
日本の動物園でも、コアラのいるところはいくつかあるそうだけれど
少なくとも我が家が簡単に行ける北陸の動物園にはいないので
せっかくなので動物園へ行くことにしてガイドブックで調べたら
シドニー近郊には動物園は4つ
その中で比較的短時間で行けるのは
タロンガ動物園とワイルドライフシドニーというところ
ただし、シドニーのあるニューサウスウェールズ州では
法律でコアラは抱っこしたり触ったりできないのだそうだ
(抱っこしたければ、
ケアンズとかゴールドコーストへ行かないとダメらしい)
2つのうちのどっちにするか吟味して
フェリーで行く、タロンガ動物園に決めた
タロンガ動物園は
フェリーとロープーウェイと入園料がセットになったチケットがお得だというので
それを買って行くことにしていた
フェリーの埠頭に行くと
タロンガ動物園行きフェリーが2分後に出航という表示があったけど
まだチケットを買ってなかったので、売り場を探した
チケット売り場は6番埠頭の
キャプテンクックのディナークルーズのチケット売り場の中に
タロンガ動物園行きのセット券も販売していたのでそれを購入

チケット売り場で渡されたフェリーの時刻表より
少し早めにタロンガ行きのフェリーが来たので乗ろうとしたら
このチケットは会社が違うと言われた
同じ目的地でも、同じ埠頭でも
違う船会社がいくつか運行してようで
タロンガの割引セットチケットで乗れるのは
キャプテンクックの船だけなのだった
そんなことはその時までわからなかったので
結構埠頭を右往左往してしまった(^-^;

無事乗船して

出航~

サーキュラーキーから何度も眺めていた湾の景色を
フェリーで海から眺めるのはまた楽しかった(*^^*)
オペラハウスもいろんな角度で



カヌーしてる?


10分くらいで対岸のタロンガ動物園に到着
ロープーウェイで行くことも、バスで行くことも、歩いていくこともできるらしい

セット券にロープーウェイが付いているので、乗り場方向へ向かった

フェリーが着いたので、混み合ってきて、しばらく待って

6人乗りのゴンドラに、
地元のオーストラリのご家族連れ(小さいお嬢さん2人のファミリー)と同席で
乗るように係りの方に誘導された

小さいお嬢さんたちは、とても楽しそうに下を眺め
ゾウが見えたら盛り上がっていた(^O^)

ロープーウェイもたちまち到着してエントランスへ向かう

コアラを普通にみることのできるエリアの他に
この動物園では有料でコアラと一緒に写真を撮ることのできる
『コアラ エンカウンター』という場所がある
事前にネットの体験談を読んだところでは
コアラ舎のあるのは右の方だけれど、
コアラ エンカウンターは
エントランスを入ってすぐ、とにかく左方向へ進むそうで
その場で予約受付をしてくれるとのことだった。
予約はチケット売り場でもできるというようにも書かれていた
エントランスを入ってすぐに
その場にいらした職員のオジさんに
コアラ エンカウンターの受付はどこですか?と訊いたら
やはり左へ進み、その場で予約するように言われた
で、人の流れとは逆方向に、一目散に向って
コアラ エンカウンターの入り口に到着した

ゲートの横のブースの木に、コアラが寝ているのが見えたけど(^-^;
誰も係りの方はまだいらっしゃらなくて

近くでお掃除されている係りのオジさんに訊いたら
すぐ近くの売店を指さして
11時になったらそこで予約できるよと仰る
↓これがその売店(この時点では扉は閉まっていた)

11時からエンカウンターが始まるのに
予約も11時からでないとできないはずがないので
「え~?何?どういうこと?コアラそこにいるじゃない
見るだけじゃだめなの?」と不審顔で異を唱える夫に
「コアラと写真を撮るんだから。
ちょっとエントランスへ戻って訊いてくるから
どこか見学しながら待ってて~」と言いながら
エントランス方向へ大急ぎで逆戻り
一旦エントランスを出て
エントランスの手前にあるインフォメーションで
コアラエンカウンターの予約はどこでできますか?と訊いたら
そこのスーベニアショップでできますよと指をさして教えてくれた
なんだ。。。。先にインフォメーションで訊けば良かったなぁ(´_`。)
結構エンカウンターまで遠かったのに・・・・
と、思いつつショップへ予約に行った
11:35に予約できますよと言われて、そこで支払いも済ませる
ひとり12ドルだったかな。それなりのお値段ヾ(^^;)
レシートをくれて、
そこには時間じゃなくて「7」という数字が手書きで書かれていた
どうやら11:00から始まって、7番目ということらしかった
無事に第一目的だったコアラとの写真が予約できたので
改めて動物園内の見学をようやく心穏やかに開始(^^ヾ
こちらはウォンバット

見上げると、高いところにレールのようなキャットウォークのような板が並んでいて
何かの動物の運動用の器具というか遊び道具かと思ったら
なんと人間のアスレチックだった(^-^;

すごく高いところにあるんだけど
大人気のようで、大人も、お子さんもたくさんチャレンジされていた

ハリネズミくん

オーストラリアの動物たちのいるエリアで

カンガルーって、こんな風に寝そべっているものなのね ( ゜ ▽ ゜ ;)

なんか意外~~ みんな寝そべってる~

イッテQでイモトが走ったコモドドラゴン

結構な大きさ(^-^; これに追いかけられて走るなんてすごい

コモドドラゴンのオブジェ

コアラ舎というか、普通に一般公開されているコアラのエリア

なんか爆睡している
洗って干したぬいぐるみみたいだった(^▽^;)

一番人気だったのが
この海を背景に見ることのできるキリンのエリア

角度によってはオペラハウスとハーバーブリッジの間に
キリンを撮影るすこともできるので
みなさん手に手にカメラやスマホで撮影されていた

ゾウやゴリラ、トラなど、園内を見物して周り
時間になったのでコアラのエンカウンターへ戻った
係りの方に誘導してもらって
コアラと一緒の写真を1枚撮影していただき
(その台紙付き写真は料金に含まれている)
自分たちのカメラやスマホで係りの方に撮ってもらえるし
自分でも撮影させてもらえた
一緒に写ってくれたコアラは
6カ月の赤ちゃんを抱っこしているママコアラだった(*^^*)

コアラも有袋類で、赤ちゃんはお母さんのお腹の袋にいるんだけど
カンガルーの袋は上向きだけど
コアラやウォンバットは袋が下向きなのだそうだ(@_@)
触ることはできないけど
近くで見たら柔らかそうな毛並みだった(^.^)
帰り道はロープーウェイには乗らずに
アシカやペンギンの水槽を見ながら、歩いてフェリーの乗り場へと降りて行った

少なくとも我が家が簡単に行ける北陸の動物園にはいないので
せっかくなので動物園へ行くことにしてガイドブックで調べたら
シドニー近郊には動物園は4つ
その中で比較的短時間で行けるのは
タロンガ動物園とワイルドライフシドニーというところ
ただし、シドニーのあるニューサウスウェールズ州では
法律でコアラは抱っこしたり触ったりできないのだそうだ
(抱っこしたければ、
ケアンズとかゴールドコーストへ行かないとダメらしい)
2つのうちのどっちにするか吟味して
フェリーで行く、タロンガ動物園に決めた
タロンガ動物園は
フェリーとロープーウェイと入園料がセットになったチケットがお得だというので
それを買って行くことにしていた
フェリーの埠頭に行くと
タロンガ動物園行きフェリーが2分後に出航という表示があったけど
まだチケットを買ってなかったので、売り場を探した
チケット売り場は6番埠頭の
キャプテンクックのディナークルーズのチケット売り場の中に
タロンガ動物園行きのセット券も販売していたのでそれを購入

チケット売り場で渡されたフェリーの時刻表より
少し早めにタロンガ行きのフェリーが来たので乗ろうとしたら
このチケットは会社が違うと言われた
同じ目的地でも、同じ埠頭でも
違う船会社がいくつか運行してようで
タロンガの割引セットチケットで乗れるのは
キャプテンクックの船だけなのだった
そんなことはその時までわからなかったので
結構埠頭を右往左往してしまった(^-^;

無事乗船して

出航~

サーキュラーキーから何度も眺めていた湾の景色を
フェリーで海から眺めるのはまた楽しかった(*^^*)
オペラハウスもいろんな角度で



カヌーしてる?


10分くらいで対岸のタロンガ動物園に到着
ロープーウェイで行くことも、バスで行くことも、歩いていくこともできるらしい

セット券にロープーウェイが付いているので、乗り場方向へ向かった

フェリーが着いたので、混み合ってきて、しばらく待って

6人乗りのゴンドラに、
地元のオーストラリのご家族連れ(小さいお嬢さん2人のファミリー)と同席で
乗るように係りの方に誘導された

小さいお嬢さんたちは、とても楽しそうに下を眺め
ゾウが見えたら盛り上がっていた(^O^)

ロープーウェイもたちまち到着してエントランスへ向かう

コアラを普通にみることのできるエリアの他に
この動物園では有料でコアラと一緒に写真を撮ることのできる
『コアラ エンカウンター』という場所がある
事前にネットの体験談を読んだところでは
コアラ舎のあるのは右の方だけれど、
コアラ エンカウンターは
エントランスを入ってすぐ、とにかく左方向へ進むそうで
その場で予約受付をしてくれるとのことだった。
予約はチケット売り場でもできるというようにも書かれていた
エントランスを入ってすぐに
その場にいらした職員のオジさんに
コアラ エンカウンターの受付はどこですか?と訊いたら
やはり左へ進み、その場で予約するように言われた
で、人の流れとは逆方向に、一目散に向って
コアラ エンカウンターの入り口に到着した

ゲートの横のブースの木に、コアラが寝ているのが見えたけど(^-^;
誰も係りの方はまだいらっしゃらなくて

近くでお掃除されている係りのオジさんに訊いたら
すぐ近くの売店を指さして
11時になったらそこで予約できるよと仰る
↓これがその売店(この時点では扉は閉まっていた)

11時からエンカウンターが始まるのに
予約も11時からでないとできないはずがないので
「え~?何?どういうこと?コアラそこにいるじゃない
見るだけじゃだめなの?」と不審顔で異を唱える夫に
「コアラと写真を撮るんだから。
ちょっとエントランスへ戻って訊いてくるから
どこか見学しながら待ってて~」と言いながら
エントランス方向へ大急ぎで逆戻り
一旦エントランスを出て
エントランスの手前にあるインフォメーションで
コアラエンカウンターの予約はどこでできますか?と訊いたら
そこのスーベニアショップでできますよと指をさして教えてくれた
なんだ。。。。先にインフォメーションで訊けば良かったなぁ(´_`。)
結構エンカウンターまで遠かったのに・・・・
と、思いつつショップへ予約に行った
11:35に予約できますよと言われて、そこで支払いも済ませる
ひとり12ドルだったかな。それなりのお値段ヾ(^^;)
レシートをくれて、
そこには時間じゃなくて「7」という数字が手書きで書かれていた
どうやら11:00から始まって、7番目ということらしかった
無事に第一目的だったコアラとの写真が予約できたので
改めて動物園内の見学をようやく心穏やかに開始(^^ヾ
こちらはウォンバット

見上げると、高いところにレールのようなキャットウォークのような板が並んでいて
何かの動物の運動用の器具というか遊び道具かと思ったら
なんと人間のアスレチックだった(^-^;

すごく高いところにあるんだけど
大人気のようで、大人も、お子さんもたくさんチャレンジされていた

ハリネズミくん

オーストラリアの動物たちのいるエリアで

カンガルーって、こんな風に寝そべっているものなのね ( ゜ ▽ ゜ ;)

なんか意外~~ みんな寝そべってる~

イッテQでイモトが走ったコモドドラゴン

結構な大きさ(^-^; これに追いかけられて走るなんてすごい

コモドドラゴンのオブジェ

コアラ舎というか、普通に一般公開されているコアラのエリア

なんか爆睡している
洗って干したぬいぐるみみたいだった(^▽^;)

一番人気だったのが
この海を背景に見ることのできるキリンのエリア

角度によってはオペラハウスとハーバーブリッジの間に
キリンを撮影るすこともできるので
みなさん手に手にカメラやスマホで撮影されていた

ゾウやゴリラ、トラなど、園内を見物して周り
時間になったのでコアラのエンカウンターへ戻った
係りの方に誘導してもらって
コアラと一緒の写真を1枚撮影していただき
(その台紙付き写真は料金に含まれている)
自分たちのカメラやスマホで係りの方に撮ってもらえるし
自分でも撮影させてもらえた
一緒に写ってくれたコアラは
6カ月の赤ちゃんを抱っこしているママコアラだった(*^^*)

コアラも有袋類で、赤ちゃんはお母さんのお腹の袋にいるんだけど
カンガルーの袋は上向きだけど
コアラやウォンバットは袋が下向きなのだそうだ(@_@)
触ることはできないけど
近くで見たら柔らかそうな毛並みだった(^.^)
帰り道はロープーウェイには乗らずに
アシカやペンギンの水槽を見ながら、歩いてフェリーの乗り場へと降りて行った

スポンサーサイト

| ホーム |