2023年11月13日 (月) | 編集 |
昨日11月12日から、我が家はコタツを設置

早速、寒がりのライちゃんとジョニーが喜んで入る
(トラちゃんはコタツには入らない)




10月28日の日記のつづき
富士レークホテルから歩いて10分ほど
12:30くらいに北原ミュージアムに到着
併設のHAPPY DAYS CAFEでお昼を食べようと思っているのだけれど
公式HPにも、この日は11:30~13:00まで貸し切りと書いてあり
お店の前にもそのような立札が立っていた

スタッフの方に13:00から利用させていただきたい旨お伝えすると
名前と席の希望を訊かれたので、テラス席をお願いして
先に北原ミュージアムの方へ見学に行く
ブリキのおもちゃコレクターで有名な、お宝鑑定団などでも拝見することのある
北原照久氏のアンティーク品などのコレクションのミュージアム
http://www.kitahara-museum.jp/
入り口に鉄人28号がお出迎え(^▽^;)

中のコレクションは写真撮影OKだそうなので
すっごいたくさんある展示物の一部をご紹介




しばしソファーで休憩タイム

このミュージアムに入場すると
併設のカフェでの料金が10%オフになる
13:00になったのでカフェに行ってみると
貸し切りの時間が少し早めに終わっていたようで
すでにテラス席にはワンちゃんを連れたゲストが数組座っていらっしゃった
お願いしておいたテーブルはちゃんと取っておいてくださってあり
希望していた場所に着席
お料理が出てくるまでに結構時間がかかった(30分くらい)
末っ子の注文した
甲州ワインのビーフシチュー サラダ スープ付き 1750円



夫と私は
大人のお子様ランチ 2100円

すごい巨大な海老フライにびっくりして
衣ばかり厚いんじゃ?と思ったけど
細めの海老を4本ぎゅっとまとめて大きくしているので
身もしっかり詰まった立派な海老フライだった(^-^)
オマケのロボット型紙箱に入ったキャンディ

お料理が出てくるのがちょっと遅かったので
食べ終わったら14:10くらいになったけど
とても気持ちのいいテラス席で居心地が良かったので満足


このミュージアムのすぐ前の道の向かい側にある
河口湖ハーブ館前に、周遊バスのバス停があるので
そこから周遊バスに乗って、あちこち周辺の観光ポイントを回ろうと思っていたので
車内で購入できる2日間乗り放題のチケットを買う予定だった
(今年のるるぶやまっぷるには1500円と書いてあるけど、
実際にはガソリンの高騰で1700円に変更されていた)
北原ミュージアムからすぐそばの河口湖ハーブ館

でも、ちょうど周遊バスが出発したばかりで、
道を渡るときに目の前を走って行ってしまった
バス停の時間を見ると15分間隔で走っているということなので
あれ?でも書いてある時間と今のバスはちょっと違うけど?と思いながら
次にバスを待っていると
先にバス停にいらっしゃったお二人の方が
「今行っちゃったバスはずいぶん遅れてきたんじゃない?
それとも次のバスが早めに来て行っちゃったのかな?」とかお話しされている
夫と末っ子は気にせず、
「あと15分はこないよね~」と
ハーブ館のトイレに行ったり、お土産物を物色したりしていたけど
私は、もしバスが遅れているなら、いつ来るかわからないので
バス停の前を離れずに待っていた

でも15分たっても30分たってもバスは来ない
先に待っていらしたお二人の方は
「歩こうか」と、30分以上待ってから歩いて行かれた
30分も待ってから歩いて行くなんて、不思議な人たちだと思ったけど
バスが来たのは45分後だった
しかも、「満員です」と、バス停の前で扉も空けずに素通りして行ってしまった
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
うそでしょう・・・・・15分間隔で来るはずのバスが
45分待ってたのに、素通りって・・・・・・
( ̄○ ̄;)
さすがに、夫も末っ子も、
さてどうする?というこうになり家族会議
本当は周遊バスのフリーチケットで観光ポイントをいくつか回ろうと思っていたけれど
それはもう到底無理な話なので
来る電車(富士回遊号)の中で末っ子と
ディズニーシーのソアリンの話をして
「ソアリンはオカンの言うようにすごかったよ、感動したよ
アメリカで乗ったのはなんとなく覚えていたけど
オレンジ畑の上ではオレンジの匂いがするとか
今回のシーのソアリンには感動した」
「でしょ、でしょ!去年お父さんと、あれに5回か6回乗ったんだよ
降りるのが残念なほど、すごくいいよね」
「本当にそうだよね。最後のところは特にすごい感動したな~」
「富士急ハイランドに、富士飛行社っていうアトラクションがあって
ソアリンに似ているらしいよ。
もちろんソアリンほどにはよくはないだろうけど、ちょっと乗ってみたいよね」
「そうなの?それいいじゃん。行こうよ」
という話をして、富士飛行社の待ち時間や、富士急への行き方などを
iPadで検索して、
今日か明日のどこかで行ける時間があればいいなと思っていたことを思い出し
周遊バスで回るのは全然無理だから、
今日はこれから富士急ハイランドへいって、
明日は周遊バスの始発駅である河口湖駅から乗ろうという作戦になった
で、富士急ハイランドへの行き方を調べたところ
とにかく河口湖駅へ行って、電車かバスに乗ることになり
その河口湖駅へ行く手段がない ( ˘•_•˘ ).。oஇ
歩けば行けるけど時間がかかる上、バスや電車も本数がそれほどあるわけじゃない
で、さらに調べたところ、河口湖周辺からタクシーで10分 2000円ほどとのこと
3人でバスや電車で行くのと、それほど大きく変わらない料金で
時間もそんなにかからない
末っ子がアプリでタクシーを呼ぼうとみてくれたけど
サービスの圏外だという
「ホテルならタクシー呼んでくれるんじゃない?」
ということで、元来た道をホテルへと歩いて戻ることになった
マンホールのふたが可愛かったり

湖畔で白鳥が休んでいたり

予定はいろいろ変更になり、時間も相当無駄になったけど
旅先の知らない道を歩くのは悪くない(^-^)
つづく

早速、寒がりのライちゃんとジョニーが喜んで入る
(トラちゃんはコタツには入らない)




10月28日の日記のつづき
富士レークホテルから歩いて10分ほど
12:30くらいに北原ミュージアムに到着
併設のHAPPY DAYS CAFEでお昼を食べようと思っているのだけれど
公式HPにも、この日は11:30~13:00まで貸し切りと書いてあり
お店の前にもそのような立札が立っていた

スタッフの方に13:00から利用させていただきたい旨お伝えすると
名前と席の希望を訊かれたので、テラス席をお願いして
先に北原ミュージアムの方へ見学に行く
ブリキのおもちゃコレクターで有名な、お宝鑑定団などでも拝見することのある
北原照久氏のアンティーク品などのコレクションのミュージアム
http://www.kitahara-museum.jp/
入り口に鉄人28号がお出迎え(^▽^;)

中のコレクションは写真撮影OKだそうなので
すっごいたくさんある展示物の一部をご紹介




しばしソファーで休憩タイム

このミュージアムに入場すると
併設のカフェでの料金が10%オフになる
13:00になったのでカフェに行ってみると
貸し切りの時間が少し早めに終わっていたようで
すでにテラス席にはワンちゃんを連れたゲストが数組座っていらっしゃった
お願いしておいたテーブルはちゃんと取っておいてくださってあり
希望していた場所に着席
お料理が出てくるまでに結構時間がかかった(30分くらい)
末っ子の注文した
甲州ワインのビーフシチュー サラダ スープ付き 1750円



夫と私は
大人のお子様ランチ 2100円

すごい巨大な海老フライにびっくりして
衣ばかり厚いんじゃ?と思ったけど
細めの海老を4本ぎゅっとまとめて大きくしているので
身もしっかり詰まった立派な海老フライだった(^-^)
オマケのロボット型紙箱に入ったキャンディ

お料理が出てくるのがちょっと遅かったので
食べ終わったら14:10くらいになったけど
とても気持ちのいいテラス席で居心地が良かったので満足


このミュージアムのすぐ前の道の向かい側にある
河口湖ハーブ館前に、周遊バスのバス停があるので
そこから周遊バスに乗って、あちこち周辺の観光ポイントを回ろうと思っていたので
車内で購入できる2日間乗り放題のチケットを買う予定だった
(今年のるるぶやまっぷるには1500円と書いてあるけど、
実際にはガソリンの高騰で1700円に変更されていた)
北原ミュージアムからすぐそばの河口湖ハーブ館

でも、ちょうど周遊バスが出発したばかりで、
道を渡るときに目の前を走って行ってしまった
バス停の時間を見ると15分間隔で走っているということなので
あれ?でも書いてある時間と今のバスはちょっと違うけど?と思いながら
次にバスを待っていると
先にバス停にいらっしゃったお二人の方が
「今行っちゃったバスはずいぶん遅れてきたんじゃない?
それとも次のバスが早めに来て行っちゃったのかな?」とかお話しされている
夫と末っ子は気にせず、
「あと15分はこないよね~」と
ハーブ館のトイレに行ったり、お土産物を物色したりしていたけど
私は、もしバスが遅れているなら、いつ来るかわからないので
バス停の前を離れずに待っていた

でも15分たっても30分たってもバスは来ない
先に待っていらしたお二人の方は
「歩こうか」と、30分以上待ってから歩いて行かれた
30分も待ってから歩いて行くなんて、不思議な人たちだと思ったけど
バスが来たのは45分後だった
しかも、「満員です」と、バス停の前で扉も空けずに素通りして行ってしまった
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
うそでしょう・・・・・15分間隔で来るはずのバスが
45分待ってたのに、素通りって・・・・・・
( ̄○ ̄;)
さすがに、夫も末っ子も、
さてどうする?というこうになり家族会議
本当は周遊バスのフリーチケットで観光ポイントをいくつか回ろうと思っていたけれど
それはもう到底無理な話なので
来る電車(富士回遊号)の中で末っ子と
ディズニーシーのソアリンの話をして
「ソアリンはオカンの言うようにすごかったよ、感動したよ
アメリカで乗ったのはなんとなく覚えていたけど
オレンジ畑の上ではオレンジの匂いがするとか
今回のシーのソアリンには感動した」
「でしょ、でしょ!去年お父さんと、あれに5回か6回乗ったんだよ
降りるのが残念なほど、すごくいいよね」
「本当にそうだよね。最後のところは特にすごい感動したな~」
「富士急ハイランドに、富士飛行社っていうアトラクションがあって
ソアリンに似ているらしいよ。
もちろんソアリンほどにはよくはないだろうけど、ちょっと乗ってみたいよね」
「そうなの?それいいじゃん。行こうよ」
という話をして、富士飛行社の待ち時間や、富士急への行き方などを
iPadで検索して、
今日か明日のどこかで行ける時間があればいいなと思っていたことを思い出し
周遊バスで回るのは全然無理だから、
今日はこれから富士急ハイランドへいって、
明日は周遊バスの始発駅である河口湖駅から乗ろうという作戦になった
で、富士急ハイランドへの行き方を調べたところ
とにかく河口湖駅へ行って、電車かバスに乗ることになり
その河口湖駅へ行く手段がない ( ˘•_•˘ ).。oஇ
歩けば行けるけど時間がかかる上、バスや電車も本数がそれほどあるわけじゃない
で、さらに調べたところ、河口湖周辺からタクシーで10分 2000円ほどとのこと
3人でバスや電車で行くのと、それほど大きく変わらない料金で
時間もそんなにかからない
末っ子がアプリでタクシーを呼ぼうとみてくれたけど
サービスの圏外だという
「ホテルならタクシー呼んでくれるんじゃない?」
ということで、元来た道をホテルへと歩いて戻ることになった
マンホールのふたが可愛かったり

湖畔で白鳥が休んでいたり

予定はいろいろ変更になり、時間も相当無駄になったけど
旅先の知らない道を歩くのは悪くない(^-^)
つづく

スポンサーサイト
| ホーム |