2023年02月28日 (火) | 編集 |
2月最後の28日
今日は、朝こそ寒かったけれど
日中はお天気も良く、暖かかった
最高気温17℃とかお昼の天気予報で言ってたものね
冬の間1階のヒーター前やコタツで寝てる時間が長いにゃんずも
お天気がいいとなんだか活気づいている
トラちゃんは2階の次男の部屋の窓辺
ライちゃんは2階の末っ子の部屋のベッドの上のふわふわブランケットの上
冬の間は一日の大半をコタツの中で過ごしているジョニーまでも
階段を上ったり下りたり小走りで楽しそう(^-^)
今季初のリードで散歩をしてみた
一番楽しそうだったのはトラちゃん


ライちゃんは春の匂いを嗅いでいるのかな

怖がりのジョニーは地面に降ろすと固まるので
おおむね抱っこして散歩だったんだけど(^▽^;)

明日からもう3月なんだね
天気予報もお日様マークが多くなってきてる(^-^)
今日は、朝こそ寒かったけれど
日中はお天気も良く、暖かかった
最高気温17℃とかお昼の天気予報で言ってたものね
冬の間1階のヒーター前やコタツで寝てる時間が長いにゃんずも
お天気がいいとなんだか活気づいている
トラちゃんは2階の次男の部屋の窓辺
ライちゃんは2階の末っ子の部屋のベッドの上のふわふわブランケットの上
冬の間は一日の大半をコタツの中で過ごしているジョニーまでも
階段を上ったり下りたり小走りで楽しそう(^-^)
今季初のリードで散歩をしてみた
一番楽しそうだったのはトラちゃん


ライちゃんは春の匂いを嗅いでいるのかな

怖がりのジョニーは地面に降ろすと固まるので
おおむね抱っこして散歩だったんだけど(^▽^;)

明日からもう3月なんだね
天気予報もお日様マークが多くなってきてる(^-^)

スポンサーサイト
2023年02月27日 (月) | 編集 |
ようやくSpitzのライブのファンクラブ先行申し込みのための
アクセスナンバーが届き
本日ドキドキしながら申し込み完了
先着順ではないとはいえ(抽選)、22日から受付開始しているので
アクセスナンバーが届くまで待ち遠しかった
今はツィッターで検索すれば
アクセスナンバーがまだ届かないとつぶやいている人が多数なので
まだ落ち着いていられるから助かる(^▽^;)
しかし郵便の配達が土日祝にはなくなって
郵便物が届くのが遅くなったなぁと
こういう時は実感するよね~
22日に発送したとHPに出ているのに届いたのが27日だもんね
アイスクリームとかソフトクリームが大好きで
ハーゲンダッツももちろん好きだけど
今現在はゴディバのアイスにハマっている
https://www.godiva.co.jp/ice_90ml/




こちらは↓ローソンのゴディバコラボ


オマケのにゃんず
トラちゃん

ライちゃん


ジョニーは相変わらずパソコンタイムの私の膝の上


アクセスナンバーが届き
本日ドキドキしながら申し込み完了
先着順ではないとはいえ(抽選)、22日から受付開始しているので
アクセスナンバーが届くまで待ち遠しかった
今はツィッターで検索すれば
アクセスナンバーがまだ届かないとつぶやいている人が多数なので
まだ落ち着いていられるから助かる(^▽^;)
しかし郵便の配達が土日祝にはなくなって
郵便物が届くのが遅くなったなぁと
こういう時は実感するよね~
22日に発送したとHPに出ているのに届いたのが27日だもんね
アイスクリームとかソフトクリームが大好きで
ハーゲンダッツももちろん好きだけど
今現在はゴディバのアイスにハマっている
https://www.godiva.co.jp/ice_90ml/




こちらは↓ローソンのゴディバコラボ


オマケのにゃんず
トラちゃん

ライちゃん


ジョニーは相変わらずパソコンタイムの私の膝の上



2023年02月25日 (土) | 編集 |
遅れまくっていた日記だったけど
書いている日の簡単な日記と
駆け足で過去の時系列の日記を並列で書いていたら
ようやくリアルタイム追いついてきた(^▽^;)
なので、日付無関係で、そのうち書こうと思っていた話
もうずいぶん前に従兄の奥さんからいただいた可愛いお菓子
金澤文鳥がなかなか良かった(*^_^*)
自分じゃ金沢の銘菓ってあんまり買わないから全然知らなかった



公式HPによると味は3種類あるようで
https://www.seika-muromachi.com/products/?products_id=kanazawabunchou
従兄の奥さんにいただいたのは加賀紅茶味の羊羹で
羊羹だけど、ドライフルーツが入っているので、ちょっと洋風で
なかなか食感も楽しい(^-^)
これは、ちょっと県外の方にお送りするのにもいいよね~
素敵なお菓子を教えてもらっちゃった♪
最近のトラちゃんライちゃんのマイブームはソファーの
ニトリのNウォームの上らしい


ジョニーはこんな位置でウロウロしてた(^▽^;)

書いている日の簡単な日記と
駆け足で過去の時系列の日記を並列で書いていたら
ようやくリアルタイム追いついてきた(^▽^;)
なので、日付無関係で、そのうち書こうと思っていた話
もうずいぶん前に従兄の奥さんからいただいた可愛いお菓子
金澤文鳥がなかなか良かった(*^_^*)
自分じゃ金沢の銘菓ってあんまり買わないから全然知らなかった



公式HPによると味は3種類あるようで
https://www.seika-muromachi.com/products/?products_id=kanazawabunchou
従兄の奥さんにいただいたのは加賀紅茶味の羊羹で
羊羹だけど、ドライフルーツが入っているので、ちょっと洋風で
なかなか食感も楽しい(^-^)
これは、ちょっと県外の方にお送りするのにもいいよね~
素敵なお菓子を教えてもらっちゃった♪
最近のトラちゃんライちゃんのマイブームはソファーの
ニトリのNウォームの上らしい


ジョニーはこんな位置でウロウロしてた(^▽^;)


2023年02月24日 (金) | 編集 |
昨日の天皇誕生日の祝日は
(もう令和も5年になるけど、まだこの祝日があんまり頭に入ってない (^▽^;))
↓こんなカルチャーに行ってきた


これもまた夫が申し込みしてくれたおかげで
貴重な体験ができた (^-^)
リファーレに行ったのは前回パスポートを作った時以来で
もしかしたら10年以上ぶりだったかも
今日は、加入している保険の補償内容の見直しを
カスタマーサポートの方から連絡をもらって
家の固定電話とスマホにダウンロードしたオンライン面談を
両方使いながら3時間!!!
めちゃくちゃ疲れた~(∋_∈)
でも、保険って若い時に加入しているから
保障内容とかろくすっぽ見てないし覚えてないし
最新の医療事情に合わせた更新って必要なんだなぁと知った
で、日記の方は2月8日
アレンジに行って、仲間のみんなと楽しい時間を過ごしてきた
テーマはバレンタインで、トピアリーを制作
花材はこんな感じで

オアシスをこんな風に準備

友人の作品

友人の作品

友人の作品

で、私の作品

私はグルーピングしたので違う方向からみると全然違う感じになる


まだみんなコロナには慎重なので
持ち寄りランチ再開には至らないため
マスクしながら、時々外して
軽く持ち寄りティータイム



ティータイムのみ参加の友人と教えてくれている友人を含めて6人で
お喋りしながらのアレンジは本当に楽しく、貴重な時間(*^_^*)
友人たち、みんなにいつも感謝感謝
(もう令和も5年になるけど、まだこの祝日があんまり頭に入ってない (^▽^;))
↓こんなカルチャーに行ってきた


これもまた夫が申し込みしてくれたおかげで
貴重な体験ができた (^-^)
リファーレに行ったのは前回パスポートを作った時以来で
もしかしたら10年以上ぶりだったかも
今日は、加入している保険の補償内容の見直しを
カスタマーサポートの方から連絡をもらって
家の固定電話とスマホにダウンロードしたオンライン面談を
両方使いながら3時間!!!
めちゃくちゃ疲れた~(∋_∈)
でも、保険って若い時に加入しているから
保障内容とかろくすっぽ見てないし覚えてないし
最新の医療事情に合わせた更新って必要なんだなぁと知った
で、日記の方は2月8日
アレンジに行って、仲間のみんなと楽しい時間を過ごしてきた
テーマはバレンタインで、トピアリーを制作
花材はこんな感じで

オアシスをこんな風に準備

友人の作品

友人の作品

友人の作品

で、私の作品

私はグルーピングしたので違う方向からみると全然違う感じになる


まだみんなコロナには慎重なので
持ち寄りランチ再開には至らないため
マスクしながら、時々外して
軽く持ち寄りティータイム



ティータイムのみ参加の友人と教えてくれている友人を含めて6人で
お喋りしながらのアレンジは本当に楽しく、貴重な時間(*^_^*)
友人たち、みんなにいつも感謝感謝

2023年02月22日 (水) | 編集 |
今日2月22日は 猫の日だそうなので
大事な3にゃんがいる我が家では
ネコたちが元気で我が家にいてくれるシアワセをかみしめる日なんだけど
その前に
今日はスピッツファンにとってはちょっとした盛り上がり日で
先ずは、秋に行われたファンクラブ・スピッツベルゲンのライブ
ゴースカ8のDVDの発売日だった
数日前からSNS上では、そろそろゴースカのDVDが届くという話題が飛び交っていた


我が家にも無事に届き
早速夕食後に夫と一緒に鑑賞(^O^)
横浜のぴあアリーナで私は見てきたんだけど
ファンクラブのライブは、同行者のチケットは取れないので
(ファンクラブの会員本人しか申し込みができない)
夫は横浜まで一緒に行ってくれたものの
ライブの間はひとりでホテルの部屋で待っていてくれたので
夫はこのDVDで初めて見たということになる
もっとも夫はその横浜で足をひょう疽(爪周囲炎)で痛めていたので
ホテルの部屋にほとんどいたんだけど(^▽^;)
※その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4504.html
それから、新しいアルバムの発売と
そのアルバムのツアーが開催されることが少し前に発表になっていて

ツアーのチケットのファンクラブの先行予約開始日が今日の予定だった
実際には予約受付のアイコンは設置されていたけど
申し込みに必要なアクセスナンバーのお知らせが
今日までにほとんどの人に届いていないため、
まだ申し込みできなかった
ということもSNS上で詳細がわかった(^▽^;)
無事に希望の公演のチケットを予約できるまでドキドキ。。。。
さらに、映画の主題歌を担当することになったというニュース

これもまた楽しみ~~~\(^o^)/
少し前に話題になったドラマ『Silent』で
https://www.fujitv.co.jp/silent/story/story11.html
SpitzのCDが何度も使われていたことで
最近またファンが増えたという話も聞くので
今年はSpitzの活躍がいつも以上に楽しみ~♪
で、我が家の猫の日の主役たち、ようやく登場
トラちゃん

ライちゃん

ジョニー

いつのまにか3にゃんともシニアな年齢になったけど
みんな元気で長生きしてね(^-^)
大事な3にゃんがいる我が家では
ネコたちが元気で我が家にいてくれるシアワセをかみしめる日なんだけど
その前に
今日はスピッツファンにとってはちょっとした盛り上がり日で
先ずは、秋に行われたファンクラブ・スピッツベルゲンのライブ
ゴースカ8のDVDの発売日だった
数日前からSNS上では、そろそろゴースカのDVDが届くという話題が飛び交っていた


我が家にも無事に届き
早速夕食後に夫と一緒に鑑賞(^O^)
横浜のぴあアリーナで私は見てきたんだけど
ファンクラブのライブは、同行者のチケットは取れないので
(ファンクラブの会員本人しか申し込みができない)
夫は横浜まで一緒に行ってくれたものの
ライブの間はひとりでホテルの部屋で待っていてくれたので
夫はこのDVDで初めて見たということになる
もっとも夫はその横浜で足をひょう疽(爪周囲炎)で痛めていたので
ホテルの部屋にほとんどいたんだけど(^▽^;)
※その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4504.html
それから、新しいアルバムの発売と
そのアルバムのツアーが開催されることが少し前に発表になっていて

ツアーのチケットのファンクラブの先行予約開始日が今日の予定だった
実際には予約受付のアイコンは設置されていたけど
申し込みに必要なアクセスナンバーのお知らせが
今日までにほとんどの人に届いていないため、
まだ申し込みできなかった
ということもSNS上で詳細がわかった(^▽^;)
無事に希望の公演のチケットを予約できるまでドキドキ。。。。
さらに、映画の主題歌を担当することになったというニュース

これもまた楽しみ~~~\(^o^)/
少し前に話題になったドラマ『Silent』で
https://www.fujitv.co.jp/silent/story/story11.html
SpitzのCDが何度も使われていたことで
最近またファンが増えたという話も聞くので
今年はSpitzの活躍がいつも以上に楽しみ~♪
で、我が家の猫の日の主役たち、ようやく登場
トラちゃん

ライちゃん

ジョニー

いつのまにか3にゃんともシニアな年齢になったけど
みんな元気で長生きしてね(^-^)

2023年02月21日 (火) | 編集 |
今日はまた雪が降って、寒い日だった
マゴのNちゃんの小学校で
6年生を送る会が行われるということで
Nちゃんは入学した年からコロナ禍だったので
入学式のあとすぐに全国で一斉に休校になったという学年
授業が再開されてからも
これまでの学校行事は他の日本中の学校同様
延期や中止、もしくは縮小で行われてきている
運動会なども、父兄は
各家庭ひとりまでとか2人までの観覧ということで
パパママである長男やお嫁さんがビデオで撮影してきてくれて
その様子を見せてもらってきた
昨年の6年生を送る会は
在校生はモニターで見る形で行われたそうだけど
今年は全学年講堂で集まって
従来の形で開催されることになり
コロナ禍以降、初めて父兄も参観できる形になったそうだ。
長男もお嫁さんも仕事で見に行けないので
良かったらみてあげてくださいと言ってもらったので
6年生を送る会だなんて
末っ子が5年生の時に見に行ったっけ?それが最後だっけ?
というくらいに超久しぶりに、喜んで見せてもらってきた
父兄は感染対策で、各学年の出番の時だけ見る入れ替え制
今やライブイベントなども定員いっぱい入場可能になっているけど
まだまだ学校では慎重に慎重にされている
Nちゃんの学年の出し物は歌やダンスをいっぱい織り交ぜて
6年生に感謝を伝えるという趣向になっていて
Nちゃんのダンスがメチャクチャ上手でびっくり(@_@)したり
みんなの歌がじ~んとくる歌だったり
とてもいい経験をさせてもらってきた


日記の方は2月5日(日)
この日はお天気が良かったので
「そろそろ白山さんもすいてきただろうから、初詣にドライブがてら行こうか」
という夫の提案で
先ずは『しば野』でお蕎麦を食べて~♪

↑私の海老おろし
夫はいつもざる蕎麦の大盛(地味なので写真はナシ(^▽^;))
広大な駐車場側でっはなく、表側の参道の駐車場へ停めて
吉野谷の人気店・山法師の姉妹店「おもてや」さんで
大判焼きを予約してからお参りに

おもてやさんは相変わらずの大人気で、40分待ちだった(^▽^;)
寒いのに、外で待っている人、駐車場の車の中で待っている人でいっぱい

2月も5日ともなれば、もうすいているだろうと思ったけど
なんのなんの、参拝のお客さんはいっぱいだった




やっぱり白山さん(白山比咩神社)は地元の人には絶大な人気?というか信頼?
我が家も近所の氏神様には初詣に行ってきたけど
やっぱり白山さんにも来たくなるものねぇ(^-^)
お詣りしてから表参道側に戻り
おもてやさんで大判焼きを受け取り
ちゃっかりパフェも受け取り(^^ゞ

よらんかいねぇ広場で食料品の買い出しをして帰宅
トラちゃんとライちゃんが珍しい位置で寝てた


ニトリのNウォーム、暖かいらしいね(^O^)
マゴのNちゃんの小学校で
6年生を送る会が行われるということで
Nちゃんは入学した年からコロナ禍だったので
入学式のあとすぐに全国で一斉に休校になったという学年
授業が再開されてからも
これまでの学校行事は他の日本中の学校同様
延期や中止、もしくは縮小で行われてきている
運動会なども、父兄は
各家庭ひとりまでとか2人までの観覧ということで
パパママである長男やお嫁さんがビデオで撮影してきてくれて
その様子を見せてもらってきた
昨年の6年生を送る会は
在校生はモニターで見る形で行われたそうだけど
今年は全学年講堂で集まって
従来の形で開催されることになり
コロナ禍以降、初めて父兄も参観できる形になったそうだ。
長男もお嫁さんも仕事で見に行けないので
良かったらみてあげてくださいと言ってもらったので
6年生を送る会だなんて
末っ子が5年生の時に見に行ったっけ?それが最後だっけ?
というくらいに超久しぶりに、喜んで見せてもらってきた
父兄は感染対策で、各学年の出番の時だけ見る入れ替え制
今やライブイベントなども定員いっぱい入場可能になっているけど
まだまだ学校では慎重に慎重にされている
Nちゃんの学年の出し物は歌やダンスをいっぱい織り交ぜて
6年生に感謝を伝えるという趣向になっていて
Nちゃんのダンスがメチャクチャ上手でびっくり(@_@)したり
みんなの歌がじ~んとくる歌だったり
とてもいい経験をさせてもらってきた


日記の方は2月5日(日)
この日はお天気が良かったので
「そろそろ白山さんもすいてきただろうから、初詣にドライブがてら行こうか」
という夫の提案で
先ずは『しば野』でお蕎麦を食べて~♪

↑私の海老おろし
夫はいつもざる蕎麦の大盛(地味なので写真はナシ(^▽^;))
広大な駐車場側でっはなく、表側の参道の駐車場へ停めて
吉野谷の人気店・山法師の姉妹店「おもてや」さんで
大判焼きを予約してからお参りに

おもてやさんは相変わらずの大人気で、40分待ちだった(^▽^;)
寒いのに、外で待っている人、駐車場の車の中で待っている人でいっぱい

2月も5日ともなれば、もうすいているだろうと思ったけど
なんのなんの、参拝のお客さんはいっぱいだった




やっぱり白山さん(白山比咩神社)は地元の人には絶大な人気?というか信頼?
我が家も近所の氏神様には初詣に行ってきたけど
やっぱり白山さんにも来たくなるものねぇ(^-^)
お詣りしてから表参道側に戻り
おもてやさんで大判焼きを受け取り
ちゃっかりパフェも受け取り(^^ゞ

よらんかいねぇ広場で食料品の買い出しをして帰宅
トラちゃんとライちゃんが珍しい位置で寝てた


ニトリのNウォーム、暖かいらしいね(^O^)

2023年02月20日 (月) | 編集 |
たまたまインスタで見て
ダイソーにフレグランスというかアロマディフューザーがあって
しかもアールグレイの香りが悪くないとのこと
それは聞き捨てならない!!
アールグレイの香りは私の大好きな香り (๑•̀ㅂ•́)و✧
家で今まで使っていたものは
生活の木のシトラス系のものが多い
というのも、アールグレイの香りのアロマディフューザーは
滅多に扱っているところがなかったから。。。
以前神戸のメリケンパークオリエンタルで
あまりにもいい香りがするので
フロントの方に伺って
『リラインスという会社のセントエアーという商品で
香りはホワイトティー&タイム
ホテルで使っているのは業務用というか店舗用のもの』
であることを教えていただいて、
セントエアーにメールで問い合わせて
家庭用のスティックタイプのものを通信販売していただいて
結構高いので、惜しみ惜しみ使っていた
そのうちセントエアーという会社の取り扱い商品が変わってしまって
担当部署の親切な方が
取り扱いを移譲した会社をご紹介くださって
別のその会社からも何度かオンラインで購入して使っていたけど
コロナ禍以降、家に家族以外のお客さんが来られることはほぼなくなっていて
わざわざオンラインでお値段高めのそのアロマディフューザーを
購入するという必要性があまりなくなっていたので
生活の木で手頃に買えるシトラス系の香りや
ダスキンの「ふわりら」で代用して
それも充分いい香りだったので特に不便はなかった
※我が家で使っている香り関係の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3677.html
ところが、昨年末、ロクシタンでアールグレイのシアバターが販売されて
それを買って使ったら、やっぱりお茶系の香りは本当に私の好み(*^_^*)

で、さらに1月末発売の、緑茶系も
テスターでとても好きな香りだったので予約して
しかも、ロクシタンとコラボしたスヌーピーのステンレスボトル欲しさに
シャワージェルもハンドクリームも2個ずつ(^^ゞ
2月の4日に受け取りに行ってきた



ロクシタンは金沢駅のフォーラスにあるので
夫を「らうめん侍の黒香味らうめん」で釣って、付き合ってもらった(^▽^;)

帰り道で、パフェも食べようと誘って
野田のHorita205に行ったものの、激混みで順番待ちだったので
ケーキをテイクアウトして、家に帰って
夫がいれてくれたコーヒーで食べた♪
(毎週土曜日はマゴのNちゃんがスイミングの帰りに『あつ森』をしに
遊びに来てくれるので、Nちゃんの分もある)




で、ダイソーのアールグレイのアロマディフューザーなんだけど

左のは300円商品とはいえ、真ん中と右のは100円
どれも悪くない、いい香り
香りが広がるというほどではないけど
これで100円はコスパ素晴らしいかも
テスターがないので、いろいろ買ってみたけど
↓このホワイトムスクは悪くないものの グリーンティーはイマイチだった

まぁ香りの好き嫌いは人それぞれなので
私にはイマイチだったけど、好きな方は好きだと思うけど(^▽^;)
しかし。。。。。今まで結構香りに予算をかけてきてるので
ダイソーのアールグレイにはちょっと衝撃
長持ちはしないかもだけど、
100円なら気軽に買い替えることができるよね
オマケのトラちゃん
夫がねこじゃらしを振ったら、活気づいて、写真がブレブレ(^▽^;)


まだまだ若いぞ!トラちゃん(^O^)
ダイソーにフレグランスというかアロマディフューザーがあって
しかもアールグレイの香りが悪くないとのこと
それは聞き捨てならない!!
アールグレイの香りは私の大好きな香り (๑•̀ㅂ•́)و✧
家で今まで使っていたものは
生活の木のシトラス系のものが多い
というのも、アールグレイの香りのアロマディフューザーは
滅多に扱っているところがなかったから。。。
以前神戸のメリケンパークオリエンタルで
あまりにもいい香りがするので
フロントの方に伺って
『リラインスという会社のセントエアーという商品で
香りはホワイトティー&タイム
ホテルで使っているのは業務用というか店舗用のもの』
であることを教えていただいて、
セントエアーにメールで問い合わせて
家庭用のスティックタイプのものを通信販売していただいて
結構高いので、惜しみ惜しみ使っていた
そのうちセントエアーという会社の取り扱い商品が変わってしまって
担当部署の親切な方が
取り扱いを移譲した会社をご紹介くださって
別のその会社からも何度かオンラインで購入して使っていたけど
コロナ禍以降、家に家族以外のお客さんが来られることはほぼなくなっていて
わざわざオンラインでお値段高めのそのアロマディフューザーを
購入するという必要性があまりなくなっていたので
生活の木で手頃に買えるシトラス系の香りや
ダスキンの「ふわりら」で代用して
それも充分いい香りだったので特に不便はなかった
※我が家で使っている香り関係の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3677.html
ところが、昨年末、ロクシタンでアールグレイのシアバターが販売されて
それを買って使ったら、やっぱりお茶系の香りは本当に私の好み(*^_^*)

で、さらに1月末発売の、緑茶系も
テスターでとても好きな香りだったので予約して
しかも、ロクシタンとコラボしたスヌーピーのステンレスボトル欲しさに
シャワージェルもハンドクリームも2個ずつ(^^ゞ
2月の4日に受け取りに行ってきた



ロクシタンは金沢駅のフォーラスにあるので
夫を「らうめん侍の黒香味らうめん」で釣って、付き合ってもらった(^▽^;)

帰り道で、パフェも食べようと誘って
野田のHorita205に行ったものの、激混みで順番待ちだったので
ケーキをテイクアウトして、家に帰って
夫がいれてくれたコーヒーで食べた♪
(毎週土曜日はマゴのNちゃんがスイミングの帰りに『あつ森』をしに
遊びに来てくれるので、Nちゃんの分もある)




で、ダイソーのアールグレイのアロマディフューザーなんだけど

左のは300円商品とはいえ、真ん中と右のは100円
どれも悪くない、いい香り
香りが広がるというほどではないけど
これで100円はコスパ素晴らしいかも
テスターがないので、いろいろ買ってみたけど
↓このホワイトムスクは悪くないものの グリーンティーはイマイチだった

まぁ香りの好き嫌いは人それぞれなので
私にはイマイチだったけど、好きな方は好きだと思うけど(^▽^;)
しかし。。。。。今まで結構香りに予算をかけてきてるので
ダイソーのアールグレイにはちょっと衝撃
長持ちはしないかもだけど、
100円なら気軽に買い替えることができるよね
オマケのトラちゃん
夫がねこじゃらしを振ったら、活気づいて、写真がブレブレ(^▽^;)


まだまだ若いぞ!トラちゃん(^O^)

2023年02月19日 (日) | 編集 |
2月も後半になっちゃって、しかも2月だから28日までしかないので
あと10日もすれば、2023年も6分の1が終わることになる
ぎょっとするよね~この時間の速さ ( ̄ー ̄;
にゃんずはみんな変わりなく元気
トラちゃんは尿が薄くて腎機能が低下気味と言われてサプリメント服用中

ライちゃんは尿のphが高くてストルバイトが出ているので
やはりサプリメント服用中ではあるけど
ジョニーは今のところひっかかている数値はナシ服薬もナシ

1月28日の能登の日記のつづき
のんびり10時に海舟をチェックアウトして
昨日の暴風雪とは違って、晴れていたので
とりあえず能登島大橋を渡って、能登島をぐるっとドライブ

とはいえ、寒いので、どこにも降りずに(^^ゞ
昨日本当は来るとき寄る予定だった
のと里山里海ミュージアムへだけは行って、
早めに家に帰ろうということに(雪かきもしないとだし)
里山里海ミュージアムは積雪で全貌がよくわからないけど
公園もある広大な敷地の立派な建物だった
https://noto-museum.jp/

駐車場から歩いた人の分だけの幅の道ができてて(^▽^;)



2018年にOPENした施設だそうで、新しくて立派!ヽ(゜◇゜ )ノ
公立の施設なので、ぱぁぁぁっとした派手さはないけど
とても丁寧につくられて運営されている感じがした



展示をゆっくり見てたら、職員の方が来られて
「今、里山里海シアターを上映してきましたので
ご覧いただけます」とご案内して下さったので
見に行くと
スクリーンの真下のフロアーもスクリーンになっていて
それがとてもいい臨場感を醸し出していて
「わぁ~綺麗」と思わず感動してしまった


少し前に大ヒットした映画「ボヘミアンラプソディー」で
スクリーンの両サイドもスクリーンになっているシーンが何度あったけど
(3Dスプラウトというらしい)
あれの床バージョン(?)みたいな感じ
能登の四季の美しさを堪能(^-^)

それほど期待して入ったわけじゃなかったけど
里山里海ミュージアムはなかなか良かった
メニューは少ないけどカフェもちょこっとある

雪のない季節に来たら、この広い公園でひと休みするのも気持ちよさそう

金沢より積もっている雪道を通って


時間が中途半端になって、
家に帰ってからじゃちょっとお昼には遅い時間になっちゃったので
ひさびさに里山海道の道の駅・高松の里山館(上り)で
お昼を食べることにして、『旅感』ないけどエビフライカレー(^▽^;)


昨日調達した辻口パティシエのル・ミュゼ・ド・アッシュのケーキは
2個家まで持ち帰ってから食べた(^-^)


美味! 小さいけど(^▽^;)
あと10日もすれば、2023年も6分の1が終わることになる
ぎょっとするよね~この時間の速さ ( ̄ー ̄;
にゃんずはみんな変わりなく元気
トラちゃんは尿が薄くて腎機能が低下気味と言われてサプリメント服用中

ライちゃんは尿のphが高くてストルバイトが出ているので
やはりサプリメント服用中ではあるけど
ジョニーは今のところひっかかている数値はナシ服薬もナシ

1月28日の能登の日記のつづき
のんびり10時に海舟をチェックアウトして
昨日の暴風雪とは違って、晴れていたので
とりあえず能登島大橋を渡って、能登島をぐるっとドライブ

とはいえ、寒いので、どこにも降りずに(^^ゞ
昨日本当は来るとき寄る予定だった
のと里山里海ミュージアムへだけは行って、
早めに家に帰ろうということに(雪かきもしないとだし)
里山里海ミュージアムは積雪で全貌がよくわからないけど
公園もある広大な敷地の立派な建物だった
https://noto-museum.jp/

駐車場から歩いた人の分だけの幅の道ができてて(^▽^;)



2018年にOPENした施設だそうで、新しくて立派!ヽ(゜◇゜ )ノ
公立の施設なので、ぱぁぁぁっとした派手さはないけど
とても丁寧につくられて運営されている感じがした



展示をゆっくり見てたら、職員の方が来られて
「今、里山里海シアターを上映してきましたので
ご覧いただけます」とご案内して下さったので
見に行くと
スクリーンの真下のフロアーもスクリーンになっていて
それがとてもいい臨場感を醸し出していて
「わぁ~綺麗」と思わず感動してしまった


少し前に大ヒットした映画「ボヘミアンラプソディー」で
スクリーンの両サイドもスクリーンになっているシーンが何度あったけど
(3Dスプラウトというらしい)
あれの床バージョン(?)みたいな感じ
能登の四季の美しさを堪能(^-^)

それほど期待して入ったわけじゃなかったけど
里山里海ミュージアムはなかなか良かった
メニューは少ないけどカフェもちょこっとある

雪のない季節に来たら、この広い公園でひと休みするのも気持ちよさそう

金沢より積もっている雪道を通って


時間が中途半端になって、
家に帰ってからじゃちょっとお昼には遅い時間になっちゃったので
ひさびさに里山海道の道の駅・高松の里山館(上り)で
お昼を食べることにして、『旅感』ないけどエビフライカレー(^▽^;)


昨日調達した辻口パティシエのル・ミュゼ・ド・アッシュのケーキは
2個家まで持ち帰ってから食べた(^-^)


美味! 小さいけど(^▽^;)

2023年02月18日 (土) | 編集 |
日記の方は1月27日夕食&28日朝食
前回来た時は食事処の中の、個室だったので
感染予防的には少し安心だったのと
夫と会話するのも楽だったので、それはそれで満足だったんだけど
夜はどのみち海は暗いからいいとして
朝はせっかくだから海が見える明るい席だったら嬉しかったかも
と思っていたので
今回チェックインの時に、
「無理だったら全然いいんですけど、リクエストベースで
海が見えるとありがたいです」と言ってみたところ
窓の前のカウンター状になった席に案内していただいた
(でも、夕食の時は外は暗いのでお料理の写真しか撮ってない)
着席した時にはこんな風にセットされていて↓
食前酒と先付けのカニ味噌豆腐

お酒を飲めない私には葡萄ジュースを持ってきて下さった

前菜 河豚塩辛 ・ 鱈子昆布巻 ・ 白子真丈 ・百合根茶巾
鮒甘露煮 ・ 蕪寿し ・ 茗荷酢 ・ 蛸旨煮

椀盛り 鯛 ・ 蕪 ・ 松茸

造里 海の恵み盛り合わせ
鮪 ・ なめら ・ 勘八 ・ 白梅貝 ・ 蟹足
あしらい一式 酢味噌 ・ 煎り酒 ・ 土佐醤油


台の物 は2種類からチョイス
夫は 黒毛和牛しゃぶしゃぶ ざく野菜 ポン酢 薬味


私は のど黒と活鮑しゃぶしゃぶ ざく野菜 ポン酢 薬味

焼盛り カサゴいしる焼き ・ 木耳磯のり ・ 慈姑田舎煮

焼き盛りの次に『心ばかり』という名目で
4種類からひとり2品選んでくださいと言われて
夫が選んだのは 鮟肝ポン酢と蟹クリーム揚げ
私が選んだのは 合鴨の治部煮と蟹クリーム揚げ


さらに、「もう一品追加でいかがですか?」と
小柱の茶碗蒸しもふたりとも注文(^^ゞ

最後に食事として3種類からひとり1品目選ぶのは
私は 牛かやく御飯 止め椀 香の物

夫は 冷やし山菜中島菜うどん

ちなみに、ふたりが選ばなかったあと1品目は
鯖のへしこ茶漬けだった
水菓子 メロン 苺 林檎ムース 白玉ぜんざい

どれもとても美味しく、少しずつをたくさんの種類で、
選べる項目もあって、本当に楽しめるお食事で大満足(^O^)
満腹してお部屋で一休みしてから
今度は夜の温泉大浴場に行き
ひんやりした海風で顔を涼みながら
体は温泉で温まり、最高に気持ちが良かった(*^_^*)
湯上り処で、美水を飲んで、一旦お部屋に戻り

今度は23時からの夜鳴き蕎麦をもらいに
再び湯上り処へ行った。
大人気で超満員だった。
1杯だけテイクアウトさせてもらって
お部屋に持ち帰って夫と半分こして食べた。(^▽^;)

その後、一休みしてから
今度は、昼間調達してきた辻口パティシエのケーキも食べちゃう

夫のはシンプルな柚子チーズケーキ

私のはオペラみたいなケーキ

さすがに美味しい(*^_^*)
お天気悪くて寒かったので、観光らしいことは青林寺に行ったくらいだけど
海舟での滞在を満喫できて、とても楽しい1日だった
朝はもちろん起きるなり温泉へ
男性女性の大浴場は入れ替え制なので
昨日とは違うお風呂だし、入らなくちゃね♪
朝の湯上り処は
昨夜の夜鳴き蕎麦の時間の満員状態が嘘のように
誰もいらっしゃらなくて静かだった


曇ってはいるけど、雨も雪も降ってなかったので、昨日よりはマシ(^▽^;)


朝のサービスは麹の甘酒(プレーンと抹茶味2種類)だった

朝食の時間は、前夜の夕食の帰りに希望の時間を訊かれ
遅めの時間帯にしてもらったので(8:30くらいだったかな?)
のんびり身支度をして食事処へ

昨夜と同じ席に案内してもらって、
朝なので海が正面に見えて気持ちがいい

温かいお茶とジュースと、IHヒーターで温めるお味噌汁

朝食もたくさんの品数が少しずつあって、
見ただけで嬉しくなる




今回はあまりにも寒かったので、お部屋の露天風呂は使わなかった
それがちょっともったいなかったな~
テラスというかバルコニーも使わなかった。これももったいないけど(>_<)
まぁ真冬で、大寒波きてたんだし仕方がない




和倉は海望も美湾層も虹と海も、どこもそれぞれ良かったんだけど
今はなんといっても海舟がお気に入り(^^ゞ
旅行支援のおかげで、2回目の宿泊ができてとても嬉しかった
ちなみに
1回目の海望の時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4103.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4104.html
2回目の海望
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4420.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4421.html
美湾荘
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4060.html
虹と海
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2003.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2004.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2006.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2007.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2008.html
前回来た時は食事処の中の、個室だったので
感染予防的には少し安心だったのと
夫と会話するのも楽だったので、それはそれで満足だったんだけど
夜はどのみち海は暗いからいいとして
朝はせっかくだから海が見える明るい席だったら嬉しかったかも
と思っていたので
今回チェックインの時に、
「無理だったら全然いいんですけど、リクエストベースで
海が見えるとありがたいです」と言ってみたところ
窓の前のカウンター状になった席に案内していただいた
(でも、夕食の時は外は暗いのでお料理の写真しか撮ってない)
着席した時にはこんな風にセットされていて↓
食前酒と先付けのカニ味噌豆腐

お酒を飲めない私には葡萄ジュースを持ってきて下さった

前菜 河豚塩辛 ・ 鱈子昆布巻 ・ 白子真丈 ・百合根茶巾
鮒甘露煮 ・ 蕪寿し ・ 茗荷酢 ・ 蛸旨煮

椀盛り 鯛 ・ 蕪 ・ 松茸

造里 海の恵み盛り合わせ
鮪 ・ なめら ・ 勘八 ・ 白梅貝 ・ 蟹足
あしらい一式 酢味噌 ・ 煎り酒 ・ 土佐醤油


台の物 は2種類からチョイス
夫は 黒毛和牛しゃぶしゃぶ ざく野菜 ポン酢 薬味


私は のど黒と活鮑しゃぶしゃぶ ざく野菜 ポン酢 薬味

焼盛り カサゴいしる焼き ・ 木耳磯のり ・ 慈姑田舎煮

焼き盛りの次に『心ばかり』という名目で
4種類からひとり2品選んでくださいと言われて
夫が選んだのは 鮟肝ポン酢と蟹クリーム揚げ
私が選んだのは 合鴨の治部煮と蟹クリーム揚げ


さらに、「もう一品追加でいかがですか?」と
小柱の茶碗蒸しもふたりとも注文(^^ゞ

最後に食事として3種類からひとり1品目選ぶのは
私は 牛かやく御飯 止め椀 香の物

夫は 冷やし山菜中島菜うどん

ちなみに、ふたりが選ばなかったあと1品目は
鯖のへしこ茶漬けだった
水菓子 メロン 苺 林檎ムース 白玉ぜんざい

どれもとても美味しく、少しずつをたくさんの種類で、
選べる項目もあって、本当に楽しめるお食事で大満足(^O^)
満腹してお部屋で一休みしてから
今度は夜の温泉大浴場に行き
ひんやりした海風で顔を涼みながら
体は温泉で温まり、最高に気持ちが良かった(*^_^*)
湯上り処で、美水を飲んで、一旦お部屋に戻り

今度は23時からの夜鳴き蕎麦をもらいに
再び湯上り処へ行った。
大人気で超満員だった。
1杯だけテイクアウトさせてもらって
お部屋に持ち帰って夫と半分こして食べた。(^▽^;)

その後、一休みしてから
今度は、昼間調達してきた辻口パティシエのケーキも食べちゃう

夫のはシンプルな柚子チーズケーキ

私のはオペラみたいなケーキ

さすがに美味しい(*^_^*)
お天気悪くて寒かったので、観光らしいことは青林寺に行ったくらいだけど
海舟での滞在を満喫できて、とても楽しい1日だった
朝はもちろん起きるなり温泉へ
男性女性の大浴場は入れ替え制なので
昨日とは違うお風呂だし、入らなくちゃね♪
朝の湯上り処は
昨夜の夜鳴き蕎麦の時間の満員状態が嘘のように
誰もいらっしゃらなくて静かだった


曇ってはいるけど、雨も雪も降ってなかったので、昨日よりはマシ(^▽^;)


朝のサービスは麹の甘酒(プレーンと抹茶味2種類)だった

朝食の時間は、前夜の夕食の帰りに希望の時間を訊かれ
遅めの時間帯にしてもらったので(8:30くらいだったかな?)
のんびり身支度をして食事処へ

昨夜と同じ席に案内してもらって、
朝なので海が正面に見えて気持ちがいい

温かいお茶とジュースと、IHヒーターで温めるお味噌汁

朝食もたくさんの品数が少しずつあって、
見ただけで嬉しくなる




今回はあまりにも寒かったので、お部屋の露天風呂は使わなかった
それがちょっともったいなかったな~
テラスというかバルコニーも使わなかった。これももったいないけど(>_<)
まぁ真冬で、大寒波きてたんだし仕方がない




和倉は海望も美湾層も虹と海も、どこもそれぞれ良かったんだけど
今はなんといっても海舟がお気に入り(^^ゞ
旅行支援のおかげで、2回目の宿泊ができてとても嬉しかった
ちなみに
1回目の海望の時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4103.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4104.html
2回目の海望
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4420.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4421.html
美湾荘
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4060.html
虹と海
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2003.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2004.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2006.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2007.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2008.html

2023年02月17日 (金) | 編集 |
夏ころに、TVの番組の旅コーナーで紹介されているのを見て
これはもう絶対に食べてみたい!!!
と、すっと憧れていた バターサンドラボ軽井沢
バターサンドラボ軽井沢 (←公式HPに飛びます)
このためだけにでも、すぐにも軽井沢に行きたくなるほどのひとめぼれ

でも、インスタを見ていると、どうやら金土日しかOPENしていなようで
しかもOPEN前の早朝から行列で、あっという間に完売するらしい
テレビで紹介されるって反響スゴイんだよね~
もう少し落ち着いてから、そのうちいつか軽井沢に行ったら並ぼうと思いつつ
お店のインスタをフォローして
いいな~美味しそうだな~と眺めていたところ
今年になって、不定期ではあるものの
オンラインショップでの購入を始めるというお知らせを発見\(^o^)/
初回と2回目は販売開始時間にアクセスできなかったので
買うことはできなかったけど
先日販売開始時間にPC前で時計とにらめっこして
無事に購入することができた

ギフト用のもっとお洒落なボックスもプラス200円ほどであったけど
こちらは通常バージョンのパッケージ(オンラインショップは6本入りのみ)

1本600円近くするという高級バターサンド
ちょっとしたケーキ1個分だよね(^▽^;)
冷凍便で届くのに、
賞味期限が発送日を含めて8日しかないのが解せないけど。。。。
とりあえず2本を解凍して、夫と半分ずつ2種類を食べてみた

実物は写真以上に繊細な美しいデコレーションで
見ただけでテンションが上がる(^O^)♪

下・ナガノパープル&カベルネソーヴィニヨン(税込550円)
上・信州クルミのキャラメルナッツ(税込590円)
期待していた以上に美味しかった(*^_^*)
バターサンドにハマっていて、昨年からいろんな美味しいバターサンドを食べた
今一番好きなのはピスタ&東京のピスタージュなんだけど
バターサンドラボ軽井沢のセットにもピスタチオのがあるので
食べるのが楽しみ ρ( ^o^)b_♪♪
これはもう絶対に食べてみたい!!!
と、すっと憧れていた バターサンドラボ軽井沢
バターサンドラボ軽井沢 (←公式HPに飛びます)
このためだけにでも、すぐにも軽井沢に行きたくなるほどのひとめぼれ

でも、インスタを見ていると、どうやら金土日しかOPENしていなようで
しかもOPEN前の早朝から行列で、あっという間に完売するらしい
テレビで紹介されるって反響スゴイんだよね~
もう少し落ち着いてから、そのうちいつか軽井沢に行ったら並ぼうと思いつつ
お店のインスタをフォローして
いいな~美味しそうだな~と眺めていたところ
今年になって、不定期ではあるものの
オンラインショップでの購入を始めるというお知らせを発見\(^o^)/
初回と2回目は販売開始時間にアクセスできなかったので
買うことはできなかったけど
先日販売開始時間にPC前で時計とにらめっこして
無事に購入することができた

ギフト用のもっとお洒落なボックスもプラス200円ほどであったけど
こちらは通常バージョンのパッケージ(オンラインショップは6本入りのみ)

1本600円近くするという高級バターサンド
ちょっとしたケーキ1個分だよね(^▽^;)
冷凍便で届くのに、
賞味期限が発送日を含めて8日しかないのが解せないけど。。。。
とりあえず2本を解凍して、夫と半分ずつ2種類を食べてみた

実物は写真以上に繊細な美しいデコレーションで
見ただけでテンションが上がる(^O^)♪

下・ナガノパープル&カベルネソーヴィニヨン(税込550円)
上・信州クルミのキャラメルナッツ(税込590円)
期待していた以上に美味しかった(*^_^*)
バターサンドにハマっていて、昨年からいろんな美味しいバターサンドを食べた
今一番好きなのはピスタ&東京のピスタージュなんだけど
バターサンドラボ軽井沢のセットにもピスタチオのがあるので
食べるのが楽しみ ρ( ^o^)b_♪♪
