
初めてアイシングクッキーに出会ったのは
JINJURさんのなんとも可愛いお菓子だった(*^_^*)
世の中にこんなに夢のように可愛いお菓子があるものかと
本当にびっくりしたものだった
作っていらっしゃるJINJURさんご本人がまた
本当にチャーミングで可愛い方で
それから何度も
JINJURさんにお願いして
ギフトを作っていただいたり
https://www.instagram.com/jinjur_cookie/
お店をOPENされてからは、
時々お店へ季節のお菓子を買いに行かせてもらって
その愛らしいクッキーをたくさん楽しませてもただいていた
時々ワークショップを開催されているのは知っていたけれど
自分で作ってみたいと思ったことはなかった(^-^;
JINJURさんに作っていただくクッキーだけで
充分幸せ気分になれたし
私はお菓子作りがあまり好きじゃないということもあって。
子どもたちが小さい頃はクッキーもシュークリームも
それなりに頻繁に作ったこともあるし
ケーキは相当長い間
家族の誕生日、クリスマスと年に4~5回は作っていた
でも、ケーキは私の何よりの好物なので
自分で作ったものなんかじゃなくて
有名なパティシエや人気のケーキ屋さんのを食べたい
というのもあって
お菓子作りって全然好きじゃなかったんだよね~
数週間前のある日
偶然こんなアイシングクッキーをネットで見て

目が釘付けになってしまった ( ☉_☉) パチクリ
こんな繊細な細工のお菓子を作ることができるの?!
そしたらぜひとも作ってみたくなってしまった
それは川北にあるLittle Sugerという教室の
先生の作品だった
https://ameblo.jp/mickmickmickmick/
しばらく悩んだのだけれど
友人たちに話したところ
ぜひ体験してみてきて
教えてもらったら、私たちにも教えてと後押ししてもらって
思い切って体験教室に参加させてもらってきた
HPにはサロネーゼだと書かれていたので
(簡単に言うと
自宅のサロンを開放して、教室を開いている先生のこと)
ずっとアレンジを教えてくれている友人もトールを教えてくれている友人も
元祖サロネーゼなので
ご自宅のリビングで、いつも暖かい雰囲気の中
和気藹々でアレンジやトールをさせてもらってきたので
大体そういうイメージをもって
緊張しつつもワクワクしながら先生宅へ伺った
案内していただいたお部屋は
ご自宅の一角にあるものの
教室専用に作られている
めちゃめちゃキレイで立派なサロンでびっくり(;゜0゜)
2時間であんなに細かなデコレーションができるものなのかと
半信半疑だったけど
材料はすべて整然と一人分ずつ用意していただいてあり
土台のクッキーはすでに焼きあがっていた

私の他にお二人の参加者がいらっしゃったけれど
そのお二人はすでに講師コースを取得されていて
ご自身でもお教室を開催されている方で
完璧初心者は私だけだったので
進行ペースについていくのがやっとやっとだったε=┏(; ̄▽ ̄)┛
なので、経過写真を撮る余裕がほとんどなかった(;´▽`A``
とにかく、立体的な傘の作り方は
シート状に伸ばしたアイシングを
計量スプーンの背中に沿わせて形作って乾かすということがわかった

土台がクラッキングが入っているのは
ひび割れやすいアイシングを塗ってから少し焼くことでできる

先生がたくさん手助けして下さって
あれよあれよという間に完成し
作品撮影のためにあるような素敵なスペースに並べて
みなさんと撮影タイム

右下が私のだったと思う(^-^;

お菓子作りというより、工作と言う感じで
とっても楽しかったけど
1回の体験じゃ自分で何かを家で作るなんてことは絶対無理(^▽^;)
家で自分で作れるようになりたいと思うけど
そもそも土台のクッキーを焼いたりするのは面倒だし
ん~~~~~やっぱ1回じゃなんとも・・・・・
まぁゆっくり悩んでみようと思う
最後にコチラをご馳走になって

素敵なサロンをおいとまして
のどかな田園風景の中を帰りつつ

こんなお店に遭遇し
https://ja-jp.facebook.com/%E7%89%9B%E4%B9%B3%E6%9D%91%E5%A4%A2%E7%95%AA%E5%9C%B0-413348902025186/


遭遇したからには見逃せず、食べるヾ(^^;)

夢ミルクソフトよりちょい甘めだけど
濃厚でなかなか美味しいソフトクリームだった(* ´ ▽ ` *)
JINJURさんのなんとも可愛いお菓子だった(*^_^*)
世の中にこんなに夢のように可愛いお菓子があるものかと
本当にびっくりしたものだった
作っていらっしゃるJINJURさんご本人がまた
本当にチャーミングで可愛い方で
それから何度も
JINJURさんにお願いして
ギフトを作っていただいたり
https://www.instagram.com/jinjur_cookie/
お店をOPENされてからは、
時々お店へ季節のお菓子を買いに行かせてもらって
その愛らしいクッキーをたくさん楽しませてもただいていた
時々ワークショップを開催されているのは知っていたけれど
自分で作ってみたいと思ったことはなかった(^-^;
JINJURさんに作っていただくクッキーだけで
充分幸せ気分になれたし
私はお菓子作りがあまり好きじゃないということもあって。
子どもたちが小さい頃はクッキーもシュークリームも
それなりに頻繁に作ったこともあるし
ケーキは相当長い間
家族の誕生日、クリスマスと年に4~5回は作っていた
でも、ケーキは私の何よりの好物なので
自分で作ったものなんかじゃなくて
有名なパティシエや人気のケーキ屋さんのを食べたい
というのもあって
お菓子作りって全然好きじゃなかったんだよね~
数週間前のある日
偶然こんなアイシングクッキーをネットで見て

目が釘付けになってしまった ( ☉_☉) パチクリ
こんな繊細な細工のお菓子を作ることができるの?!
そしたらぜひとも作ってみたくなってしまった
それは川北にあるLittle Sugerという教室の
先生の作品だった
https://ameblo.jp/mickmickmickmick/
しばらく悩んだのだけれど
友人たちに話したところ
ぜひ体験してみてきて
教えてもらったら、私たちにも教えてと後押ししてもらって
思い切って体験教室に参加させてもらってきた
HPにはサロネーゼだと書かれていたので
(簡単に言うと
自宅のサロンを開放して、教室を開いている先生のこと)
ずっとアレンジを教えてくれている友人もトールを教えてくれている友人も
元祖サロネーゼなので
ご自宅のリビングで、いつも暖かい雰囲気の中
和気藹々でアレンジやトールをさせてもらってきたので
大体そういうイメージをもって
緊張しつつもワクワクしながら先生宅へ伺った
案内していただいたお部屋は
ご自宅の一角にあるものの
教室専用に作られている
めちゃめちゃキレイで立派なサロンでびっくり(;゜0゜)
2時間であんなに細かなデコレーションができるものなのかと
半信半疑だったけど
材料はすべて整然と一人分ずつ用意していただいてあり
土台のクッキーはすでに焼きあがっていた

私の他にお二人の参加者がいらっしゃったけれど
そのお二人はすでに講師コースを取得されていて
ご自身でもお教室を開催されている方で
完璧初心者は私だけだったので
進行ペースについていくのがやっとやっとだったε=┏(; ̄▽ ̄)┛
なので、経過写真を撮る余裕がほとんどなかった(;´▽`A``
とにかく、立体的な傘の作り方は
シート状に伸ばしたアイシングを
計量スプーンの背中に沿わせて形作って乾かすということがわかった

土台がクラッキングが入っているのは
ひび割れやすいアイシングを塗ってから少し焼くことでできる

先生がたくさん手助けして下さって
あれよあれよという間に完成し
作品撮影のためにあるような素敵なスペースに並べて
みなさんと撮影タイム

右下が私のだったと思う(^-^;

お菓子作りというより、工作と言う感じで
とっても楽しかったけど
1回の体験じゃ自分で何かを家で作るなんてことは絶対無理(^▽^;)
家で自分で作れるようになりたいと思うけど
そもそも土台のクッキーを焼いたりするのは面倒だし
ん~~~~~やっぱ1回じゃなんとも・・・・・
まぁゆっくり悩んでみようと思う
最後にコチラをご馳走になって

素敵なサロンをおいとまして
のどかな田園風景の中を帰りつつ

こんなお店に遭遇し
https://ja-jp.facebook.com/%E7%89%9B%E4%B9%B3%E6%9D%91%E5%A4%A2%E7%95%AA%E5%9C%B0-413348902025186/


遭遇したからには見逃せず、食べるヾ(^^;)

夢ミルクソフトよりちょい甘めだけど
濃厚でなかなか美味しいソフトクリームだった(* ´ ▽ ` *)
スポンサーサイト

この記事へのコメント
lalaさんも体験されたことがおありなんですね~(^O^)
お菓子作りというよりは工作という感じで細かいですよね~
けど、あんなファンシーな色合いの繊細なお菓子
見ているだけで楽しいですね!
> でも新しいことをするのは楽しいですよね♡
そうなんです!
新しいことに挑戦してみようかと思ったら
なんだかシャキッと背筋が伸びた気がしたんです。
仲の良い友達や家族との陽だまりのような時間の中にいて
その幸せを「あたりまえ」と思ってしまわないように
知らなかった人との出会いや挑戦を通して
自分も何か成長しないといけないなぁと思いまして(^^ヾ
lalaさんも、また何かときめくものと出会って
挑戦してみて下さいね~(^-^)
お菓子作りというよりは工作という感じで細かいですよね~
けど、あんなファンシーな色合いの繊細なお菓子
見ているだけで楽しいですね!
> でも新しいことをするのは楽しいですよね♡
そうなんです!
新しいことに挑戦してみようかと思ったら
なんだかシャキッと背筋が伸びた気がしたんです。
仲の良い友達や家族との陽だまりのような時間の中にいて
その幸せを「あたりまえ」と思ってしまわないように
知らなかった人との出会いや挑戦を通して
自分も何か成長しないといけないなぁと思いまして(^^ヾ
lalaさんも、また何かときめくものと出会って
挑戦してみて下さいね~(^-^)
2017/09/08(金) 02:23:11 | URL | ネコバスに乗ったジジ #-[ 編集]
初めてとは思えないくらいお上手ですね〜(*^^*)
この傘のアイシングどうなってるのか気になってたので作り方が分かってスッキリです♪
わたしはharumi先生の一番弟子(!?)と言われているmegumi先生のところで体験レッスンを受けたことがあるんですが、向いてないなと思いそれっきりですヽ(´o`;
でも新しいことをするのは楽しいですよね♡
この傘のアイシングどうなってるのか気になってたので作り方が分かってスッキリです♪
わたしはharumi先生の一番弟子(!?)と言われているmegumi先生のところで体験レッスンを受けたことがあるんですが、向いてないなと思いそれっきりですヽ(´o`;
でも新しいことをするのは楽しいですよね♡
2017/09/07(木) 19:38:10 | URL | lala #-[ 編集]
| ホーム |