
里山里海号は何カ所かのビューポイントで停まるのだけれど
能登中島駅では降りて日本に2台しかないという
郵便列車を見学することができる


この見学の時に
七尾では乗っていらっしゃらなかった外人さんの団体さんが
和倉温泉から乗られたことがわかった(^^;)

仕分け棚にあった展示の郵便物に
1円切手が貼ってあり
欧米系の外人さんのオジさんに
それを見せられ
「ヒロヒト?ヒロヒト?」と訊かれた(^^;)

いや、ヒロヒトって昭和の天皇陛下のことだわよね?
違うし・・・・(^^;)
天皇陛下じゃないですよと言おうとして
咄嗟に天皇って単語が出て来ない
しかもだからって誰なのかもわからない(^_^;)(^^;)^^;
とにかくNO、ヒロヒトじゃないとは答えたものの・・・・
里山里海号の出発の案内があり
なんだか中途半端になったまま車内に戻る

里山里海号はさらにいくつかのビューポイントで時々停まりながら
順調に快調に走る

能登島のツインブリッジが見えたり

「さくら駅」で有名な能登加島駅では
まだ桜は殆ど咲いていなかった
http://hanami.walkerplus.com/detail/ar0517e25931/


海に浮かぶ鎮守の森の風景が
トトロの森のようだと最近人気の鹿島神社

のどかな海沿いの景色を見ながら
スマホで1円切手を調べて
郵便事業に貢献した政治家・前島密の
肖像であることを知った←無知蒙昧(^_^;)

穴水駅に着いて降りるなり
後の里山号の車両に乗っていたさっきの外人さんを探して
1円切手の人が天皇じゃなくて前島密であることを伝えてホッとする(^^;)
折り返しの帰りの里山里海号の時間まで1時間ほどあり
穴水駅の横に併設されている道の駅
穴水町物産館「四季彩々」でみんなでアレコレお土産を物色

友人たちとお喋りしながら買い物をしていたら
待ち時間の1時間はあっという間だった
帰りの里山里海号は
1両はアニメが描かれた普通車で
2両目が里山号だった

帰りは5人で並びで座れる通路を隔てた後の席に座り

テーブルの上にはお菓子が並ぶ(^_^;)←さすがオバさん5人組




通路を隔てた後の席は
一段高くなっているので
後ろとはいえ、充分に景色が楽しめてこれまた快適だった(^o^)

のと鉄道職員のみなさんの手作りイルミネーションのトンネルも
とってもキレイだった



アテンダントさんはとても親切で
いろいろ説明して下さったり、写真を撮って下さったり♪

平日のカジュアルコースの里山里海号も本当に楽しかった(*^_^*)
さて、七尾に到着!
それから「花嫁のれん号」乗車じゃ(^-^)
能登中島駅では降りて日本に2台しかないという
郵便列車を見学することができる


この見学の時に
七尾では乗っていらっしゃらなかった外人さんの団体さんが
和倉温泉から乗られたことがわかった(^^;)

仕分け棚にあった展示の郵便物に
1円切手が貼ってあり
欧米系の外人さんのオジさんに
それを見せられ
「ヒロヒト?ヒロヒト?」と訊かれた(^^;)

いや、ヒロヒトって昭和の天皇陛下のことだわよね?
違うし・・・・(^^;)
天皇陛下じゃないですよと言おうとして
咄嗟に天皇って単語が出て来ない
しかもだからって誰なのかもわからない(^_^;)(^^;)^^;
とにかくNO、ヒロヒトじゃないとは答えたものの・・・・
里山里海号の出発の案内があり
なんだか中途半端になったまま車内に戻る

里山里海号はさらにいくつかのビューポイントで時々停まりながら
順調に快調に走る

能登島のツインブリッジが見えたり

「さくら駅」で有名な能登加島駅では
まだ桜は殆ど咲いていなかった
http://hanami.walkerplus.com/detail/ar0517e25931/


海に浮かぶ鎮守の森の風景が
トトロの森のようだと最近人気の鹿島神社

のどかな海沿いの景色を見ながら
スマホで1円切手を調べて
郵便事業に貢献した政治家・前島密の
肖像であることを知った←無知蒙昧(^_^;)

穴水駅に着いて降りるなり
後の里山号の車両に乗っていたさっきの外人さんを探して
1円切手の人が天皇じゃなくて前島密であることを伝えてホッとする(^^;)
折り返しの帰りの里山里海号の時間まで1時間ほどあり
穴水駅の横に併設されている道の駅
穴水町物産館「四季彩々」でみんなでアレコレお土産を物色

友人たちとお喋りしながら買い物をしていたら
待ち時間の1時間はあっという間だった
帰りの里山里海号は
1両はアニメが描かれた普通車で
2両目が里山号だった

帰りは5人で並びで座れる通路を隔てた後の席に座り

テーブルの上にはお菓子が並ぶ(^_^;)←さすがオバさん5人組




通路を隔てた後の席は
一段高くなっているので
後ろとはいえ、充分に景色が楽しめてこれまた快適だった(^o^)

のと鉄道職員のみなさんの手作りイルミネーションのトンネルも
とってもキレイだった



アテンダントさんはとても親切で
いろいろ説明して下さったり、写真を撮って下さったり♪

平日のカジュアルコースの里山里海号も本当に楽しかった(*^_^*)
さて、七尾に到着!
それから「花嫁のれん号」乗車じゃ(^-^)
スポンサーサイト

| ホーム |