2023年05月30日 (火) | 編集 |
今日(5月30日)はマゴのNちゃんの運動会だった
こども園の頃は、毎年応援に行っていたけれど
Nちゃんが小学校に入学した2020年からはコロナ禍で
運動会は延期や縮小、開催されるようになってからも
保護者の観覧は各家庭からひとりとかふたりと限定されていたので
お嫁さんのKちゃんや、長男が撮ってきてくれたビデオで見るという形だった。
なので、小学生になってからは初めての運動会観戦だった
Nちゃんは応援団にも参加して
太鼓を叩いたり、ボンボンを振って応援したり大活躍
blog116_20230531012449db6.jpg)
よさこいソーランの演技はキビキビしたカッコいい踊りを披露してくれて
blog116.jpg)
輝くような笑顔で楽しそうに頑張る姿をいっぱいみせてもらってきた(*^_^*)
で、日記の方は5月21日(日)
一里野のまんぷくりん祭りが開催されるというので行ってきた(^-^)
https://www.urara-hakusanbito.com/spot/detail_1302.html
10時からの開始だったそうなんだけど
到着した11:30頃はちょうど一番賑わっている時間帯だったようで
テントのお店前はいきなり結構な列だった(^▽^;)


今年はキッチンカーも出ていて、ジビエ丼などを販売していた

そのキッチンカーの名前を見て
「あれ?ろあんって名前聞いたことあるね」と夫と話をしていたら
並んでいる列の前のご夫婦の方が
「ろあんはホテルですよ。あの後ろに見える」と教えてくれた(^-^)
「この列って、山菜天ぷらもお蕎麦も買えるのかな?」と夫話していたら
「この列は天ぷらの列で、蕎麦はまた隣のテントで売っているようですよ」
と、教えてくれる人がいたり
「天ぷらいくつ買う?」
「ひとついくらだったっけ?」などと話していたら
「山菜天ぷらは1パック500円みたいですよ」
と、また別の人が教えて下さったり
なんともほのぼのと、周りで並んでいる方々がみなさん親切で
さすが、一里野まんぷくりん祭りだなぁと思う(^-^)


山菜天ぷらは30分くらい並んでGET
その隣のテントの山菜蕎麦は、すぐに購入できた
(※イワナの塩焼きとかも待ちはそれほどなさそうだった)

新緑が眩しいスキー場の斜面に小さいテーブルと簡易椅子を設置して
優雅にランチタイムしてきた(^-^)

帰り道で夫が珍しく、ソフトクリームでも食べたいねと言い
無論私に異論があるわけもなく、即賛同して
瀬名高原の道の駅の敷地にある
山猫というお蕎麦屋さんの一角の キジトラコーヒー研究所というところで
お洒落なソフトクリームを発見
https://www.kanazawalabo.net/shop/shop.shtml?s=2274



夫は白猫という、ミルクソフトクリームを
私はヤマネコという、そば茶のソフトクリームを食べた

これが、コーンの部分も含めて、とっても美味しくて
このためだけにまた白山麓へ来たいかもと思った(^▽^;)
あとで友人に聞いたところでは、山猫のお蕎麦もとても美味しいのだそうだ。
この日は一里野で美味しい山菜蕎麦を食べてきたから食べられなかったけど
山猫のお蕎麦も次回はぜひとも♪
このあと寄る、薔薇屋敷の日記はまた明日
ちなみに、過去のまんぷくりん祭りの日記はコチラ↓
2010
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1010.html
2011
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1384.html
2017
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3437.html
こども園の頃は、毎年応援に行っていたけれど
Nちゃんが小学校に入学した2020年からはコロナ禍で
運動会は延期や縮小、開催されるようになってからも
保護者の観覧は各家庭からひとりとかふたりと限定されていたので
お嫁さんのKちゃんや、長男が撮ってきてくれたビデオで見るという形だった。
なので、小学生になってからは初めての運動会観戦だった
Nちゃんは応援団にも参加して
太鼓を叩いたり、ボンボンを振って応援したり大活躍
blog116_20230531012449db6.jpg)
よさこいソーランの演技はキビキビしたカッコいい踊りを披露してくれて
blog116.jpg)
輝くような笑顔で楽しそうに頑張る姿をいっぱいみせてもらってきた(*^_^*)
で、日記の方は5月21日(日)
一里野のまんぷくりん祭りが開催されるというので行ってきた(^-^)
https://www.urara-hakusanbito.com/spot/detail_1302.html
10時からの開始だったそうなんだけど
到着した11:30頃はちょうど一番賑わっている時間帯だったようで
テントのお店前はいきなり結構な列だった(^▽^;)


今年はキッチンカーも出ていて、ジビエ丼などを販売していた

そのキッチンカーの名前を見て
「あれ?ろあんって名前聞いたことあるね」と夫と話をしていたら
並んでいる列の前のご夫婦の方が
「ろあんはホテルですよ。あの後ろに見える」と教えてくれた(^-^)
「この列って、山菜天ぷらもお蕎麦も買えるのかな?」と夫話していたら
「この列は天ぷらの列で、蕎麦はまた隣のテントで売っているようですよ」
と、教えてくれる人がいたり
「天ぷらいくつ買う?」
「ひとついくらだったっけ?」などと話していたら
「山菜天ぷらは1パック500円みたいですよ」
と、また別の人が教えて下さったり
なんともほのぼのと、周りで並んでいる方々がみなさん親切で
さすが、一里野まんぷくりん祭りだなぁと思う(^-^)


山菜天ぷらは30分くらい並んでGET
その隣のテントの山菜蕎麦は、すぐに購入できた
(※イワナの塩焼きとかも待ちはそれほどなさそうだった)

新緑が眩しいスキー場の斜面に小さいテーブルと簡易椅子を設置して
優雅にランチタイムしてきた(^-^)

帰り道で夫が珍しく、ソフトクリームでも食べたいねと言い
無論私に異論があるわけもなく、即賛同して
瀬名高原の道の駅の敷地にある
山猫というお蕎麦屋さんの一角の キジトラコーヒー研究所というところで
お洒落なソフトクリームを発見
https://www.kanazawalabo.net/shop/shop.shtml?s=2274



夫は白猫という、ミルクソフトクリームを
私はヤマネコという、そば茶のソフトクリームを食べた

これが、コーンの部分も含めて、とっても美味しくて
このためだけにまた白山麓へ来たいかもと思った(^▽^;)
あとで友人に聞いたところでは、山猫のお蕎麦もとても美味しいのだそうだ。
この日は一里野で美味しい山菜蕎麦を食べてきたから食べられなかったけど
山猫のお蕎麦も次回はぜひとも♪
このあと寄る、薔薇屋敷の日記はまた明日
ちなみに、過去のまんぷくりん祭りの日記はコチラ↓
2010
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1010.html
2011
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1384.html
2017
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3437.html

スポンサーサイト
2023年05月26日 (金) | 編集 |
以前は旅行に行くときは1泊であっても
猫シッターさんに2日間来ていただいていた我が家だけれど
コロナ禍以降はそもそも2泊以上の旅行にはほとんど行っていないし
県内や近隣の温泉などに1泊程度で出掛ける時は
(当初は人と会うことさえ世の中みんなひかえていたくらいだから)
シッターさんに来ていただくのも悪いかなぁというのもあって
24時間程度ならゴハンとお水を多めに準備していけば
ネコたちだけでお留守番も大丈夫じゃないかということになり
たまに1泊程度の旅行に出掛ける時は
3にゃんでお留守番してもらっている
4月に神戸に行った時も、
そんな感じでネコたちだけでお留守番してもらってたんだけど
ちょっと心配なことがあって、徒歩2分の近所に住む長男にラインして
見てきてもらって、心配が杞憂だったことがわかってホッとしたということがあり
その時夫が
ペットの見守りカメラというのを使っている人がいるから
うち旅行に行くときは付けて行ったらどうだろうと言っていた
で、その後夫がネットでアレコレ調べて購入してくれた
猫みまもりカメラが到着したので設定してみた

スマホにアプリをインストールして、簡単に設定できて
価格は5000円くらいなのに、いろんなことができるのでびっくり(@_@)
見たい場所にスマホからカメラの角度を変えることができるとか
動くものを追いながら録画するとか。。。。。それはもう細かく指定しできるのだ
すごいよね~こんな高度なことができる機械が
こんなお手頃な価格で買うことができるなんて
にゃんずが興味深々で突っついて落としたりしないように
「猫バイバイ」という、ネコが乗れないトゲトゲの柵でガードして設置

GWにTDRにお出掛けだったディズニーな心優しい友人のおかげで
我が家にTDRの40周年グッズと
ダッフィー&フレンズのフロム・オール・オブ・アスグッズがやってきた\(^o^)/
恒例のライちゃんによるチェックも入っているけど(^▽^;)

ショッピングバッグ(表)

ショッピングバッグ(裏)

ポーチ(正面)

ポーチ(上から)

ファンダフルディズニーメンバー限定のポータブル折りたたみクッションシート

ステンレスタンブラー&コースター

ステンレスタンブラー(裏)

マスクとマスクケース

カチューシャホルダー

シュシュ

ストローとストローケース(ストロー内を洗うブラシも付いている)

トートバッグ 三角のチャームが可愛い

スナックケース付きグミ

TDRが東京にできて、もう40年になるなんて本当に月日が早くて愕然とする
子どものころから憧れていたアナハイムのディズニーランドに
行くことができた大学生の時から
ディズニーランドはずっと私の何よりも好きな場所で
それが東京にできて、こんなに何度も行くことができるようになって
人生の楽しみが何百倍にもなった
ありがとうTDR おめでとう40周年(^O^)
そして、いつも優しい心遣いをして
我が家にTDRのグッズを運んでくれているディズニーな友人に感謝(*^_^*)
猫シッターさんに2日間来ていただいていた我が家だけれど
コロナ禍以降はそもそも2泊以上の旅行にはほとんど行っていないし
県内や近隣の温泉などに1泊程度で出掛ける時は
(当初は人と会うことさえ世の中みんなひかえていたくらいだから)
シッターさんに来ていただくのも悪いかなぁというのもあって
24時間程度ならゴハンとお水を多めに準備していけば
ネコたちだけでお留守番も大丈夫じゃないかということになり
たまに1泊程度の旅行に出掛ける時は
3にゃんでお留守番してもらっている
4月に神戸に行った時も、
そんな感じでネコたちだけでお留守番してもらってたんだけど
ちょっと心配なことがあって、徒歩2分の近所に住む長男にラインして
見てきてもらって、心配が杞憂だったことがわかってホッとしたということがあり
その時夫が
ペットの見守りカメラというのを使っている人がいるから
うち旅行に行くときは付けて行ったらどうだろうと言っていた
で、その後夫がネットでアレコレ調べて購入してくれた
猫みまもりカメラが到着したので設定してみた

スマホにアプリをインストールして、簡単に設定できて
価格は5000円くらいなのに、いろんなことができるのでびっくり(@_@)
見たい場所にスマホからカメラの角度を変えることができるとか
動くものを追いながら録画するとか。。。。。それはもう細かく指定しできるのだ
すごいよね~こんな高度なことができる機械が
こんなお手頃な価格で買うことができるなんて
にゃんずが興味深々で突っついて落としたりしないように
「猫バイバイ」という、ネコが乗れないトゲトゲの柵でガードして設置

GWにTDRにお出掛けだったディズニーな心優しい友人のおかげで
我が家にTDRの40周年グッズと
ダッフィー&フレンズのフロム・オール・オブ・アスグッズがやってきた\(^o^)/
恒例のライちゃんによるチェックも入っているけど(^▽^;)

ショッピングバッグ(表)

ショッピングバッグ(裏)

ポーチ(正面)

ポーチ(上から)

ファンダフルディズニーメンバー限定のポータブル折りたたみクッションシート

ステンレスタンブラー&コースター

ステンレスタンブラー(裏)

マスクとマスクケース

カチューシャホルダー

シュシュ

ストローとストローケース(ストロー内を洗うブラシも付いている)

トートバッグ 三角のチャームが可愛い

スナックケース付きグミ

TDRが東京にできて、もう40年になるなんて本当に月日が早くて愕然とする
子どものころから憧れていたアナハイムのディズニーランドに
行くことができた大学生の時から
ディズニーランドはずっと私の何よりも好きな場所で
それが東京にできて、こんなに何度も行くことができるようになって
人生の楽しみが何百倍にもなった
ありがとうTDR おめでとう40周年(^O^)
そして、いつも優しい心遣いをして
我が家にTDRのグッズを運んでくれているディズニーな友人に感謝(*^_^*)

2023年05月24日 (水) | 編集 |
只今
『下北線路街 × SPITZ HIMITSU STUDIO』というイベントが開催中で
(5月17日~25日)
https://sp.universal-music.co.jp/spitz/2023/shimokita/
すごく楽しそうなので、行ければ行きたい!んだけど
さすがにそのために下北沢に行くのは難しいので(^▽^;)
どんなグッズがあるのかな~?
どんなフードメニューがあるのかな~?と
ネットで検索していたら
メルカリでグッズが販売されていることを発見
キーチャームが可愛くて、
価格もまぁ自分で行って並んで買うことを思うと
リーズナブルな設定だったので、思い切ってメルカリで購入(^^ゞ


この出品者さんが、とてもいい方で
メッセージのやり取りがすごく楽しくて
取引完了になるのが寂しいくらいのメルカリ取引になった
出品者さんにも
「スピッツファンって、いい方ばかりだなぁと思いました」って言っていただいたけど
私もまた、出品者さんに対して全く同じことを思っていたという
こんなメルカリ交流があるんだなぁ~(^O^)
日記の方は5月16日 アレンジに行ってきた話
この日のテーマは母の日の、カーネーションでワンちゃんを作るというもので
友人たちの作品はそれぞれ全体のアレンジも
ワンちゃんの顔や形も違う楽しいものになった(^-^)




私は母の日に、長男家のお嫁さんのKちゃんから
とっても素敵な花束をもらったばかりだったので
母の日っぽいアレンジは今回はパスさせてもらって
教えてくれている友人が企画してくれた
『ラベンダーの鉢をリース型の花器の真ん中に置いて飾る』というアレンジに挑戦
友人が選んでくれた花材が、どれも好きなお花ばかりでテンションが上がる

真ん中にラベンダーの鉢をセットして

↓こんな感じに完成

制作が終わると、みんなこれも楽しみにしているランチタイム♪
芝寿しの『華』


手作りの豪華パンナコッタあり、和菓子あり、Horita205のクロッカンあり
お土産のお菓子あり(北海道のや軽井沢のや・・・・)
バラエティに富んだ豪華なスィーツも(^O^)






仲間とお花をアレンジして、美味しいランチタイム
その間お喋りの話題は尽きることがなく、本当に毎回楽しい時間(*^_^*)
オマケのライちゃん


『下北線路街 × SPITZ HIMITSU STUDIO』というイベントが開催中で
(5月17日~25日)
https://sp.universal-music.co.jp/spitz/2023/shimokita/
すごく楽しそうなので、行ければ行きたい!んだけど
さすがにそのために下北沢に行くのは難しいので(^▽^;)
どんなグッズがあるのかな~?
どんなフードメニューがあるのかな~?と
ネットで検索していたら
メルカリでグッズが販売されていることを発見
キーチャームが可愛くて、
価格もまぁ自分で行って並んで買うことを思うと
リーズナブルな設定だったので、思い切ってメルカリで購入(^^ゞ


この出品者さんが、とてもいい方で
メッセージのやり取りがすごく楽しくて
取引完了になるのが寂しいくらいのメルカリ取引になった
出品者さんにも
「スピッツファンって、いい方ばかりだなぁと思いました」って言っていただいたけど
私もまた、出品者さんに対して全く同じことを思っていたという
こんなメルカリ交流があるんだなぁ~(^O^)
日記の方は5月16日 アレンジに行ってきた話
この日のテーマは母の日の、カーネーションでワンちゃんを作るというもので
友人たちの作品はそれぞれ全体のアレンジも
ワンちゃんの顔や形も違う楽しいものになった(^-^)




私は母の日に、長男家のお嫁さんのKちゃんから
とっても素敵な花束をもらったばかりだったので
母の日っぽいアレンジは今回はパスさせてもらって
教えてくれている友人が企画してくれた
『ラベンダーの鉢をリース型の花器の真ん中に置いて飾る』というアレンジに挑戦
友人が選んでくれた花材が、どれも好きなお花ばかりでテンションが上がる

真ん中にラベンダーの鉢をセットして

↓こんな感じに完成

制作が終わると、みんなこれも楽しみにしているランチタイム♪
芝寿しの『華』


手作りの豪華パンナコッタあり、和菓子あり、Horita205のクロッカンあり
お土産のお菓子あり(北海道のや軽井沢のや・・・・)
バラエティに富んだ豪華なスィーツも(^O^)







仲間とお花をアレンジして、美味しいランチタイム
その間お喋りの話題は尽きることがなく、本当に毎回楽しい時間(*^_^*)
オマケのライちゃん



2023年05月23日 (火) | 編集 |
真夏かというような暑い日があったり
急に肌寒くなったり、気温差が激しい5月後半(今日は23日)
日記の方はようやくGWの白馬(5月5日6日)の最後
末っ子が帰省して来たら温泉でも1日行こうという話になったのが
すでに4月になってからなので
手ごろな価格のところがもうほとんど空いていなかった
選択肢の狭い中で
昨年宿泊して結構よかった白馬ハイランドホテルに空きがあったので
行き先が白馬になったという経緯(^▽^;)
で、白馬テラスを下りてから、その白馬ハイランドホテルへ
https://www.hakuba-highland.net/
駐車場から、正面にジャンプ台が見える


ホテルの建物自体はまぁまぁ年季が入っているけど
客室のバスルームはリニューアルされていて綺麗
※写真は撮った時間帯が順不同なので、夕方のもの朝のものが混ざってます
スキー場が真裏にあるのでロビーはロッジ風のいい味を出している


今回はアルプスビューの部屋は空いてなかったのでスキー場ビューの
ツインの部屋をトリプル利用
(↓ すでにエキストラベッドで寝ころぶ末っ子が写っているけど (^▽^;))




(↓こちらは翌朝、ベッドメイクされてる他の部屋の前を通った時撮影)

早速、アルプスの見える露天風呂へ
公式HPよりお借りしました↓


日帰りで利用できる大浴場(宿泊客も利用可能)と、
宿泊客だけ利用できる大浴場があり
どちらも絶景が同じように見えるんだけど
宿泊客用の方が新しくて広かった
夕食はブッフェで、時間帯が3つに分かれていて
チェックインの時に選ぶようになっている
我が家は一番遅い時間帯にした

手書き感満載の説明文に書かれているけど


種類豊富はお料理はどれも地元色が感じられる『ありきたりではない』ものが並んでいて
選ぶのが楽しかった(^-^)
しかも、どれもみんな美味しい!!
で、ついつい食べ過ぎてしまった。
私が食べた全貌↓





夜は暗くてわからなかったけど
朝食の時にみると食堂からの景色もとても気持ちがいい(^O^)
(※最後の方に行って、他の方がいらっしゃらなくなってから撮影)







朝も食べ過ぎた全貌↓



リンゴパンなんて、中に林檎がいっぱい(^-^)


温泉も食事も大満足の白馬ハイランドホテルだった(^O^)
ホテルを出て、すぐ前の川でラフティング?を楽しむ観光客さんが見えて
よく見たら海外の方(多分欧米系)の団体さんだった


帰りの高速で、
有磯海SA上りにだけあるという
ますの寿しのフライを食べるべく休憩タイム




ネットでこれを見たときはちょっとした衝撃で(^▽^;)
一体どんなものだろうと思っていたけど
これはこれで全然アリと思う、B級グルメだった(^-^)
昨年の白馬ハイランドホテルの日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4262.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4263.html
オマケのライちゃん

急に肌寒くなったり、気温差が激しい5月後半(今日は23日)
日記の方はようやくGWの白馬(5月5日6日)の最後
末っ子が帰省して来たら温泉でも1日行こうという話になったのが
すでに4月になってからなので
手ごろな価格のところがもうほとんど空いていなかった
選択肢の狭い中で
昨年宿泊して結構よかった白馬ハイランドホテルに空きがあったので
行き先が白馬になったという経緯(^▽^;)
で、白馬テラスを下りてから、その白馬ハイランドホテルへ
https://www.hakuba-highland.net/
駐車場から、正面にジャンプ台が見える


ホテルの建物自体はまぁまぁ年季が入っているけど
客室のバスルームはリニューアルされていて綺麗
※写真は撮った時間帯が順不同なので、夕方のもの朝のものが混ざってます
スキー場が真裏にあるのでロビーはロッジ風のいい味を出している


今回はアルプスビューの部屋は空いてなかったのでスキー場ビューの
ツインの部屋をトリプル利用
(↓ すでにエキストラベッドで寝ころぶ末っ子が写っているけど (^▽^;))




(↓こちらは翌朝、ベッドメイクされてる他の部屋の前を通った時撮影)

早速、アルプスの見える露天風呂へ
公式HPよりお借りしました↓


日帰りで利用できる大浴場(宿泊客も利用可能)と、
宿泊客だけ利用できる大浴場があり
どちらも絶景が同じように見えるんだけど
宿泊客用の方が新しくて広かった
夕食はブッフェで、時間帯が3つに分かれていて
チェックインの時に選ぶようになっている
我が家は一番遅い時間帯にした

手書き感満載の説明文に書かれているけど


種類豊富はお料理はどれも地元色が感じられる『ありきたりではない』ものが並んでいて
選ぶのが楽しかった(^-^)
しかも、どれもみんな美味しい!!
で、ついつい食べ過ぎてしまった。
私が食べた全貌↓





夜は暗くてわからなかったけど
朝食の時にみると食堂からの景色もとても気持ちがいい(^O^)
(※最後の方に行って、他の方がいらっしゃらなくなってから撮影)







朝も食べ過ぎた全貌↓



リンゴパンなんて、中に林檎がいっぱい(^-^)


温泉も食事も大満足の白馬ハイランドホテルだった(^O^)
ホテルを出て、すぐ前の川でラフティング?を楽しむ観光客さんが見えて
よく見たら海外の方(多分欧米系)の団体さんだった


帰りの高速で、
有磯海SA上りにだけあるという
ますの寿しのフライを食べるべく休憩タイム




ネットでこれを見たときはちょっとした衝撃で(^▽^;)
一体どんなものだろうと思っていたけど
これはこれで全然アリと思う、B級グルメだった(^-^)
昨年の白馬ハイランドホテルの日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4262.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4263.html
オマケのライちゃん


2023年05月20日 (土) | 編集 |
Spitzの「ひみつスタジオ」がどの曲も本当に素敵で
相変わらずiPodで聴き続けている(^-^)
昨日19日(金)は
予約してあった↓これが届いた

junaidaさんという画家の方(イラストレーターさん?)の絵で
「ひみつスタジオ」の曲の歌詞を歌絵本にしたという一風変わった本
とりあえず、ひみつスタジオを、歌詞を全部覚えるくらい聴いてから
ゆっくり読むことにする(^^ゞ
それから、18日(木)には
頑張ってひとりで小矢部のアウトレットへ出陣してきた
次男家のマゴのチビMちゃんの誕生日が近いので
送る荷物の中にチョコを同送しようと
ゴディバに行くのが目的
で、ちゃっかり我が家の分も
母の日の前によくCMで出ていたコチラ↓

オフ価格になってないかな~♪と狙っていたら案の定\(^o^)/


やったね(^O^)
で、さらに日記の方は5月5日のつづき
HAKUBAMOUNTAINHARBOR(通称 白馬テラス)に上るべく
岩岳ロープウェイ・ノアに山麓駅から乗る

山頂駅で降りたら、降りる人がロープウェイを待つ列があってびっくり(@_@)

いまだかつて、こんなに白馬テラスに人がいっぱいなのを見たことがない賑わい
ヤッホーデッキにも


ブランコにも人がいっぱい

冠雪している山が素晴らしく美しく、迫力がある
白馬テラスの建物の前は長蛇の列で
でも、前回の経験から、写真を撮る人の列が長いだけで
ショップの方はそれほど待ち時間が長くなかったことを学習していたので
夫と末っ子が人の少ない場所で座ってのんびり
ヤクルトの試合中継を並んでスマホで眺めながら待っている間に
私はひとりで「THE CITY BAKERY」へクッキーとコーヒーを買いに並んでいた

長蛇の列のみなさんは
白馬テラスの出っ張った先端で一組ずつ順に並んで写真を撮っていらっしゃるのだ


「THE CITY BAKERY」の注文カウンターへの順番がきて


3人分のアイスコーヒーと、クッキーと(これがめちゃめちゃ美味しい!)
長男家へのおみやげのクッキーとを買って
白樺林のところで待っている夫と末っ子の元へ歩いていたら
写真を撮るために並んでいるたくさんの人々のスマホから
一斉にアラートが鳴り響いてびっくり !!(゜ロ゜ノ)ノ
でも、私自身は全然揺れていることに気が付かなかった(^▽^;)
夫と末っ子が
「今、地震だったね」
「結構長く揺れてたよね」と話していたので
「え?揺れてた? アラートは一斉に鳴っててびっくりしたけど」
「揺れてたよ。ゆら~んゆら~んって横にゆっくり」
そうなんだ(^▽^;)
その後、友人や親戚のみなさんから
安否を気遣うラインを次々ともらって
実は今は金沢じゃなくて白馬にいるんだけど。。。と
お礼の返信をしながら
そうえいば家のあたりは大丈夫だったのかな?と
長男に「地震大丈夫だった?」とラインしたら
「べつに」 と、ひとこと(^▽^;)
まぁ大丈夫だったようで良かった
でも、後日お嫁さんのKちゃんに訊いたら
マゴのNちゃんは怖くて泣いちゃったし
Rちゃんは机の下に隠れたんだそうなので
結構揺れは感じたみたいだった
安否確認のメールやラインにお返事をし終わって
さぁ、そろそろ麓へ降りようかとロープウェイ乗り場に向かったら
来た時でさえ列ができていたゴンドラ・ノアの駅は
とんでもない列ができていた
山頂駅が見えないほどの場所まで列で

どうやら、地震の後、しばらくゴンドラは停まっていたらしく
それで長蛇の列になっていたみたいだった
でも、それほど大きく揺れたわけじゃないので
山頂駅の周りでは、乗馬体験を楽しむ人や
バギーに乗る人、みなさん思い思いにGWを楽しんでおられた

白馬テラス、今回で4回目なんだけど
今回初めてゴンドラに他のゲストと乗り合わせて
定員いっぱいでの運行だった。
長蛇の列だったからね~
なので乗車中の写真とか優雅に撮っている感じじゃなかった(^▽^;)

無事山麓駅へ戻ってきたのだった
1回目の白馬テラス 2019の日記
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3933.html
2回目 2021年5月の日記
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4264.html
3回目 2021年11月の日記
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4340.html
オマケのにゃんず
トラちゃん

ライちゃん

ジョニー

相変わらずiPodで聴き続けている(^-^)
昨日19日(金)は
予約してあった↓これが届いた

junaidaさんという画家の方(イラストレーターさん?)の絵で
「ひみつスタジオ」の曲の歌詞を歌絵本にしたという一風変わった本
とりあえず、ひみつスタジオを、歌詞を全部覚えるくらい聴いてから
ゆっくり読むことにする(^^ゞ
それから、18日(木)には
頑張ってひとりで小矢部のアウトレットへ出陣してきた
次男家のマゴのチビMちゃんの誕生日が近いので
送る荷物の中にチョコを同送しようと
ゴディバに行くのが目的
で、ちゃっかり我が家の分も
母の日の前によくCMで出ていたコチラ↓

オフ価格になってないかな~♪と狙っていたら案の定\(^o^)/


やったね(^O^)
で、さらに日記の方は5月5日のつづき
HAKUBAMOUNTAINHARBOR(通称 白馬テラス)に上るべく
岩岳ロープウェイ・ノアに山麓駅から乗る

山頂駅で降りたら、降りる人がロープウェイを待つ列があってびっくり(@_@)

いまだかつて、こんなに白馬テラスに人がいっぱいなのを見たことがない賑わい
ヤッホーデッキにも


ブランコにも人がいっぱい

冠雪している山が素晴らしく美しく、迫力がある
白馬テラスの建物の前は長蛇の列で
でも、前回の経験から、写真を撮る人の列が長いだけで
ショップの方はそれほど待ち時間が長くなかったことを学習していたので
夫と末っ子が人の少ない場所で座ってのんびり
ヤクルトの試合中継を並んでスマホで眺めながら待っている間に
私はひとりで「THE CITY BAKERY」へクッキーとコーヒーを買いに並んでいた

長蛇の列のみなさんは
白馬テラスの出っ張った先端で一組ずつ順に並んで写真を撮っていらっしゃるのだ


「THE CITY BAKERY」の注文カウンターへの順番がきて


3人分のアイスコーヒーと、クッキーと(これがめちゃめちゃ美味しい!)
長男家へのおみやげのクッキーとを買って
白樺林のところで待っている夫と末っ子の元へ歩いていたら
写真を撮るために並んでいるたくさんの人々のスマホから
一斉にアラートが鳴り響いてびっくり !!(゜ロ゜ノ)ノ
でも、私自身は全然揺れていることに気が付かなかった(^▽^;)
夫と末っ子が
「今、地震だったね」
「結構長く揺れてたよね」と話していたので
「え?揺れてた? アラートは一斉に鳴っててびっくりしたけど」
「揺れてたよ。ゆら~んゆら~んって横にゆっくり」
そうなんだ(^▽^;)
その後、友人や親戚のみなさんから
安否を気遣うラインを次々ともらって
実は今は金沢じゃなくて白馬にいるんだけど。。。と
お礼の返信をしながら
そうえいば家のあたりは大丈夫だったのかな?と
長男に「地震大丈夫だった?」とラインしたら
「べつに」 と、ひとこと(^▽^;)
まぁ大丈夫だったようで良かった
でも、後日お嫁さんのKちゃんに訊いたら
マゴのNちゃんは怖くて泣いちゃったし
Rちゃんは机の下に隠れたんだそうなので
結構揺れは感じたみたいだった
安否確認のメールやラインにお返事をし終わって
さぁ、そろそろ麓へ降りようかとロープウェイ乗り場に向かったら
来た時でさえ列ができていたゴンドラ・ノアの駅は
とんでもない列ができていた
山頂駅が見えないほどの場所まで列で

どうやら、地震の後、しばらくゴンドラは停まっていたらしく
それで長蛇の列になっていたみたいだった
でも、それほど大きく揺れたわけじゃないので
山頂駅の周りでは、乗馬体験を楽しむ人や
バギーに乗る人、みなさん思い思いにGWを楽しんでおられた

白馬テラス、今回で4回目なんだけど
今回初めてゴンドラに他のゲストと乗り合わせて
定員いっぱいでの運行だった。
長蛇の列だったからね~
なので乗車中の写真とか優雅に撮っている感じじゃなかった(^▽^;)

無事山麓駅へ戻ってきたのだった
1回目の白馬テラス 2019の日記
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3933.html
2回目 2021年5月の日記
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4264.html
3回目 2021年11月の日記
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4340.html
オマケのにゃんず
トラちゃん

ライちゃん

ジョニー


2023年05月18日 (木) | 編集 |
新アルバム「ひみつスタジオ」が最高過ぎて
暇さえあれば聴いているこの2~3日
今日はアルバム発売記念でタワーレコードから発売されたグッズが届いた
ロゴ入りのアイスクリームスプーンとカトラリーセット


ちょっと前に発売になっていたけど、グッズと同送されてきた「スピッツ2」
(雑誌はさらに前に購入したもの)

アルバムの中の「ときめきpart1」のMVが公開されて
その映像もすごく素敵
これは。。。。広瀬すずちゃんの映画も観に行かないといけないだろうか(^▽^;)
GW、末っ子と白馬の温泉に行った時の日記 5月5日
1泊とはいえお留守番になるにゃんずのゴハンやお水やあれこれ準備して
ややのんびり10:00過ぎに出発
プリウスがハイブリッドシステムチェック中のため
今回は私の愛車 キャンバスで行くので
とりあえず家から有磯海SAまで私が運転を担当
GW真っ最中とあって、SA激混みでびっくり(@_@)
ここで休憩と買い物を少しして
ふと見ると、ちょっと前に友人とネットで会話した中で話題になっていた
クレミアという、コーン部分がラングドシャのソフトクリームを発見!!
https://www.nissei-com.co.jp/cremia/

ラングドシャのコーン部分も美味しいけど
クリーム部分の味が練乳風味というか、やっぱりものすごく美味しい♪
有磯海に来れば食べられることがわかってうれしい(^-^)
そこから高速道路を夫が運転担当してくれて
親不知の海岸が好天に映えて綺麗だった

お昼を食べようと思っていた小谷村の道の駅に到着したけど

これまでここに来た中で一番の混みようで
中のレストランは1時間待ちくらいでしょうかという話で
外にある立ち食い蕎麦のスタンドも長蛇の列
諦めて、少し買い物をしてから(アスパラガスとかね)
どこかお蕎麦を食べられそうなところを探しながら白馬方向へ
白馬にたどり着くと、まだ冠雪している山がすごく美しくて
長野に来たなぁと深々と思うのだった


いくつか探したお蕎麦を食べられそうなところはどこも人がいっぱいで
たまに列が短いように見えるところは、お蕎麦が完売しているという状況で
これはもう無理だねと、コンビニで各自食べたいものを軽く買って
有磯海で買ってきて持っていた「若廣の焼き鯖寿司」を3人で分けて食べた
https://wakahiro.jp/?pid=73897525
酢漬けの生姜と大葉が挟んであって、すごく美味しいのよ~

↓公式HPの写真をお借りしました

コンビニの駐車場でお昼を食べ終わって
白馬テラスへ向かう
岩岳のゴンドラの山麓駅もまた、かつて見たことがないほど賑わっていた(@_@)

暇さえあれば聴いているこの2~3日
今日はアルバム発売記念でタワーレコードから発売されたグッズが届いた
ロゴ入りのアイスクリームスプーンとカトラリーセット


ちょっと前に発売になっていたけど、グッズと同送されてきた「スピッツ2」
(雑誌はさらに前に購入したもの)

アルバムの中の「ときめきpart1」のMVが公開されて
その映像もすごく素敵
これは。。。。広瀬すずちゃんの映画も観に行かないといけないだろうか(^▽^;)
GW、末っ子と白馬の温泉に行った時の日記 5月5日
1泊とはいえお留守番になるにゃんずのゴハンやお水やあれこれ準備して
ややのんびり10:00過ぎに出発
プリウスがハイブリッドシステムチェック中のため
今回は私の愛車 キャンバスで行くので
とりあえず家から有磯海SAまで私が運転を担当
GW真っ最中とあって、SA激混みでびっくり(@_@)
ここで休憩と買い物を少しして
ふと見ると、ちょっと前に友人とネットで会話した中で話題になっていた
クレミアという、コーン部分がラングドシャのソフトクリームを発見!!
https://www.nissei-com.co.jp/cremia/

ラングドシャのコーン部分も美味しいけど
クリーム部分の味が練乳風味というか、やっぱりものすごく美味しい♪
有磯海に来れば食べられることがわかってうれしい(^-^)
そこから高速道路を夫が運転担当してくれて
親不知の海岸が好天に映えて綺麗だった

お昼を食べようと思っていた小谷村の道の駅に到着したけど

これまでここに来た中で一番の混みようで
中のレストランは1時間待ちくらいでしょうかという話で
外にある立ち食い蕎麦のスタンドも長蛇の列
諦めて、少し買い物をしてから(アスパラガスとかね)
どこかお蕎麦を食べられそうなところを探しながら白馬方向へ
白馬にたどり着くと、まだ冠雪している山がすごく美しくて
長野に来たなぁと深々と思うのだった


いくつか探したお蕎麦を食べられそうなところはどこも人がいっぱいで
たまに列が短いように見えるところは、お蕎麦が完売しているという状況で
これはもう無理だねと、コンビニで各自食べたいものを軽く買って
有磯海で買ってきて持っていた「若廣の焼き鯖寿司」を3人で分けて食べた
https://wakahiro.jp/?pid=73897525
酢漬けの生姜と大葉が挟んであって、すごく美味しいのよ~

↓公式HPの写真をお借りしました

コンビニの駐車場でお昼を食べ終わって
白馬テラスへ向かう
岩岳のゴンドラの山麓駅もまた、かつて見たことがないほど賑わっていた(@_@)


2023年05月16日 (火) | 編集 |
今日5月16日はアレンジに行ってきたんだけど
その日記はまた近日中に時系列で書くとして(←得意のフレーズ)
明日17日発売のSpitzの新しいアルバム「ひみつスタジオ」が
予約していた楽天ブックスから届いた
PCに取り込んでiPodとスマホに入れて
何年ぶりにイヤホンを出してきて
ずっと聴いている

こんな素敵なアルバムがある?!
良すぎて胸がキュンキュンするんだけど。。。。。
もう何度も泣きそうになるんだけど (ノ_<)
どれだけリピートしても全然足りない
私は、何も世の中の役に立つようなことができない
何のとりえもない平凡な人間だけど
ただひとつ
誰に対しても何に対しても 誠実でありたいと
そんな風に静かな温かな気持ちになる
Spitzはすごい






オマケのにゃんず







しかし・・・・・・・
ヤクルトの村上選手、なんとか復調してくれるといいなぁ
連日がっかりする夫を見ているのはせつないなぁ (^▽^;)
その日記はまた近日中に時系列で書くとして(←得意のフレーズ)
明日17日発売のSpitzの新しいアルバム「ひみつスタジオ」が
予約していた楽天ブックスから届いた
PCに取り込んでiPodとスマホに入れて
何年ぶりにイヤホンを出してきて
ずっと聴いている

こんな素敵なアルバムがある?!
良すぎて胸がキュンキュンするんだけど。。。。。
もう何度も泣きそうになるんだけど (ノ_<)

どれだけリピートしても全然足りない
私は、何も世の中の役に立つようなことができない
何のとりえもない平凡な人間だけど
ただひとつ
誰に対しても何に対しても 誠実でありたいと
そんな風に静かな温かな気持ちになる
Spitzはすごい






オマケのにゃんず







しかし・・・・・・・
ヤクルトの村上選手、なんとか復調してくれるといいなぁ
連日がっかりする夫を見ているのはせつないなぁ (^▽^;)

2023年05月15日 (月) | 編集 |
気が付けばもう5月も真ん中
今年はわりと朝晩がまだ肌寒くて、
我が家としては最長でコタツを使っていたのを
ようやっと先週末に片付けたばかりなんだけど・・・・(^▽^;)
5月4日の日記
末っ子が帰省してきて、コナンの映画を見た翌日
この日は長男一家が一緒に夕食を食べることになっていて
翌5日6日は
末っ子と夫と3人で白馬の温泉に行くことになっていたので
4日の日中はお休みらしくのんびりして過ごした
末っ子は少し犀川を散歩したり、
竪町あたりもブラブラしようかなと出掛け
私はにゃんずの散歩と、掃除したり夕食の用意など
夫が珍しくトラちゃんの散歩を付き合ってくれた(^-^)

窓パトをするライちゃんとジョニー


今となっては記憶が曖昧だけど、この日か前の日のお昼
我が家のチキンカツカレー
(※自家製トマトソースを作ってお水は少ししか使わない特製カレーなのだ(^-^))

夕方から長男一家もみんな揃って賑やかに過ごした
長男一家は前日(3日)には名古屋のアンパンマンミュージアムに行っていたので
「どうだった?楽しかった?」って、話を聴いたんだけど
「行くのに5時間半かかったんだよ」とNちゃん
「えっ!5時間半?往復で?」
「行くのに5時間半 帰るのに4時間半、10時間車に乗ってて
アンパンマンミュージアム滞在3時間」
しょえ~ (゚△゚;ノ)ノ
渋滞で大変だったんだって。さすがGW
でも、只今アンパンマン世代ど真ん中のRちゃん(3歳11カ月)は
とっても楽しかったんだって(^-^)
なら良かった。
Nちゃんはもう9歳なので、アンパンマン世代は卒業しているけど
でも楽しかったと言っていたから、良かった。(^-^)

Nちゃんも2歳(だったかな?)の頃、
3世代ディズニーに行った時
横浜のアンパンマンミュージアム行ったんだよね
(その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2988.html)
そんな会話をわいわいと楽しんでいたところへ
ちょうど、神奈川の次男家のお嫁さんのMちゃんがラインをくれて
次男家は「子どもの国」と「上野動物園」に行ってきたのだそうで
その写真を送ってくれた
激混みだったけど楽しかったとのこと (^-^)

その送ってもらった写真を見ていたNちゃんとKちゃんが
「すごい!お弁当食べてる!」
「Mちゃんすごい!」と、豪華なお手製お弁当に感心している (^O^)
Mちゃん曰く
「なかなかお店入れないし (こどもたちが小さいから)
お弁当の方が気楽ですよ」って
えらいなぁ(^O^)
長男家も次男家も、それぞれに楽しい休日を過ごしていて何より(^-^)
話を聞いているこちらも幸せな気持ちになる
夕食の写真を撮っている余裕がなかったけど
最後にちょこっとデザートタイムに撮った写真↓

今年はわりと朝晩がまだ肌寒くて、
我が家としては最長でコタツを使っていたのを
ようやっと先週末に片付けたばかりなんだけど・・・・(^▽^;)
5月4日の日記
末っ子が帰省してきて、コナンの映画を見た翌日
この日は長男一家が一緒に夕食を食べることになっていて
翌5日6日は
末っ子と夫と3人で白馬の温泉に行くことになっていたので
4日の日中はお休みらしくのんびりして過ごした
末っ子は少し犀川を散歩したり、
竪町あたりもブラブラしようかなと出掛け
私はにゃんずの散歩と、掃除したり夕食の用意など
夫が珍しくトラちゃんの散歩を付き合ってくれた(^-^)

窓パトをするライちゃんとジョニー


今となっては記憶が曖昧だけど、この日か前の日のお昼
我が家のチキンカツカレー
(※自家製トマトソースを作ってお水は少ししか使わない特製カレーなのだ(^-^))

夕方から長男一家もみんな揃って賑やかに過ごした
長男一家は前日(3日)には名古屋のアンパンマンミュージアムに行っていたので
「どうだった?楽しかった?」って、話を聴いたんだけど
「行くのに5時間半かかったんだよ」とNちゃん
「えっ!5時間半?往復で?」
「行くのに5時間半 帰るのに4時間半、10時間車に乗ってて
アンパンマンミュージアム滞在3時間」
しょえ~ (゚△゚;ノ)ノ
渋滞で大変だったんだって。さすがGW
でも、只今アンパンマン世代ど真ん中のRちゃん(3歳11カ月)は
とっても楽しかったんだって(^-^)
なら良かった。
Nちゃんはもう9歳なので、アンパンマン世代は卒業しているけど
でも楽しかったと言っていたから、良かった。(^-^)

Nちゃんも2歳(だったかな?)の頃、
3世代ディズニーに行った時
横浜のアンパンマンミュージアム行ったんだよね
(その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2988.html)
そんな会話をわいわいと楽しんでいたところへ
ちょうど、神奈川の次男家のお嫁さんのMちゃんがラインをくれて
次男家は「子どもの国」と「上野動物園」に行ってきたのだそうで
その写真を送ってくれた
激混みだったけど楽しかったとのこと (^-^)

その送ってもらった写真を見ていたNちゃんとKちゃんが
「すごい!お弁当食べてる!」
「Mちゃんすごい!」と、豪華なお手製お弁当に感心している (^O^)
Mちゃん曰く
「なかなかお店入れないし (こどもたちが小さいから)
お弁当の方が気楽ですよ」って
えらいなぁ(^O^)
長男家も次男家も、それぞれに楽しい休日を過ごしていて何より(^-^)
話を聞いているこちらも幸せな気持ちになる
夕食の写真を撮っている余裕がなかったけど
最後にちょこっとデザートタイムに撮った写真↓


2023年05月13日 (土) | 編集 |
明日の日曜日は母の日
4年前に母を、3年前に義母を見送ってから
母の日のプレゼントを探しに行くこともなくなったけれど
今日は長男とお嫁さんのKちゃんとマゴのNちゃんRちゃんが
とっても素敵な花束を持ってきてくれた(*^_^*)




色合いといい、お花の種類といい、全体の感じといい
私の好きな雰囲気にストライクな、とっても素敵な花束
いつもKちゃんが選んでくれる花束は本当に素敵
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
そして、4人で揃って持ってきてくれることがまた嬉しい(*^_^*)
ありがたくて じ~~~~んとする
そして、今日はもうひとついいことが!!!
ファンクラブの先行でも、オンラインメンバーの先行でも
スピッツモバイルの会員先行でも抽選に外れて取れなかった
Spitzの全国ツアーの金沢公演
地元のFOBに10年以上ぶりにプレミアム会員登録して
先行予約に申し込みして、ようやくGET \(^o^)/

ようやく徒歩15分の金沢歌劇に行けることになった~~~~
良かったよぉ~~~~
日記の方は5月3日の話で
2日の仕事が終わってからの新幹線で末っ子がGWの帰省をしてきて
コナンの劇場版の主題歌をスピッツが担当しているんだよという話をしたら
「マジで?俺、コナンの映画って全部見てるから、今回のも見たかったんだよ」と
絵にかいたような都合のいい展開になり
翌3日に夫も巻き込んで、3人で見に行ってきた

末っ子の友達も何人か見て「良かった」と言っていたそうだし
映画の前に夫、末っ子、私は各自買い物をしていて(白山イオンのシネコンに行ったので)
上映時間に現地集合にしてたんだけど
ショップで時間ギリギリになった末っ子が
「映画の時間があるんで」と店員さんに言ったら
「映画?コナンですか?いいですよね~」と言われたのだそう(^▽^;)
私はコナンの映画なんて初めてで
息子たちがまだ小学生くらいの頃?に
テレビで一緒に見たくらいの知識しかないんだけど
一体どこからスピッツの「美しい鰭」が流れるのかと
ひたすら期待しながら見ていて
流れ始めたところで感動してきた(^▽^;)
そんなSpitzの新しいアルバム「ひみつスタジオ」の(来週17日発売)
CMが始まったのだそう
カウントダウンTVやMステにも久々に登場してくれるそうなので
めちゃめちゃ楽しみ o(*⌒O⌒)b
オマケのライちゃん

4年前に母を、3年前に義母を見送ってから
母の日のプレゼントを探しに行くこともなくなったけれど
今日は長男とお嫁さんのKちゃんとマゴのNちゃんRちゃんが
とっても素敵な花束を持ってきてくれた(*^_^*)




色合いといい、お花の種類といい、全体の感じといい
私の好きな雰囲気にストライクな、とっても素敵な花束
いつもKちゃんが選んでくれる花束は本当に素敵
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
そして、4人で揃って持ってきてくれることがまた嬉しい(*^_^*)
ありがたくて じ~~~~んとする
そして、今日はもうひとついいことが!!!
ファンクラブの先行でも、オンラインメンバーの先行でも
スピッツモバイルの会員先行でも抽選に外れて取れなかった
Spitzの全国ツアーの金沢公演
地元のFOBに10年以上ぶりにプレミアム会員登録して
先行予約に申し込みして、ようやくGET \(^o^)/

ようやく徒歩15分の金沢歌劇に行けることになった~~~~
良かったよぉ~~~~
日記の方は5月3日の話で
2日の仕事が終わってからの新幹線で末っ子がGWの帰省をしてきて
コナンの劇場版の主題歌をスピッツが担当しているんだよという話をしたら
「マジで?俺、コナンの映画って全部見てるから、今回のも見たかったんだよ」と
絵にかいたような都合のいい展開になり
翌3日に夫も巻き込んで、3人で見に行ってきた

末っ子の友達も何人か見て「良かった」と言っていたそうだし
映画の前に夫、末っ子、私は各自買い物をしていて(白山イオンのシネコンに行ったので)
上映時間に現地集合にしてたんだけど
ショップで時間ギリギリになった末っ子が
「映画の時間があるんで」と店員さんに言ったら
「映画?コナンですか?いいですよね~」と言われたのだそう(^▽^;)
私はコナンの映画なんて初めてで
息子たちがまだ小学生くらいの頃?に
テレビで一緒に見たくらいの知識しかないんだけど
一体どこからスピッツの「美しい鰭」が流れるのかと
ひたすら期待しながら見ていて
流れ始めたところで感動してきた(^▽^;)
そんなSpitzの新しいアルバム「ひみつスタジオ」の(来週17日発売)
CMが始まったのだそう
カウントダウンTVやMステにも久々に登場してくれるそうなので
めちゃめちゃ楽しみ o(*⌒O⌒)b
オマケのライちゃん


2023年05月11日 (木) | 編集 |
4月27日(木)の日記
以前、イラストレーターのほんだJORIさんのブログで拝見して
ひとめぼれした小松のケーキ屋さん
PATISSERIE RORIAN côté|パティスリー ロリアンコティ
https://rorian-cote.com/eat_in/
すぐにインスタをフォローさせてもらって
どうしても近日中に行ってみたいと思っていた
今も現役で薬剤師として仕事をしている友人が
『行く♪』とすぐにノッてくれて
彼女のお休みの平日に早速予約(^-^)
ちょうど その頃
ほんだJORIさんの作品展が能美市で開催されるというお知らせを見て
ぜひ見に行きたいと思っていたところ
ロリアンコティに予約した日にJORIさんが在廊されるとのことで
やった!なんて素敵なタイミング\(^o^)/ と
そちらにも同じ日に行こうということになった
お天気にも恵まれ、これ以上ないようなドライブ日和に
高校も大学も同じで
しかも今はアレンジ仲間でもある長い付き合いの友人と
久々のドライブ&ランチ&絵画鑑賞
こんな心弾む日はちょっとない(^O^)
ナビに住所を入れて行ったので、すぐにわかったけど
小松空港へ続く大通りという、見慣れた通りにあるのに
今まで全然知らなかった~という場所にあった

植栽もインテリアも、とっても素敵

テラス席をリクエストしておいたので、外のテーブルへ案内されて
先ずはドリンクのオーダーから
エスプレッソ(エスプレッソ・カフェラテ・アメリカーノ)
TEA(アールグレイストレートティー・アールグレイミルクティ)
ソフトドリンク(アップル・オレンジ・ジンジャーエール)
以上の中からひとつ選ぶ
私も友人もアールグレイのミルクティーにした
ポットで運ばれてきたので2杯強というか3杯弱あった

最初に運ばれてきたのは別添えのお皿で
マスカルポーネと生苺のジュレ

これが、見た目だけでもうテンション上がる一皿目
ものすごく美味しい!(*≧∀≦*)
食べ終わるのがもったいないくらい
別添えの2皿目 手包み苺大福(ピスタチオ餡)

柔らかな牛皮でピスタチオ餡と苺を自分で包んで食べる

これがまた美味しい(^O^)
別添えの3皿目 ハチミツと苺の生ハムサラダ

ひとさら一皿、見るたびに友人と歓喜の声をあげる
別添えのヴェリーヌ(フルーツカクテル)

これ見てテンションの上がらない女子はいないよね~
そして、待望のメインの3段皿登場

一の皿
フレーズムース・てんとう虫ムース・
苺のミルフィーユ・苺のミニショート

二の皿
ブルーベリータルト・フレーズマカロン・フレーズチョコ付け

三の皿
サブレ2種(ソルト or フレーズ)
フレーズチョコスコーン・ツナバーガー

いやはやもう・・・・どれも食べるのがもったいない可愛い見た目に
味もすごく美味しい
もう夢見心地(*^_^*)
最初に1杯だけ選んでくださいと言われたミルクティーも十分な量があったのに
途中でさらにもう1杯お選びくださいと、追加のドリンクオーダーもさせて下さり
アメリカーノもスィーツと一緒に飲むことができたし
「もし量が多いようでしたら、お持ち帰りに包ませていただきます」と仰ってくださり
なるべく持ち帰りやすいものを残して、包んでいただいたんだけど
ちゃんとケーキを買った時のように、丁寧に箱に、保冷剤まで付けて入れて下さり
何から何まで大満足のロリアンコティだった (ㅅ´ ˘ `)♡
いつかまた絶対に来るぞ (๑•̀ㅂ•́)و✧

期待以上の大満足のロリアンコティをあとにして
ほんだJORIさん(と、似顔絵の絵描きさんの仲間お二人と)の三人展という
似顔絵と絵画とイラストの作品展を見に行ってきた
その日の日記はこちらにもチラッと
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4578.html
アトリエ JIMOTOという
なんとも趣のある、不思議な会場で、いい感じだった


友人も私も、JORIさんに久々にお会いして
10年ぶりくらいで似顔絵も描いていただいてきた(*^_^*)
そして、飾ってあった素敵な原画のポストカードを購入させてもらった

とびきり楽しい一日だったな~o(*⌒O⌒)b
オマケのライちゃん


以前、イラストレーターのほんだJORIさんのブログで拝見して
ひとめぼれした小松のケーキ屋さん
PATISSERIE RORIAN côté|パティスリー ロリアンコティ
https://rorian-cote.com/eat_in/
すぐにインスタをフォローさせてもらって
どうしても近日中に行ってみたいと思っていた
今も現役で薬剤師として仕事をしている友人が
『行く♪』とすぐにノッてくれて
彼女のお休みの平日に早速予約(^-^)
ちょうど その頃
ほんだJORIさんの作品展が能美市で開催されるというお知らせを見て
ぜひ見に行きたいと思っていたところ
ロリアンコティに予約した日にJORIさんが在廊されるとのことで
やった!なんて素敵なタイミング\(^o^)/ と
そちらにも同じ日に行こうということになった
お天気にも恵まれ、これ以上ないようなドライブ日和に
高校も大学も同じで
しかも今はアレンジ仲間でもある長い付き合いの友人と
久々のドライブ&ランチ&絵画鑑賞
こんな心弾む日はちょっとない(^O^)
ナビに住所を入れて行ったので、すぐにわかったけど
小松空港へ続く大通りという、見慣れた通りにあるのに
今まで全然知らなかった~という場所にあった

植栽もインテリアも、とっても素敵

テラス席をリクエストしておいたので、外のテーブルへ案内されて
先ずはドリンクのオーダーから
エスプレッソ(エスプレッソ・カフェラテ・アメリカーノ)
TEA(アールグレイストレートティー・アールグレイミルクティ)
ソフトドリンク(アップル・オレンジ・ジンジャーエール)
以上の中からひとつ選ぶ
私も友人もアールグレイのミルクティーにした
ポットで運ばれてきたので2杯強というか3杯弱あった

最初に運ばれてきたのは別添えのお皿で
マスカルポーネと生苺のジュレ

これが、見た目だけでもうテンション上がる一皿目
ものすごく美味しい!(*≧∀≦*)
食べ終わるのがもったいないくらい
別添えの2皿目 手包み苺大福(ピスタチオ餡)

柔らかな牛皮でピスタチオ餡と苺を自分で包んで食べる

これがまた美味しい(^O^)
別添えの3皿目 ハチミツと苺の生ハムサラダ

ひとさら一皿、見るたびに友人と歓喜の声をあげる
別添えのヴェリーヌ(フルーツカクテル)

これ見てテンションの上がらない女子はいないよね~
そして、待望のメインの3段皿登場

一の皿
フレーズムース・てんとう虫ムース・
苺のミルフィーユ・苺のミニショート

二の皿
ブルーベリータルト・フレーズマカロン・フレーズチョコ付け

三の皿
サブレ2種(ソルト or フレーズ)
フレーズチョコスコーン・ツナバーガー

いやはやもう・・・・どれも食べるのがもったいない可愛い見た目に
味もすごく美味しい
もう夢見心地(*^_^*)
最初に1杯だけ選んでくださいと言われたミルクティーも十分な量があったのに
途中でさらにもう1杯お選びくださいと、追加のドリンクオーダーもさせて下さり
アメリカーノもスィーツと一緒に飲むことができたし
「もし量が多いようでしたら、お持ち帰りに包ませていただきます」と仰ってくださり
なるべく持ち帰りやすいものを残して、包んでいただいたんだけど
ちゃんとケーキを買った時のように、丁寧に箱に、保冷剤まで付けて入れて下さり
何から何まで大満足のロリアンコティだった (ㅅ´ ˘ `)♡
いつかまた絶対に来るぞ (๑•̀ㅂ•́)و✧

期待以上の大満足のロリアンコティをあとにして
ほんだJORIさん(と、似顔絵の絵描きさんの仲間お二人と)の三人展という
似顔絵と絵画とイラストの作品展を見に行ってきた
その日の日記はこちらにもチラッと
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4578.html
アトリエ JIMOTOという
なんとも趣のある、不思議な会場で、いい感じだった


友人も私も、JORIさんに久々にお会いして
10年ぶりくらいで似顔絵も描いていただいてきた(*^_^*)
そして、飾ってあった素敵な原画のポストカードを購入させてもらった

とびきり楽しい一日だったな~o(*⌒O⌒)b
オマケのライちゃん


