2023年09月18日 (月) | 編集 |
3連休最後の今日9月18日は
金沢ジャズストリートの最終日でもあり
やっぱり日中はものすごく暑かったけれど
夫は街角ステージのライブを聴くべく頑張って出掛けて
私はいつもの月曜日通り、ホットヨガや生協の共同購入の受け取りなど
休日であることを忘れるような普通の月曜日だった(^▽^;)
駆け足の日記のつづきは8月26日(土)
写真は全然撮ってなかったんだけど
この週末は金沢アカペラタウンが開催されていて

このイベントも大好きで例年ちょこちょこ聴きに行っているんだけど
今年は何しろ暑くて、街角ステージを聴きに行くのは無理と諦め
しいのき迎賓館裏の広場でのファイナルステージだけでも。。。。と思ったら
今年はファイナルステージの場所が市役所前広場に変更になっていると聞き
すっかっり聴きに行く気分じゃなくなってしまった
で、夫が
「文教会館で行われるコンクールだけ聴きに行こう」と提案してくれて
(優勝と準優勝のチームはファイナルステージの出場権を獲得する)
聴きに行ってきた。
出場は8チームだったんだけど
優勝した「日曜日のバカンス」というチームの歌唱は圧倒的で
メインボーカルの女の子がとにかくすごかった。
予選の段階で、もうこのチームが優勝とわかった
アカペラタウンはミニステージで、
選曲も素敵だなと思える大学生のサークルの歌を聴くのが
ワタシ的には一番楽しみなので
最近の、きっとテクニックはすごいんだろうけど
オリジナル曲とか、全然知らない曲とか歌うチームが多い感じは
昔ほど魅力を感じないイベントになってきちゃった。
でもそれって、私の感性が
若者の流行りについていけなくなっているだけ
なのかもしれないなぁと、反省したり寂しい気分になったりもする。
でも、来年もファイナルステージの会場が市役所前になるなら
もう行くことはないかも。。。。。。
だんだん暮れてゆく空としいのき迎賓館広場の芝生の温かさと
大学生たちの
「お♪」っていう素敵な選曲が聴こえてきた時の小さな感動と
来年はそうであってくれたらいいなぁ・・・・・・
昨年3年ぶりに行われたアカペラタウンファイナルステージの日の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4452.html
そして、その翌日8月27日
このブログを始めたわりと初期のころに
コメントをくださったことがご縁で
イラストレーターの ほんだJORIさんとお知り合いになり
JORIさんのブログやインスタをフォローさせてもらっている
今年も春にお仲間の方との作品展を見せてもらってきた(^-^)
JORIさんのブログでご紹介されていた
『滝の音アート展』が開催されていた
老舗の「滝乃荘」へ8月27日に行ってきた
https://jorisketch.exblog.jp/33375462/
『雪の重みによる倒木被害によって
長年営業していました旅館業をやむをえず廃業することになりました
金沢市末町 川魚山菜料理のお宿「滝乃荘」。
この度「川魚山菜料理の食事処」として再出発することになりました。
今までも季節に応じた川魚、山菜料理を提供してきましたが
あまり知られていません。
そこでお店を知ってもらいたいのと店舗修復費用の応援を兼ねて
チャリティアート展を企画しました。』 というアート展

趣のある老舗旅館だった滝乃荘の佇まいと
ご家族総出での心のこもったアットホームな雰囲気と
JORIさんのお人柄で、いろんなジャンルの作家の方々が参加されている展示
楽しく拝見させていただいてきた(^-^)


鑑賞のお客さんが他にもひっきりなしに来られていたのと
美術作品なので、展示の写真撮影は自粛
JORIさんのクリアーファイル↓ 左と右のを購入させてもらって♪

↓こちらの作家の方のエコバッグのピンクで〇で囲んだデザインのが買いたかったんだけど
すでにSold outだったので

同じデザインの缶バッジを購入♪
それから休憩スペースで
私は 女将の手作りケーキセット

夫は ばーちゃんの手作りプリンセット

滝乃荘の前にある滝

オマケのライちゃんとジョニー @テラス



金沢ジャズストリートの最終日でもあり
やっぱり日中はものすごく暑かったけれど
夫は街角ステージのライブを聴くべく頑張って出掛けて
私はいつもの月曜日通り、ホットヨガや生協の共同購入の受け取りなど
休日であることを忘れるような普通の月曜日だった(^▽^;)
駆け足の日記のつづきは8月26日(土)
写真は全然撮ってなかったんだけど
この週末は金沢アカペラタウンが開催されていて

このイベントも大好きで例年ちょこちょこ聴きに行っているんだけど
今年は何しろ暑くて、街角ステージを聴きに行くのは無理と諦め
しいのき迎賓館裏の広場でのファイナルステージだけでも。。。。と思ったら
今年はファイナルステージの場所が市役所前広場に変更になっていると聞き
すっかっり聴きに行く気分じゃなくなってしまった
で、夫が
「文教会館で行われるコンクールだけ聴きに行こう」と提案してくれて
(優勝と準優勝のチームはファイナルステージの出場権を獲得する)
聴きに行ってきた。
出場は8チームだったんだけど
優勝した「日曜日のバカンス」というチームの歌唱は圧倒的で
メインボーカルの女の子がとにかくすごかった。
予選の段階で、もうこのチームが優勝とわかった
アカペラタウンはミニステージで、
選曲も素敵だなと思える大学生のサークルの歌を聴くのが
ワタシ的には一番楽しみなので
最近の、きっとテクニックはすごいんだろうけど
オリジナル曲とか、全然知らない曲とか歌うチームが多い感じは
昔ほど魅力を感じないイベントになってきちゃった。
でもそれって、私の感性が
若者の流行りについていけなくなっているだけ
なのかもしれないなぁと、反省したり寂しい気分になったりもする。
でも、来年もファイナルステージの会場が市役所前になるなら
もう行くことはないかも。。。。。。
だんだん暮れてゆく空としいのき迎賓館広場の芝生の温かさと
大学生たちの
「お♪」っていう素敵な選曲が聴こえてきた時の小さな感動と
来年はそうであってくれたらいいなぁ・・・・・・
昨年3年ぶりに行われたアカペラタウンファイナルステージの日の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4452.html
そして、その翌日8月27日
このブログを始めたわりと初期のころに
コメントをくださったことがご縁で
イラストレーターの ほんだJORIさんとお知り合いになり
JORIさんのブログやインスタをフォローさせてもらっている
今年も春にお仲間の方との作品展を見せてもらってきた(^-^)
JORIさんのブログでご紹介されていた
『滝の音アート展』が開催されていた
老舗の「滝乃荘」へ8月27日に行ってきた
https://jorisketch.exblog.jp/33375462/
『雪の重みによる倒木被害によって
長年営業していました旅館業をやむをえず廃業することになりました
金沢市末町 川魚山菜料理のお宿「滝乃荘」。
この度「川魚山菜料理の食事処」として再出発することになりました。
今までも季節に応じた川魚、山菜料理を提供してきましたが
あまり知られていません。
そこでお店を知ってもらいたいのと店舗修復費用の応援を兼ねて
チャリティアート展を企画しました。』 というアート展

趣のある老舗旅館だった滝乃荘の佇まいと
ご家族総出での心のこもったアットホームな雰囲気と
JORIさんのお人柄で、いろんなジャンルの作家の方々が参加されている展示
楽しく拝見させていただいてきた(^-^)


鑑賞のお客さんが他にもひっきりなしに来られていたのと
美術作品なので、展示の写真撮影は自粛
JORIさんのクリアーファイル↓ 左と右のを購入させてもらって♪

↓こちらの作家の方のエコバッグのピンクで〇で囲んだデザインのが買いたかったんだけど
すでにSold outだったので

同じデザインの缶バッジを購入♪
それから休憩スペースで
私は 女将の手作りケーキセット

夫は ばーちゃんの手作りプリンセット

滝乃荘の前にある滝

オマケのライちゃんとジョニー @テラス




スポンサーサイト
| ホーム |