fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
ボンテでサプライズしてもらっちゃった(*^_^*) & 友人出演のコンサート
2023年07月31日 (月) | 編集 |
今日で7月も終わりなんだけど
まだ2か月近くは暑いよね。
まだまだ夏は先が長いな~(^▽^;)

昨日7月30日は友人が出演するコンサートに夫と一緒に音楽堂へ行ってきた

音楽堂

お医者さんや看護師さんをはじめとする、医療関係のお仕事をされている方々が
趣味でされている演奏会なんだけど、昨年も聴きに行かせてもらって
その大規模さと、レベルの高さにびっくりする

メディカルコンサート

昨日も、客席はほぼ満席の大盛況だった
(演奏中は撮影できないので、始まる前とか休憩準備の時の写真)

メディカルコンサート

昨日のプログラムはベートーベンの第九で、合唱の方々も参加されていたので
舞台の上の人々の数もすごかった

音楽堂

友人はセロを弾いて参加しているんだけど
学生時代にサークルでやっていた経験があって
最近になってまた演奏を始めたという経歴(?)なので
コンサートの前は相当頑張って練習して臨んだらしい

『若い時にはできたことが、今はやってもやってもできない』と言っていたけど
「やってもやっても」っていうくらい頑張れることがすごいと思う
もう何年も、そんなに頑張って努力したことなんてないなぁ。。。。

その話を夫にしたら
「そうだそうだ。この年になると、飽きるか諦めるよ」って言っていた
まさに(^▽^;)


遅れている日記の方は7月11日

ここ数年、誕生日はボンテでディナーを夫にご馳走してお祝いしてもらっているのだけれど
今年は6月の誕生日の頃はディズニーシーへ行ったり(ゴンドリエさんにお祝いしてもらった(*^^*))
沖縄に旅行に行って、旅先で次男一家とディナーに行ったりと
かなり大散財をしてきたし
夫には国際ホテルの豪華イタリアンの
お弁当を用意してくれてお祝いしてもらったし

この上フレンチのディナーは贅沢すぎだよねと自粛していた

でも、やっぱり6月にボンテに行かないのもちょっと寂しかったので
せめてランチに行こうよということになり
7月に入ってから行ってきたのだった。

https://www.kanazawa-french-bonte.com/

季節のランチコース

オードブル
アスパラのムース コンソメジュレがけホタテ添え

ボンテ

ディナーのオードブルで何度か食べたことがあるこのお料理
相変わらず、うっとりするような美味しさ(^-^)

ボンテ

スープ
とうもろこしの冷製ポタージュ

ボンテ

うえに乗せてある白いものは、牛乳をぶホイップして凍らせてある感じで
シャリシャリした食感も楽しく、冷製ポタージュがさらに引き立っていた

オードブル
海老のソテーと花付きズッキーニとカマンベールのファルス

ボンテ

こちらも、ディナーで何度かいただいていて、大好きなお料理(*^^*)

メインは6種類から選べるようになっていて

夫はスズキとカサゴのポアレ 軽いバターソースとバルサミコソースで

ボンテ

ボンテのお魚のポアレは焼き具合がいつも絶妙で、素晴らしく美味しい(^O^)

私はNZ産牛ロース肉のロティ 赤ワインソースで

ボンテ

美味しいに決まっている(*^_^*)

そして、デザート
夫は季節のタルトと(この日はブルーベリー)アイスクリーム

ボンテ

私は桃のコンポートを選んだんだけど

プレートにHappy Birthdayのメッセージをチョコで書いてくださってあってびっくり(@_@)

ボンテ

さらに、私がフルーツの中で一番好きなレイニアチェリーまで添えて下さってた ヽ(゜◇゜ )ノ

ボンテ

写真も撮りましょうと仰ってくださって
デザートプレートを持って、夫と記念撮影(*^_^*)

思いがけなく7月に、誕生祝いのメッセージをもらって
すごくびっくりして、とても嬉しかった



オマケのトラちゃん
トラちゃん
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



Spitz 6年10か月ぶりの金沢公演 \(^o^)/
2023年07月30日 (日) | 編集 |
昨日7月29日(土)は金沢市の花火大会で
もう何年も、私が子どものころからずっと行われてきていて
コロナ禍でしばらくなくなっていたけど
去年3年ぶりに復活したということだった

去年はまだ花火だけだったけど
同じ日に昔からおこなわれていた
我が家のある町の校下の夏まつり&盆踊り大会も
今年から復活で、
3年生と4年生による『よさこいソーラン』が行われるということで
長男家のマゴのNちゃんを見に行ってきた

屋台も久々に復活して
消防団によるカラフルな放水まであるという
かなり力の入った夏祭りだった

やっと、通常モードに戻ってきたんだなぁ(^-^)
(※でもコロナ自体はまだまだ増えているそうなので、気を付けましょう!)

夏祭り

日記の方は  7月6日

ベルゲン(ファンクラブ)先行も
オンラインメンバー先行も
Spitz モバイル先行も全部外れて
地元の老舗FOBの有料メンバーに急遽登録、先行申し込みして
やっとGETできた
『SPITZ JAMBOREE TOUR '23-'24 “HIMITSU STUDIO 金沢公演』

(※ファンクラブ先行は第4希望のガイシホールで当選
  オンラインとモバイルは全滅だった)

ここ数年ライブチケットは転売防止措置のため
ベルゲンだとファンクラブ会員証のICチップに
オンラインとモバイルはスマホに送られてくるため
2枚で申し込みすると
ふたり揃ってから一緒にでなければ入場できない

今回幸か不幸かその3つに外れたため
FOBだと、ファミマの発券機で2枚入場券が出るので
その日会社に行っていて、仕事終わりに会場に行く夫と
別々に行って現地集合もできるとわかったので

当日会場でCDを購入すると先着で100名ほどが直筆サインをもらえるという
毎回ライブ各会場で行われているイベント(?)に
挑戦するなら今回しかない!!と、チャレンジすることにした

これまですでにライブが終わっている会場の人のツィーターなどで
4時間くらい並べば、まず確保できることを調べて
ハンディファンにネッククーラーに汗拭き爽快シートにタオルに
お茶のステンレスボトル2本に簡易椅子に塩分補給の飴
完全防備の準備をして

CDの販売開始時間(15:30)から逆算して
11:00過ぎには自転車で会場の金沢歌劇座に到着

いつもツアトラが停まっている場所を先ずは確認してみたら
まだ荷物搬入の作業の真っ最中で
ツアトラは他の大型トラックの影になっていて
↓こんな写真だけ撮れた

Spitz

Spitz

4時間15分前、先に並んでらっしゃる方は4人

Spitz

このまま頑張って並べば5番目なので、確実にサインGET  (๑•̀ㅂ•́)و✧

我ながらここまでやる?ってちょっと思ったけど
地元ホールならではというか、他ではこんなことできないので
ちょっとしたお祭り気分なんだよね

せっかくだもの、楽しまないとね!

Spitz

暑い日だったけど、まだ今ほどではなかったし日陰だったし
簡易椅子に座っていたので、それほど疲れもしなかったし

友達とラインでお喋りしたり、ネットを眺めたり、本を読んだり
思ったほど苛酷でもなかった

無事4時間15分が経ち、販売開始~

Spitz

そして、直筆サインGET\(^o^)/

Spitz

これ、各会場で100枚、全部で45公演、書く方も本当に大変だと思う

ありがとうSpitz~~~~~大事にします(*^_^*)

早めに来たファンはCDやツアーグッズの販売の列に並ぶのが忙しくて
i-oくんのパネルの前はこの時はがら空き

Spitz

今回ツアーグッズはオンラインで前もって買っていたので
オンラインストアでは売り切れで買えなかった
iーoくんキーホルダーとタオルを購入すべくグッズ列にも並ぶ

Spitz

こちらも無事GET~
(タオルの写真撮り忘れた) この時点で15:50PM

一旦家に帰って、シャワーを浴びるべく
(※ なにしろ開場が18;15 開演が19:00
    我が家は歌劇座から自転車だと5分かそこらで着く)

自転車置き場へ向かうと、ツアトラも全貌が見えるようになっていて
みなさん記念撮影されていた (^-^)

Spitz

Spitz

Spitz

Spitz

Spitz

公演が終わるたびに、各会場のステッカーが増えていくツアトラの後ろドア

Spitz

一旦家に戻ってシャワーを浴びてスッキリ!

仕事が終わって会社から帰って来た夫と、
本番のライブに行くべく、歌劇座に向かった。

5月に発売になった「ひみつスタジオ」のCDは
ずっと毎日エンドレスで聴き続けているので
どの曲が演奏されるのか、わくわく ♪d(⌒〇⌒)b♪


この日のセットリストは



ときめきPart1

跳べ!

みそか

フェイクファー

さびしくなかった

美しい鰭

賛歌 

大好物

運命の人

未来未来

優しいあの子

ロビンソン

iーo(修理のうた)

チェリー

おばけのロックバンド

8823

不死身のビーナス

醒めない

  アンコール

ジュテーム

月に帰る

1987→

Spitzのライブ、初めてっていう人?って訊かれて
結構たくさんの人が手を挙げていらっしゃった。
コナン君の映画の主題歌(美しい鰭)の
ストリーミング累計再生数1億回突破したのだそうで
今また注目を集めているらしい
(ますますチケットが取りにくくなる?(^▽^;))

生で聴くのを楽しみにしていた「おばけのロックバンド」
久々に聴きたかった「優しいあの子」
Spitzの音楽に包まれた、幸せな2時間

途中ちょっとアクシデントがあって
あとでマサムネさんが、ひとりで歌いなおしてくれるという
ちょっとレアなこともあったりしたけど

Spitzが存在してくれるシアワセをかみしめる2時間だった(*^_^*)


今日のSpitzのオンラインニュースで
沖縄のライブが台風の影響で延期になったことが書かれていた

楽しみになされていた方々はどんなに残念だろう。
振替公演にそのままチケットは使えるとのことなので
行かれる予定だったみなさんが
振替公演にも行くことができますように。。。。。

オマケのにゃんず

にゃんず
web拍手 by FC2
にゃんず久々のお風呂 と 6月の2回目のアレンジ ~ドライのクリアー額~
2023年07月29日 (土) | 編集 |
昨日(7月28日)はにゃんずの散歩を早めの夕刻に行って
夜以上に汗だくになって帰ってから
にゃんずを久々に(のみとり)シャンプーをした。

みんなシャンプー大嫌いなので大騒ぎ
夫と四苦八苦してお風呂場に3にゃんを集めてひと騒動(^▽^;)

みんなタオルドライも大嫌いだから
ろくすっぽ乾いてないのでダッシュで逃げ去り
せっせせっせとそれぞれ身づくろいに余念がない

トラちゃん (みんな生乾き (笑))
トラちゃん

ライちゃん
ライちゃん

ジョニー
ジョニー

ジョニー



遅れている日記の方は6月29日

沖縄旅行から帰った日の午後に片付けや洗濯などを頑張って
その翌日には夫はカルチャー(英会話)私はヨガにもいつも通り通い
その次の日がアレンジだった

真夏は生花がもたないので、7月8月はアレンジがお休みで
その代わりという感じで、6月は2回目のアレンジ
そしてドライ作品制作

今回はクリアーで厚みのある額にドライフラワーを
ショートプランツっぽくというか、箱庭みたいに作ってきた

先ずはドライフラワーを挿すオアシスが見えないように
モスでカバーするところから

花材

額の厚み分の幅しかないオアシスに、ドライフラワーを挿していく

制作過程

写真に写すと、ガラス面に反射して、ちょっとわかりにくいけど

私の作品
私の作品

友人たちの作品

友人の作品

友人の作品

友人の作品

サクサクと制作完了して

この日はお弁当や、持ち寄りランチではなく
以前から友人がおススメのお店 桃花片 を予約してくれていたので
みんなでお店へミニドライブ

桃花片は、元は野々市にあって人気店だったそうなんだけど
最近、高尾の山側環状線に移転OPENして、予約がなかなか取れない人気なのだそう

https://toukahen.net/

桃花片

ランチタイム開始は11:30で、45分くらいに着いたらもう駐車場はほぼいっぱい
店内も、私たちの予約席以外はほぼ満席だった

大人気という↓このコースをみんなで注文

桃花片

7人そろって外食は超久しぶりで、ウキウキ(^O^)

アレンジ仲間

アレンジ仲間

さすがは大人気店、どのお料理もとっても美味しかった(^O^)

前菜
桃花片

スープ(コーンと卵の中華スープだった)
桃花片

本日の飲茶はシュウマイ
桃花片

メインは3種類から選ぶことができる
(海老と夏野菜のあっさり塩炒め・豚バラと茄子の煮込み・中落カルビの黒胡椒炒め)
7人とも海老と夏野菜をチョイス
桃花片

ミニ炒飯もしくはミニ坦々麺を選ぶ
これまた7人みんな担々麺をチョイス
桃花片

これはコースとは別に、プラス450円でハーフサイスの麻婆豆腐を
7人で3皿追加で注文
桃花片

デザート(マンゴープリンだったかな?(^▽^;))
桃花片

とっても美味しく、そして仲間との久々外食で本当に楽しい一日だった(*^^*)

web拍手 by FC2
2年ぶり 10回目の沖縄旅行 ⑪ ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート 朝食 
2023年07月28日 (金) | 編集 |
もうすぐ7月も終わろうとしているんだけど
日記の方は6月27日沖縄旅行最終日

沖縄旅行最後の朝
6:00の部屋からの景色

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

那覇から小松への便は、1日1往復しか飛んでなくて
帰路の便は那覇発11:10AM

恩名海岸から那覇市内までは高速で1時間ちょっとくらい
レンタカー屋さんには、搭乗する便の2時間前までに来てくださいと言われていたので
9時くらいまでには到着する必要があり
そのためには8:00までにはホテルを出なくちゃならない。
時間ギリギリは不安なので、できれば7:30出発

ということで、朝食レストランのOPENの6:30に行ったんだけれど、
もうすでに長蛇の列だったΣ(=°ω°=;ノ)ノ 

OPEN待ちの人がこんなにいるとは。。。びっくり(@_@)

しばらく並んでいたけど
OPENしてもなかなか列が進まなかった

一方和食のレストラン(こちらは和定食)はOPENしても全然人がいなくて
「こちらならすぐにご案内できますよ~」と係の方が仰っていて
何組かのお客さんがパラパラと和食のレストランの方へ移って行かれた

沖縄のリゾートホテルでは
和洋華のブッフェを海の見える明るいレストランで食べることが
大きな楽しみのひとつで
最終日の朝だから尚更そうしたかったんだけど

「時間的にキビシイし、和食の方に行こうか」ということになり
我が家も和洋華のブッフェを諦めて、列を離れて
和食の隋縁亭へ

公式HPの写真↓

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

和定食はお品書きが付いていた
  お浸し  季節野菜と茸のお浸し
  おかず  彩り切り干し大根サラダ
         梅ひじき 
         明太子
         香の物

  小鉢    沖縄県産豚肉と牛蒡のきんぴら
  冷やし鉢  穴子と胡瓜と茗荷の和風サラダ仕立て
  焼き物   本日の焼き魚(この日は鰆) 枝豆 丸十密煮
  焚合せ   大根 人参 鶏つみれ 青味
  御飯     白御飯 またはお粥
          味噌汁 青さ海苔   味付け海苔
  デザート  季節のデザート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

さすがに上品でとても美味しいお料理だった
出てくるのも早くて良かった

でも贅沢を言えば沖縄のリゾートにきた感は薄いというか
石川県内の温泉の朝ごはんみたいで、特別感はあんまりないよね(^▽^;)

ちなみに、和洋華のブッフェレストランは公式HPによると↓こんな感じ

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

部屋に戻って、チェックアウトするべくパッキングをしながら
何度も、窓の外を眺める

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

最後の最後まで、窓いっぱいに広がる海を眺め

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート


また来るね。次はモントレー3泊でくるよ

と、つぶやく

今回は久々に、沖縄の海らしい色の海を
たっぷり眺めることができて、とても良かった(^-^)

那覇市内へ向かう途中には
幹線道路の真横に、ぐるっと柵で囲まれた米軍基地がある
初めて来た頃にはなかなかなカルチャーショックだった

沖縄

那覇市内へ向かう道はいつも混んでいるので
平日の朝(火曜)だから心配だったけど
無事にレンタカー屋さんに9:00前に到着して

送迎のバンで送ってもらって9:30前には空港に着いたので
わりとゆっくりショップをぶらぶらすることもできた

那覇空港

那覇空港

那覇空港


沖縄と北海道は何度行ってもまた行きたくなる
また来られるといいな

沖縄の旅日記、長々とお付き合い下さり ありがとうございました(*^_^*)

オマケのジョニー

ジョニー

ジョニー

ジョニー
web拍手 by FC2
2年ぶり 10回目の沖縄旅行 ⑩ ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート館内散策&夕食
2023年07月27日 (木) | 編集 |
昨日(7月26日)の金沢は34℃だったんだけど
夜になっても暑くて
にゃんずの夜の散歩
(Nクールの、抱っこ紐用ブランケットにくるんで抱っこして)
汗が止まらなくて参った(∋_∈)

それでも猫たちは夜の散歩を楽しみにしているので
私が夕食の後片付けを始めると
3にゃんともわらわらと玄関方向に集まってきて待っている
致し方ない、ネッククーラー巻いて散歩するしかない(^▽^;)

でも、東京は38℃越え、金沢よりまだ4℃以上高かったんだよね
まだ夏ははじまったばかり、先が長いのでおもいやられる
今日も気温は昨日と同じくらいだったようだ ┐(´~`;)┌

日記の方は6月26日の沖縄のつづき

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾートの部屋の窓からの景色に
深く満足して、ひと息ついたので
早速ホテルの散策に出掛ける

先ずはガーデンプールのある方へ

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

このプールが波の出るプールで沖縄のリゾートホテルでは珍しいそうだ

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

この波のプールの上というか、ホテル寄りにはメインのインフィニティプールがある
その写真は公式HPからお借りしました↓

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

いいね~リゾート感満載(^-^)

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

プールサイドにカフェもあったけど
その写真は撮ってなかった(^▽^;) ので、公式HPからお借りして↓

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート


ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

プールの脇に、ちょっとした植物園風のエリアがあり
そこはまだこれから拡張していく感じになっていた

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ガーデンプールから細い道を植栽の間を通ってゆくと

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

部屋の窓から見えていた、タイガービーチの方へ出る

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ここからマリンアクティビティのボートなども発着していた

館内に戻り

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ガーデンプールの他に、室内のプールがあり
そのエリアには天然温泉もあるそうだけど
時間が足りないのと、露天風呂じゃなさそうだったのでパスして
公式HPによると↓こんな感じで、 サウナもあるみたい

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

キッズスペース

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

結構大きなスーベニアショップやJTBラウンジなどが
フロントの近くにあったんだけど、それも写真に撮るのを失念していた(^▽^;)
なので、またまた公式HPからお借りして↓

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

一旦部屋に戻って、夕食をどうしようかと作戦会議

このホテルは恩名海岸のリゾートホテルやプチホテルなどが建ち並ぶ
とても賑やかな便利な場所にあるので
夕食のレストランは歩いてすぐの場所にいくつもあるので
選択肢はいっぱいあるんだけど

外は暑いし、この快適なホテルの滞在時間も短いので
多少高くてもホテルのレストランで食べようかという話になり

かといって、昨日はブセナテラスで散財してきたから
高級なコース料理はやめて、ブッフェにしよう
営業開始の17:30なら、早いし空いているかも?

直接レストランへ行って予約できるか訊いてみようと
4つのレストランがある5階へ

https://www.hotelmonterey.co.jp/okinawa/restaurant/

この時17:00前だったんだけど
どなたもいらっしゃらなくて、どのレストランもドアが閉まっていて
ちょっと訊けるという感じじゃなかった(^▽^;)

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

じゃぁ部屋の電話でフロントに予約できるか訊こうと
部屋に戻ってフロントにかけてみたところ
今夜はどのレストランももう満席で早い時間は予約はできない
20:00以降なら空いているところもありますとのこと

さてどうしようかと、再度会議して

さっき通ったロビーラウンジに、軽食メニューならあったという話になり
ロビーラウンジへ行ってみた

(↓この写真は公式HPからお借りしました)

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

この時点では席は空いてなかったけど
「待ちますので、窓側の席が空いたらお願いします」と言うと
係の女性はとっても親切で、にこやかに了解して下さり

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ロビーでのんびり本を読んだりスマホをみたり15分か20分ほど待って
窓辺の席に案内していただいた(*^^*)
(↓帰る時に撮ったので、すでに日暮れになっている)

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

席に座ったときは18:10くらいだったので
プールとビーチは18:00まで遊泳できることになっているため
タイガービーチは人々が引き上げて静かな海になっていた

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ラウンジは時々席が空くけれど
ひっきりなしにお客さんが来られ、ずっと賑わっていた
そのわりに、テーブル間隔も贅沢なほどゆったりして
とても居心地のいい空間だった

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

入り口のメニューに載っていた写真では
わりと簡素な軽食に見えたんだけど

鶏のから揚げ
かなり大きなから揚げが4つにポテトの付け合わせがたっぷり

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

マルゲリータのピザ
ふたり分くらいある大きさで、味もとっても美味しい

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

シーザーサラダ
これがまた たっぷりあって

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

何か追加して注文しようと思っていたんだけど
ふたりで上記の3皿をシェアしたらお腹いっぱいになった

デザートのケーキ(って、これはフルーツとジュレとパンナコッタ?ブリュレ?だったけど)

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

暮れてゆくビーチと空を眺めつつ
すごく優雅でシアワセな時間だった

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

すっかり日が落ちて、夕闇が訪れたタイガービーチ

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

近隣のホテルの灯りが華やかな
沖縄の旅最後の夜のまったりした時間を堪能

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ちなみに、モントレーの寝具はパジャマ型だった
(ANAインターコンチはボタンで留めるガウン型だった)

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

楽しみにして待っている間は長いけど
始まってしまえば、終わるのはあっという間だよね

オマケのライちゃん

ライちゃん
web拍手 by FC2
2年ぶり 10回目の沖縄旅行 ➈ モントレー沖縄の全室オーシャンビューは大丈夫だった!
2023年07月25日 (火) | 編集 |
まだ6月26日の沖縄の日記のつづき(^▽^;)

古宇利島から恩名海岸に戻り、
念願のホテルモントレー沖縄に15:00ちょい過ぎに到着

何しろ、明日の朝は飛行機が午前中発なので
そこそこ早めに出発して金沢に帰るので
少しでも長めに、1泊しかないホテル滞在を楽しみたい(^^ゞ

ホテルの駐車場はバレットパーキングではなく
(ホテルのエントランスで夫に降りてもらって)
自分で地下みたいな方向へ進み、
地下にも駐車スペースはあるみたいだったけど
通り越して、外のエリアへ出て
そこで係の方に指示された場所に停める

裏の駐車場からホテルへ入る場所から撮影↓

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ゆったり広いロビーラウンジからフロント方向へ

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ANAインターコンチネンタル万座ビーチで
全室オーシャンビューではあったものの
ビーチ側とそうでない方向では、海の色が全然違っていたので
今回はチェックインの時に、できればプールビューをリクエストしてみようと思っていた

こんなに海の色に私がこだわることが
夫には不思議なようで
「景色なんて5分見たら飽きる」とか「見慣れたらどうでもいい」とか
「部屋じゃなくても海は見える」とか言うんだけど(^▽^;)

やっぱり沖縄に来たら、あのエメラルドグリーンの海が見たいよね~

そうでなくても我が家の不定期開催マイレージ旅行の沖縄は
ほぼオフシーズンに来ているので
曇っていて、海の色がイマイチのことが多かったんだよね。

殊に、2020年12月の石垣島5日間は全日ほぼ大雨だったし
2018年の宮古島3泊4日も、ほぼずっと曇っていて
美しい青い海、見ることができなかった

今回こそは、目が覚めたら窓の外は真っ青な海!
という、沖縄ならではの気分を満喫したかった

けど、
チェックインの時、フロントのお姉さんがテキパキあっという間に処理してくれて
「お部屋、ひとつですがアップグレードさせていただいております」
と、にっこり笑顔でキーを渡してくれちゃったんだよね(^▽^;)

アップグレード。。。そんな嬉しいこと言われたら
窓はどちら側を向いていますか?なんてとても言えない


今も忘れられない痛恨の一撃の記憶があって
1999年の初めてのWDW(ウォルトディズニーワールド)旅行の時
そうそう何度も行ける場所じゃないので、後悔のないように
直営ホテルをガイドブックやネットを調べまくって
ボードウォーク・ヴィラに宿泊することに決め
(デラックスのカテゴリー)
しかもさらに奮発してプリファードビューというカテゴリーにしたのに
案内されたのは
クレセントレイク側のボードウォークが見える部屋ではなく
スワン&ドルフィンホテルの見える川沿いの部屋だった

その当時は、ホテルの部屋は言われた場所に黙って入るのが
当たり前だと思っていたので
『え?プリファードビューなのに?』とかなりがっかりした

その後、ホテルの部屋って、チェックインの時
眺望などリクエストできる場合があることを知って(ネットなどで経験談を読んで)


WDWのディズニーボードウォークは、今でも
自宅を別にすれば、政界で一番好きな場所なので

http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-220.html

『あの時プリファードビュー予約なんだからボードウォーク側にしてもらえないですか?』と
訊いてみたら
もしかしてクレセントレイクとボードウォークの夕暮れから夜の華やかな賑わいを
9泊の間ずっと、部屋から眺めることができたのかもしれないと
そう思うことが時々ある

おそらくは、私がWDWに行ける機会は、もう2度とないだろうと思うので
今は、行くことのできた旅先で、ホテルの部屋からの眺望には
無理のない範囲でリクエストを伝えて、後悔のないようにしたいと思っている


。。。。。。。。でアップグレードの甘いお言葉にすっかり気勢がそがれて
リクエストも何もなく、大人しく部屋に向かうと

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ベッドが窓の方を向いているレイアウトの部屋で

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

エメラルドグリーンの、グラデーションの海が窓いっぱいに広がっていた
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ 

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ドアを開けると、クローゼットと、バスルームが小部屋風に配置されていて

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

クローゼットにはスリッパの他にビーチサンダルもあった

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

洗面台の奥がバスルーム

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

洗面台の前がトイレ

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ベランダにはちゃんとデッキチェアーもあり

最高の景色をずっと眺めていられる~♪

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

何枚も何枚も、嬉しくて同じような写真を撮りまくる

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート

後で確認してみたところ、ガーデンプール側の景色も
エメラルドグリーンの海だった(*^_^*)

これぞ、全室オーシャンビュー\(^o^)/

オマケのトラちゃん

トラちゃん

web拍手 by FC2
2年ぶり 10回目の沖縄旅行 ⑧ 古宇利島にすごいタワーができていた!(@_@)
2023年07月23日 (日) | 編集 |
暑いですな~(∋_∈)

今日(7月23日)は長男家は太閤山ランドのプールに行くんだと
昨日マゴのNちゃんが嬉しそうに言っていた。
プール日和で楽しかっただろうな(^-^)

日記の方は6月26日の沖縄旅行のつづき

この日は特に予定を決めていなかったので
まだ行ったことがないテーマパークのビオスの丘が近いので
そこに行こうかという案もあったんだけど

あまりの暑さに、やっぱり海よねということになり
エアコンの効いた車でドライブして
久々に古宇利島に行ってみようということに急転換

古宇利島には2013年に行ったんだけど
6月で梅雨だったし、お天気イマイチ、降ってなくても曇ってたので
海の色もわりとどんよりしてたし

半径約1Km、周囲が約8kmの小さな島は
まだ今ほど観光地として有名じゃなかったので
カフェや施設も、まだ素朴で、わりと田舎感のある場所だった(^▽^;)

その時の日記がコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2171.html

今回は、文句なしの青天で海は真っ青、古宇利大橋を渡る

古宇利島

すると、橋を渡ってすぐに、巨大なタワーができているのを発見!ヽ(゜◇゜ )ノ

古宇利島

早速そのタワーに向かって行ってみる

古宇利オーシャンタワー
https://www.kouri-oceantower.com/

古宇利島

古宇利島

この駐車場の向かい側の崖からも、もうすでに絶景

古宇利島

古宇利島

素晴らしい!!ヾ(@^▽^@)ノ

チケット売り場で入場券を購入して、すぐ横のカート乗り場へ

古宇利島

この自動運転のカートに乗ってタワーのエントランスに行くんだけど

古宇利島

カートのルートが、乗っているだけで楽しい(^O^)

古宇利島

古宇利島

南の島らしい植栽の間から時々見える青い海

古宇利島

古宇利島

古宇利島

古宇利島

いやはや。。。。。エントランスに運んでくれるカートが
こんなに楽しいところってある???

タワーの中はシェルミュージアムと、各階に展望の大きな窓があり
どこで見ても美しい景色なんだけど
やっぱり最高なのは屋上のフォトスポット

古宇利島

パノラマモードで撮ったらこんな感じ

古宇利島


古宇利島

古宇利島

いやいや、もう、何時間でもみていたくなる素晴らしい景色

古宇利島


オーシャンブルーというレストラン(カフェ?)に入ってみた

古宇利島

すごく喉が渇いていたので
夫は普通のアイスコーヒーを注文し、
私もアイスコーヒーも飲みたかったんだけど
せっかくだから変わったものをと思い
タワージュースというのを頼んでみた

とってもトロピカルで美味しそうでしょ

古宇利島

写真でみても海に映えるよね~
古宇利島

ただね。。。。。ものすごい高さでびっくりなのよ~ ヽ(゜◇゜ )ノ

古宇利島

オーシャンタワー、名残惜しいけど
1泊しか予約できなかった、モントレーに
できれば早めにチェックインしたいので
そろそろ恩名海岸方面に戻る時間になった

古宇利島

帰る時も駐車場まで、快適で楽しいカートに乗れるのも嬉しい(*^^*)

古宇利島の他の場所にはほとんど寄る時間がなかったけど
ハート岩のところだけ、海岸まで降りて見てきた

古宇利島

古宇利島

古宇利島

古宇利島

10年ぶりの古宇利島、すごく楽しかった(*^_^*)


オマケのジョニー

ジョニー

ジョニー
web拍手 by FC2
2年ぶり 10回目の沖縄旅行 ⑦ 素晴らしい万座グリルと 全室オーシャンビューの落とし穴
2023年07月21日 (金) | 編集 |
今日7月21日から小学校は夏休みに入ったそうで
午前中に宿題も頑張ったマゴのNちゃんが
暇だからと、家の花壇や裏庭の草むしりを手伝いに来てくれた(^-^)


日記の方は6月26日 沖縄旅行3日目の朝から

6時ころ目覚めた夫がコーヒーを入れてくれて

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

部屋の窓からの海を眺めつつ、優雅な朝のコーヒータイム

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

この日の朝食は、前日行ったホテル1階のブッフェレストランではなく
ビーチハウスにある万座グリルという、レストランへ行くことにしていたので
身支度をして、エントランスから、ホテル内シャトルに乗って

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

今日もお天気が良さそう(^-^)

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

海、真っ青!(^O^)
一緒にシャトルに乗っている他のゲストは、
スーツケースを持って駐車場まで行く人もいれば
水着の上にラッシュガードやパーカーを羽織って
浮き輪を持ったお子さん連れのファミリーも

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

5分もしたらビーチハウス前に到着

万座グリル@ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

中に入ると、一面の窓にビーチ!

万座グリル@ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

万座グリル@ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

万座グリル@ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

レストラン万座グリル

万座グリル@ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

(中央の後ろに見えるのがホテル)
万座グリル@ANAインターコンチネンタル万座ビーチ


店内席もテラス席も、どこからも真っ青な海が見えて
「わぁ~~~♪」って思わず言うほど、素敵

万座グリル@ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

万座グリル@ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

万座グリル@ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

ホテル内のブッフェレストラン『アクアベル』よりは品数は少な目で
和食系や中華系の物はなかったけど
どのお料理も見るからに上質な洋食ブッフェ

そして、ちょっと離れている分、アクアベルのように混んでないので
ものすごく優雅な感じだった(*^^*)

久々にライブキッチンでオムレツも焼いてもらった

万座グリル@ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

万座グリル@ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

万座グリル@ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

万座グリル@ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

とっても美味しかった、何より心が優雅になるゆったり感に大満足


目の前に広がる大型遊具が並ぶビーチには、
マリンアクティビティの船着き場も見える

万座グリル@ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

ピンクの丸で囲んだのがホテル

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

シャトルバスでホテルに戻り

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

この木の葉型というかしずく型の吹き抜けを囲むように並ぶ全室オーシャンビューの部屋

ピンクの丸で囲んだところと、
その対角線にあたるばしょに、廊下から窓の外が見えるんだけど

ピンクの丸のところからの景色がプールサイドビュー

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

対角線側の景色が、我が家の部屋から見える方向の海と同じチャペル側

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

やっぱり・・・・・・・

海の色が、全然違くね?!

部屋に戻って、もう一度窓の外を見る
正面から見るとこういう景色

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

ベランダの左端(プール&ビーチ側)に寄って身を乗り出して眺めると
海、チャペルの横あたりから青い

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ


右側だとこんな感じ

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

全室オーシャンビューっていっても
ビーチ側だと砂浜で浅いからエメラルドグリーンの海なんだけど
岩側だと深いから色が違うんだよね~

これは盲点だった

前もってよく調べて、プール側をリクエストすべきだったと大いに後悔

まぁ、でも、それ以外は、ANAインターコンチネンタル万座ビーチ
とても快適で大満足だったから、ヨシとしよう

ルームキーも木の感じのカードでお洒落だった(^-^)

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

オマケのライちゃん 

ライちゃん
web拍手 by FC2
2年ぶり 10回目の沖縄旅行 ⑥ 真栄田岬とブセナテラス
2023年07月18日 (火) | 編集 |
お向かいさんにいただいた梅で
初挑戦してみた『はちみつ梅の梅干し』
この3連休と今日(7月18日)で天日干し完了

梅干し

梅干し


ネットで検索して作ってみたんだけど
思ったより酸っぱいというか、はちみつ感が少ないかも(^▽^;)

梅酒も仕込んでみたんだけど、どうなるかな~♪

で、日記の方はまだ6月24日の沖縄のつづき

セグウエイで残波岬を爽快に走ったあと、
読谷村を出発して、
次男家と待ち合わせのブセナテラス方向へ、恩名海岸を北上

次男家が宿泊中の日航アリビラ

読谷村

ここも昔から雰囲気良くて人気のホテルなんだよね~(^-^)
一度館内散歩に来たことがある

読谷村

残波岬は、以前はロイヤルとアリビラだけで
あとは一面のサトウキビ畑だったのに
今は 星のやができていてびっくり(@_@)

読谷村

海沿いの道を北上していたら
真栄田岬という看板があったので寄ってみた

結構大きな有料の私設駐車場(100円)があって
そこに車を停めて歩いてみたけど
ものすごく賑わっていた

真栄田岬

展望のあずまやというかガゼボというか
建物にも人がいたけど、めっちゃ暑くて(^▽^;)

真栄田岬

景色は素晴らしいんだけど、みなさんぐったり

真栄田岬

真栄田岬

この真下に、青の洞窟に行くボートや
シュノーケル、ダイビングのマリンスポーツの拠点があって
そこがとっても賑わっていた

真栄田岬

真栄田岬

真栄田岬

あずまやと駐車場の間にある建物にはマリンレジャーの設備がずらっと

真栄田岬

真栄田岬

夫は早々に、先に車に戻ったけど
私はこの階段を下の方まで降りてみた

真栄田岬

帰りの上りがツラかった~~~~(∋_∈)

ビーチのオンシーズンの沖縄を初めて目撃した(^▽^;)
(今までいつもオフシーズンに来ているから)

エアコンの効いた車の中から、恩名海岸を眺めつつドライブし

恩名海岸

ザ・ブセナテラスに到着

ザ・ブセナテラス

エントランスに停まる、敷地内シャトルが相変わらず可愛い

ザ・ブセナテラス

入ってすぐ、ロビーの解放感も、相変わらず格別感(*^^*)

ザ・ブセナテラス

ザ・ブセナテラス

久々に来たよ~ブセナテラス(*^_^*)

次男家との待ち合わせ(ラ・ティーダの予約時間)まで
まだ1時間ほどあり
この日、美ら海水族館に行っている次男一家は
名護のパイナップルパークを出たところなので
少し遅れるかもと連絡があったので

ブセナテラスの外の敷地のバニアンビレッジやビーチ沿いの道
さらには館内のプールサイドなどを優雅に散策

ザ・ブセナテラス

ザ・ブセナテラス

ザ・ブセナテラス

ザ・ブセナテラス

コロナ禍の影響か、バニアンビレッジはいくつかのショップ&レストランがクローズして
なんだか寂れてしまっていたけど

プールサイドのデッキチェアをフルリクライニングにして
少し午睡を楽しんで、とっても素敵なリゾート気分

ちょうど予約時間くらいに次男一家も到着して
以前から大好きなラ・ティーダのテラス席で
暮れてゆく空を眺めながら みんなで夕食(*^_^*)

テラス席だと4人までしか座れないので
テーブルが2つになってしまいますが、中の席にしますかと訊いてくれたけど
まぁブッフェで、立ったり座ったりするし
せっかく夕暮れのテラス席を予約したので、そのまま外で

ザ・ブセナテラス

ザ・ブセナテラス

ちなみに、ラ・ティーダのに来たのもかれこれ7年ぶりということになるんだけど
かつてはひとり4000円で
お料理の種類もものすごく豪華で
味もとっても美味しかったけど
7年ぶりとはいえ、コロナ禍を経て、ひとり7000円に価格が上がっていて
多分お料理の数も前よりは結構減っていた。。。。。気がする

味は美味しかったけどね~
(お料理の写真は全部は撮っている余裕がなかったので一部だけ)

ザ・ブセナテラス

昨日はどうしていたとか、ホテルの部屋は素敵だった?とか
家を出る時は大変だったでしょうとか
あれこれ旅行の話や
最近のマゴたちの話とか

いろいろお喋りしながら、とてもとても楽しい時間だった(*^_^*)

ザ・ブセナテラス

次第に空が暮れてゆき

ザ・ブセナテラス

ザ・ブセナテラス

お喋りしている間に、いつの間に日が沈んでいた

ザ・ブセナテラス

ザ・ブセナテラス

ザ・ブセナテラス

ザ・ブセナテラス

旅先は、みんなリラックスした、いつも以上に素敵な笑顔で
とてもとても楽しかった

ザ・ブセナテラス

駐車場に歩いている時
チビMちゃんが
「おばーちゃんたちは違うホテルなの?」って
ちょっと残念そうに言ってくれたのが、可愛くてキュンとした(*^_^*)

もう少しで夏休みだからね、またね (^-^)

ちなみに。。。。。過去のラ・ティーダディナーの日記はコチラ↓

2008年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-399.html

2010年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1034.html

2013年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2173.html

2017年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3173.html

ANAインターコンチネンタル万座ビーチの駐車場に30分あまりで帰着

昨日はバレットパーキングだったけど
今日は自分で空いた場所に停めて
ホテルのエントランスまでは、シャトルバスを呼びだして待って乗る

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

1日めいっぱい遊んできたので
昨日混んでいた大浴場には行かずに部屋のゆったりしたお風呂に入って
ベランダから外を眺め、眠った

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

ANAインターコンチネンタル万座ビーチ

オマケのライちゃん

ライちゃん

web拍手 by FC2
2年ぶり 10回目の沖縄旅行 ⑤ むら咲むらでセグウエイ
2023年07月17日 (月) | 編集 |
7月の3連休、金沢はずっとお天気で暑かった

お向かいさんから梅をいただいたので
今年は初めて梅干(はちみつ梅)に挑戦してみたんだけど
この3連休で天日干しできた(^-^) さて、美味しくできたかな?

7月17日はアナハイムのディズニーランドの開園記念日
開園記念日当日にDLRに行っていたこともある我が家(^-^)

その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-215.html

今日ネットで知ったんだけど
Spitzの結成記念日でもあるんだって!(@_@)
知らなかった~

7月17日は、特別な日だな、私にとって(*^^*) 

日記の方は6月24日の沖縄のつづき

グラスボートでジンベイザメを見るツアーのあと
今度は「むら咲むら」というテーマパークで
セグウエイに乗るべく予約している
https://murasakimura.com/

沖縄には小さなテーマパークがたくさんあって
結構な数の施設には行ったことがある

パイナップルパーク、フルーツ王国、琉球村、ネオパーク
やいま村(石垣) うえのドイツ村(宮古) まいぱり熱帯果樹園(宮古) などなど。。。

むら咲むらにはまた行ったことがなかった。
セグウェイありきで、セグウェイをできる場所を探したら
たまたま、まだ行ったことがなかった「むら咲むら」でラッキーだった(^O^)

しかも、場所も読谷村、残波岬のすぐ近く
ジンベイザメのグラスボートからもすごく近い

サトウキビ畑を眺めつつあっという間に到着

駐車場に車を停めると、先ず目の前が売店

むら咲むら

売店の中を通って

むら咲むら

一旦道に出て、道を渡ると、「体験王国 むら咲むら」

むら咲むら

むら咲むら

中は結構広くて、雰囲気満点の琉球の村

セグウェイの予約まで少し時間があるので夫と散策

むら咲むら

元々はNHKの連続テレビ小説「琉球の風」(平成5年)のオープンセットだったそうで
今は読谷村に譲渡されて、いろいろな体験コーナーのあるテーマパークとして
観光に使われているのだそう

とっても雰囲気のある街並みで、これがセットだったとは。。。びっくり

むら咲むら

むら咲むら

むら咲むら

むら咲むら

むら咲むら

かなり暑かったので、ちょっとアイスコーヒータイムも

むら咲むら

むら咲むら

むら咲むら

村内1周したところで、暑さにまいっている夫は
ハナからセグウェイをやる気もないので
車でエアコンかけて休んでいるからと、解散(^▽^;)

わたしひとりでセグウエイの事務所へ

むら咲むら

若い明るいインストラクターの女性は
私にセグウエイは初めてですか?と訊き
「ん~?10回目くらいかな」
「えっ!そんなに経験されてるんですか?どこで?」
「北海道とか横浜とか、あ、宮古島でも」

「北海道で経験されているなら、かなり乗れますね」
ということで
本来はレクチャータイムを結構長くとって
最後に少しフリー走行にしているけれど
今日は私ひとりだけのマンツーマンだし
フリーの時間を長くとりましょうねと仰ってくださり

簡単な操作状況を確認してもらったら、すぐに琉球の街並みを走行

むら咲むら

写真はインストラクターのお姉さんが撮影してくださった

むら咲むら

ひととおり村内を回ったら、フリー走行に行きましょうと
むら咲むらを出て、外の、海の見える広い野原へ

インストラクターの若いお姉さん↓

読谷村

自由に走ってもらっていいですよ~って言われて
広い野原を爆走(^O^)

読谷村

読谷村

もう、海の色が美しすぎてテンションあがりまくる

読谷村

読谷村

読谷村

この野原は、乗馬体験のコースにもなっているようで
何度も乗馬されているグループに遭遇

お互いに手を振ったりしてね(^-^)

読谷村

読谷村

最高に気持ちのいいセグウエイの1時間だった(*^_^*)

オマケのライちゃんとジョニー
珍しく至近距離

ライちゃんとジョニー
web拍手 by FC2
[READ MORE...]