fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
3年ぶりに神戸ミニ旅行 ③ 屋上テラス ソラフネ神戸で暮れ行く空を見る
2023年03月25日 (土) | 編集 |
エモーショナルなアクアリウムを堪能したあと

今度は、これまた るるぶ神戸を見て知った
ポートピアホテルの屋上テラス ソラフネ神戸へと向かう

神戸

当初は三宮駅近くのミントから出ているホテルの無料シャトルバスで
行こうと思っていたのだけれど
思っていた以上にアクアリウムで長く滞在したのと
三ノ宮の駅まで思っていたより歩くと時間がかかったので
ポートライナーで向かうことになった
(送迎バスだと20分 ポートライナーだと10分くらい)

無事予約時間ギリギリでポートピアホテル到着

神戸

もうそれなりに築年数はたっているけど
ポートピアができたばかりの頃は大層話題になったホテルだけあって
ロビーがゴージャスでお洒落

神戸

エレベーターホールでは、どの機が今何階にいるかがわかるようになっている

こんな表示他のホテルでは見たことがない(@_@)」 すごい

神戸

神戸

30階で受付をして、一階分エレベーターで昇り
さらにそこから階段を上る

神戸

屋上に上ると、360度景色が見渡せて、
それはそれは素晴らしい眺めだった ヽ(゜◇゜ )ノ

そろそろ日没の時間帯で、でもまだ明るくてちょうどいい感じ

神戸

完全予約の入れ替え制で
40分間 ワンドリンク付き2000円

先ずはドリンク引換券で、好きな飲み物をいただく

神戸

とっても感じのいいスタッフのお姉さん(^-^)

ドリンクはアルコールも、ノンアルコールも、ホットのものも各種あり
ひとつずつ丁寧に説明して下さる

神戸

夫は白ワイン 私はホットの生姜麦茶

神戸

これまであまり見たことがない、神戸空港側も見える

神戸

高層ホテルの屋上なのでヘリポートがある

神戸

だんだん暮れてゆく淡路島方向 明石大橋も見える

神戸

まだ日が沈まないので、神戸の街の灯りは見えない

神戸

日没の瞬間

神戸

少しずつ 少しずつ 灯りがともりはじめて

神戸

神戸

暮れてゆく神戸の景色を360度見渡すとそれだけでじ~んとしてくる

神戸

やがて、すっかり暮れた神戸の美しい夜景が現れて

神戸

神戸

40分間は思っていたより早かった

神戸

ソラフネ神戸 堪能(*^_^*)

オマケのライちゃん

ライちゃん
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



3年ぶりに神戸ミニ旅行 ② ハーバーランドから神戸ポートミュージアム"átoa(アトア)散策
2023年03月24日 (金) | 編集 |
金沢に生まれて幸運だったと常々思っている。
金沢を誇りに思っていて、大好きだ

その分、和風なテイストの場所やモノは身近で日常的でありすぎて
あまり憧れとかときめきを感じない私は

異国情緒とか坂道とかには憧れがあり
横浜・神戸・函館・長崎
そいういう西洋風文化を色濃く感じる坂の街には大層憧れるものがある

特に神戸は親戚があって、小さい時から親しみを感じていたし
大学時代はよく友人と旅行に行ったし
子育てがひと段落した頃からは、夫と何度も旅行に行ったこともあり
大好きな街

3年ぶりの神戸

先ずは神戸駅で降りて、荷物をホテルに置いて、ハーバーランドへ

umieからモザイクへ向かう道には

神戸

海関係のオブジェ

神戸

神戸

アンパンマンミュージアムもあるので
あちこちにアンパンマンやバイキンマンのオブジェも

神戸

umieの中を歩いたら
efuca.おかしのくにの作品展示のイベント開催中

とっても細かい細工で、全部お菓子でできているんだって!

神戸

神戸

モザイクを通り過ぎて

神戸

改装中のポートタワー方向へ歩きメリケンパークへ

神戸

神戸

神戸

スタバのメリケンパーク店は外まで列ができていた (^▽^;)

神戸

さらに海沿いに、芝生の広場でくつろぐたくさんの人々の前を通り過ぎて
目指す神戸ポートミュージアム"átoa(アトア)にようやく到着
https://atoa-kobe.jp/

神戸

近くに見えたけど、歩くと結構遠くて
夫が
「今日はもう10000歩歩いてるぞ」と言っていた (^▽^;)

神戸

átoa(アトア)は2021年の秋にOPENした劇場型アクアリウム

神戸には何度も来ているので、
この3年の間に何か新しいものができてないかな~?と
るるぶを買って、この紹介記事を見て、ぜひ見てみたいと思ってやってきた

建物もモダン(←もう死語かな?)だけど
入り口からいきなりインスタ映えの世界

神戸

神戸

神戸

神戸

『水槽や生きものたち、舞台美術が調和したアーティスティックな世界』だそうで
大層幻想的なライティング

テーマごとに雰囲気がガラリと変わった展示になっていて
真ん中に大き目の水槽があるエリアには
壁一面にエモーショナルな海の写真が貼ってあり

神戸

神戸

神戸

「写真を展示って、こういうのもアリなんだね~」
「経費安上がりで、それなりに見て楽しめるもんだね」と言いながら鑑賞

アクアリウムだから水族館だと思っていると
オーストラリアの有袋類(ワラビーとかウォンバットみたいな)もいたりする

神戸

神戸

ゾウガメ?でっかくて ほぼ動かないカメが
行動監視装置をつけていたり

神戸

印象的なドット柄のモノクロの岩間弥生さんデザインみたいなエイがいたり

神戸

『和と灯の間』のエリアでは、透明のアクリル板の下を鯉が泳いでいて
上を歩くのがすごく不思議な感覚になったり

神戸

神戸

いろいろと不思議なアクアリウムで面白かった(^-^)

空辺の庭にあるカフェでペンギンをみながら休憩
メニューもかなり独創的だった
https://atoa-kobe.jp/cafe-shop/

こんな   とか
神戸

こんな とか

神戸

で、夫はアイスコーヒーとピラニアチュロス
真っ黒けだけど、味はシナモンでカリリとして美味しかった

神戸

私は アクアリウムバブルスカッシュとソフトクリーム

神戸

とっても面白かったけど、入館料2400円は少し高いかな
美ら海水族館が以前行った時は1800円(今は2180円らしい)で
割引券があちこちで買えたことを思うとね(^▽^;)

まぁ便利な場所にあるから無理もないところもあるのかも。

思ったよりアクアリウムで時間をかけてしまったので
急ぎ目で、ポートピアホテルの「ソラフネ神戸」へ向かうのだった


オマケのジョニー

ジョニー
web拍手 by FC2
3年ぶりに神戸ミニ旅行 
2023年03月21日 (火) | 編集 |
それほど野球に興味があるわけでは私でも
夫が熱心に観戦しているので、やっぱり気になって見てしまうWCB

よかった~村上選手の逆転サヨナラヒット
さすがに感動して
何度も何度もTV局をハシゴしてニュースを見て、また感動

世の中にはドラマチックとしか言いようのないことが起きることがあるからすごい



で、せっかくようやくリアルタイムに追いついていた日記が
また遅れ始めているのは
19日20日と、1泊で神戸に行っていたからで

神戸は大好きな街で、ちょいちょい行っているんだけど
今回はコロナ禍でしばらく行けなかったので、3年ぶり

最後に行ったのは
2020年1月、まだ日本国内ではコロナ感染者が出てなかったギリギリ最後の頃
Spitz MIKKEツアー で大阪城ホールへ行った時に
先に神戸で1泊した時

  その時の日記はコチラ↓
  http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4031.html


今回はJRおでかけネットの直前割りという
春休み前までの、超お得な切符で
金沢から京都なら往復ひとり6000円 大阪なら7000円というJR代と
組み合わせてホテルも格安で予約できて
さらに全国旅国支援も使えて、ひとり10000円弱という
破格なプランをみつけたので、じゃぁ行こうかということになった

今の我が家の状況では
(にゃんずが高齢化して、元気は元気なんだけど、トラちゃんライちゃんは
 いろいろ数値がひっかかって、サプリメントを投与中)
長期で留守にするのはちょっと心配なため
1泊2日くらいなら、お留守番しててもらっても心配が少ないのがいい(^-^)

もう少しサプリ効果で数値が安定して来たら
また猫シッターさんにお願いして
旅行に行けるかもしれないけど
今はにゃんずの体調管理優先なのでね (^.^)

で、19日日曜日
サンダーバードは10:55発 大阪には13:30頃到着
格安JRチケットなので、出発は遅めで、現地滞在時間はその分短くなる

でもにゃんずのお留守番を考えると、そのくらいの方がちょうどいい
それに
もっと早い時間のに乗るには追加料金(しかもプラス4000円)が必要だhしね(^▽^;)

朝ごはんは普通に家で食べて
にゃんすにサプリメントを飲ませてから出発

お昼はサンダーバードの中で食べるべく
金沢駅のThe むすび で購入

The むすび

美味しいのよ~ここのおにぎり(^-^) 白海老かき揚げのは必須

The むすび

大阪駅について、神戸に向かって新快速に乗り換え

そのホームに、安全ガードがあるんだけど
なんだか簡素なロープと言うかワイヤーというか
大阪の人には見慣れているんだろうけど
金沢や関東方面では見たことがないゲートで

安全ゲート


普通の転落防止の安全ゲートって、横に開くので
こんなに長細いワイヤーと言うかロープが
いったいどんな風に開くんだろうと、目が点になった(@_@)

で、列車が来たとき、じ~っと見ていたら
なんと、上に持ち上がって開いたので、意表を突かれて爆笑してしまった(^▽^;)

安全ゲート

ロープが通っている白い柵が上に伸びるんだよね~びっくり~

そんなたわいもないことで夫と大笑いしているうちに
無事に神戸に到着

神戸

今回はコロナ禍の間に新しくOPENした、
エモーショナルなアクアリウムと、ソラフネ神戸に行くことと
あとはベイアエリア散策と洋食とスィーツ

短い時間だけど、楽しんでくるぞ(^O^)

オマケのトラちゃん

お留守番だにゃん

トラちゃん

荷造りしているのを見ると察知して不機嫌顔
web拍手 by FC2
3月のアレンジ 桜の枝を使って
2023年03月17日 (金) | 編集 |
昨日(16日木曜)は」3月のアレンジだった

今回久しぶりに仲間みなんなが参加できて

換気もできる季節になったので、みんなでランチもということになり
いつも以上に楽しみにして行ってきた

今回のテーマは桜の枝を活かしたアレンジで、花材は↓こんな感じ

花材

春らしいパステルな可愛い花材だったこともあり
みんないつもよりサクサク作品制作が進みあっという間に完成

友人たちの作品

友人の作品

友人の作品

友人の作品

友人の作品

私の作品

私の作品

全く同じ花材を使っているのに、それぞれ違った雰囲気にできあがるのが
毎回とても面白い(^-^)

そして、待望の、久々にみんなで持ち寄りランチタイム

芝寿しの季節弁当 さくら弁当

芝寿し

↓写真を撮り忘れて食べ始めてしまったので、中身は公式HPから

芝寿し

それからが豪華絢爛なデザートタイム

アイシングに金柑トッピングの手作りシフォンケーキ

持ち寄りランチ

こちらも手作り バナナのパウンドケーキ

持ち寄りランチ

ひとり分ずつにお皿に盛り合わせるとこんな感じ~♪

持ち寄りランチ

和洋バラエティーに富んだデザート盛!(^O^)

持ち寄りランチ

持ち寄りランチ

みんなが集まったのも本当に久しぶりで
積もる話がありすぎて、本当に楽しかった(*^_^*)

やっぱり友達と会って話をすることって、何よりの元気の素だなぁ

今日のオマケ出演もジョニー

ジョニー

web拍手 by FC2
ダッフィー&フレンズのサークル・オブ・フレンドシップgoods(*^_^*)
2023年03月14日 (火) | 編集 |
いつもお世話になっているディズニーな心優しい友人のおかげで
ダッフィー&フレンズのサークル・オブ・フレンドシップの
とっても可愛いグッズが我が家にやってきた\(^o^)/♪

っていうか、当面TDRに行ける予定がなかったので
今どんなイベントをやっていて
どんなグッズが発売中なのか知らなかったんだけど

『それぞれの想いをこめて、
 ドライフラワーのリースを作るダッフィー&フレンズ』のデザイン

長年フラワーアレンジをやっていて
リース作りが大好きな私には超魅力的グッズ

TDRgoods

これが、デザインも可愛い上に
リースのお花部分が刺繍されているという素敵なつくりで
映像で見る以上にステキ(*^_^*)

がま口型ポーチ

TDRgoods

TDRgoods

ランチョンマット

TDRgoods

小物をぶら下げることのできるプレート

TDRgoods

紅茶が入ったジップケース

TDRgoods

メモパッド

TDRgoods

TDRgoods

スマホポーチ

TDRgoods

TDRgoods

最近スマホポーチの春っぽいのが欲しいなと探していたところへ
このシェリーメイちゃんのめっちゃ可愛いのがやってきて
しかも、通常のサイズのスマホポーチよりかなり大きめで
私としては
こんなのが欲しかった!!!という素晴らしいサイズ\(^o^)/

スマホとデジカメを入れても大丈夫な大きさ
スバラシイ

お友達、いつもありがと~~~~(^O^)

オマケのジョニー

ジョニー

web拍手 by FC2
哲学講座2日目とTomoru creperie (トモルクレープリー)
2023年03月13日 (月) | 編集 |
今日(3月13日 月曜)は、また冬に逆戻りしたような寒い日だったんだけど
昨日12日は本当に気持ちのいい春のような日だった

昨日も一昨日に引き続き、
西田幾多郎記念哲学館で哲学の講座聴講

西田幾多郎記念哲学館

昨日は午前中の講座だったので、
ほんのり春霞の中、朝の少しひんやりした空気を吸いながら
森のような小道を上り、とんでもなく立派な記念館へと向かう

西田幾多郎記念哲学館

小高い丘の上の記念館前の階段からは
かほく市が一望

西田幾多郎記念哲学館

講師の先生はやはり軽妙な語りで
哲学の先生って自虐ネタがお得意なのかな?と思わせるジョークで
時々笑わせて下さりつつ
難解な論法で(笑)を語ってくださった

東京ラブストーリーで有名な漫画家の柴門ふみさんが
お茶の水大学時代に教え子だったことで知られる
土屋賢二という哲学の先生は
週刊文春でエッセイを連載されていて
一時期文春をよく買っていたので読ませていただいていたけど
すごくユーモアのセンスのある軽妙洒脱な文章で
自虐ネタをちょいちょい書かれていたのを彷彿とさせる講義だった

聴講している中で、質問をされる方が結構いらっしゃって
みなさんそれぞれに
全然的外れな質問でもないし
自己顕示欲のための質問でもない
純粋な質問をされているので、すごいなぁと感心してしまう

哲学の話で、質問するって、なかなかできないよ。
みなさんすごい w(゚o゚)w

1回目の昨日は哲学概論というか、歴史的な展開の説明だったので
どうにかついていけたけど
(共通一次試験を倫社と政経で受験したはるか昔の記憶を頼りに)
2回目のこの時は途中から理解不能になった(^▽^;)

でも、とてもいい経験になった(^-^)

お昼に講義が終わって
哲学館の中のカフェに行ってみようということに

開放感のある景色の見える カフェ テオリア
日曜の12時だというのに、我が家以外誰もお客さんがいない(^▽^;)
もったいないな~素敵なカフェなのに

西田幾多郎記念哲学館

メニューの価格が学食とか社員食堂みたいにお安い

西田幾多郎記念哲学館

海老ピラフとたらこスパゲティを注文して
半分ずつ交換してハーフ&ハーフみたいにして食べた(^-^)

西田幾多郎記念哲学館

西田幾多郎記念哲学館

多分、冷凍の物をチンした感じ
まぁお値段と、このガラガラっぷりを見て想像した通りの味(^▽^;)

でも雰囲気がとっても良かったので満足

西田幾多郎記念哲学館

西田幾多郎記念哲学館

西田幾多郎記念哲学館

西田幾多郎記念哲学館

帰りに、せっかくかほく市まできたので
Tomoru creperie (トモルクレープリー)に寄ろうと最初から目論んでいたので直行

Tomoru creperie (トモルクレープリー)

ちょうどお昼ご飯時だったのが幸いして(?)それほど混んでなかった

クレープの焼き上がりまで、併設のスノーピークのお店やお庭をぶらぶら

Tomoru creperie (トモルクレープリー)

Tomoru creperie (トモルクレープリー)

Tomoru creperie (トモルクレープリー)

クレープを受け取ってから、すぐ近くの水辺公園へ移動

水辺公園

Tomoru creperie (トモルクレープリー)

湖面に水鳥がたくさん浮いていて
とてものどかで気持ちのいい景色の中
焼き立てのシュガーバタークレープを食べるシアワセな時間(*^_^*)

水辺公園

アップにして撮って見たら鴨だった

水辺公園


オマケのトラちゃんとライちゃん

トラちゃんとライちゃん

帰ってからにゃんずをハーネス&リードで1にゃんずつお散歩
みんなとっても楽しそうにしていた

素敵な週末だったね (^-^) WBCも無事4連勝だったし
web拍手 by FC2
シェ・ミノールでランチからの~西田幾多郎記念哲学館で哲学講座
2023年03月12日 (日) | 編集 |
昨日11日(土)はかほく市に用事があったので
これ幸いと、シェ・ミノールに予約して先ずはランチ行った

シェ・ミノール

シェ・ミノール

開店と同時の11:30に予約したんだけど、すでに数組先に来られていて
我が家が着席してからも数組ご来店で大変に賑わっていた

↓の写真は食後に帰る時撮ったんだけど
コーナーの景色の気持ちいい席でラッキーだった(^O^)

シェ・ミノール

ランチメニューはいろいろあり

https://www.minouru.jp/food/

一番人気のミノールランチを、夫はお肉私はお魚で注文

サラダ

シェ・ミノール

サラダのアップ

シェ・ミノール

メインのお料理ととスープ(この日はサツマイモのポタージュ)

写真を撮り忘れているけど
ライスとパン3種類(クロワッサン フレンチボール ガーリックトースト)から
選べる主食。選んだのはガーリックトースト

シェ・ミノール

【魚料理】ムール貝と白身魚ブレゼ マスタードソース
シェ・ミノール

【肉料理】牛肉と豚肉の煮込み ヌイユと共に
シェ・ミノール

選べるデザート、私はパフェ

シェ・ミノール

シェ・ミノール

夫はロールケーキ

シェ・ミノール

お料理の方は、ボンテの本格フレンチよりは少しカジュアルな
家庭料理寄りではあるけれど
デザートにドリンクまでついて1900円という、素晴らしいコスパ
料理の出てくるタイミングもサクサクで満足感高い

お昼からフレンチと優雅な時間のあと
目と鼻の先の西田幾多郎記念哲学館へ

駐車場に車を停移動して(シェ・ミノールのすぐ目の前)
森のような小道を少し上って

西田幾多郎記念哲学館

それはそれは立派な建物に

西田幾多郎記念哲学館

高台にあるので、見晴らしも素晴らしい

西田幾多郎記念哲学館

哲学館の中もとても立派

西田幾多郎記念哲学館

西田幾多郎記念哲学館

哲学講座 全10回の、9回目

西田幾多郎記念哲学館

哲学とは何か?というテーマの講座の1回目を聴講

西田幾多郎記念哲学館

こんなカタイテーマの講座で
広い会場なのに、結構たくさんの人が聴講に来られていてびっくり

講師の先生はお話しがとてもお上手で
眠くなることもなく、興味深く聴かせていただいた(^-^)

過去に西田幾多郎記念哲学館の展示を見に行った時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-127.html

  ↑※ブログの初期の頃に書いた日記なので、写真がサムネイルになっていて小さいけど
      クリックで拡大します


オマケのジョニー

ジョニー

web拍手 by FC2
お散歩にゃんず
2023年03月10日 (金) | 編集 |
昨日から夫の1日の主目的は
WBC観戦して日本チームを応援することにおかれているので
夕方の放送開始までにテレビの前に座っているために
いろいろ逆算して、行動している(^▽^;)

日本が2連勝してとりあえず良かった(^-^)

この2~3日、すっかり春めいて暖かい

にゃんずは窓から外パトに忙しい様子

トラちゃんとジョニー

私や夫が玄関のドアを開けると
抱っこして外を見に連れて行ってもらえるのではないかと
3にゃんとも玄関にやってくる(^▽^;)

リードで散歩を、一番堪能しているのがトラちゃんで
実に楽しそうにしている
お日様が当たって温かいコンクリートには
気持ちよさそうにコロンコロンする

トラちゃん

ご近所の梅が少し咲き始めていて

梅

その梅の木に鳥が来ていると

梅

トラちゃん凝視

トラちゃん

ライちゃんもコンクリートでコロンコロン大好き

ライちゃん

ジョニーは抱っこしてお散歩は大好きなんだけど
リードつけて地面に降りると、怖がって這いつくばる(^▽^;)

ジョニー

ジョニー

ジョニー

這いつくばってフリーズしたまま全然歩かないので
抱っこして撤収


名探偵コナンの映画の主題歌
Spitzの「美しい鰭」(うつくしいひれ)は
シングルCDが 4月12日に発売されることになった

すごく素敵なジャケット!
早速オンラインで予約~(^O^)

spitzutukushiihire.jpg


web拍手 by FC2
Spitzがさらに話題満載で嬉しいぞ (^O^)
2023年03月07日 (火) | 編集 |
新しいアルバムの発売決定と
そのライブ全国ツアー開催と

さらに広瀬すずちゃん主演の映画の主題歌担当

spitz

と、
最近Spitzの活動が話題になっていて、嬉しいなと思っていたら

さらに昨年WOWOWで放送された
帯広を舞台としたオリジナルライブ番組 
『優しいスピッツ a secret session in Obihiro』
が劇場版になって6月2日(金)より全国の映画館で公開されるののだそうだ

https://www.wowow.co.jp/music/spitz/movie/

我が家はそのライブ番組を見るためだけに
その時期WOWOWに加入して、録画もしたので
金沢から近いところの映画館では上映がないのもあって
遠征してまでは見に行かないけど
メイキングとか見られないのは残念(ノ_<)

で、その上、びっくりしたのが
4月14日(金)より全国東宝系にて公開される
劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』の主題歌を担当するということ(@_@)

名探偵コナンって。。。。息子たちが学生だった頃
みんなうちで見てたやつ!
単行本も家にあった気がする



予告編でもSpitzの曲が流れてます↑ (^-^)

いろいろ楽しみ~(^O^)♪

とりあえずは、ライブツアーの金沢公演、
ファンクラブ先行で予約できますように (。-人-。)


それから、たまたまインスタで流れてきて知ったこの情報↓
https://www.jr-odekake.net/navi/tyokuwari/


3月24日までJRでとってもお得な切符が販売されている
金沢から京都なら往復6000円 大阪なら7000円(@_@)

これは、高速バスよりお手軽価格


オマケのにゃんず

トラちゃんとジョニー

トラちゃんとジョニー

トラちゃんとジョニー

トラちゃんとジョニー

トラちゃんとジョニー

ジョニー

ライちゃん

web拍手 by FC2
知ろう!学ぼう!G7の国 最終日と ぶどうの木
2023年03月06日 (月) | 編集 |
昨日の日曜日(5日)は
先日から2回聴講に行ってきた
『知ろう!学ぼう!G7の国』の最終日3回目で
イギリスとカナダの教育環境のお話を聴いてきた

やはり『お国柄』ってあるよね~と再度思った(^▽^;)
(もちろん講師の方の個人的なキャラクターの違いもあるだろうけど)

3回の聴講で一番印象に残ったのは
日本の生徒・学生が教室を掃除していることを
どの国も方々も相当なカルチャーショックというか
驚きの発見だったようで、
日本と自国の違いの中に必ずといっていいほど出てきていた
(制服があるということも)

これって、アジア圏の国が他に参加していたら
中には生徒が掃除する国もあるのかなぁ・・・・?


講座が終わってから、エムザで夫とお茶タイム

スタバが混んでいたのと
エムザの中に以前はあったノリオカフェがなくなってTUTAYAになっていたので
ぶどうの木に行った

夫のコーヒー&シュークリームと
ぶどうの木

私のあんみつパフェ(って名前だったかな?)
ぶどうの木

ふたり分で1200円ほど
ぶどうの木はなかなかにリーズナブルなのに改めてびっくり

最近はちょっとしたカフェはどこも結構な予算が必要だもんね


風は冷たいけれど、お天気も良く、春めいた日で
トラちゃんとライちゃんものんりお昼寝 (^-^)

トラちゃんとライちゃん

トラちゃんとライちゃん

シンクロアンモニャイト(^▽^;)

トラちゃんとライちゃん
web拍手 by FC2