2023年10月28日 (土) | 編集 |
2023年10月27日 (金) | 編集 |
2023年10月26日 (木) | 編集 |
少し前に長男家のマゴのRちゃんの運動会を保育園に見に行った時
お嫁さんのKちゃんと
じゃぁお昼をどこかファミレスか回転寿しへ一緒に食べに行こうかという話になり
諸事情で、22日の夜に行くことになっていた
そのれい先立って20日に
お姉ちゃんのNちゃんの合唱コンクールのリハーサルの
家族が観覧に行けるという日があって
その行事もウキウキとビデををかかえて聴きに行ってきた(*^_^*)
Nちゃんの学年は
「いつも何度でも」(千と千尋の神隠しのテーマ曲)
一生懸命に歌うNちゃんとその同級生のみなさんの姿
見ているだけでも感動的
歌もとても上手だった(^_^)
学校の運動場側から川沿いに帰宅する帰り道で
すっかりNちゃんが立派な『児童』に成長していることに感慨無量



で、22日に、予定通り長男一家と一緒に
Nちゃんの好きな「くら寿司」へみんなで夕食を食べに行き
帰りに、しいのき迎賓館広場で行われていた
『月見光路』を見てきた
(※金沢市中心市街地を元気づけようと、
金沢工業大学の学生達と地元商店街・地域住民が連携して、
あかりで街中を幻想的に演出するライトアップイベント だそう)
https://www.kanazawa-it.ac.jp/tsukimi/
せっかく学生さんたちが頑張って設置して下さっていたオブジェ
前夜は冷たい雨で、きっと見に行った人は残念ながら少なかっただろうけど
この夜は結構賑わっていた


7色に光るキーチャームのワークショップがあって
大学生のお姉さんが優しく手伝ってくれて
NちゃんもRちゃんもチャームをとっても喜んでいたし
置いてあるピアノを弾くと、連動して?しいのき迎賓館の壁に
プロジェクションマッピングみたいな光が投影されたり
いろいろ参加型のものもあって
滅多に夜に出掛けることがないチビさんたちはすごく楽しんでいた(^-^)




NちゃんRちゃんの楽しそうな様子に、夫も長男もKちゃんも嬉しそうで
とても楽しいひとときだった(^-^)
オマケのトラちゃん

お嫁さんのKちゃんと
じゃぁお昼をどこかファミレスか回転寿しへ一緒に食べに行こうかという話になり
諸事情で、22日の夜に行くことになっていた
そのれい先立って20日に
お姉ちゃんのNちゃんの合唱コンクールのリハーサルの
家族が観覧に行けるという日があって
その行事もウキウキとビデををかかえて聴きに行ってきた(*^_^*)
Nちゃんの学年は
「いつも何度でも」(千と千尋の神隠しのテーマ曲)
一生懸命に歌うNちゃんとその同級生のみなさんの姿
見ているだけでも感動的
歌もとても上手だった(^_^)
学校の運動場側から川沿いに帰宅する帰り道で
すっかりNちゃんが立派な『児童』に成長していることに感慨無量



で、22日に、予定通り長男一家と一緒に
Nちゃんの好きな「くら寿司」へみんなで夕食を食べに行き
帰りに、しいのき迎賓館広場で行われていた
『月見光路』を見てきた
(※金沢市中心市街地を元気づけようと、
金沢工業大学の学生達と地元商店街・地域住民が連携して、
あかりで街中を幻想的に演出するライトアップイベント だそう)
https://www.kanazawa-it.ac.jp/tsukimi/
せっかく学生さんたちが頑張って設置して下さっていたオブジェ
前夜は冷たい雨で、きっと見に行った人は残念ながら少なかっただろうけど
この夜は結構賑わっていた


7色に光るキーチャームのワークショップがあって
大学生のお姉さんが優しく手伝ってくれて
NちゃんもRちゃんもチャームをとっても喜んでいたし
置いてあるピアノを弾くと、連動して?しいのき迎賓館の壁に
プロジェクションマッピングみたいな光が投影されたり
いろいろ参加型のものもあって
滅多に夜に出掛けることがないチビさんたちはすごく楽しんでいた(^-^)




NちゃんRちゃんの楽しそうな様子に、夫も長男もKちゃんも嬉しそうで
とても楽しいひとときだった(^-^)
オマケのトラちゃん


2023年10月24日 (火) | 編集 |
2023年10月23日 (月) | 編集 |
これまたちょうど1週間前の日記になるんだけども。。。。
その2~3日前、
つまり金沢駅へ友人ご夫妻に会いに行ったり
県民大学教養講座の聴講や
国立工芸館前の文化(?)イベントに出掛けたりした週末に
↓こういう、車に何度も、いろんな場所で遭遇した

真昼間なのに窓が全部カーテンで覆われていて
屋根部分に救急の赤いランプが点いていて
「あれは一体何だろうね?」
「もしかして護送車???」
「凶悪犯が護送されてきているのかしらね?」
「銀行とかから巨額の大金が移動するので護衛?」
などと夫と話していたのだけれど
それにして、1台じゃなくて、何台にも遭遇するし
一度すれ違う時に見たら『静岡県警」と書いてあった
なんだか他県の警察の車がいっぱい石川県に来ているんだねぇ
一体何があるんだろう?と話をしていたら
↓こんな回覧板が、『転載無用』と注意書き付きで回ってきた

なんと!これだったのか~~~~と納得(^▽^;)
天皇皇后両陛下が
我が家から徒歩2~3分の通りをお通りになるらしい
しかも、時間を見たら、ちょうど暇というか
ヨガの後の洗濯をしているような時間帯
これは。。。。行くしかないかも σ(^_^;)?
ということで、行ってきました。
パレード待ちといえば、ディズニーだったら1時間前が相場なので
1時間前に様子を見に行ったら
すでに結構人が集まってはいたけども
まだ奉迎用のエリアに張られたロープの1列目をキープできた


場内整理というか、誘導して下さっている警察官の方がたくさんいらっしゃって
私たちの前で、注意事項などを説明してくださっていた方は
北海道警から応援に来られているのだそうで(@_@)
沿道の人が
「何日前くらいからおいでとるが?(来ていらっしゃっているのですか?)」って質問されたら
「1週間前です」
ええぇぇぇぇ~Σ(=°ω°=;ノ)ノ
こんなにたくさんの警察官の方々が
他都道府県から、1週間も前から?!
天皇皇后両陛下の護衛ともなると
途方もなく、莫大な警護費用がかかるのね~心底びっくり
天皇皇后両陛下は石川県内に1泊2日の日程でいらっしゃっていて
金沢市内だけでも、何か所も訪問されているし
その移動ルートでも、奉迎場所が何か所もあるんだろうし
想像するだけでもその警護って、大変そう
ともあれ、この町内の奉迎場所にも
顔見知りのご近所の方々もたくさん来られていたし
たちまち沿道はすごい人になった
せっかくだから天皇皇后両陛下を
ひとめ拝見したいと思う人がいっぱい(←私もそのひとり(^▽^;))
デジカメの設定を連写モードにして待機していたけど
3分前を知らせるパトカーと

先導の白バイと

1分前のパトカーを撮った後

両陛下のお車の、1台前の黒い車を間違えて連写してしまって
肝心の両陛下のお車の写真撮影に失敗
。・゜゜(>_<)゜゜・。
という話を、ラインでしていたら
2人の友人が動画と写真を送ってくれた~

写真は自分では失敗したけども
目の前2メートル足らずの距離で
両陛下を拝見(っていう言い方で大丈夫かな?)することができた(^-^)
自宅のすぐ近くを両陛下が通られて、拝見する機会があるなんて
夢想だにしたことがない
ちょっとないような経験ができて、すごく面白かった (^O^)
オマケの

その2~3日前、
つまり金沢駅へ友人ご夫妻に会いに行ったり
県民大学教養講座の聴講や
国立工芸館前の文化(?)イベントに出掛けたりした週末に
↓こういう、車に何度も、いろんな場所で遭遇した

真昼間なのに窓が全部カーテンで覆われていて
屋根部分に救急の赤いランプが点いていて
「あれは一体何だろうね?」
「もしかして護送車???」
「凶悪犯が護送されてきているのかしらね?」
「銀行とかから巨額の大金が移動するので護衛?」
などと夫と話していたのだけれど
それにして、1台じゃなくて、何台にも遭遇するし
一度すれ違う時に見たら『静岡県警」と書いてあった
なんだか他県の警察の車がいっぱい石川県に来ているんだねぇ
一体何があるんだろう?と話をしていたら
↓こんな回覧板が、『転載無用』と注意書き付きで回ってきた

なんと!これだったのか~~~~と納得(^▽^;)
天皇皇后両陛下が
我が家から徒歩2~3分の通りをお通りになるらしい
しかも、時間を見たら、ちょうど暇というか
ヨガの後の洗濯をしているような時間帯
これは。。。。行くしかないかも σ(^_^;)?
ということで、行ってきました。
パレード待ちといえば、ディズニーだったら1時間前が相場なので
1時間前に様子を見に行ったら
すでに結構人が集まってはいたけども
まだ奉迎用のエリアに張られたロープの1列目をキープできた


場内整理というか、誘導して下さっている警察官の方がたくさんいらっしゃって
私たちの前で、注意事項などを説明してくださっていた方は
北海道警から応援に来られているのだそうで(@_@)
沿道の人が
「何日前くらいからおいでとるが?(来ていらっしゃっているのですか?)」って質問されたら
「1週間前です」
ええぇぇぇぇ~Σ(=°ω°=;ノ)ノ
こんなにたくさんの警察官の方々が
他都道府県から、1週間も前から?!
天皇皇后両陛下の護衛ともなると
途方もなく、莫大な警護費用がかかるのね~心底びっくり
天皇皇后両陛下は石川県内に1泊2日の日程でいらっしゃっていて
金沢市内だけでも、何か所も訪問されているし
その移動ルートでも、奉迎場所が何か所もあるんだろうし
想像するだけでもその警護って、大変そう
ともあれ、この町内の奉迎場所にも
顔見知りのご近所の方々もたくさん来られていたし
たちまち沿道はすごい人になった
せっかくだから天皇皇后両陛下を
ひとめ拝見したいと思う人がいっぱい(←私もそのひとり(^▽^;))
デジカメの設定を連写モードにして待機していたけど
3分前を知らせるパトカーと

先導の白バイと

1分前のパトカーを撮った後

両陛下のお車の、1台前の黒い車を間違えて連写してしまって
肝心の両陛下のお車の写真撮影に失敗
。・゜゜(>_<)゜゜・。
という話を、ラインでしていたら
2人の友人が動画と写真を送ってくれた~

写真は自分では失敗したけども
目の前2メートル足らずの距離で
両陛下を拝見(っていう言い方で大丈夫かな?)することができた(^-^)
自宅のすぐ近くを両陛下が通られて、拝見する機会があるなんて
夢想だにしたことがない
ちょっとないような経験ができて、すごく面白かった (^O^)
オマケの


2023年10月22日 (日) | 編集 |
ちょうど1週間遅れで書いている日記
先週の土曜日(14日)は友人ご夫妻が福井を中心にしたご旅行に来られていて
金沢駅にも乗り継ぎの時間だけ降り立たれるとのことで
ちょっとお顔だけでも見たいです~♪と、夫と一緒に会いに行ってきた

時間にしたらほんのしばらくなんだけど
直接顔を合わせてお喋りできるのはやっぱり嬉しくて
機関銃トークできて楽しかった(^-^)
帰りに、金沢駅の新幹線改札口に
こんなフォトロケができているのを発見


ちょっと座ってみたかったけど、サイズ的にお子様向け?という感じがしたので自粛(^▽^;)
行き帰りに通ったしいのき迎賓館広場には
いっぱいテントが立っていて、なにやらイベント開催中


秋だね~(^-^)♪
翌日曜日(15日)は
本多の森ホールで県民大学教養講座に聴講に出掛けた


世界各地の日本人学校の教員として赴任されていた先生による
その国の文化や生活のことをお話しして下さるシリーズで
昨年もいくつかの講座を聴講させていただいて、
とても面白かったので、今回も夫が申し込みしてくれて
メキシコのお話を興味深く聴かせていただいてきた


元々日本でも先生をされている方々の講座なので
お話しはとても上手、わかりやすくて面白い
あっという間の1時間半だった
隣のブースでは写真展?が行われていて
この日は鉄道関係の素敵な写真が展示されていた
↓その中の一部


本多の森ホールの向かい側にあるNTTビルの駐車場のアメリカ楓
紅葉が始まっていて、とても美しい




何やら歴史博物館と国立工芸館前の広場でイベントをやっていたので
ちょっとだけ見に寄ってみた




白い可愛いテントがたくさん立っていて、とても賑わっていた
その中のひとつ、dokidokiという幸町のお店のテントで
コーヒーとパウンドケーキ(ヴィーガン)を買ってひと休み

変わった淹れ方をしていらっしゃったコーヒーが
とても美味しかった(*^_^*)
ケーキも甘さ控えめの上品な味で美味しかった
あちこちでイベントをやっているし
教養講座も聴いてきたし、秋満喫の週末になった(^-^)
オマケのライちゃん

先週の土曜日(14日)は友人ご夫妻が福井を中心にしたご旅行に来られていて
金沢駅にも乗り継ぎの時間だけ降り立たれるとのことで
ちょっとお顔だけでも見たいです~♪と、夫と一緒に会いに行ってきた

時間にしたらほんのしばらくなんだけど
直接顔を合わせてお喋りできるのはやっぱり嬉しくて
機関銃トークできて楽しかった(^-^)
帰りに、金沢駅の新幹線改札口に
こんなフォトロケができているのを発見


ちょっと座ってみたかったけど、サイズ的にお子様向け?という感じがしたので自粛(^▽^;)
行き帰りに通ったしいのき迎賓館広場には
いっぱいテントが立っていて、なにやらイベント開催中


秋だね~(^-^)♪
翌日曜日(15日)は
本多の森ホールで県民大学教養講座に聴講に出掛けた


世界各地の日本人学校の教員として赴任されていた先生による
その国の文化や生活のことをお話しして下さるシリーズで
昨年もいくつかの講座を聴講させていただいて、
とても面白かったので、今回も夫が申し込みしてくれて
メキシコのお話を興味深く聴かせていただいてきた


元々日本でも先生をされている方々の講座なので
お話しはとても上手、わかりやすくて面白い
あっという間の1時間半だった
隣のブースでは写真展?が行われていて
この日は鉄道関係の素敵な写真が展示されていた
↓その中の一部


本多の森ホールの向かい側にあるNTTビルの駐車場のアメリカ楓
紅葉が始まっていて、とても美しい




何やら歴史博物館と国立工芸館前の広場でイベントをやっていたので
ちょっとだけ見に寄ってみた




白い可愛いテントがたくさん立っていて、とても賑わっていた
その中のひとつ、dokidokiという幸町のお店のテントで
コーヒーとパウンドケーキ(ヴィーガン)を買ってひと休み

変わった淹れ方をしていらっしゃったコーヒーが
とても美味しかった(*^_^*)
ケーキも甘さ控えめの上品な味で美味しかった
あちこちでイベントをやっているし
教養講座も聴いてきたし、秋満喫の週末になった(^-^)
オマケのライちゃん


2023年10月21日 (土) | 編集 |
ついこの前まで。。。。確か9月の末まで
暑くてかなわないほどの残暑だったのに
10月に入って、ひんやり心地よい風だと喜んでいたのもつかの間
今日は冷たい雨で、寒い(^▽^;)
にゃんずがみんなあまりに寒そうにしているので
今夜はヒーターを今季初始動しちゃったよ~
日記のつづきは10月13日(金)
ほんの一週間前の話なんだけど
この日はお天気が良くて、風が爽やかな気持ちのいい日だった
「久しぶりに福光のシフォンのコーヒーが飲みたいね」と夫が言うので
「それなら、せっかくだかヨッテカーレ城端でおにぎりだねっ♪」
ということで、福光城端へミニドライブ

ところが主目的の、久々のシフォンはお休みで
元々、隠れ家みたいなカフェで、不定休みたいな感じのことも多かったけど
今現在は、ナント!月曜火曜しか営業されてないらしい(^▽^;)

シフォン
https://retty.me/area/PRE16/ARE403/SUB40302/100001148907/
以前、ちょくちょく行っていた頃のシフォンの日記↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-326.html
まぁコロナ禍もあったし
元々女性のオーナーさんがおひとりで
商売っ気がないというか、ご趣味でされているとしか思えないカフェだったから
クローズしてしまわずに、週に、しかも平日に2日だけとはいえ
やめないでいてくださって良かった。
今度は火曜日にまた来てみようとねいうことで
ヨッテカーレ城端へ行って、おにぎりを食べる(^-^)


お味噌汁代わりにかけ蕎麦を1杯と、卵焼き
ふたりで分けて~♪
夫は辛子明太子とピリ辛高菜
私は大好きな白海老のから揚げが売り切れていて痛恨の一撃だったけど
炙り味噌豚とわさび昆布
ヨッテカーレ城端のおにぎりはとてもとても美味しい(^-^)
しかも価格がリーズナブル!!!
最近金沢にもおにぎりの専門店みたいなお店が増えてきたけど
おにぎり2個とお味噌汁とお漬物で1000円くらいする
私の中では
ヨッテカーレ城端と、おむすび美人と 六星農協
おにぎりを食べるなら、コスパ混みでこの3つがダントツだと思う
帰り道で群生していたコスモス


それから、通りかかって
「あれは何だ??!!」って見に行ったら
お洒落なワイナリーができていてびっくり


ワイナリー「トレボー」
https://tresbeau.co.jp/
2020年にOPENしたのだそうだ
コロナ禍で、じっとしてた間に、結構新しいものがあちこちにできて
そういう頑張ってOPENした施設は、大変な船出だったんだよね
能登のイカの駅つくもーるもそうだったし
横浜のハンマーヘッドだってそうだった
OPENしたことを知らなかったものねぇ
なんといっぷく茶屋にも寄って、野菜なども買って

秋の一日を福光城端で満喫 (*^_^*)
オマケのトラちゃん

暑くてかなわないほどの残暑だったのに
10月に入って、ひんやり心地よい風だと喜んでいたのもつかの間
今日は冷たい雨で、寒い(^▽^;)
にゃんずがみんなあまりに寒そうにしているので
今夜はヒーターを今季初始動しちゃったよ~
日記のつづきは10月13日(金)
ほんの一週間前の話なんだけど
この日はお天気が良くて、風が爽やかな気持ちのいい日だった
「久しぶりに福光のシフォンのコーヒーが飲みたいね」と夫が言うので
「それなら、せっかくだかヨッテカーレ城端でおにぎりだねっ♪」
ということで、福光城端へミニドライブ

ところが主目的の、久々のシフォンはお休みで
元々、隠れ家みたいなカフェで、不定休みたいな感じのことも多かったけど
今現在は、ナント!月曜火曜しか営業されてないらしい(^▽^;)

シフォン
https://retty.me/area/PRE16/ARE403/SUB40302/100001148907/
以前、ちょくちょく行っていた頃のシフォンの日記↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-326.html
まぁコロナ禍もあったし
元々女性のオーナーさんがおひとりで
商売っ気がないというか、ご趣味でされているとしか思えないカフェだったから
クローズしてしまわずに、週に、しかも平日に2日だけとはいえ
やめないでいてくださって良かった。
今度は火曜日にまた来てみようとねいうことで
ヨッテカーレ城端へ行って、おにぎりを食べる(^-^)


お味噌汁代わりにかけ蕎麦を1杯と、卵焼き
ふたりで分けて~♪
夫は辛子明太子とピリ辛高菜
私は大好きな白海老のから揚げが売り切れていて痛恨の一撃だったけど
炙り味噌豚とわさび昆布
ヨッテカーレ城端のおにぎりはとてもとても美味しい(^-^)
しかも価格がリーズナブル!!!
最近金沢にもおにぎりの専門店みたいなお店が増えてきたけど
おにぎり2個とお味噌汁とお漬物で1000円くらいする
私の中では
ヨッテカーレ城端と、おむすび美人と 六星農協
おにぎりを食べるなら、コスパ混みでこの3つがダントツだと思う
帰り道で群生していたコスモス


それから、通りかかって
「あれは何だ??!!」って見に行ったら
お洒落なワイナリーができていてびっくり


ワイナリー「トレボー」
https://tresbeau.co.jp/
2020年にOPENしたのだそうだ
コロナ禍で、じっとしてた間に、結構新しいものがあちこちにできて
そういう頑張ってOPENした施設は、大変な船出だったんだよね
能登のイカの駅つくもーるもそうだったし
横浜のハンマーヘッドだってそうだった
OPENしたことを知らなかったものねぇ
なんといっぷく茶屋にも寄って、野菜なども買って

秋の一日を福光城端で満喫 (*^_^*)
オマケのトラちゃん


2023年10月19日 (木) | 編集 |
日記のつづきは10月12日
10月のアレンジ テーマはハロウィンで
ドライの作品を制作
先月のパンパスグラスを使ったアレンジの花材を
そのまま使えるものを主に、自宅に他にもドライがあれば持参して

今回新しく加えるのはこんな↓花材

形は自由ということで
友人の作品

友人の作品

友人の作品

友人の作品

私の作品

みんなが制作を完成したころ
毎回ランチ参加に来てくれる友人が
お弁当調達の係を引き受けてくれていて
今回は芝寿しの金沢日和

梨や、シソの葉の味噌巻

手作りのスコーンに、ジャムも手作り

手作りパンプキンプリン

持ち寄りのお菓子も毎回豪華(写真は全部は撮れてなくて一部)

アレンジを教えてくれている友人が
毎回いろんなテーマを提示してくれて
季節感もアレンジで満喫させてもらっている(*^_^*)
次回は『今も綺麗で来春も綺麗予定』な寄せ植えと
その次はクリスマスリース
みんなでお喋りを楽しみながらアレンジ制作は
何よりの癒しの時間であり、元気の源(*^_^*)
テラスで並んでひなたぼっこ ライちゃんとジョニー

箱の中で寝てたけど、カメラに目を覚ましたトラちゃん

10月のアレンジ テーマはハロウィンで
ドライの作品を制作
先月のパンパスグラスを使ったアレンジの花材を
そのまま使えるものを主に、自宅に他にもドライがあれば持参して

今回新しく加えるのはこんな↓花材

形は自由ということで
友人の作品

友人の作品

友人の作品

友人の作品

私の作品

みんなが制作を完成したころ
毎回ランチ参加に来てくれる友人が
お弁当調達の係を引き受けてくれていて
今回は芝寿しの金沢日和

梨や、シソの葉の味噌巻

手作りのスコーンに、ジャムも手作り

手作りパンプキンプリン

持ち寄りのお菓子も毎回豪華(写真は全部は撮れてなくて一部)

アレンジを教えてくれている友人が
毎回いろんなテーマを提示してくれて
季節感もアレンジで満喫させてもらっている(*^_^*)
次回は『今も綺麗で来春も綺麗予定』な寄せ植えと
その次はクリスマスリース
みんなでお喋りを楽しみながらアレンジ制作は
何よりの癒しの時間であり、元気の源(*^_^*)
テラスで並んでひなたぼっこ ライちゃんとジョニー

箱の中で寝てたけど、カメラに目を覚ましたトラちゃん


2023年10月18日 (水) | 編集 |
今年の夏はあまりにも暑かった上に
9月の末頃まで残暑も厳しかったので
ここ最近の『いいお天気なのに風が心地よい』という気温が
とてもとても快適で
さぁ~っと風が吹くと、それだけでもう
『なんか シアワセだなぁ』という気持ちになる(^-^)
朝晩はめっきり肌寒くなってきて
私が座ると、すかさずライちゃんとジョニーが小走りでやってきて
お膝の上争奪戦が始まるという
猫飼いにとっては至福のシーズン(*^_^*)
先にライちゃんが膝に乗ると
ジョニーがどうにか乗れないかとウロウロして
無理やり2にゃんで乗る(^▽^;)


さすがに狭くて
ジョニーは降りて、私の足にぴったり寄り添うスタイルに落ち着く
ライちゃんは絶対譲らない

トラちゃんはどうしているかというと
私の真後ろにある箱に入っている
(↓スマホの自撮りモードで後ろを撮影)

夫が
「すごいね、あなたの周り猫だらけ」と感心している(^▽^;)
駆け足の日記9月11日
北海道物産展が今度は大和で開催されていたので
夫のカルチャーの送迎の帰りに寄って
町村牧場のソフトクリームを食べてきた

9月末に長野と妙高で美味しいソフトクリーム三昧してきて
エムザと大和の北海道物産展でもしっかりGET
牧場ソフトクリームは最高(*^_^*)
さらに、各日限定30折 ひとり2折まで 1000円の海鮮丼もGET(^_^)v

とっても美味しかった
スィーツはコチラを買ってみた


長男が用事で家に来た時に
「北海道物産展行ったからおすそわけ」と渡したら
「また北海道物産展行ってきたの?!よく飽きないね」
と、呆れられた(^▽^;)
お嫁さんのKちゃんやマゴのNちゃんRちゃんだったら喜んでくれるのに
息子だとこういう反応 (~_~;)
「「いらなかったら食うなよ」
「いや!ありがたいよ。ありがたいけど、よく飽きないね」
だって ┐(´~`;)┌
9月の末頃まで残暑も厳しかったので
ここ最近の『いいお天気なのに風が心地よい』という気温が
とてもとても快適で
さぁ~っと風が吹くと、それだけでもう
『なんか シアワセだなぁ』という気持ちになる(^-^)
朝晩はめっきり肌寒くなってきて
私が座ると、すかさずライちゃんとジョニーが小走りでやってきて
お膝の上争奪戦が始まるという
猫飼いにとっては至福のシーズン(*^_^*)
先にライちゃんが膝に乗ると
ジョニーがどうにか乗れないかとウロウロして
無理やり2にゃんで乗る(^▽^;)


さすがに狭くて
ジョニーは降りて、私の足にぴったり寄り添うスタイルに落ち着く
ライちゃんは絶対譲らない

トラちゃんはどうしているかというと
私の真後ろにある箱に入っている
(↓スマホの自撮りモードで後ろを撮影)

夫が
「すごいね、あなたの周り猫だらけ」と感心している(^▽^;)
駆け足の日記9月11日
北海道物産展が今度は大和で開催されていたので
夫のカルチャーの送迎の帰りに寄って
町村牧場のソフトクリームを食べてきた

9月末に長野と妙高で美味しいソフトクリーム三昧してきて
エムザと大和の北海道物産展でもしっかりGET
牧場ソフトクリームは最高(*^_^*)
さらに、各日限定30折 ひとり2折まで 1000円の海鮮丼もGET(^_^)v

とっても美味しかった
スィーツはコチラを買ってみた


長男が用事で家に来た時に
「北海道物産展行ったからおすそわけ」と渡したら
「また北海道物産展行ってきたの?!よく飽きないね」
と、呆れられた(^▽^;)
お嫁さんのKちゃんやマゴのNちゃんRちゃんだったら喜んでくれるのに
息子だとこういう反応 (~_~;)
「「いらなかったら食うなよ」
「いや!ありがたいよ。ありがたいけど、よく飽きないね」
だって ┐(´~`;)┌

2023年10月14日 (土) | 編集 |
長野&上越お墓参り旅行の日記を書いている間に
もう10月の中旬になっていて
その間すっ飛ばしていた日記を駆け足で
夫と、金沢港いきいき魚市の上島商店へ行った帰りに
よく読ませてもらっているグルメブログを書かれている方の記事で
以前から気になっていたテキサスというお店に行ってみた
(10月1日の話)
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000209/
どうも、昔金沢市内に数店舗展開していた
インディアンカレーというお店のメニューに似たメニューがあるようで
かつて母校泉が丘のすぐ近くにあったインディアンカレーと
香林坊のミスドビルの上にあったインディアンカレーで
よく食べていた野菜玉子スパゲティ
これが食べたくて(^-^)
すごく人気のお店のようで、外にも人が待っていらっしゃったし
中に案内していただいてからも
ひっきりなしにお客さんが来られていた

お目当ての野菜玉子スパゲティは
まさにかつてのインディアンカレーのそれととても近くて
すごく懐かしかった(*^_^*)
キッチンユキにも野菜玉子スパゲティあるけど、ちょっと違うんだよね
キッチンユキもあれはあれで好きだけど(^▽^;)
夫はチキンカツカレーを食べて
「僕はやっぱりゴーゴーカレーのチキンカツカレーがいいな」と言っていたけど
テキサスはサラダとドリンクが付いての大変リーズナブルな価格で
そこは評価してくれたようで良かった(^-^)
また別の日(8日)
夫とホームセンターに用事で行った帰りに
コーヒーが飲みたいねということになり
久々にミスドに行ったら、ハロウィンのドーナツが出ていた(^-^)
(※夫はどんなシーズンでもほぼオールドファッション一択
なんでも村上春樹もオールドファッションがお好きなんだって)

最近はお天気が良い日も気温が快適で
窓を開けていることも多いので、にゃんずもちょいちょい外パトをしている
トラちゃんとライちゃんが珍しく仲良く外パト


可愛かったので、外へ出て正面から写真を撮ったら
めちゃめちゃ眩しそうな顔していて笑った

もう10月の中旬になっていて
その間すっ飛ばしていた日記を駆け足で
夫と、金沢港いきいき魚市の上島商店へ行った帰りに
よく読ませてもらっているグルメブログを書かれている方の記事で
以前から気になっていたテキサスというお店に行ってみた
(10月1日の話)
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000209/
どうも、昔金沢市内に数店舗展開していた
インディアンカレーというお店のメニューに似たメニューがあるようで
かつて母校泉が丘のすぐ近くにあったインディアンカレーと
香林坊のミスドビルの上にあったインディアンカレーで
よく食べていた野菜玉子スパゲティ
これが食べたくて(^-^)
すごく人気のお店のようで、外にも人が待っていらっしゃったし
中に案内していただいてからも
ひっきりなしにお客さんが来られていた

お目当ての野菜玉子スパゲティは
まさにかつてのインディアンカレーのそれととても近くて
すごく懐かしかった(*^_^*)
キッチンユキにも野菜玉子スパゲティあるけど、ちょっと違うんだよね
キッチンユキもあれはあれで好きだけど(^▽^;)
夫はチキンカツカレーを食べて
「僕はやっぱりゴーゴーカレーのチキンカツカレーがいいな」と言っていたけど
テキサスはサラダとドリンクが付いての大変リーズナブルな価格で
そこは評価してくれたようで良かった(^-^)
また別の日(8日)
夫とホームセンターに用事で行った帰りに
コーヒーが飲みたいねということになり
久々にミスドに行ったら、ハロウィンのドーナツが出ていた(^-^)
(※夫はどんなシーズンでもほぼオールドファッション一択
なんでも村上春樹もオールドファッションがお好きなんだって)

最近はお天気が良い日も気温が快適で
窓を開けていることも多いので、にゃんずもちょいちょい外パトをしている
トラちゃんとライちゃんが珍しく仲良く外パト


可愛かったので、外へ出て正面から写真を撮ったら
めちゃめちゃ眩しそうな顔していて笑った

