2023年09月26日 (火) | 編集 |
夫も私も大好きな
富山県高岡市 福岡町の「つくりもんまつり」に今年も行ってきた(^-^)
https://f-kanko-tukurimon.jp/page38956/

『300有余年の歴史を持ち、
五穀豊穣を感謝して行われる地蔵祭りが起源となり、
長い歴史を経て野菜や草花を利用した
見立て細工の民衆芸術「つくりもん」を飾る』という、伝統のあるお祭りで
町中の方々がこのお祭りを大切にされている感じがとても素敵で
都合がつく範囲で毎年見に行かせてもらっている(コロナ禍には中止期間もあったけど)
先ずは、行く途中の小矢部のアウトレットに
ちょっと用事もあったついでに、フードコート『北陸ソトゴハン』にある
彦根のほっこりやで親子丼をランチに食べる
(いつもアウトレットに来ると、これを食べる我が家)

福岡町の庁舎前の駐車場に車を停めて
風情満点の岸渡川を渡り

早速地図を片手につくりもんの作品を見て回る(^-^)
何か所かのポイントでは
例年、時代を担う子どもたちの可愛い作品がいっぱいの場所がある


途中、とっても可愛い親子のワンちゃんに遭遇(^-^)

駅前からの歩行者天国になっているメインストリートには
今年も縁日の屋台がずらっと並んで、たくさんの人で賑わっている

つくりもんを見て歩くルートには
昔ながらの立派なお家が並ぶ風情ある通りもあり
歩くのも楽しい

全部じゃないけど、つくりもんの作品のいくつかをご紹介











今年のコンテスト優勝作品 1位

次位 2位の作品

3位の作品 タイトルまでも凝っているのがすごい


わたし的には、これが一番バランスが素晴らしいと思った作品(^-^)


つくりもんまつり、今年も堪能させていただいて楽しかった(*^_^*)

富山県高岡市 福岡町の「つくりもんまつり」に今年も行ってきた(^-^)
https://f-kanko-tukurimon.jp/page38956/

『300有余年の歴史を持ち、
五穀豊穣を感謝して行われる地蔵祭りが起源となり、
長い歴史を経て野菜や草花を利用した
見立て細工の民衆芸術「つくりもん」を飾る』という、伝統のあるお祭りで
町中の方々がこのお祭りを大切にされている感じがとても素敵で
都合がつく範囲で毎年見に行かせてもらっている(コロナ禍には中止期間もあったけど)
先ずは、行く途中の小矢部のアウトレットに
ちょっと用事もあったついでに、フードコート『北陸ソトゴハン』にある
彦根のほっこりやで親子丼をランチに食べる
(いつもアウトレットに来ると、これを食べる我が家)

福岡町の庁舎前の駐車場に車を停めて
風情満点の岸渡川を渡り

早速地図を片手につくりもんの作品を見て回る(^-^)
何か所かのポイントでは
例年、時代を担う子どもたちの可愛い作品がいっぱいの場所がある


途中、とっても可愛い親子のワンちゃんに遭遇(^-^)

駅前からの歩行者天国になっているメインストリートには
今年も縁日の屋台がずらっと並んで、たくさんの人で賑わっている

つくりもんを見て歩くルートには
昔ながらの立派なお家が並ぶ風情ある通りもあり
歩くのも楽しい

全部じゃないけど、つくりもんの作品のいくつかをご紹介











今年のコンテスト優勝作品 1位

次位 2位の作品

3位の作品 タイトルまでも凝っているのがすごい


わたし的には、これが一番バランスが素晴らしいと思った作品(^-^)


つくりもんまつり、今年も堪能させていただいて楽しかった(*^_^*)


スポンサーサイト
2023年09月24日 (日) | 編集 |
天気予報の通り、一気に秋めいて爽やかな気温に(ようやく)なった昨日23日(土)
友人からの素敵情報で
白山麓の瀬名高原道の駅にあある
アサギマダラがたくさん飛来している一面のフジバカマ畑へ
夫をお蕎麦で釣って、行ってきた
先ずは、前回キジトラコーヒー研究所で食べたソフトクリームが美味しかったので
そのお店がある山猫というお蕎麦屋さんへ
口コミで混むと書いてあったので、先にそちらへ行くことにする
夫は
「蕎麦なら僕は『しば野』がいいんだけど」とクレームをつけていたけど
鶴来のしば野は私も好きだけど
わりとちょくちょく行っているので
今回はミニドライブ気分を盛り上げるために、新規開拓で山猫へ
2~3日前までの、べらぼうな暑さから
噓のように爽やかな心地よいお天気の中、瀬名の道の駅に着いたら
びっくりするほどの人の多さ(@_@;)
っていうか、バイクと、そのライダーの方がものすごい数だった

なにやらバイク関係のイベントが開催されている感じ
山猫の前も人がいっぱいだったけど
幸い、ほとんどの方がキジトラコーヒー研究所(外のカウンターサービス)利用の方のようで
山猫の中に入って訊いてみたところ
まだお蕎麦もあるし大丈夫ですよと、すぐに入れていただけた
(↓ この写真は帰り際に、少し人が少ない時に撮影)

山猫の中は古民家風のお蕎麦屋さんらしい雰囲気で

座席間隔を広くゆったりとっているから、席数はそれほど多くない
メニューは↓こちらですとのことで

私は「猫じゃらし」を注文
夫は夏の人間ドックで血糖値高めと言われ、只今絶賛ダイエット中で
天ぷらもそれほど好きじゃないので(脂っこいものが苦手)
右下に小さく書かれている十割り蕎麦(冷)を注文
大盛にできないか訊いてみたけれど、できなかった
猫じゃらし

天ぷらのボリュームが思いのほかマッシブでふんだんに盛ってある
海老だけでも3尾、イカも結構あった
野菜天の種類も多いし、ひとつが大きい
なので、夫に少し(食べるのを)手伝ってもらった(^▽^;)
お蕎麦の方は、細麺も選べるようなんだけど
おススメの太麺にしたところ
未だかつて食べたことのない食べ応えのある太さでびっくり
窓のところに↓こんな張り紙があって

お庭に猫ちゃんが(^-^)

外のカウンターで販売されているソフトクリームも店内でも食べることができるので

夫は白ねこ

私はヤマネコ

ふたりとも前回と同じものを食べる(^▽^;)
満腹したところで、本来の目的、アサギマダラの空の駅へ
(すぐそばなので、歩いて)


早速アサギマダラが飛んでいるのを発見


一面のフジバカマも、初秋にふさわしい素敵な景色(*^_^*)




暑すぎた夏が、ようやく終わろうとしているね(^_^)
オマケ 我が家のキジトラ トラちゃん

写真嫌いで、いつもブスッとした顔で写るけど
本当はどこからみても『イケニャン』なトラちゃん

友人からの素敵情報で
白山麓の瀬名高原道の駅にあある
アサギマダラがたくさん飛来している一面のフジバカマ畑へ
夫をお蕎麦で釣って、行ってきた
先ずは、前回キジトラコーヒー研究所で食べたソフトクリームが美味しかったので
そのお店がある山猫というお蕎麦屋さんへ
口コミで混むと書いてあったので、先にそちらへ行くことにする
夫は
「蕎麦なら僕は『しば野』がいいんだけど」とクレームをつけていたけど
鶴来のしば野は私も好きだけど
わりとちょくちょく行っているので
今回はミニドライブ気分を盛り上げるために、新規開拓で山猫へ
2~3日前までの、べらぼうな暑さから
噓のように爽やかな心地よいお天気の中、瀬名の道の駅に着いたら
びっくりするほどの人の多さ(@_@;)
っていうか、バイクと、そのライダーの方がものすごい数だった

なにやらバイク関係のイベントが開催されている感じ
山猫の前も人がいっぱいだったけど
幸い、ほとんどの方がキジトラコーヒー研究所(外のカウンターサービス)利用の方のようで
山猫の中に入って訊いてみたところ
まだお蕎麦もあるし大丈夫ですよと、すぐに入れていただけた
(↓ この写真は帰り際に、少し人が少ない時に撮影)

山猫の中は古民家風のお蕎麦屋さんらしい雰囲気で

座席間隔を広くゆったりとっているから、席数はそれほど多くない
メニューは↓こちらですとのことで

私は「猫じゃらし」を注文
夫は夏の人間ドックで血糖値高めと言われ、只今絶賛ダイエット中で
天ぷらもそれほど好きじゃないので(脂っこいものが苦手)
右下に小さく書かれている十割り蕎麦(冷)を注文
大盛にできないか訊いてみたけれど、できなかった
猫じゃらし

天ぷらのボリュームが思いのほかマッシブでふんだんに盛ってある
海老だけでも3尾、イカも結構あった
野菜天の種類も多いし、ひとつが大きい
なので、夫に少し(食べるのを)手伝ってもらった(^▽^;)
お蕎麦の方は、細麺も選べるようなんだけど
おススメの太麺にしたところ
未だかつて食べたことのない食べ応えのある太さでびっくり
窓のところに↓こんな張り紙があって

お庭に猫ちゃんが(^-^)

外のカウンターで販売されているソフトクリームも店内でも食べることができるので

夫は白ねこ

私はヤマネコ

ふたりとも前回と同じものを食べる(^▽^;)
満腹したところで、本来の目的、アサギマダラの空の駅へ
(すぐそばなので、歩いて)


早速アサギマダラが飛んでいるのを発見


一面のフジバカマも、初秋にふさわしい素敵な景色(*^_^*)




暑すぎた夏が、ようやく終わろうとしているね(^_^)
オマケ 我が家のキジトラ トラちゃん

写真嫌いで、いつもブスッとした顔で写るけど
本当はどこからみても『イケニャン』なトラちゃん


2023年09月22日 (金) | 編集 |
9月21日(木) は9月のアレンジだった
今回の花材はパンパスグラスをメインに、とっても大き目
その上、ドライにしても素敵な花材たちなので
来月のハロウィンにもまら使うという予定とのことで
ダイナミックで大きな作品になりそう(^▽^;)

足元のユーカリ以外はほぼ切らずに挿した私の作品

友人の作品

友人の作品

友人の作品

友人の作品

全く同じ花材を使っているのに
毎回それぞれ全然違う感じに完成するのが面白い(^-^)
お昼に、お弁当参加の友人が到着して
7人で、賑やかにランチタイム(^-^)
うっかりランチの写真を撮るのを忘れていて
お弁当係してくれた友人が調達してきてくれた芝寿しの「秋日和」

スィーツも、アールグレイ味のマドレーヌや
小樽のぱんじゅうなども食べたんだけど写真を撮り忘れてた(^▽^;)
お菓子、さらにいろいろ♪


みんなで集まってお喋りするのは本当に楽しくて
それぞれの近況や、行ってきた旅行、これから行く旅行の話
美味しかった食べたものの話、おマゴさんの話
話が尽きることがない(^-^)
アレンジの日は、元気の源
オマケのライちゃんとジョニー
最近このコンビでテラスのソファーの爪とぎにいるパターンがちょくちょく


今回の花材はパンパスグラスをメインに、とっても大き目
その上、ドライにしても素敵な花材たちなので
来月のハロウィンにもまら使うという予定とのことで
ダイナミックで大きな作品になりそう(^▽^;)

足元のユーカリ以外はほぼ切らずに挿した私の作品

友人の作品

友人の作品

友人の作品

友人の作品

全く同じ花材を使っているのに
毎回それぞれ全然違う感じに完成するのが面白い(^-^)
お昼に、お弁当参加の友人が到着して
7人で、賑やかにランチタイム(^-^)
うっかりランチの写真を撮るのを忘れていて
お弁当係してくれた友人が調達してきてくれた芝寿しの「秋日和」

スィーツも、アールグレイ味のマドレーヌや
小樽のぱんじゅうなども食べたんだけど写真を撮り忘れてた(^▽^;)
お菓子、さらにいろいろ♪


みんなで集まってお喋りするのは本当に楽しくて
それぞれの近況や、行ってきた旅行、これから行く旅行の話
美味しかった食べたものの話、おマゴさんの話
話が尽きることがない(^-^)
アレンジの日は、元気の源
オマケのライちゃんとジョニー
最近このコンビでテラスのソファーの爪とぎにいるパターンがちょくちょく



2023年09月22日 (金) | 編集 |
駆け足の夏の日記が、ようやくリアルタイムに追いついてきて
今週の話
只今金沢エムザでは北海道物産展第2弾開催中
(20日水曜~25日月曜まで)
先週、第1弾のの時に行ってきた友人から
グラスフェッドミルクのソフトクリームが美味しかった情報を聞いて
第1弾にも行ってきたワタシ(^^ゞ
萩原牧場のグラスフェッドミルクソフトと
加藤牧場のジャージーミルクソフトの食べ比べセット

元々北海道の乳製品は本当に美味しいと常々思っているけど
このソフトクリームはどちらも絶品だった(^O^)
↓こちらもお買い上げ~♪

グラスフェッドミルクって、さっぱりしていて、でも甘みがあって
すごく私の好みの味
こちらの生カヌレ↓も、自宅用と長男家用にお土産に購入
美味しかった


そして今週の第2弾、夫をカルチャーに送った帰りに
グラスフェッドミルクソフトを食べに再び北海道物産展へ

いやもう、本当に美味しいし(*^_^*)
夢ミルク超えで好きかも!!
せっかくあさイチで行ったので、各日限定50折の
海の饗宴1944円を2個GET

海鮮も新鮮で大きくて、酢飯も上品な味で
こういうイベントの限定ものに懐疑的な夫も
これは美味しいと満足していた(^-^)
他にも写真を撮り忘れたけど、小樽のぱんじゅうや、赤肉メロンカットなども購入
やっぱり北海道物産展って魅力的~♪
最近夜のお散歩の時間帯は結構涼しくて気持ちがよく
にゃんずはみんな心待ちにしているようで
その時間になると玄関にワラワラ集まってくる(^▽^;)


今週の話
只今金沢エムザでは北海道物産展第2弾開催中
(20日水曜~25日月曜まで)
先週、第1弾のの時に行ってきた友人から
グラスフェッドミルクのソフトクリームが美味しかった情報を聞いて
第1弾にも行ってきたワタシ(^^ゞ
萩原牧場のグラスフェッドミルクソフトと
加藤牧場のジャージーミルクソフトの食べ比べセット

元々北海道の乳製品は本当に美味しいと常々思っているけど
このソフトクリームはどちらも絶品だった(^O^)
↓こちらもお買い上げ~♪

グラスフェッドミルクって、さっぱりしていて、でも甘みがあって
すごく私の好みの味
こちらの生カヌレ↓も、自宅用と長男家用にお土産に購入
美味しかった


そして今週の第2弾、夫をカルチャーに送った帰りに
グラスフェッドミルクソフトを食べに再び北海道物産展へ

いやもう、本当に美味しいし(*^_^*)
夢ミルク超えで好きかも!!
せっかくあさイチで行ったので、各日限定50折の
海の饗宴1944円を2個GET

海鮮も新鮮で大きくて、酢飯も上品な味で
こういうイベントの限定ものに懐疑的な夫も
これは美味しいと満足していた(^-^)
他にも写真を撮り忘れたけど、小樽のぱんじゅうや、赤肉メロンカットなども購入
やっぱり北海道物産展って魅力的~♪
最近夜のお散歩の時間帯は結構涼しくて気持ちがよく
にゃんずはみんな心待ちにしているようで
その時間になると玄関にワラワラ集まってくる(^▽^;)



2023年09月19日 (火) | 編集 |
まだ30代の時に、あまりにも毎日頭痛が続くのがツラくて
父方の祖母が、私が生まれるよりずっと前に
まだ50代で脳腫瘍で亡くなっているということもあって
脳神経外科に受診したことがある
その時、首の骨のカーブが通常とは違う形(むち打ち症の人がなるような形)をしている
典型的な筋緊張性頭痛と診断され
結構長い間リハビリにマメに通っていたことがある
その後も、頭痛は時々あるけれど
ヨガなどで自分なりに肩凝り解消に努力して
鎮痛剤のお世話になる回数もかなり減って
ここ数年は結構落ち着いていたんだけど
今年の春先から首が突っ張る感じが続くようになり
頭痛も回数がまた増えてきてしまったので
今日はしぶしぶ整形外科に受診してきた
案の定、首のカーブの異常で他には特に悪いところはないので
筋緊張性頭痛 とのことで、
筋肉の緊張を和らげる薬と痛み止めを処方していただいてきた
ここ数年わりと落ち着いていたんだけどな~(´・_・`)
日記のつづきは8月31日
近所に住む長男家のマゴのNちゃんの夏休み最後の日なので
宿題も早めにちゃんと頑張って終わらせていたNちゃんと
最後のお休みを満喫すべく、
インスタで見て気になっていた「不思議なかき氷」というお店に行ってきた
https://www.instagram.com/fushiginakakigouri/?hl=ja

駐車場が6台分しかないとのことなので
開店時間より少し早めに行ったら、一番乗りだった(^▽^;)
間口はあまり広くないし
東金沢の、結構古いテナントビルの1階にあるけど
中は結構ゆったりしていて、内装も綺麗でお洒落だった


Nちゃんも私も、赤肉メロンソーダのかき氷を注文
運ばれてきたかき氷を見て、その大きさに思わずふたりで笑った(^▽^;)
Nちゃんの顔より大きいかも

ふわふわ氷の中にはメロン果肉がゴロゴロ入っていて
他にもパチパチする食感のキャンディの粒とか
こんなに大きくても全然飽きないでどんどん食べられちゃう
とってもとっても美味しい(^O^)

さすがに9歳のNちゃんには大きすぎるだろうと思い
「残したっていいんだから、食べられる分だけ食べたらいいよ」と何度も言ったんだけど
小一時間かけてNちゃん完食 ヽ(゜◇゜ )ノ
店名が「不思議なかき氷」というだけあって
1年中かき氷を提供しているのだそう
シーズンごとにテイストの違うものが登場するようなので
またぜひ来たい♪
かき氷を食べ終わって、かほくのイオンへ移動して
セールになっている夏のTシャツの買い物をして
フードコートでお昼を食べて
最後にゲームセンターで「太鼓の達人」をして
Nちゃんの夏休み最後の日のお出掛けが終了
明日から2学期、頑張ってねNちゃん(^-^)
オマケのにゃんず
寝転がるトラちゃんと水飲みするライちゃん

トラちゃん

取り込んだ洗濯物をたたんでいたら邪魔するジョニー

父方の祖母が、私が生まれるよりずっと前に
まだ50代で脳腫瘍で亡くなっているということもあって
脳神経外科に受診したことがある
その時、首の骨のカーブが通常とは違う形(むち打ち症の人がなるような形)をしている
典型的な筋緊張性頭痛と診断され
結構長い間リハビリにマメに通っていたことがある
その後も、頭痛は時々あるけれど
ヨガなどで自分なりに肩凝り解消に努力して
鎮痛剤のお世話になる回数もかなり減って
ここ数年は結構落ち着いていたんだけど
今年の春先から首が突っ張る感じが続くようになり
頭痛も回数がまた増えてきてしまったので
今日はしぶしぶ整形外科に受診してきた
案の定、首のカーブの異常で他には特に悪いところはないので
筋緊張性頭痛 とのことで、
筋肉の緊張を和らげる薬と痛み止めを処方していただいてきた
ここ数年わりと落ち着いていたんだけどな~(´・_・`)
日記のつづきは8月31日
近所に住む長男家のマゴのNちゃんの夏休み最後の日なので
宿題も早めにちゃんと頑張って終わらせていたNちゃんと
最後のお休みを満喫すべく、
インスタで見て気になっていた「不思議なかき氷」というお店に行ってきた
https://www.instagram.com/fushiginakakigouri/?hl=ja

駐車場が6台分しかないとのことなので
開店時間より少し早めに行ったら、一番乗りだった(^▽^;)
間口はあまり広くないし
東金沢の、結構古いテナントビルの1階にあるけど
中は結構ゆったりしていて、内装も綺麗でお洒落だった


Nちゃんも私も、赤肉メロンソーダのかき氷を注文
運ばれてきたかき氷を見て、その大きさに思わずふたりで笑った(^▽^;)
Nちゃんの顔より大きいかも

ふわふわ氷の中にはメロン果肉がゴロゴロ入っていて
他にもパチパチする食感のキャンディの粒とか
こんなに大きくても全然飽きないでどんどん食べられちゃう
とってもとっても美味しい(^O^)

さすがに9歳のNちゃんには大きすぎるだろうと思い
「残したっていいんだから、食べられる分だけ食べたらいいよ」と何度も言ったんだけど
小一時間かけてNちゃん完食 ヽ(゜◇゜ )ノ
店名が「不思議なかき氷」というだけあって
1年中かき氷を提供しているのだそう
シーズンごとにテイストの違うものが登場するようなので
またぜひ来たい♪
かき氷を食べ終わって、かほくのイオンへ移動して
セールになっている夏のTシャツの買い物をして
フードコートでお昼を食べて
最後にゲームセンターで「太鼓の達人」をして
Nちゃんの夏休み最後の日のお出掛けが終了
明日から2学期、頑張ってねNちゃん(^-^)
オマケのにゃんず
寝転がるトラちゃんと水飲みするライちゃん

トラちゃん

取り込んだ洗濯物をたたんでいたら邪魔するジョニー


2023年09月18日 (月) | 編集 |
3連休最後の今日9月18日は
金沢ジャズストリートの最終日でもあり
やっぱり日中はものすごく暑かったけれど
夫は街角ステージのライブを聴くべく頑張って出掛けて
私はいつもの月曜日通り、ホットヨガや生協の共同購入の受け取りなど
休日であることを忘れるような普通の月曜日だった(^▽^;)
駆け足の日記のつづきは8月26日(土)
写真は全然撮ってなかったんだけど
この週末は金沢アカペラタウンが開催されていて

このイベントも大好きで例年ちょこちょこ聴きに行っているんだけど
今年は何しろ暑くて、街角ステージを聴きに行くのは無理と諦め
しいのき迎賓館裏の広場でのファイナルステージだけでも。。。。と思ったら
今年はファイナルステージの場所が市役所前広場に変更になっていると聞き
すっかっり聴きに行く気分じゃなくなってしまった
で、夫が
「文教会館で行われるコンクールだけ聴きに行こう」と提案してくれて
(優勝と準優勝のチームはファイナルステージの出場権を獲得する)
聴きに行ってきた。
出場は8チームだったんだけど
優勝した「日曜日のバカンス」というチームの歌唱は圧倒的で
メインボーカルの女の子がとにかくすごかった。
予選の段階で、もうこのチームが優勝とわかった
アカペラタウンはミニステージで、
選曲も素敵だなと思える大学生のサークルの歌を聴くのが
ワタシ的には一番楽しみなので
最近の、きっとテクニックはすごいんだろうけど
オリジナル曲とか、全然知らない曲とか歌うチームが多い感じは
昔ほど魅力を感じないイベントになってきちゃった。
でもそれって、私の感性が
若者の流行りについていけなくなっているだけ
なのかもしれないなぁと、反省したり寂しい気分になったりもする。
でも、来年もファイナルステージの会場が市役所前になるなら
もう行くことはないかも。。。。。。
だんだん暮れてゆく空としいのき迎賓館広場の芝生の温かさと
大学生たちの
「お♪」っていう素敵な選曲が聴こえてきた時の小さな感動と
来年はそうであってくれたらいいなぁ・・・・・・
昨年3年ぶりに行われたアカペラタウンファイナルステージの日の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4452.html
そして、その翌日8月27日
このブログを始めたわりと初期のころに
コメントをくださったことがご縁で
イラストレーターの ほんだJORIさんとお知り合いになり
JORIさんのブログやインスタをフォローさせてもらっている
今年も春にお仲間の方との作品展を見せてもらってきた(^-^)
JORIさんのブログでご紹介されていた
『滝の音アート展』が開催されていた
老舗の「滝乃荘」へ8月27日に行ってきた
https://jorisketch.exblog.jp/33375462/
『雪の重みによる倒木被害によって
長年営業していました旅館業をやむをえず廃業することになりました
金沢市末町 川魚山菜料理のお宿「滝乃荘」。
この度「川魚山菜料理の食事処」として再出発することになりました。
今までも季節に応じた川魚、山菜料理を提供してきましたが
あまり知られていません。
そこでお店を知ってもらいたいのと店舗修復費用の応援を兼ねて
チャリティアート展を企画しました。』 というアート展

趣のある老舗旅館だった滝乃荘の佇まいと
ご家族総出での心のこもったアットホームな雰囲気と
JORIさんのお人柄で、いろんなジャンルの作家の方々が参加されている展示
楽しく拝見させていただいてきた(^-^)


鑑賞のお客さんが他にもひっきりなしに来られていたのと
美術作品なので、展示の写真撮影は自粛
JORIさんのクリアーファイル↓ 左と右のを購入させてもらって♪

↓こちらの作家の方のエコバッグのピンクで〇で囲んだデザインのが買いたかったんだけど
すでにSold outだったので

同じデザインの缶バッジを購入♪
それから休憩スペースで
私は 女将の手作りケーキセット

夫は ばーちゃんの手作りプリンセット

滝乃荘の前にある滝

オマケのライちゃんとジョニー @テラス



金沢ジャズストリートの最終日でもあり
やっぱり日中はものすごく暑かったけれど
夫は街角ステージのライブを聴くべく頑張って出掛けて
私はいつもの月曜日通り、ホットヨガや生協の共同購入の受け取りなど
休日であることを忘れるような普通の月曜日だった(^▽^;)
駆け足の日記のつづきは8月26日(土)
写真は全然撮ってなかったんだけど
この週末は金沢アカペラタウンが開催されていて

このイベントも大好きで例年ちょこちょこ聴きに行っているんだけど
今年は何しろ暑くて、街角ステージを聴きに行くのは無理と諦め
しいのき迎賓館裏の広場でのファイナルステージだけでも。。。。と思ったら
今年はファイナルステージの場所が市役所前広場に変更になっていると聞き
すっかっり聴きに行く気分じゃなくなってしまった
で、夫が
「文教会館で行われるコンクールだけ聴きに行こう」と提案してくれて
(優勝と準優勝のチームはファイナルステージの出場権を獲得する)
聴きに行ってきた。
出場は8チームだったんだけど
優勝した「日曜日のバカンス」というチームの歌唱は圧倒的で
メインボーカルの女の子がとにかくすごかった。
予選の段階で、もうこのチームが優勝とわかった
アカペラタウンはミニステージで、
選曲も素敵だなと思える大学生のサークルの歌を聴くのが
ワタシ的には一番楽しみなので
最近の、きっとテクニックはすごいんだろうけど
オリジナル曲とか、全然知らない曲とか歌うチームが多い感じは
昔ほど魅力を感じないイベントになってきちゃった。
でもそれって、私の感性が
若者の流行りについていけなくなっているだけ
なのかもしれないなぁと、反省したり寂しい気分になったりもする。
でも、来年もファイナルステージの会場が市役所前になるなら
もう行くことはないかも。。。。。。
だんだん暮れてゆく空としいのき迎賓館広場の芝生の温かさと
大学生たちの
「お♪」っていう素敵な選曲が聴こえてきた時の小さな感動と
来年はそうであってくれたらいいなぁ・・・・・・
昨年3年ぶりに行われたアカペラタウンファイナルステージの日の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4452.html
そして、その翌日8月27日
このブログを始めたわりと初期のころに
コメントをくださったことがご縁で
イラストレーターの ほんだJORIさんとお知り合いになり
JORIさんのブログやインスタをフォローさせてもらっている
今年も春にお仲間の方との作品展を見せてもらってきた(^-^)
JORIさんのブログでご紹介されていた
『滝の音アート展』が開催されていた
老舗の「滝乃荘」へ8月27日に行ってきた
https://jorisketch.exblog.jp/33375462/
『雪の重みによる倒木被害によって
長年営業していました旅館業をやむをえず廃業することになりました
金沢市末町 川魚山菜料理のお宿「滝乃荘」。
この度「川魚山菜料理の食事処」として再出発することになりました。
今までも季節に応じた川魚、山菜料理を提供してきましたが
あまり知られていません。
そこでお店を知ってもらいたいのと店舗修復費用の応援を兼ねて
チャリティアート展を企画しました。』 というアート展

趣のある老舗旅館だった滝乃荘の佇まいと
ご家族総出での心のこもったアットホームな雰囲気と
JORIさんのお人柄で、いろんなジャンルの作家の方々が参加されている展示
楽しく拝見させていただいてきた(^-^)


鑑賞のお客さんが他にもひっきりなしに来られていたのと
美術作品なので、展示の写真撮影は自粛
JORIさんのクリアーファイル↓ 左と右のを購入させてもらって♪

↓こちらの作家の方のエコバッグのピンクで〇で囲んだデザインのが買いたかったんだけど
すでにSold outだったので

同じデザインの缶バッジを購入♪
それから休憩スペースで
私は 女将の手作りケーキセット

夫は ばーちゃんの手作りプリンセット

滝乃荘の前にある滝

オマケのライちゃんとジョニー @テラス




2023年09月17日 (日) | 編集 |
夫が毎年楽しみにしている金沢ジャズストリート
金曜の前夜祭からウキウキと聴きに行っているんだけど
なにしろ暑い、今日2日目(9月17日)も日中は34℃と真夏並み
野外のミニステージで演奏している方たちももちろん大変だけど
聴く人もまた大変ということで
夫は街角ステージを諦めて、夜の部のホールライブを聴きに行った。
(只今夫はホールでのステージ堪能中)
昨日は夕方から野外のミニステージを聴いて歩いていた夫と
夜の四高記念公園の野外ステージで待ち合わせて
私もちょこっとジャズのステージを聴いてきた
というよりは、キッチンカーやデパ地下の食料を一緒に食べてきた
というのが正確かな(^▽^;)
しいのき迎賓館の駐車場に車を停めて

四高記念公園へ


キッチンカーで海老とブロッコリーのアヒージョなどを購入して


デパ地下で調達したものと一緒に食べつつ



私はストライクゾーンがめちゃめちゃ狭いので
ジャズもあんまり得意じゃないんだけど
夫とこんな風に夜の野外ステージを聴きながらの非日常的夕食は
すご~く楽しくて大好き(*^^*)
金曜の前夜祭からウキウキと聴きに行っているんだけど
なにしろ暑い、今日2日目(9月17日)も日中は34℃と真夏並み
野外のミニステージで演奏している方たちももちろん大変だけど
聴く人もまた大変ということで
夫は街角ステージを諦めて、夜の部のホールライブを聴きに行った。
(只今夫はホールでのステージ堪能中)
昨日は夕方から野外のミニステージを聴いて歩いていた夫と
夜の四高記念公園の野外ステージで待ち合わせて
私もちょこっとジャズのステージを聴いてきた
というよりは、キッチンカーやデパ地下の食料を一緒に食べてきた
というのが正確かな(^▽^;)
しいのき迎賓館の駐車場に車を停めて


四高記念公園へ


キッチンカーで海老とブロッコリーのアヒージョなどを購入して


デパ地下で調達したものと一緒に食べつつ



私はストライクゾーンがめちゃめちゃ狭いので
ジャズもあんまり得意じゃないんだけど
夫とこんな風に夜の野外ステージを聴きながらの非日常的夕食は
すご~く楽しくて大好き(*^^*)

2023年09月15日 (金) | 編集 |
今日9月15日から
夫がいつもとても楽しみにしている金沢ジャズストリートが始まり
夫は午後から早速ウキウキと出掛けて行った
https://kanazawa-jazzstreet.jp/
ちなみに私は検診の胃カメラの日で午前中は病院
夕方は長男家のお嫁さんのKちゃんとマゴのRちゃんが
こども園でRちゃんが作ってきた敬老の日の
可愛い写真入りメッセージカードを持ってきてくれた(*^_^*)
日記のつづきを書こうと思ったら
書き忘れていたことがあってちょっと逆戻りになるけど
8月18日の話
内灘の白帆台に用事があって出掛けたので
せっかくなので1年ぶりに iWAFFLE cafe (アイワッフル カフェ)に行ってきた
https://www.instagram.com/iwaffle_cafe/
新しい家が建ち並ぶ静かな住宅街にある
小さな可愛いお店

土曜日のお昼過ぎだったけど
先客がおふたりいらしただけで、そのおふたりも間もなく帰られて
思いのほか空いていて、貸し切り状態





ドアの横の窓向きのカウンター席から見える風景も素敵で
カウンターテーブルには村上春樹の1Q87や、
村上春樹のインタビュー記事の載っている雑誌
いい感じ(^-^)

私はシャインマスカットのバブルワッフル

夫は、よくスーパーの出張販売でも置いてあるいわずみのワッフルのクリームチーズ

とても美味しいし、周りの景色も含めてここの雰囲気がすごく好きだな~
ちなみに
1年前に来た時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4479.html
実は今回はデジカメを忘れてスマホで撮った写真しかないので
日記も書き忘れて、先に22日のタカマッツオのことを書いちゃった(^▽^;)
なので、店内写真は去年の方がわかりやすいかも
オマケのジョニー

夫がいつもとても楽しみにしている金沢ジャズストリートが始まり
夫は午後から早速ウキウキと出掛けて行った
https://kanazawa-jazzstreet.jp/
ちなみに私は検診の胃カメラの日で午前中は病院
夕方は長男家のお嫁さんのKちゃんとマゴのRちゃんが
こども園でRちゃんが作ってきた敬老の日の
可愛い写真入りメッセージカードを持ってきてくれた(*^_^*)
日記のつづきを書こうと思ったら
書き忘れていたことがあってちょっと逆戻りになるけど
8月18日の話
内灘の白帆台に用事があって出掛けたので
せっかくなので1年ぶりに iWAFFLE cafe (アイワッフル カフェ)に行ってきた
https://www.instagram.com/iwaffle_cafe/
新しい家が建ち並ぶ静かな住宅街にある
小さな可愛いお店

土曜日のお昼過ぎだったけど
先客がおふたりいらしただけで、そのおふたりも間もなく帰られて
思いのほか空いていて、貸し切り状態





ドアの横の窓向きのカウンター席から見える風景も素敵で
カウンターテーブルには村上春樹の1Q87や、
村上春樹のインタビュー記事の載っている雑誌
いい感じ(^-^)

私はシャインマスカットのバブルワッフル

夫は、よくスーパーの出張販売でも置いてあるいわずみのワッフルのクリームチーズ

とても美味しいし、周りの景色も含めてここの雰囲気がすごく好きだな~
ちなみに
1年前に来た時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4479.html
実は今回はデジカメを忘れてスマホで撮った写真しかないので
日記も書き忘れて、先に22日のタカマッツオのことを書いちゃった(^▽^;)
なので、店内写真は去年の方がわかりやすいかも
オマケのジョニー


2023年09月12日 (火) | 編集 |
日記のつづきは8月22日の話
いつもお世話になっている、アレンジを教えてくれている友人に
仲間たちと感謝の気持ちをこめて
お歳暮とお中元の時期に ほんの少しだけどプレゼントをしている
今年は7月にみんないろいろ用事があってうっかりしていて
少し遅くなっちゃったけど、
時間があったメンバーで、ローラアシュレイのグッズを探しに行ってきた
いい感じのグッズをみつけて、無事お中元購入(^-^)
アレンジを教えてくれているがお好きなローラアシュレイは
一旦経営破綻したとかで日本から撤退してしまって
エムザにあったお店もなくなっていたんだけど
伊藤忠がまた日本で店舗を展開してくれることになって
今は大和に店舗があるようになってくれて良かった
ローラアシュレイ好きな人結構いるのに、
どうして経営破綻しちゃったんだろう?
で、せっかく久々に仲間と買い物にきたので
(この日の参加者は3人)
ランチもしようということに急遽決定して
コロナ禍以降、友達とランチってういう機会はめっきり少ないので
どうせ行くなら美味しいところ、素敵なところがいいよねと
大急ぎで検討して
ダメ元で電話してみたボッティガ ディ タカマッツオが
運よく空いていたので、ダッシュで向かった
https://takamazzo.com/

前菜とパスタとパンとドルチェのpranzoA




やっぱりタカマッツオは美味しい!(^O^)
友人とお喋りしながら美味しいイタリアンを食べて大満足
食後、21世紀美術館で
母校の泉丘の130周年記念美術展というのが開催されていて
共通の友人が出品しているというので、見に行ってきた

↑この美術展に行った時の日記はリアルタイムで書いたので、コチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4629.html
オマケのライちゃん

いつもお世話になっている、アレンジを教えてくれている友人に
仲間たちと感謝の気持ちをこめて
お歳暮とお中元の時期に ほんの少しだけどプレゼントをしている
今年は7月にみんないろいろ用事があってうっかりしていて
少し遅くなっちゃったけど、
時間があったメンバーで、ローラアシュレイのグッズを探しに行ってきた
いい感じのグッズをみつけて、無事お中元購入(^-^)
アレンジを教えてくれているがお好きなローラアシュレイは
一旦経営破綻したとかで日本から撤退してしまって
エムザにあったお店もなくなっていたんだけど
伊藤忠がまた日本で店舗を展開してくれることになって
今は大和に店舗があるようになってくれて良かった
ローラアシュレイ好きな人結構いるのに、
どうして経営破綻しちゃったんだろう?
で、せっかく久々に仲間と買い物にきたので
(この日の参加者は3人)
ランチもしようということに急遽決定して
コロナ禍以降、友達とランチってういう機会はめっきり少ないので
どうせ行くなら美味しいところ、素敵なところがいいよねと
大急ぎで検討して
ダメ元で電話してみたボッティガ ディ タカマッツオが
運よく空いていたので、ダッシュで向かった
https://takamazzo.com/

前菜とパスタとパンとドルチェのpranzoA




やっぱりタカマッツオは美味しい!(^O^)
友人とお喋りしながら美味しいイタリアンを食べて大満足
食後、21世紀美術館で
母校の泉丘の130周年記念美術展というのが開催されていて
共通の友人が出品しているというので、見に行ってきた

↑この美術展に行った時の日記はリアルタイムで書いたので、コチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4629.html
オマケのライちゃん


2023年09月11日 (月) | 編集 |
今日はもう9月も11日
だというのに、日中はまだまだ暑い 34℃とか33℃とか (∋_∈)
日記のつづきは8月20日
この夏、私が頑張ったから、慰労会をしてあげたいと夫が言ってくれて
ふたりとも大好きなフレンチ ボンテ(Bonte)でご馳走してもらった(*^^*)
https://www.kanazawa-french-bonte.com/
いくらふたりとも好きだからと言っても
フレンチのディナーに、そうそうしょっちゅうは行けないので
お互いの誕生日(2月と6月)か
結婚記念日(10月)かクリスマスに行くくらいなので
真夏の8月にディナーに行ったのは多分初めてで、
今までに食べたことがないお料理いろいろで、いつも以上にワクワクだった
アミューズ
本マグロとアボカドのミルフィーユ

オードブル
パプリカのムース アブルーガー添え
天使の海老とウニ トマトのコンソメジュレで

オードブル
ホタテのソテーとフランス産生ハムとイチジク

オードブル
かぼちゃの冷製ポタージュ

魚料理
アマダイのポアレとハマグリの香草パン粉焼きとアカイカのフリチュール

肉料理は7種類から選ぶことができるんだけど
夫も私もNZ産牛ロース肉のロティ 赤ワインソースで

デザートも4~5種類から選ぶ
夫は季節のタルト(この時はブルーベリー)とアイスクリーム

私はシャインマスカットと巨峰のコンポートとクリームブリュレ(パンナコッタ?)

どのお料理も 美味しい!! としか言いようがない
本当に美味しい(*^_^*)
冷たいオードブルはお皿までキリっと冷えていて
細部まで心配りが光っているボンテのお料理
夫がこんな豪華な慰労会をしてくれて、すごくシアワセ(*^_^*)
オマケのジョニー
最近ジョニーのマイブームは、押し入れ上段の爪とぎベッドの上


だというのに、日中はまだまだ暑い 34℃とか33℃とか (∋_∈)
日記のつづきは8月20日
この夏、私が頑張ったから、慰労会をしてあげたいと夫が言ってくれて
ふたりとも大好きなフレンチ ボンテ(Bonte)でご馳走してもらった(*^^*)
https://www.kanazawa-french-bonte.com/
いくらふたりとも好きだからと言っても
フレンチのディナーに、そうそうしょっちゅうは行けないので
お互いの誕生日(2月と6月)か
結婚記念日(10月)かクリスマスに行くくらいなので
真夏の8月にディナーに行ったのは多分初めてで、
今までに食べたことがないお料理いろいろで、いつも以上にワクワクだった
アミューズ
本マグロとアボカドのミルフィーユ

オードブル
パプリカのムース アブルーガー添え
天使の海老とウニ トマトのコンソメジュレで

オードブル
ホタテのソテーとフランス産生ハムとイチジク

オードブル
かぼちゃの冷製ポタージュ

魚料理
アマダイのポアレとハマグリの香草パン粉焼きとアカイカのフリチュール

肉料理は7種類から選ぶことができるんだけど
夫も私もNZ産牛ロース肉のロティ 赤ワインソースで

デザートも4~5種類から選ぶ
夫は季節のタルト(この時はブルーベリー)とアイスクリーム

私はシャインマスカットと巨峰のコンポートとクリームブリュレ(パンナコッタ?)

どのお料理も 美味しい!! としか言いようがない
本当に美味しい(*^_^*)
冷たいオードブルはお皿までキリっと冷えていて
細部まで心配りが光っているボンテのお料理
夫がこんな豪華な慰労会をしてくれて、すごくシアワセ(*^_^*)
オマケのジョニー
最近ジョニーのマイブームは、押し入れ上段の爪とぎベッドの上


