
雨がやまなかったら
チェックアウトの12:00まで
ホテルでのんびりしていようということにして
朝食の後お風呂に入ったりゆっくりしていたところ
11:00頃にどうやら雨が止んだ様子
じゃぁせっかくなので観光に出掛けようと出発
どっちみちあまりいいお天気ではない予報だったので
2日目の本日は美術館見学に行こうと思っていた
箱根には、有名な「彫刻の森美術館」の他にも
たくさんの美術館が点在していて
中でも
ポーラ美術館、ガラスの森美術館
星の王子様ミュージアム、岡田美術館
これが4大美術館としてガイドブックには紹介されている
とはいえ、4つとも見て回るには時間が足りないので
ひとつか、せいぜいふたつと考えると
どこもそれぞれ魅力的に紹介されているので迷う(^-^;
ヨーロッパ風の庭園が素敵だったのが魅力で
星の王子様ミュージアムが第一候補と思いながら
箱根湯本の駅のバスターミナルから登山バスに乗って
バスの中でもパンフレットやガイドブックを吟味して迷う
窓の外は森というか、こんな景色

我が家が乗っているバスは快調に山道を登って行くけど
箱根湯本方面へ降りている車線の車が
ものすごい渋滞していて全然進んでない(((((((・・;)
その対向車線のあまりの渋滞具合を見て夫が
「これは帰りが大変だな。帰りは登山列車にするか」と
さかんに帰りのことを憂慮している
昨日の海賊船や登山列車などの混雑をみて
夫と末っ子が
「夏の軽井沢みたいだね」と何度も言っていて
私も頭の中で、すっかりはこねニアリーイコール夏の軽井沢
という公式が出来上がっていて(^-^;
なんとなく移動時間に不安を感じてきた
最初にバスが停まった観光地が
ガラスの森美術館だったので
もうここで降りて観光して
あとは時間を見て考えよう
とっても迷っていた美術館選びは
こういう事務的な理由で、
あっさりガラスの森美術館に決定した(´▽`;)ゞ
http://www.hakone-garasunomori.jp/

箱根湯本はもう雨はすっかり止んでいたのに
ここは標高が高い山だからか、霧と小雨だった

入り口からもうヨーロピアンな雰囲気で、いい感じ♪

入場券はどの美術館も1500円前後で
箱根フリーパスの割引・JAFの割引・ホテルでもらった割引
などの割引があり、受付の方に訊いたら
その中で、一番割引としてお得なのが
ホテルでもらったパンフレットに付いた割引券だった
(といっても、50円くらい違うだけなんだけど)





園内案内図(クリックで拡大します)

↓こちらはカフェというかティールーム

きっとすごく素敵なんだと思うけど
朝からお腹いっぱいのままなので、無念だけど入れない(>_<)
光の回廊を通って、展示館の中へ

展示館の中には、古くて価値のありそうなガラスの品々が
とってもたくさん展示されている
↓こんな感じのとか、たくさんあって紹介しきれないけど(^-^;

中は広いし、迷路のように入り組んでいるし
途中でホールでバイオリンの演奏会が開催されたし
ミュージアムショップもたくさんのガラス製品が販売されていたし
ゆっくり見ていたら1時間以上美術館の中にいた

展示を見終わった頃には
すっかり霧も雨も上がって

ヨーロッパ風庭園も十分満喫できた



時間的には、ここからそう遠くないポーラ美術館か
一番行きたかった星の王子さまミュージアムの
どちらかに寄って寄れないことはなさそうだったけど
夫が道路事情の渋滞をずっと気にしていたし
箱根湯本へ早めに戻って
駅周辺で買い物する方が気持ちが楽だよねということになり
今回は美術館観光は一カ所で終了(^^)
また次回来ることがあれば、他の美術館へリベンジ!
チェックアウトの12:00まで
ホテルでのんびりしていようということにして
朝食の後お風呂に入ったりゆっくりしていたところ
11:00頃にどうやら雨が止んだ様子
じゃぁせっかくなので観光に出掛けようと出発
どっちみちあまりいいお天気ではない予報だったので
2日目の本日は美術館見学に行こうと思っていた
箱根には、有名な「彫刻の森美術館」の他にも
たくさんの美術館が点在していて
中でも
ポーラ美術館、ガラスの森美術館
星の王子様ミュージアム、岡田美術館
これが4大美術館としてガイドブックには紹介されている
とはいえ、4つとも見て回るには時間が足りないので
ひとつか、せいぜいふたつと考えると
どこもそれぞれ魅力的に紹介されているので迷う(^-^;
ヨーロッパ風の庭園が素敵だったのが魅力で
星の王子様ミュージアムが第一候補と思いながら
箱根湯本の駅のバスターミナルから登山バスに乗って
バスの中でもパンフレットやガイドブックを吟味して迷う
窓の外は森というか、こんな景色

我が家が乗っているバスは快調に山道を登って行くけど
箱根湯本方面へ降りている車線の車が
ものすごい渋滞していて全然進んでない(((((((・・;)
その対向車線のあまりの渋滞具合を見て夫が
「これは帰りが大変だな。帰りは登山列車にするか」と
さかんに帰りのことを憂慮している
昨日の海賊船や登山列車などの混雑をみて
夫と末っ子が
「夏の軽井沢みたいだね」と何度も言っていて
私も頭の中で、すっかりはこねニアリーイコール夏の軽井沢
という公式が出来上がっていて(^-^;
なんとなく移動時間に不安を感じてきた
最初にバスが停まった観光地が
ガラスの森美術館だったので
もうここで降りて観光して
あとは時間を見て考えよう
とっても迷っていた美術館選びは
こういう事務的な理由で、
あっさりガラスの森美術館に決定した(´▽`;)ゞ
http://www.hakone-garasunomori.jp/

箱根湯本はもう雨はすっかり止んでいたのに
ここは標高が高い山だからか、霧と小雨だった

入り口からもうヨーロピアンな雰囲気で、いい感じ♪

入場券はどの美術館も1500円前後で
箱根フリーパスの割引・JAFの割引・ホテルでもらった割引
などの割引があり、受付の方に訊いたら
その中で、一番割引としてお得なのが
ホテルでもらったパンフレットに付いた割引券だった
(といっても、50円くらい違うだけなんだけど)





園内案内図(クリックで拡大します)

↓こちらはカフェというかティールーム

きっとすごく素敵なんだと思うけど
朝からお腹いっぱいのままなので、無念だけど入れない(>_<)
光の回廊を通って、展示館の中へ

展示館の中には、古くて価値のありそうなガラスの品々が
とってもたくさん展示されている
↓こんな感じのとか、たくさんあって紹介しきれないけど(^-^;

中は広いし、迷路のように入り組んでいるし
途中でホールでバイオリンの演奏会が開催されたし
ミュージアムショップもたくさんのガラス製品が販売されていたし
ゆっくり見ていたら1時間以上美術館の中にいた

展示を見終わった頃には
すっかり霧も雨も上がって

ヨーロッパ風庭園も十分満喫できた



時間的には、ここからそう遠くないポーラ美術館か
一番行きたかった星の王子さまミュージアムの
どちらかに寄って寄れないことはなさそうだったけど
夫が道路事情の渋滞をずっと気にしていたし
箱根湯本へ早めに戻って
駅周辺で買い物する方が気持ちが楽だよねということになり
今回は美術館観光は一カ所で終了(^^)
また次回来ることがあれば、他の美術館へリベンジ!
スポンサーサイト

| ホーム |