2023年04月29日 (土) | 編集 |
今日夫が運動のプールに行ってきた帰りに
突如プリウスに警告灯が点き
ハイブリッドシステムチェックという表示が出てきたそうで Σ( ̄ロ ̄lll)

我が家のプリウスも10年を超え、走行距離も10万キロほど
ネットで検索したら
こういう場合は駆動用バッテリーの劣化が原因のことが多いらしい (・_・;
明日、業者さんに連絡してみていただく以外ないんだけど
GWに入ったばかりの日曜日だし
すぐにみていただけるかもわからない
どうなるプリウス。。。。。
部品交換してもらって、早く治りますように (。-人-。)
日記の方は4月11日 アレンジに行ってきた話
お天気もよく、先生宅の素敵なガーデンは花盛り

この日の花材も春満載の可愛い色合い♪

テーマはナチュラルだそうで
一番基本だけど、私としては一番苦手な課題 (^▽^;)
友人の作品

友人の作品

四苦八苦して、どうにかナチュラルになった私の作品
(先生の神の手に助けてもらってるけど・・・)

みんなでわいわいお喋りしながらのアレンジの日は
本当に毎回楽しい時間で
すごくリフレッシュさせてもらっている(^-^)
そして、最近ようやく復活しつつある持ち寄りランチタイム
ランチだけ参加の友人を含めて本日は5人
芝寿しの月変わり『華』



お手製マドレーヌ

六星農協の和菓子

自家製大根餅(ちょっと食べちゃったあと撮影)

神戸フランツのチョコサンドクッキー

イースターエッグチョコ

みんなに会えて、楽しい1日だったな~ (^-^)
オマケのジョニー


突如プリウスに警告灯が点き
ハイブリッドシステムチェックという表示が出てきたそうで Σ( ̄ロ ̄lll)

我が家のプリウスも10年を超え、走行距離も10万キロほど
ネットで検索したら
こういう場合は駆動用バッテリーの劣化が原因のことが多いらしい (・_・;
明日、業者さんに連絡してみていただく以外ないんだけど
GWに入ったばかりの日曜日だし
すぐにみていただけるかもわからない
どうなるプリウス。。。。。
部品交換してもらって、早く治りますように (。-人-。)
日記の方は4月11日 アレンジに行ってきた話
お天気もよく、先生宅の素敵なガーデンは花盛り

この日の花材も春満載の可愛い色合い♪

テーマはナチュラルだそうで
一番基本だけど、私としては一番苦手な課題 (^▽^;)
友人の作品

友人の作品

四苦八苦して、どうにかナチュラルになった私の作品
(先生の神の手に助けてもらってるけど・・・)

みんなでわいわいお喋りしながらのアレンジの日は
本当に毎回楽しい時間で
すごくリフレッシュさせてもらっている(^-^)
そして、最近ようやく復活しつつある持ち寄りランチタイム
ランチだけ参加の友人を含めて本日は5人
芝寿しの月変わり『華』



お手製マドレーヌ

六星農協の和菓子

自家製大根餅(ちょっと食べちゃったあと撮影)

神戸フランツのチョコサンドクッキー

イースターエッグチョコ

みんなに会えて、楽しい1日だったな~ (^-^)
オマケのジョニー



スポンサーサイト
2023年04月28日 (金) | 編集 |
今日はトラちゃんの年に一度のワクチン接種の日だった
ライちゃんが4年前に食物アレルギーを発症して以来
我が家の3にゃんは、誰も糖尿病なわけじゃないけど
『ライちゃんが唯一アレルギーを起こさないフード』が
いろいろ試した中で、糖尿病療法食だけだったので
みんな揃って4年前から糖尿病療法食をメインに食べている
その後幸い、特にどこかが調子悪いということもなく
3にゃんとも元気に過ごしてきたけど
昨年からライちゃんが尿のPHが高くてストルバイトができやすく
尿路結石症疑いのため
サプリメントを服用するようになり
トラちゃんもまた、尿の濃度が薄いとのことで
ゆっくりと腎臓の機能が低下しているということで
トラちゃんもまたそのためのサプリメントを服用することになった
それでもまぁ3にゃんとも食欲もちゃんとあるし
見た目は特に変わりなく元気に過ごすことができているのがありがたい(^-^)
サプリメントを飲ませるのも、はじめは本当に毎日大変だったけど
今ではトラちゃんもライちゃんも、嫌がりはするけど
結構上手に飲めるようになってきて
夫とふたりがかりでの2にゃんのお薬の時間は
以前ほどには重労働でもなくなったのが助かっている
トラちゃんは特にすごく食欲がある食いしん坊さんなので
ついつい白身のお刺身や生クリームなど
好物をちょいちょいおやつにあげてしまっていたら
今日の尿検査で、一旦サプリで改善されていた濃度が
また薄くなっていることを先生が心配して
血液検査もしていただくことになり
まだそれほど深刻な状態ではないけど
やはりゆっくり徐々に腎臓機能が低下しているのは間違いないので
年齢を考えると(今年14歳)
特に外へ出るわけではないなら
(抱っこして散歩くらいなら問題ないとのこと)
ワクチン接種をして腎臓の機能に良くない影響が出るかもしれないリスクよりは
接種をしないでおくほうがいいとの先生のご判断で
トラちゃんは今年からワクチン接種をやめることになった
見た目元気で、全然そんなシニア猫って普段は思わないけど
トラちゃんはそれなりにおじいちゃん猫なんだということを
改めて認識して、ちょっとショック
トラちゃんもライちゃんもジョニーも
みんなもうシニアの世代だけど
獣医の先生のご指導に従って
いろいろ体調に気を付けるから
少しでも長く元気に一緒に過ごせますように
トラちゃん
血液検査で大暴れ、お疲れさまでした(^▽^;)



日記の方は4月6日
まだ春休み中だったNちゃんが
家に忘れ物を取りに来た時
「クルーズターミナルの近くのあのお魚屋さん(上島商店)に行くけど
一緒に行く?」と訊いたら
「行く ♪」と即答だった (^-^)
なので、ドライブがてら上島商店で買い物して
クルーズターミナルのベイアルセに寄って
Yくんと3人で来た時定休日で食べることができなかった
ソフトクリームを食べてきた


ベイアルセは結構混んでいたけど
カウンター席みたいなところにすぐに座ることができてラッキーだった


この日は新学年のクラス発表がある日だったので
一緒に学校の生徒玄関に張り出されている新クラスを見てきた
明日からNちゃんは4年生
早いものだなぁと感慨深い
ライちゃんが4年前に食物アレルギーを発症して以来
我が家の3にゃんは、誰も糖尿病なわけじゃないけど
『ライちゃんが唯一アレルギーを起こさないフード』が
いろいろ試した中で、糖尿病療法食だけだったので
みんな揃って4年前から糖尿病療法食をメインに食べている
その後幸い、特にどこかが調子悪いということもなく
3にゃんとも元気に過ごしてきたけど
昨年からライちゃんが尿のPHが高くてストルバイトができやすく
尿路結石症疑いのため
サプリメントを服用するようになり
トラちゃんもまた、尿の濃度が薄いとのことで
ゆっくりと腎臓の機能が低下しているということで
トラちゃんもまたそのためのサプリメントを服用することになった
それでもまぁ3にゃんとも食欲もちゃんとあるし
見た目は特に変わりなく元気に過ごすことができているのがありがたい(^-^)
サプリメントを飲ませるのも、はじめは本当に毎日大変だったけど
今ではトラちゃんもライちゃんも、嫌がりはするけど
結構上手に飲めるようになってきて
夫とふたりがかりでの2にゃんのお薬の時間は
以前ほどには重労働でもなくなったのが助かっている
トラちゃんは特にすごく食欲がある食いしん坊さんなので
ついつい白身のお刺身や生クリームなど
好物をちょいちょいおやつにあげてしまっていたら
今日の尿検査で、一旦サプリで改善されていた濃度が
また薄くなっていることを先生が心配して
血液検査もしていただくことになり
まだそれほど深刻な状態ではないけど
やはりゆっくり徐々に腎臓機能が低下しているのは間違いないので
年齢を考えると(今年14歳)
特に外へ出るわけではないなら
(抱っこして散歩くらいなら問題ないとのこと)
ワクチン接種をして腎臓の機能に良くない影響が出るかもしれないリスクよりは
接種をしないでおくほうがいいとの先生のご判断で
トラちゃんは今年からワクチン接種をやめることになった
見た目元気で、全然そんなシニア猫って普段は思わないけど
トラちゃんはそれなりにおじいちゃん猫なんだということを
改めて認識して、ちょっとショック
トラちゃんもライちゃんもジョニーも
みんなもうシニアの世代だけど
獣医の先生のご指導に従って
いろいろ体調に気を付けるから
少しでも長く元気に一緒に過ごせますように
トラちゃん
血液検査で大暴れ、お疲れさまでした(^▽^;)



日記の方は4月6日
まだ春休み中だったNちゃんが
家に忘れ物を取りに来た時
「クルーズターミナルの近くのあのお魚屋さん(上島商店)に行くけど
一緒に行く?」と訊いたら
「行く ♪」と即答だった (^-^)
なので、ドライブがてら上島商店で買い物して
クルーズターミナルのベイアルセに寄って
Yくんと3人で来た時定休日で食べることができなかった
ソフトクリームを食べてきた


ベイアルセは結構混んでいたけど
カウンター席みたいなところにすぐに座ることができてラッキーだった


この日は新学年のクラス発表がある日だったので
一緒に学校の生徒玄関に張り出されている新クラスを見てきた
明日からNちゃんは4年生
早いものだなぁと感慨深い

2023年04月27日 (木) | 編集 |
昨日(4月26日)は雨で寒い日だったけど
今日27日はよく晴れて爽やかな1日だった(^-^)
今日は友人と小松でめちゃめちゃ素敵なアフタヌーンティーを楽しみ
(※その話はまた時系列で後日書くとして←コレが多いよね(^▽^;))
↓こんな素敵なイラスト展を見てきた
https://jorisketch.exblog.jp/33230787/

似顔絵PONTAという方は、
もう10年以上前に
私のこのブログにコメントを書いて下さったことがご縁で知り合った
イラストレーターのほんだJORIさんという方で
一泉同窓会総会の幹事期だったときにJORIさんにお願いして
ロゴを作っていただいて
同期みんなでそのロゴをTシャツにして着用して幹事をしたという
忘れられない思い出にご協力いただいたことがある(^-^)
※その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1902.html
すごく味のあるアトリエで、展示作品を拝見して、とても楽しかった (^-^)
日記の方は4月3日 スカイバスのつづき
スタバでゆっくりお茶休憩してから、
スカイバスの時間まで1時間ほどあったので
Nちゃんの『ほぼ初 東京』の記念に何かお土産でもと
東京駅の中にあるキャラクターストリートへ行ってみることにした
丸の内側から入った東京駅の中に
実際に使われていた車輪が展示してあったので記念撮影したりしながら

キャラクターストリートを目指すものの
何度か今まで行ったことがあるのに、場所がよくわからない
東京駅も広~~~~い(^▽^;)
東京に住む友人にHELPの電話をして位置を教えてもらい、
友人のおかげでどうにかたどり着いたものの
ショップはいっぱい並んでいるし
観光客さんはいっぱいだし
NちゃんYくんチビMちゃんは、
それぞれ見たいもの興味があるものが違うので
みんなバラバラの方向を見ているし
私は3人の誰ひとり見失わないようにすることで精いっぱい
(°Д°;≡°Д°;)
それぞれの見たいものをゆっくり見させてあげることができなくて
申し訳ないと思いつつ
でも、とにかくみんながちょっとした『何か』を買えるように
もうそれだけでいっぱいいっぱいだった
時間はあっという間に過ぎ
今度はだれひとり迷子にならないように気を配りつつ
スカイバスの時間に間に合うように
それも、乗車する前に、みんながトイレを済ませられるように
少しの余裕をみなければならないので
大いに焦る ( ̄ー ̄;
ああ。。。。。東京駅って、なんて広いんだろう
八重洲口から丸の内まで、4歳のチビMちゃんが歩くには
ちょっと距離が長かったよぉ・・・・
無事に丸の内出口まで来た時には、心底ほっとした
KITTEのビルを通って

無事みんなのトイレを済ませて(乗車1時間弱なので)
スカイバス乗り場に時間に間に合うように到着 ε-(´o`;A
早速最前列に乗った3人を写真に撮って~♪

2階に上っただけで爽快な景色

見晴らし最高 ヽ(^◇^*)/

東京駅の前を曲がって

皇居の方向へ進み

早速東京タワーが見えてきた

どんどん近くに行き

入り口側にはいっぱいの鯉のぼり(*_*)

オープントップだから撮れるこのアングルの姿は圧巻

NちゃんYくんはガイドさんの説明を楽しそうに、そして一生懸命に聴き
説明された方向を熱心に見て盛り上がっていた(^-^)
チビMちゃんは景色は時々眺めるけど
まだそこまで風景や建物には興味が惹かれないようで
キャラクターストリートで買ってきたプリキュアのトランプを眺めて
私にいろいろ名前を教えてくれたりして
それはそれで楽しそうにしてくれていたので良かった(^▽^;)
バスは高速道路を快走し
レインボーブリッジを渡り
その景色は素晴らしく爽快だった





NちゃんYくんにカメラを渡して
ふたりは交代で熱心にたくさん景色やビルを撮影して楽しんでいた(^-^)
Nちゃん撮影の歌舞伎座

ちらっとだけ見えたスカイツリー

Yくん撮影 銀座の交差点

1時間足らずの楽しいドライブが終わり
バスは無事に三菱ビルに戻ってきた



楽しかったねぇと話しながら
今度は飛行機の時間に遅れないように
先ずは東京駅へ戻り

武蔵小杉まで電車に乗り、タクシーで次男家へ帰り
ゆっくり別れを惜しむ時間の余裕があまりなくて
YくんとチビMちゃんとさよならをして
(パパ次男は在宅ワーク中で、いることはいるので
YくんとチビMちゃんがふたりだけなわけではない)
小走りくらいの急ぎ足で、荷物をいっぱい持って
Nちゃんと最寄り駅へ向かい
そこから何度か乗り継ぎをして羽田空港へ向かうんだけど
実はここでもスマホで調べながら乗り継ぎをして
ちょっと電車が遅れたために、乗り継ぎの電車に乗れなくて
再検索したら全然違う経路が表示されてホームを移動したり
いくつものアクシデントがあり
(神奈川、東京の電車は詳しくないから、スマホの検索頼りの私なので( ̄_ ̄ i) )
すでに、Nちゃんはかなり疲労して、不安げだったのに
そこへもってきて、例のANAのシステム障害 (゜ロ゜屮)屮
※ ANAのシステム障害にまさに直撃遭遇した話
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4562.html
どうにか最小限の影響で済んで、
1時間半遅れで小松空港に着いたNちゃんは
私の前では笑顔が戻っていたけど


実は、家に送って行ったとき
ママKちゃんの顔を見て
Nちゃんは涙目になってうるうるしていたのだった
よっぽど羽田空港でのトラブルは心細くて
お母さんの顔を見たらやっとほっとしたんだよね
私には、心配かけないように、気をはっていたんだなぁと思うと
胸がきゅんとしてしまった。
『ほぼ初めての東京』
Nちゃんにとって、楽しかった記憶の方が
たくさん残ってくれたらいいんだけど・・・・・・
ちなみに
スカイバスの東京タワー&レインボーブリッジコースに
以前乗った時の日記はコチラ ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1195.html
今日27日はよく晴れて爽やかな1日だった(^-^)
今日は友人と小松でめちゃめちゃ素敵なアフタヌーンティーを楽しみ
(※その話はまた時系列で後日書くとして←コレが多いよね(^▽^;))
↓こんな素敵なイラスト展を見てきた
https://jorisketch.exblog.jp/33230787/

似顔絵PONTAという方は、
もう10年以上前に
私のこのブログにコメントを書いて下さったことがご縁で知り合った
イラストレーターのほんだJORIさんという方で
一泉同窓会総会の幹事期だったときにJORIさんにお願いして
ロゴを作っていただいて
同期みんなでそのロゴをTシャツにして着用して幹事をしたという
忘れられない思い出にご協力いただいたことがある(^-^)
※その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1902.html
すごく味のあるアトリエで、展示作品を拝見して、とても楽しかった (^-^)
日記の方は4月3日 スカイバスのつづき
スタバでゆっくりお茶休憩してから、
スカイバスの時間まで1時間ほどあったので
Nちゃんの『ほぼ初 東京』の記念に何かお土産でもと
東京駅の中にあるキャラクターストリートへ行ってみることにした
丸の内側から入った東京駅の中に
実際に使われていた車輪が展示してあったので記念撮影したりしながら

キャラクターストリートを目指すものの
何度か今まで行ったことがあるのに、場所がよくわからない
東京駅も広~~~~い(^▽^;)
東京に住む友人にHELPの電話をして位置を教えてもらい、
友人のおかげでどうにかたどり着いたものの
ショップはいっぱい並んでいるし
観光客さんはいっぱいだし
NちゃんYくんチビMちゃんは、
それぞれ見たいもの興味があるものが違うので
みんなバラバラの方向を見ているし
私は3人の誰ひとり見失わないようにすることで精いっぱい
(°Д°;≡°Д°;)
それぞれの見たいものをゆっくり見させてあげることができなくて
申し訳ないと思いつつ
でも、とにかくみんながちょっとした『何か』を買えるように
もうそれだけでいっぱいいっぱいだった
時間はあっという間に過ぎ
今度はだれひとり迷子にならないように気を配りつつ
スカイバスの時間に間に合うように
それも、乗車する前に、みんながトイレを済ませられるように
少しの余裕をみなければならないので
大いに焦る ( ̄ー ̄;
ああ。。。。。東京駅って、なんて広いんだろう
八重洲口から丸の内まで、4歳のチビMちゃんが歩くには
ちょっと距離が長かったよぉ・・・・
無事に丸の内出口まで来た時には、心底ほっとした
KITTEのビルを通って

無事みんなのトイレを済ませて(乗車1時間弱なので)
スカイバス乗り場に時間に間に合うように到着 ε-(´o`;A
早速最前列に乗った3人を写真に撮って~♪

2階に上っただけで爽快な景色

見晴らし最高 ヽ(^◇^*)/

東京駅の前を曲がって

皇居の方向へ進み

早速東京タワーが見えてきた

どんどん近くに行き

入り口側にはいっぱいの鯉のぼり(*_*)

オープントップだから撮れるこのアングルの姿は圧巻

NちゃんYくんはガイドさんの説明を楽しそうに、そして一生懸命に聴き
説明された方向を熱心に見て盛り上がっていた(^-^)
チビMちゃんは景色は時々眺めるけど
まだそこまで風景や建物には興味が惹かれないようで
キャラクターストリートで買ってきたプリキュアのトランプを眺めて
私にいろいろ名前を教えてくれたりして
それはそれで楽しそうにしてくれていたので良かった(^▽^;)
バスは高速道路を快走し
レインボーブリッジを渡り
その景色は素晴らしく爽快だった





NちゃんYくんにカメラを渡して
ふたりは交代で熱心にたくさん景色やビルを撮影して楽しんでいた(^-^)
Nちゃん撮影の歌舞伎座

ちらっとだけ見えたスカイツリー

Yくん撮影 銀座の交差点

1時間足らずの楽しいドライブが終わり
バスは無事に三菱ビルに戻ってきた



楽しかったねぇと話しながら
今度は飛行機の時間に遅れないように
先ずは東京駅へ戻り

武蔵小杉まで電車に乗り、タクシーで次男家へ帰り
ゆっくり別れを惜しむ時間の余裕があまりなくて
YくんとチビMちゃんとさよならをして
(パパ次男は在宅ワーク中で、いることはいるので
YくんとチビMちゃんがふたりだけなわけではない)
小走りくらいの急ぎ足で、荷物をいっぱい持って
Nちゃんと最寄り駅へ向かい
そこから何度か乗り継ぎをして羽田空港へ向かうんだけど
実はここでもスマホで調べながら乗り継ぎをして
ちょっと電車が遅れたために、乗り継ぎの電車に乗れなくて
再検索したら全然違う経路が表示されてホームを移動したり
いくつものアクシデントがあり
(神奈川、東京の電車は詳しくないから、スマホの検索頼りの私なので( ̄_ ̄ i) )
すでに、Nちゃんはかなり疲労して、不安げだったのに
そこへもってきて、例のANAのシステム障害 (゜ロ゜屮)屮
※ ANAのシステム障害にまさに直撃遭遇した話
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4562.html
どうにか最小限の影響で済んで、
1時間半遅れで小松空港に着いたNちゃんは
私の前では笑顔が戻っていたけど


実は、家に送って行ったとき
ママKちゃんの顔を見て
Nちゃんは涙目になってうるうるしていたのだった
よっぽど羽田空港でのトラブルは心細くて
お母さんの顔を見たらやっとほっとしたんだよね
私には、心配かけないように、気をはっていたんだなぁと思うと
胸がきゅんとしてしまった。
『ほぼ初めての東京』
Nちゃんにとって、楽しかった記憶の方が
たくさん残ってくれたらいいんだけど・・・・・・
ちなみに
スカイバスの東京タワー&レインボーブリッジコースに
以前乗った時の日記はコチラ ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1195.html

2023年04月26日 (水) | 編集 |
金沢からやってきたNちゃんと私
それに東京からやってきた末っ子がお邪魔して
大賑わいだった次男家だけれど
翌朝は平日なので次男(テレワーク)もお嫁さんのMちゃんも仕事で
朝は平常運転の次男家は大変に忙しい
お邪魔した私はこの日は朝食づくりと
Mちゃんがお仕事に出掛けたあとの
片づけと洗濯を担当
8:00にMちゃんがKくん(1歳10か月)を保育園へ送って、
その足でお仕事に出掛け
次男は部屋にこもって在宅ワーク開始
私は、
お休みで余裕のNちゃんYくんチビMちゃん(チビMちゃんもこの日は保育園をお休み)と
仕事中の次男の邪魔にならないように、静かに遊びながら
洗濯や片づけに励み
↓Yくん撮影、神経衰弱するNちゃんチビMちゃん私

神経衰弱、NちゃんYくんもめちゃめちゃ得意なんだけど
4歳のチビMちゃんがまた大得意で
私は3人に全然かなわない(^▽^;)
全然取れない私を可哀想と思って、チビMちゃんが札を分けてくれたりする
洗濯片付けなどが終わるや否や
ダメ元でスカイバスの乗り場へみんなで向かう
https://www.skybus.jp/
次男家からは最寄り駅(徒歩10分余り)から電車に乗って
武蔵小杉駅で乗り換えて東京駅へ行くのが順当なんだけど
時間もギリギリだし
前夜、次男がタクシーで武蔵小杉まで行けば乗り換えなしで
20分ほどで着くよとアドバイスしてくれたので
先ずはタクシーに来てもらって武蔵小杉へ
そのタクシーを電話で呼ぶときも、
住所を聞かれて
はて?どうだったっけ?という具合なので
Yくんに「ここの住所なんだっけ?」と訊くというドタバタ状態
でも無事に時間ギリギリに東京駅へ着くことができた

丸の内のスカイバスの乗り場に向かうまでは
「ねぇねぇどこへ行くの?」
「これから何するの?」状態だったマゴたちは
真っ赤な2階建てオープントップのバスが道を走っているのを見て
「あ!あれに乗りた~い!」と言う(^-^)
「あれに乗るんだよ、今から」
「わ~い\(^o^)/」と、盛り上がりつつ、
スカイバス乗り場へ
昨夜調べて空席があった「お江戸東京コース」は
出発5分前くらいだったけど
バスの前にいる係の方に
「昨夜ネットで見たら空席があったんですが、まだ乗れますか?」と訊くと
「乗れますよ。乗車券を受け付けカウンターでご購入下さい。
当日券があるから全然大丈夫です」
えっ 当日券? ( ゜ ▽ ゜ ;)
受付けカウンターに行って、
「もしかして、東京タワーレインボーブリッジのコースも、当日券ってあるんですか?」
と訊いてみたら
「はい、ございます。ネット予約できる席は数が限られていて
当日券は別にあります。
何時発をご希望ですか?」とのこと
よかった~東京タワーのコース、乗れるんじゃん (ノ´▽`)ノ
ということで、5分後に出発のお江戸東京コースではなく
12時30発の東京タワーレインボーブリッジコースのチケットを購入
しかも、座席番号をみたら1番、最前列
。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ すごい!!
この日はお天気はいいけど結構肌寒い日で
私がチケットを購入している間、日陰でビル風が寒かった3人は
「寒くてもう無理~」
「温かいものが飲みたい~」と言ってるので
12時30まで2時間ほど時間があることだし
スカイバスのチケットカウンターのある三菱ビルの中に入り
上手い具合にスタバがあったのでとりあえず休憩のお茶タイム

チビMちゃんは 迷わずキッズココアとストロベリードーナッツ
Nちゃんはアメリカンワッフルと
本当はフラペチーノを選ぼうとしていたんだけど
「寒くて温かいものが飲みたかったんでしょ」と止めて(^▽^;)
ホワイトなんとかラテにして

Yくんと私は名前は忘れちゃったけど
ケーキみたいなのとホットラテ(YくんもNちゃんと同じホワイトの)

急いで東京駅まで来た甲斐があったなぁと、
ホッとしつつ休憩タイム つづく
それに東京からやってきた末っ子がお邪魔して
大賑わいだった次男家だけれど
翌朝は平日なので次男(テレワーク)もお嫁さんのMちゃんも仕事で
朝は平常運転の次男家は大変に忙しい
お邪魔した私はこの日は朝食づくりと
Mちゃんがお仕事に出掛けたあとの
片づけと洗濯を担当
8:00にMちゃんがKくん(1歳10か月)を保育園へ送って、
その足でお仕事に出掛け
次男は部屋にこもって在宅ワーク開始
私は、
お休みで余裕のNちゃんYくんチビMちゃん(チビMちゃんもこの日は保育園をお休み)と
仕事中の次男の邪魔にならないように、静かに遊びながら
洗濯や片づけに励み
↓Yくん撮影、神経衰弱するNちゃんチビMちゃん私

神経衰弱、NちゃんYくんもめちゃめちゃ得意なんだけど
4歳のチビMちゃんがまた大得意で
私は3人に全然かなわない(^▽^;)
全然取れない私を可哀想と思って、チビMちゃんが札を分けてくれたりする
洗濯片付けなどが終わるや否や
ダメ元でスカイバスの乗り場へみんなで向かう
https://www.skybus.jp/
次男家からは最寄り駅(徒歩10分余り)から電車に乗って
武蔵小杉駅で乗り換えて東京駅へ行くのが順当なんだけど
時間もギリギリだし
前夜、次男がタクシーで武蔵小杉まで行けば乗り換えなしで
20分ほどで着くよとアドバイスしてくれたので
先ずはタクシーに来てもらって武蔵小杉へ
そのタクシーを電話で呼ぶときも、
住所を聞かれて
はて?どうだったっけ?という具合なので
Yくんに「ここの住所なんだっけ?」と訊くというドタバタ状態
でも無事に時間ギリギリに東京駅へ着くことができた

丸の内のスカイバスの乗り場に向かうまでは
「ねぇねぇどこへ行くの?」
「これから何するの?」状態だったマゴたちは
真っ赤な2階建てオープントップのバスが道を走っているのを見て
「あ!あれに乗りた~い!」と言う(^-^)
「あれに乗るんだよ、今から」
「わ~い\(^o^)/」と、盛り上がりつつ、
スカイバス乗り場へ
昨夜調べて空席があった「お江戸東京コース」は
出発5分前くらいだったけど
バスの前にいる係の方に
「昨夜ネットで見たら空席があったんですが、まだ乗れますか?」と訊くと
「乗れますよ。乗車券を受け付けカウンターでご購入下さい。
当日券があるから全然大丈夫です」
えっ 当日券? ( ゜ ▽ ゜ ;)
受付けカウンターに行って、
「もしかして、東京タワーレインボーブリッジのコースも、当日券ってあるんですか?」
と訊いてみたら
「はい、ございます。ネット予約できる席は数が限られていて
当日券は別にあります。
何時発をご希望ですか?」とのこと
よかった~東京タワーのコース、乗れるんじゃん (ノ´▽`)ノ
ということで、5分後に出発のお江戸東京コースではなく
12時30発の東京タワーレインボーブリッジコースのチケットを購入
しかも、座席番号をみたら1番、最前列
。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ すごい!!
この日はお天気はいいけど結構肌寒い日で
私がチケットを購入している間、日陰でビル風が寒かった3人は
「寒くてもう無理~」
「温かいものが飲みたい~」と言ってるので
12時30まで2時間ほど時間があることだし
スカイバスのチケットカウンターのある三菱ビルの中に入り
上手い具合にスタバがあったのでとりあえず休憩のお茶タイム

チビMちゃんは 迷わずキッズココアとストロベリードーナッツ
Nちゃんはアメリカンワッフルと
本当はフラペチーノを選ぼうとしていたんだけど
「寒くて温かいものが飲みたかったんでしょ」と止めて(^▽^;)
ホワイトなんとかラテにして

Yくんと私は名前は忘れちゃったけど
ケーキみたいなのとホットラテ(YくんもNちゃんと同じホワイトの)

急いで東京駅まで来た甲斐があったなぁと、
ホッとしつつ休憩タイム つづく

2023年04月25日 (火) | 編集 |
お天気はいいんだけど、結構肌寒い今日4月25日
4月2日の日記
YくんとNちゃんと3人で飛行機に乗るなんて
こんな機会でもなければなかなかできない貴重な体験
ふたりももちろんだけど、私もテンションが上がっている
10時ころの飛行機だったので9時過ぎには小松空港に到着

空港のロビーに、福井の観光オブジェ
動く恐竜が壁から飛び出している
去年の夏休みに一緒に行った恐竜博物館を思い出して
ふたりははしゃいで記念撮影(^-^)

搭乗するとき、キャビンアテンダントのお姉さんがカゴに持っていたイヤホンを
見逃さずもらってきたNちゃんと
「それ何?何に使うの?オレもらわなかった」と興味深々なYくん
パーソナルモニターがない便だったし
今や「翼の王国」という機内誌も置いてないし
機内Wi-FiのANAアプリにも、プログラム案内がないので
私もイヤホンで聴けるプログラムをどこでみるのかわからない(^▽^;)

イヤホンで音楽や機内放送を聴いたり
乗っている時間の半分ずつで窓側の席に交代で座り
外を眺めたり
サービスのジュースをもらって飲んだり
小松羽田便は、あっという間に直陸体制になるので
飛行機に乗っているのは本当にちょっとの時間だ(^▽^;)
無事に羽田空港に着陸して
「東京は人がすごく多いんだからね」
「小松空港とは違うから、迷子になったら会えないからね」と
Yくんと私からさんざん聞かされて、Nちゃんは若干緊張していて
しっかりYくんと手をつないで歩く

あとでNちゃんに
「ね~ね~ あーちゃん、羽田空港にあった、廊下が動くやつは
どうして、何のためにあるの?」と訊かれた
どうして?ん~~~??
「歩く距離が長いから、少しでも楽ができるようにかな。
それに、動いている廊下を歩くと、速さがはやくなるから
急いでいる人にも便利だし」
で、答えとしては良かったんだろうか?(^▽^;)
次男家のみんなが、武蔵小杉まで迎えに来てくれて待ち合わせ
でも、武蔵小杉駅って結構広いので、
場所がよくわからなくて迷う私(^▽^;)
なんとかラインで連絡を取り合って、無事に次男家のみんなと合流
ちょうどお昼時なので、
駅のすぐそばにある3rd Avenue Food Marketというところへ
https://k3a.jp/store/3afd/
さすが若いファミリーに人気の街武蔵小杉
フードコートなんだけど、滅法お洒落 ヽ(゜◇゜ )ノ
チビMちゃんはラーメンで
あとの人々は
インドカリーダイニング Cobara-Hetta というお店のカレーを注文

NちゃんとKくん(1歳)はインドカリーダイニング Cobara-Hettaのキッズプレート

大人とYくんは2種のカレーナンセット
(※カレーは選ぶことができて、バターチキンと揚げ茄子のキーマカレーだったかな?)

他にサイドメニューを頼んだけど・・・・フライドチキンとポテトだったかな?
久々にこういうカレーを食べたけど、とっても美味しかった(^-^)
満開を少し過ぎた桜並木の花びらの絨毯みたいな道を歩いて
次男家のマンションへ

早速お子さまたちは仲良く遊ぶ♪

次男が、末っ子も呼ぼうといって前日声を掛けたら
末っ子も国分寺から夕方来ることになったので
この日は次男家やその近くでまったり過ごし
NちゃんYくん チビMちゃんが公園で遊んでいる間に

お嫁さんのMちゃんとKくんと私とで、買い出しに出掛け
binwanというイタリアンで予約したテイクアウトを受け取り
https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14057655/
ア・ラ・カンパーニュ というケーキ屋さんでケーキを選ぶ♪
http://www.alacampagne.jp/

末っ子も無事到着して、みんなで賑やかに
イタリアンのディナーを楽しんだ(*^_^*)

binwanのお料理、どれもすごく美味しかった!
ア・ラ・カンパーニュは、見るからにお洒落なお店で
ケーキもどれも豪華で結構なお値段だったので
みんなスィーツタイムも大いに盛り上がった(^O^)
そして、このケーキは次男家にご馳走してもらった~~~ (ノ´▽`)ノ






とても賑やかで楽しい時間だったけど
翌日は月曜日で、次男もお嫁さんのMちゃんも末っ子も普通に仕事なので
9時前にはみんな順次お風呂や就寝の準備
末っ子も遠路国分寺に帰って行った
こどもたちが、1日全力で遊んで疲れて眠ってしまったあと
次男とMちゃんと3人で
明日、東京ほぼ初のNちゃんをどこに連れていってあげるのが一番いいのかと
いろいろ考えて案を出し会議
とはいえ、そんなに時間があるわけではないので
なかなかにいい案が浮かばない
「やっぱり初めての東京なら、東京タワーがいいんじゃないか?」と次男がいい
いろいろ検索して
スカイバス(2階建てのオープントップバス)がいいんじゃないかという話になった
https://www.skybus.jp/
「そういえば、前にお父さんと東京タワーとか皇居とかレインボーブリッジとか
1時間ほどで回るスカイバスに乗ったことがあるよ」と言うと
「それだ! それがいいんじゃない
2階建ての屋根がないバスなら、乗るだけでも楽しいよ」と。
でも
早速オンライン予約を探したところ、すでに満席表示( ˘•_•˘ ).。oஇ
公式HPの他にも旅行社から募集しているものなども含めて
諦めきれずに探していたら
お江戸東京コースという
『高層ビルが建ち並ぶ東京で、江戸を感じていただくコースです!』
東京タワーでもレインボーブリッジでもないけど
とにかくスカイバスに乗れるコースだけ
空席表示があった!
でもオンライン予約をしようとすると
只今の時間は予約できませんと表示されてしまう
とにかく空席があることはわかったので
その出発時間(10時)までに丸の内の乗り場に行ければ乗れるかもしれない
ということで、翌朝頑張って行ってみることにして
東京駅へ行くまでの道程なども教えてもらい
就寝したのだった
ママMちゃんが撮ってくれたお子達の寝姿

ことに、寝相のいいNちゃんとチビMちゃん(^-^)

そして、朝、ママMちゃんが撮ってくれたAFTER写真
寝相いいな~NちゃんとチビMちゃん

YくんとKくんはかなり転がった様子(^▽^;)

4月2日の日記
YくんとNちゃんと3人で飛行機に乗るなんて
こんな機会でもなければなかなかできない貴重な体験
ふたりももちろんだけど、私もテンションが上がっている
10時ころの飛行機だったので9時過ぎには小松空港に到着

空港のロビーに、福井の観光オブジェ
動く恐竜が壁から飛び出している
去年の夏休みに一緒に行った恐竜博物館を思い出して
ふたりははしゃいで記念撮影(^-^)

搭乗するとき、キャビンアテンダントのお姉さんがカゴに持っていたイヤホンを
見逃さずもらってきたNちゃんと
「それ何?何に使うの?オレもらわなかった」と興味深々なYくん
パーソナルモニターがない便だったし
今や「翼の王国」という機内誌も置いてないし
機内Wi-FiのANAアプリにも、プログラム案内がないので
私もイヤホンで聴けるプログラムをどこでみるのかわからない(^▽^;)

イヤホンで音楽や機内放送を聴いたり
乗っている時間の半分ずつで窓側の席に交代で座り
外を眺めたり
サービスのジュースをもらって飲んだり
小松羽田便は、あっという間に直陸体制になるので
飛行機に乗っているのは本当にちょっとの時間だ(^▽^;)
無事に羽田空港に着陸して
「東京は人がすごく多いんだからね」
「小松空港とは違うから、迷子になったら会えないからね」と
Yくんと私からさんざん聞かされて、Nちゃんは若干緊張していて
しっかりYくんと手をつないで歩く

あとでNちゃんに
「ね~ね~ あーちゃん、羽田空港にあった、廊下が動くやつは
どうして、何のためにあるの?」と訊かれた
どうして?ん~~~??
「歩く距離が長いから、少しでも楽ができるようにかな。
それに、動いている廊下を歩くと、速さがはやくなるから
急いでいる人にも便利だし」
で、答えとしては良かったんだろうか?(^▽^;)
次男家のみんなが、武蔵小杉まで迎えに来てくれて待ち合わせ
でも、武蔵小杉駅って結構広いので、
場所がよくわからなくて迷う私(^▽^;)
なんとかラインで連絡を取り合って、無事に次男家のみんなと合流
ちょうどお昼時なので、
駅のすぐそばにある3rd Avenue Food Marketというところへ
https://k3a.jp/store/3afd/
さすが若いファミリーに人気の街武蔵小杉
フードコートなんだけど、滅法お洒落 ヽ(゜◇゜ )ノ
チビMちゃんはラーメンで
あとの人々は
インドカリーダイニング Cobara-Hetta というお店のカレーを注文

NちゃんとKくん(1歳)はインドカリーダイニング Cobara-Hettaのキッズプレート

大人とYくんは2種のカレーナンセット
(※カレーは選ぶことができて、バターチキンと揚げ茄子のキーマカレーだったかな?)

他にサイドメニューを頼んだけど・・・・フライドチキンとポテトだったかな?
久々にこういうカレーを食べたけど、とっても美味しかった(^-^)
満開を少し過ぎた桜並木の花びらの絨毯みたいな道を歩いて
次男家のマンションへ

早速お子さまたちは仲良く遊ぶ♪

次男が、末っ子も呼ぼうといって前日声を掛けたら
末っ子も国分寺から夕方来ることになったので
この日は次男家やその近くでまったり過ごし
NちゃんYくん チビMちゃんが公園で遊んでいる間に

お嫁さんのMちゃんとKくんと私とで、買い出しに出掛け
binwanというイタリアンで予約したテイクアウトを受け取り
https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14057655/
ア・ラ・カンパーニュ というケーキ屋さんでケーキを選ぶ♪
http://www.alacampagne.jp/

末っ子も無事到着して、みんなで賑やかに
イタリアンのディナーを楽しんだ(*^_^*)

binwanのお料理、どれもすごく美味しかった!
ア・ラ・カンパーニュは、見るからにお洒落なお店で
ケーキもどれも豪華で結構なお値段だったので
みんなスィーツタイムも大いに盛り上がった(^O^)
そして、このケーキは次男家にご馳走してもらった~~~ (ノ´▽`)ノ







とても賑やかで楽しい時間だったけど
翌日は月曜日で、次男もお嫁さんのMちゃんも末っ子も普通に仕事なので
9時前にはみんな順次お風呂や就寝の準備
末っ子も遠路国分寺に帰って行った
こどもたちが、1日全力で遊んで疲れて眠ってしまったあと
次男とMちゃんと3人で
明日、東京ほぼ初のNちゃんをどこに連れていってあげるのが一番いいのかと
いろいろ考えて案を出し会議
とはいえ、そんなに時間があるわけではないので
なかなかにいい案が浮かばない
「やっぱり初めての東京なら、東京タワーがいいんじゃないか?」と次男がいい
いろいろ検索して
スカイバス(2階建てのオープントップバス)がいいんじゃないかという話になった
https://www.skybus.jp/
「そういえば、前にお父さんと東京タワーとか皇居とかレインボーブリッジとか
1時間ほどで回るスカイバスに乗ったことがあるよ」と言うと
「それだ! それがいいんじゃない
2階建ての屋根がないバスなら、乗るだけでも楽しいよ」と。
でも
早速オンライン予約を探したところ、すでに満席表示( ˘•_•˘ ).。oஇ
公式HPの他にも旅行社から募集しているものなども含めて
諦めきれずに探していたら
お江戸東京コースという
『高層ビルが建ち並ぶ東京で、江戸を感じていただくコースです!』
東京タワーでもレインボーブリッジでもないけど
とにかくスカイバスに乗れるコースだけ
空席表示があった!
でもオンライン予約をしようとすると
只今の時間は予約できませんと表示されてしまう
とにかく空席があることはわかったので
その出発時間(10時)までに丸の内の乗り場に行ければ乗れるかもしれない
ということで、翌朝頑張って行ってみることにして
東京駅へ行くまでの道程なども教えてもらい
就寝したのだった
ママMちゃんが撮ってくれたお子達の寝姿

ことに、寝相のいいNちゃんとチビMちゃん(^-^)

そして、朝、ママMちゃんが撮ってくれたAFTER写真
寝相いいな~NちゃんとチビMちゃん

YくんとKくんはかなり転がった様子(^▽^;)


2023年04月23日 (日) | 編集 |
今日4月23日は
なんと!長男夫婦にご招待してもらってご馳走になるという
とってもありがたく素敵な晩餐に行ってきた(*^_^*)
ここ最近、いろいろあって、少し落ち込み気味だったんだけど
今夜はそれを忘れるような楽しい時間を過ごさせてもらった。
(その話はまた後日時系列で書くとして~)
日記の方はようやく4月に突入。4月1日(土)
NちゃんとYくんの春休み合宿7日目 最終日
長男から連絡があって
「今日何か予定がある? 特になかったら
お花見に子どもたち連れて行って、テントを張って
その中でお昼でも食べさせようかと思うんだけど」と
またまた素敵なプランを立ててくれた
Yくんがやってきた初日も日曜だったので
長男夫婦がこどもたちを「かほっくる」という
こどもの遊び場の施設に連れて行ってくれて
甥であるYくんを長男とお嫁さんのKちゃんがもてなして(っていう?)くれたことが
とてもとても嬉しくありがたかった。
そして、最終日のこの日も、こんなプランを考えてくれるなんて
本当にありがたく、嬉しい(^-^)
NちゃんもYくんも大喜びで長男家の車に乗ってお出掛け
私は明日明後日とYくんを送ってNちゃんと次男家に行くので
ふたりが出掛けている間に、その準備
(留守中の夫の食べるものの用意や部屋の片づけ、ネコのことなど)
お花見ピクニックの写真を
後日お嫁さんのKちゃんが送ってくれた (^-^)
テントでおにぎり🍙♪ それだけでもう楽しいいよね!

桜もとっても綺麗

フリスビーをして遊んだり

ソリで草坂滑りをしたり


NちゃんとYくんは、妹や弟がいるといかに大変かということを
ちょいちょい語り合って同感しているけど
ふたりして交代でRちゃんを乗せて坂を上っている(^-^)
ふたりとも、優しいいいお兄ちゃんお姉ちゃんだ
まつぼっくり拾いもしたんだね

1週間の春休み合宿、始まる前は結構長いと思っていたけど
本当にあっという間だった
最後の夜も
将棋もオセロも、
そして昨日買ってきた新しい読み聞かせの本も読んで
楽しかった1週間が無事に終了
明日は飛行機で神奈川のYくんの家へ出発

なんと!長男夫婦にご招待してもらってご馳走になるという
とってもありがたく素敵な晩餐に行ってきた(*^_^*)
ここ最近、いろいろあって、少し落ち込み気味だったんだけど
今夜はそれを忘れるような楽しい時間を過ごさせてもらった。
(その話はまた後日時系列で書くとして~)
日記の方はようやく4月に突入。4月1日(土)
NちゃんとYくんの春休み合宿7日目 最終日
長男から連絡があって
「今日何か予定がある? 特になかったら
お花見に子どもたち連れて行って、テントを張って
その中でお昼でも食べさせようかと思うんだけど」と
またまた素敵なプランを立ててくれた
Yくんがやってきた初日も日曜だったので
長男夫婦がこどもたちを「かほっくる」という
こどもの遊び場の施設に連れて行ってくれて
甥であるYくんを長男とお嫁さんのKちゃんがもてなして(っていう?)くれたことが
とてもとても嬉しくありがたかった。
そして、最終日のこの日も、こんなプランを考えてくれるなんて
本当にありがたく、嬉しい(^-^)
NちゃんもYくんも大喜びで長男家の車に乗ってお出掛け
私は明日明後日とYくんを送ってNちゃんと次男家に行くので
ふたりが出掛けている間に、その準備
(留守中の夫の食べるものの用意や部屋の片づけ、ネコのことなど)
お花見ピクニックの写真を
後日お嫁さんのKちゃんが送ってくれた (^-^)
テントでおにぎり🍙♪ それだけでもう楽しいいよね!

桜もとっても綺麗

フリスビーをして遊んだり

ソリで草坂滑りをしたり


NちゃんとYくんは、妹や弟がいるといかに大変かということを
ちょいちょい語り合って同感しているけど
ふたりして交代でRちゃんを乗せて坂を上っている(^-^)
ふたりとも、優しいいいお兄ちゃんお姉ちゃんだ
まつぼっくり拾いもしたんだね

1週間の春休み合宿、始まる前は結構長いと思っていたけど
本当にあっという間だった
最後の夜も
将棋もオセロも、
そして昨日買ってきた新しい読み聞かせの本も読んで
楽しかった1週間が無事に終了
明日は飛行機で神奈川のYくんの家へ出発


2023年04月22日 (土) | 編集 |
本日4月22日は晴天に恵まれた日で
こちらに行ってきた (^-^)

たまたま居合わせて行った1回目 2021年
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4249.html
そして昨年 2022年
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4414.html
今回でもう3回目
っていうか。。。。過去日記を読んでみて
上島商店に通い始めてもう2年になるんだとびっくり(^▽^;)
で、今回はそろそろ発酵食祭りだなと、前もって調べて
初日の今日、OPENの10時に合わせてお出掛けした
とはいえ、いつものことながら、私の支度が遅くて10分ほど出発も遅れ
これまたいつものことながら 夫の不興を買う(´・_・`)
駐車場いっぱいで、またしても大野公園駐車場に停めるハメに


一直線にお味噌の詰め放題に並ぶと、
最後尾は60分ほど待ちという貼り紙がしてあったけど
結局20分余り?30分足らず?で順番になった(^-^)

もう無理じゃない?と思うほど入れても
ヤマトの係の方が
「まだ2すくいは入りますよ。」とぎゅうぎゅう入れて下さる(^▽^;)
お味噌を夫とふたり分GET(合計5キロ近く)して
次にふるまい味噌汁の列に並ぶ

こちらも、人はいっぱい並んでいたけど、サクサク進み
すぐにお味噌汁をいただき
隣のテントで、
寝かせ玄米のおにぎり 鮭とネギ味噌
塩麴の焼き鳥も購入して

すぐ前の川(海へとつづく河口)を眺めながら美味しくいただく

そして帰りには、しっかり上島商店にも寄って帰宅(^-^)
しかし・・・・ヤマト味噌醤油のファンって多いんだなぁ、大盛況だった
で、日記の方は3月31日
冬休みにも鳴和台のプールに行って、とっても楽しかったというNちゃんYくんは
今回もプールに行くのを楽しみにしていて、
引率の夫の都合で、プールはこの日と前々から決まっていた。
この日の朝食はパンケーキで
乗せるフルーツを別添えにしたら、それぞれ好きなようにデコレーション

1時間の宿題&勉強タイムを頑張ってから
昨日のうちに前払いでバイト代をGETしている
夫のプリウスの洗車も頑張り


その時、お隣さんのRくんと会って、一緒に遊ぶことになり
夏休み、冬休みに続いて、恒例になったスイッチ大会(^O^)


大いに盛り上がってRくんと(そのあとで弟くんのTちゃんも参加して)遊んだあと
お昼を食べてから、いざ、夫の引率で、楽しみにしていたプールへ

私はその間、久々に(笑)家じゅう掃除に励む
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
今回もプール、とっても楽しかったそうだ。
潜水して、お互いに何を喋っているかクイズしたり
スライダーで滑って、ジャグジーで温まってを繰り返したり。。。
帰って来てから、楽しかった話をするふたり(^-^)
春休みの合宿生活もいよいよ明日が最終日となり
明後日にはYくんを神奈川の家まで送って、Nちゃんと私も一緒に行くという
これまた別の大イベント
のんんびりなのはこの日の夜が最後になるので
夕食の後、近くのTUTAYAまでちょこっと夜のドライブをして
寝る前に読む本を新しく買い足すというお買い物にも出掛けた
将棋もオセロも本読みも、明日の夜が最後になるんだと思うと
あっという間の1週間だったような気がする
オマケのトラちゃんライちゃん



たまたま居合わせて行った1回目 2021年
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4249.html
そして昨年 2022年
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4414.html
今回でもう3回目
っていうか。。。。過去日記を読んでみて
上島商店に通い始めてもう2年になるんだとびっくり(^▽^;)
で、今回はそろそろ発酵食祭りだなと、前もって調べて
初日の今日、OPENの10時に合わせてお出掛けした
とはいえ、いつものことながら、私の支度が遅くて10分ほど出発も遅れ
これまたいつものことながら 夫の不興を買う(´・_・`)
駐車場いっぱいで、またしても大野公園駐車場に停めるハメに


一直線にお味噌の詰め放題に並ぶと、
最後尾は60分ほど待ちという貼り紙がしてあったけど
結局20分余り?30分足らず?で順番になった(^-^)

もう無理じゃない?と思うほど入れても
ヤマトの係の方が
「まだ2すくいは入りますよ。」とぎゅうぎゅう入れて下さる(^▽^;)
お味噌を夫とふたり分GET(合計5キロ近く)して
次にふるまい味噌汁の列に並ぶ

こちらも、人はいっぱい並んでいたけど、サクサク進み
すぐにお味噌汁をいただき
隣のテントで、
寝かせ玄米のおにぎり 鮭とネギ味噌
塩麴の焼き鳥も購入して

すぐ前の川(海へとつづく河口)を眺めながら美味しくいただく

そして帰りには、しっかり上島商店にも寄って帰宅(^-^)
しかし・・・・ヤマト味噌醤油のファンって多いんだなぁ、大盛況だった
で、日記の方は3月31日
冬休みにも鳴和台のプールに行って、とっても楽しかったというNちゃんYくんは
今回もプールに行くのを楽しみにしていて、
引率の夫の都合で、プールはこの日と前々から決まっていた。
この日の朝食はパンケーキで
乗せるフルーツを別添えにしたら、それぞれ好きなようにデコレーション


1時間の宿題&勉強タイムを頑張ってから
昨日のうちに前払いでバイト代をGETしている
夫のプリウスの洗車も頑張り


その時、お隣さんのRくんと会って、一緒に遊ぶことになり
夏休み、冬休みに続いて、恒例になったスイッチ大会(^O^)


大いに盛り上がってRくんと(そのあとで弟くんのTちゃんも参加して)遊んだあと
お昼を食べてから、いざ、夫の引率で、楽しみにしていたプールへ

私はその間、久々に(笑)家じゅう掃除に励む
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
今回もプール、とっても楽しかったそうだ。
潜水して、お互いに何を喋っているかクイズしたり
スライダーで滑って、ジャグジーで温まってを繰り返したり。。。
帰って来てから、楽しかった話をするふたり(^-^)
春休みの合宿生活もいよいよ明日が最終日となり
明後日にはYくんを神奈川の家まで送って、Nちゃんと私も一緒に行くという
これまた別の大イベント
のんんびりなのはこの日の夜が最後になるので
夕食の後、近くのTUTAYAまでちょこっと夜のドライブをして
寝る前に読む本を新しく買い足すというお買い物にも出掛けた
将棋もオセロも本読みも、明日の夜が最後になるんだと思うと
あっという間の1週間だったような気がする
オマケのトラちゃんライちゃん


2023年04月21日 (金) | 編集 |
昨日(4月20日)満開の藤の花の棚を
松任グリーンパークで見てきたのは
生協の共同購入の仲間(20年以上のつきあい(^-^))と
それこそ10年以上ぶりに一緒にランチに出掛けた帰り道で
(※そのランチの話はまた時系列で後日書くとして)
さらにそのあとコストコにも寄ってきたんだけど
ちょうどこの時期セール中の
今治タオルのリバティ柄がとても良かったのでまとめ買いしてきた


今治タオルだけあって、ふんわりしてて可愛くて気に入った(^O^)
日記の方は3月30日(木) NちゃんYくんの合宿5日目
毎日ちゃんと午前中1時間頑張っている宿題やドリルなんだけど
間違いも多くて、夫と私にチェックされて付箋が山ほど貼られたところを
頭を抱えながら頑張って直しをするふたり (^▽^;)

ノルマの1時間を頑張ったあと
お天気もいいので
洗車のアルバイトをするふたり(※1台につきひとり500円稼ぐ)

自分たちで働いて得たバイト代を持って
白山イオンのガチャポンとゲームに行こうということになった
その前に、イオンの近くにある、野々市の椿の郷公園へ
https://www.city.nonoichi.lg.jp/soshiki/31/13540.html
この公園は、かつて母がお世話になっていた施設の近くにあるので
私は5年間ほど毎日のようにここを通っていた
また、Nちゃんは3歳ころまでは、この近くのアパートに住んでいたので
私が母を車椅子に乗せて行き
長男のお嫁さんのKちゃんがNちゃんをベビーカーに乗せて来てくれて
この公園で待ち合わせをして
母にNちゃんの可愛い姿を見せてあげたこともあった
もう7年も前になる、その公園での話の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3142.html
そんなことを思い出しながら公園に行くと
Nちゃんが
「今もよくこの公園にお父さんお母さんと来るよ。
Rがストライダーの練習したりして遊ぶよ」と言いながら
「えっ!こんなにすいているの初めて!(@_@)」と、驚いている
若いファミリーが多い野々市の住宅街なので
週末はとても混んでいるらしい。

広いからガラガラに見えるけど
春休み中なので、それでも何組かお子さん連れのママたちが来られていた
NちゃんYくんは、ここでも元気いっぱい
楽しそうに全力で走り回る


桜も少しだけどあって、満開で綺麗だった

イオンへ移動して、ガチャポンや太鼓の達人のゲームなどをして

帰りにサーティワンでアイスクリームを食べて
(白山イオンのフードコートの31は長蛇の列だったので
帰り道の久安の31の店舗で)
帰宅
冬休み合宿の時はクリスマスケーキのデコレーションをしたり
パン作りをしたり、餃子づくりをしたり
お料理をするのをふたりとも楽しんでいたので
今回は何を作りたい?って訊いたら
ハンバーグを作りたいというリクエストがあったので
この日はそのハンバーグの調理実習をすることに
玉ねぎのみじん切りをひもを引っ張る道具で作るNちゃんと
ピーラーでジャガイモの皮をむいて粉ふき芋を制作するYくん

念入りにタネをこねて、形作りをするふたり

焼いたのは私だけど、付け合わせのニンジンのグラッセもこふきいも
頑張ってふたりが制作して
盛り付けもふたりで頑張りました(^-^)

一生懸命こねてくれたので、ハンバーグはふわりとした食感で
とても美味しくできていて、会社から帰宅した夫も大いに褒めていた(^-^)
毎晩恒例の、順番お風呂の将棋にオセロ、本読み
1週間の合宿も、気が付けばもうあと2日になっていた
早いなぁ。。。。。
オマケのトラちゃん



松任グリーンパークで見てきたのは
生協の共同購入の仲間(20年以上のつきあい(^-^))と
それこそ10年以上ぶりに一緒にランチに出掛けた帰り道で
(※そのランチの話はまた時系列で後日書くとして)
さらにそのあとコストコにも寄ってきたんだけど
ちょうどこの時期セール中の
今治タオルのリバティ柄がとても良かったのでまとめ買いしてきた


今治タオルだけあって、ふんわりしてて可愛くて気に入った(^O^)
日記の方は3月30日(木) NちゃんYくんの合宿5日目
毎日ちゃんと午前中1時間頑張っている宿題やドリルなんだけど
間違いも多くて、夫と私にチェックされて付箋が山ほど貼られたところを
頭を抱えながら頑張って直しをするふたり (^▽^;)

ノルマの1時間を頑張ったあと
お天気もいいので
洗車のアルバイトをするふたり(※1台につきひとり500円稼ぐ)

自分たちで働いて得たバイト代を持って
白山イオンのガチャポンとゲームに行こうということになった
その前に、イオンの近くにある、野々市の椿の郷公園へ
https://www.city.nonoichi.lg.jp/soshiki/31/13540.html
この公園は、かつて母がお世話になっていた施設の近くにあるので
私は5年間ほど毎日のようにここを通っていた
また、Nちゃんは3歳ころまでは、この近くのアパートに住んでいたので
私が母を車椅子に乗せて行き
長男のお嫁さんのKちゃんがNちゃんをベビーカーに乗せて来てくれて
この公園で待ち合わせをして
母にNちゃんの可愛い姿を見せてあげたこともあった
もう7年も前になる、その公園での話の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3142.html
そんなことを思い出しながら公園に行くと
Nちゃんが
「今もよくこの公園にお父さんお母さんと来るよ。
Rがストライダーの練習したりして遊ぶよ」と言いながら
「えっ!こんなにすいているの初めて!(@_@)」と、驚いている
若いファミリーが多い野々市の住宅街なので
週末はとても混んでいるらしい。

広いからガラガラに見えるけど
春休み中なので、それでも何組かお子さん連れのママたちが来られていた
NちゃんYくんは、ここでも元気いっぱい
楽しそうに全力で走り回る


桜も少しだけどあって、満開で綺麗だった

イオンへ移動して、ガチャポンや太鼓の達人のゲームなどをして

帰りにサーティワンでアイスクリームを食べて
(白山イオンのフードコートの31は長蛇の列だったので
帰り道の久安の31の店舗で)
帰宅
冬休み合宿の時はクリスマスケーキのデコレーションをしたり
パン作りをしたり、餃子づくりをしたり
お料理をするのをふたりとも楽しんでいたので
今回は何を作りたい?って訊いたら
ハンバーグを作りたいというリクエストがあったので
この日はそのハンバーグの調理実習をすることに
玉ねぎのみじん切りをひもを引っ張る道具で作るNちゃんと
ピーラーでジャガイモの皮をむいて粉ふき芋を制作するYくん

念入りにタネをこねて、形作りをするふたり

焼いたのは私だけど、付け合わせのニンジンのグラッセもこふきいも
頑張ってふたりが制作して
盛り付けもふたりで頑張りました(^-^)

一生懸命こねてくれたので、ハンバーグはふわりとした食感で
とても美味しくできていて、会社から帰宅した夫も大いに褒めていた(^-^)
毎晩恒例の、順番お風呂の将棋にオセロ、本読み
1週間の合宿も、気が付けばもうあと2日になっていた
早いなぁ。。。。。
オマケのトラちゃん




2023年04月20日 (木) | 編集 |
2023年04月18日 (火) | 編集 |
今日4月18日は従姉妹から毎年恒例の
「タケノコ取れたから、取りにおいで」との電話をもらって
大量のタケノコをもらってきて、下茹でに励んだ
日記の方は3月29日(水)
この日はNちゃんの小学校で、転任される先生方の離任式があり
Nちゃんは通常の登校時間に学校へ
その間、Yくんは漢字の書き取りや計算ドリルを頑張り
ひとりだと、とっても静かな勉強タイム(^▽^;)
静かで平和でしゅねぇと
にゃんずもまったり

Nちゃんが離任式の学校から帰って来てから
この日は、Nちゃんママである長男家のお嫁さんのKちゃんが
「加賀市に結構いい遊びの施設があるんですよ~」と
春休み前に教えてくれて、行こうと思っていた
加賀市のにこにこパークへ行ってみた
https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/shiminkenko/kosodate_shien/7/1237.html
加賀温泉駅の近くなので、ちょっと遠いけど
お天気もよく
昨日のカラオケ以来、すっかり歌で楽しむふたりは
ドライブ中も歌を歌ったり、クイズみたいなことをしたり
ず~っと楽しそうだった(^-^)
無事到着したにこにこパークは
体育館みたいな大きな建物で、中もすごく立派(*_*)




この巨大なネットマウンテン、付き添いの親御さんも乗っていたので
私も乗っかってみたけど、歩くだけも結構大変(^▽^;)
元気いっぱいな子どもたちは走り回っているけど
すごい体力だなぁと感心する
NちゃんYくんも、くるくる目で追うのが大変なほどのスピードで走り回る

窓の外は大きな公園に、満開の桜が見えて綺麗


滑り台や、シーソーみたいな遊具もいっぱいあって
転がりまわって遊ぶNちゃんとYくん


インスタ映えフォトスポットみたいな場所でも
ノリノリで、いろんな写真を撮ったりもして



めいっぱい楽しんで、最後に自販機のアイスクリームを食べて
満足して、帰路についた
夜は恒例の、将棋にオセロに本読み
この日も楽しく合宿4日目が無事に終了 (^-^)
「タケノコ取れたから、取りにおいで」との電話をもらって
大量のタケノコをもらってきて、下茹でに励んだ
日記の方は3月29日(水)
この日はNちゃんの小学校で、転任される先生方の離任式があり
Nちゃんは通常の登校時間に学校へ
その間、Yくんは漢字の書き取りや計算ドリルを頑張り
ひとりだと、とっても静かな勉強タイム(^▽^;)
静かで平和でしゅねぇと
にゃんずもまったり

Nちゃんが離任式の学校から帰って来てから
この日は、Nちゃんママである長男家のお嫁さんのKちゃんが
「加賀市に結構いい遊びの施設があるんですよ~」と
春休み前に教えてくれて、行こうと思っていた
加賀市のにこにこパークへ行ってみた
https://www.city.kaga.ishikawa.jp/soshiki/shiminkenko/kosodate_shien/7/1237.html
加賀温泉駅の近くなので、ちょっと遠いけど
お天気もよく
昨日のカラオケ以来、すっかり歌で楽しむふたりは
ドライブ中も歌を歌ったり、クイズみたいなことをしたり
ず~っと楽しそうだった(^-^)
無事到着したにこにこパークは
体育館みたいな大きな建物で、中もすごく立派(*_*)




この巨大なネットマウンテン、付き添いの親御さんも乗っていたので
私も乗っかってみたけど、歩くだけも結構大変(^▽^;)
元気いっぱいな子どもたちは走り回っているけど
すごい体力だなぁと感心する
NちゃんYくんも、くるくる目で追うのが大変なほどのスピードで走り回る

窓の外は大きな公園に、満開の桜が見えて綺麗


滑り台や、シーソーみたいな遊具もいっぱいあって
転がりまわって遊ぶNちゃんとYくん


インスタ映えフォトスポットみたいな場所でも
ノリノリで、いろんな写真を撮ったりもして



めいっぱい楽しんで、最後に自販機のアイスクリームを食べて
満足して、帰路についた
夜は恒例の、将棋にオセロに本読み
この日も楽しく合宿4日目が無事に終了 (^-^)
