
Nちゃんのこども園は
副菜は園で『給食先生』が作って提供して下さるので
毎日主食のゴハンだけ持っていくことになっている
6月の4日は遠足で
その日はお弁当を持たせてくださいという日だったので
何十年ぶりに幼稚園のお弁当作りをすることになった
息子たちが幼稚園の頃は
キャラ弁なんていうハイカラなものはまだ流行っていなかったので
特に可愛いレイアウトなんて気にしなくてもよかったけど
今はレシピ本がたくさん出るほどキャラ弁がメジャーのようなので
少しだけでも可愛くしてみようと張り切って詰めてみた
ネットで勉強したところでは
キャラ弁は主にゴハンに薄焼き卵とか海苔などで
可愛いデコレーションをするようだが
なにしろ遠足に持って行って食べるので
そういう手法は使えない
食べやすいことが一番の条件だからね(^▽^;)
そこで、こんな風にしてみた

料理自体はエビフライとか卵焼きとか
ポテトサラダとか、型抜きしたハム&チーズとか
ウィンナーにうずらの卵とか
アスパラの生ハム巻きとか
簡単なものばかりなんだけど
ミニおにぎりの顔を海苔で作るだけでもひと騒動
詰め合わせるのに時間がかかりまくりで
朝からヘトヘト ┐(´~`;)┌


ちなみに、Nちゃんのお弁当を作ったあとで
夫と末っ子のお弁当も作成

主食は別容器に玄米ご飯に辛子明太子を添えたもの
今の若いママたちは大変だな~
毎日お弁当の幼稚園に通っていたら
毎日朝からヘトヘト(^▽^;)
息子たちのころ、キャラ弁なんてなくてよかった~
リビングのステレオの上のトラちゃん

爪とぎベッドの中のライちゃん

リビングのソファーの上のジョニー


ネコはよく寝る(^▽^;)
副菜は園で『給食先生』が作って提供して下さるので
毎日主食のゴハンだけ持っていくことになっている
6月の4日は遠足で
その日はお弁当を持たせてくださいという日だったので
何十年ぶりに幼稚園のお弁当作りをすることになった
息子たちが幼稚園の頃は
キャラ弁なんていうハイカラなものはまだ流行っていなかったので
特に可愛いレイアウトなんて気にしなくてもよかったけど
今はレシピ本がたくさん出るほどキャラ弁がメジャーのようなので
少しだけでも可愛くしてみようと張り切って詰めてみた
ネットで勉強したところでは
キャラ弁は主にゴハンに薄焼き卵とか海苔などで
可愛いデコレーションをするようだが
なにしろ遠足に持って行って食べるので
そういう手法は使えない
食べやすいことが一番の条件だからね(^▽^;)
そこで、こんな風にしてみた

料理自体はエビフライとか卵焼きとか
ポテトサラダとか、型抜きしたハム&チーズとか
ウィンナーにうずらの卵とか
アスパラの生ハム巻きとか
簡単なものばかりなんだけど
ミニおにぎりの顔を海苔で作るだけでもひと騒動
詰め合わせるのに時間がかかりまくりで
朝からヘトヘト ┐(´~`;)┌


ちなみに、Nちゃんのお弁当を作ったあとで
夫と末っ子のお弁当も作成

主食は別容器に玄米ご飯に辛子明太子を添えたもの
今の若いママたちは大変だな~
毎日お弁当の幼稚園に通っていたら
毎日朝からヘトヘト(^▽^;)
息子たちのころ、キャラ弁なんてなくてよかった~
リビングのステレオの上のトラちゃん

爪とぎベッドの中のライちゃん

リビングのソファーの上のジョニー


ネコはよく寝る(^▽^;)
スポンサーサイト

| ホーム |