にそんなに嬉しいもんじゃないかもね
可愛い消しゴムや鉛筆の方が欲しいくらいだよね(^.^)
ランドセルはものすごい種類や色があり
キャラクターが付いていてたり
キラキラ飾り満載のものから
シンプルなものまで
値段も相当に幅がある
パパママの意向&上手な誘導により(笑)
上級生になっても違和感のないような
上品でシンプルめな感じで
でも色はローズ系のピンクで
目立たない程度にハートの刺繍がちょっとある
素敵なコードバンのランドセルに無事決定(^-^)
Nちゃんも、嬉しそうといえば嬉しそうだった
しかし、今購入して、お渡しは3月だって
( ☉_☉) パチクリ。
いやはや、少子化によるものなのか何なのか
ラン活ってすごいわ~
無事にランドセルが決まったところで
せっかくなので
お昼をみんなで食べようということで
夫と末っ子も合流して
みんなで薪肉ARIGYUへ
https://speranza2013.co.jp/makinikuarigyu-food/
予約してあったんだけど
個室は空いてなかったので
こういう席を用意して下さってあった

soup(スープ)
近藤ファームナチュラルベジタブルと黒毛和牛だしを使った肉じゃが風スープ
~キヌア・えごま・クコの実のアクセント~

hors-d oeuvre(前菜)
味覚・食欲の秋到来~小さな秋みぃつけた~
旬の食材を使った前菜、初秋は柿の葉寿司をイメージ

pain(パン)
バケット 自家製燻製バターとフランス産ゲランド塩で
※おかわり自由です。


黒毛和牛&トリュフ豚 総200g 3000円

黒毛和牛&薪バーグ(目玉焼き付き)総200g 3000円

数量限定 薪バーグ(ハンバーグ) 180g
旬の甘酸っぱい柑橘とカモミール香るおろしソース OR
バジル香るトマトチーズクリームソース 1600円

若者たち(長男とお嫁さんと末っ子とNちゃん)にも
大好評で良かった(*^_^*)
Rちゃんはおりこうさんにニコニコ顔で待っていてくれた(^-^)

長男家のマゴのNちゃんは只今こども園の年長さんで
来年の春からは早いもので小学校に入学する(^-^)
今年の春休みだったかな?
次男家のお嫁さんのMちゃんが
「5月になったらNちゃんラン活だね」って言っていた
「ラン活ってなに?」
「今は小学校に入る1年前の5月から
ランドセルの買うらしいですよ」
ええっΣ(=°ω°=;ノ)ノ
1年前の5月?!
その時は都会のお子さんは大変だなぁと思っていたんだけど
金沢でも5月とは言わないまでも
もうそろそろランドセルを購入する時期なんだそうだ(@_@)
Nちゃんママの長男家のお嫁さんのKちゃんが
ランドセルのお店に予約したのでと誘ってくれて
9月の1回目の3連休中日に
ふくふくランドなる白山市のお店に行った
http://www.fukufukuland.com/
予約って。。。ランドセルを買うのに予約が要るって????
と、思ったけど
実際、そのお店の駐車場には次から次へと車がやってきて
来年1年生になるお子さんと
そのパパママやおじいちゃんおばあちゃんが
続々とご来店
そして、予約していると
すぐさま店員さんがついてくれて
いろいろ説明しながら案内してくれる
ご予約のない方は整理券をお取りになって
お待ちくださいって書いてあるし(*_*)
あれよあれよいう感じで
写真を撮っている余裕がなくて
最後に帰るときに駐車場で店名だけ撮影(^▽^;)

お店の公式HPからお借りした店内の様子↓

実をいうと
Nちゃん本人は、それほど熱心にランドセルを選ぶわけでもなく
お子さんの休憩スペースや
ちょっとだけ販売している文房具などのほうが
よっぽど興味があるみたいだった(^▽^;)
考えてみればそうだよね~
ランドセルを買ってもらうといっても
5歳の子には、特にそんなに嬉しいもんじゃないかもね
可愛い消しゴムや鉛筆の方が欲しいくらいだよね(^.^)
ランドセルはものすごい種類や色があり
キャラクターが付いていてたり
キラキラ飾り満載のものから
シンプルなものまで
値段も相当に幅がある
パパママの意向&上手な誘導により(笑)
上級生になっても違和感のないような
上品でシンプルめな感じで
でも色はローズ系のピンクで
目立たない程度にハートの刺繍がちょっとある
素敵なコードバンのランドセルに無事決定(^-^)
Nちゃんも、嬉しそうといえば嬉しそうだった
しかし、今購入して、お渡しは3月だって
( ☉_☉) パチクリ。
いやはや、少子化によるものなのか何なのか
ラン活ってすごいわ~
無事にランドセルが決まったところで
せっかくなので
お昼をみんなで食べようということで
夫と末っ子も合流して
みんなで薪肉ARIGYUへ
https://speranza2013.co.jp/makinikuarigyu-food/
予約してあったんだけど
個室は空いてなかったので
こういう席を用意して下さってあった

soup(スープ)
近藤ファームナチュラルベジタブルと黒毛和牛だしを使った肉じゃが風スープ
~キヌア・えごま・クコの実のアクセント~

hors-d oeuvre(前菜)
味覚・食欲の秋到来~小さな秋みぃつけた~
旬の食材を使った前菜、初秋は柿の葉寿司をイメージ

pain(パン)
バケット 自家製燻製バターとフランス産ゲランド塩で
※おかわり自由です。


黒毛和牛&トリュフ豚 総200g 3000円

黒毛和牛&薪バーグ(目玉焼き付き)総200g 3000円

数量限定 薪バーグ(ハンバーグ) 180g
旬の甘酸っぱい柑橘とカモミール香るおろしソース OR
バジル香るトマトチーズクリームソース 1600円

若者たち(長男とお嫁さんと末っ子とNちゃん)にも
大好評で良かった(*^_^*)
Rちゃんはおりこうさんにニコニコ顔で待っていてくれた(^-^)

スポンサーサイト

| ホーム |