2023年01月31日 (火) | 編集 |
今日31日は久々に青空の見える日で
昨日まで、デコボコだった路地の雪道も
ほとんど普通に歩けるようになった
ちなみに、私は今日午前中にヨガ
午後はコロナワクチン5回目の接種に行ってきた
ワクチンのあとは過去4回とも翌日に熱が(微熱程度)出たので
今週はこのあとヨガには行けないだろうと踏んで
昨日もヨガに行ってきたんだけど
昨日の朝は夜中に降った雪がまた少し積もっていたので
会社に行く夫を見送ったあと
せっせと雪かきして家の前の道は路面が出る状態になった
でも、轍だらけの雪が残っている道もあちらこちらにいっぱいあって
うっかり車で通ったらスタックしかねない感じ
私なんか基本家にいるんだから
腰痛が出ない程度にこまめに雪かきできる時間があるけど
若い方の共働きのご家庭や
小さいお子さんのいらっしゃるファミリーにとっては
こまめに雪かきするような時間&体力の余裕はなかなかない
ご高齢のご夫妻やおひとり暮らしの方にとっても
雪かきは重労働だから大変で
今回のように雪の日が続くと、道が荒れているのは致し方ない
昨日ヨガから帰ってから
濡れた髪のままタオルを首に巻いているついでに
路面に残っている雪をかいて、道幅を広げていたら
郵便屋さんが配達に回って来られた
先週から宅配も郵便物も遅配が続いていたけど
吹雪の中でも、頑張って配達して下さっている方々には
本当に頭が下がる
「ありがとうございます。こんなひどい道を、スミマセン」
と言いながら、数通の郵便物を受け取ったら
「こちらこそありがとうございます。雪かきしていただいて
助かります」
と、言われた ヽ(゜◇゜ )ノ
市や県の広報からの回覧板にも
家の前の道の除雪を協力して行いましょう
というようなことが書かれているし
昔から家の前の道の雪は(できる範囲で)除雪するのが責任
みたいに思っていたので
郵便屋さんにこんな風に言ってもらって、嬉しくなった。
今も昔も、家の前を雪かきしていると
通って行かれる方が「ご苦労様です」って声をかけてくれたり
顔見知りの人だったら
「よく降りますね~」とか
「また積もりましたね」とかあいさつ代わりに話したり
雪の日も悪くない。。。。って時々そう思う
まぁでも、被害が出たりしない程度に、ほどほどにしてもらいたいものだけど
日記のつづきは12月30日午後
昼下がりくらいの時間には次男とチビMちゃんが金沢駅に着くので
夫と末っ子とで迎えに行き
NちゃんYくんと私はお留守番(車に全員は乗れないから (^▽^;))
その間に私は夕食の準備や部屋の片づけをして
みんなが帰って来てから
長男がRちゃんを連れてやってきて
それはそれは賑やかになった (^O^)
人口が一気に増えたので
それ以降は誰がどうしたんだっけ?
という感じで、あんまり記憶がない(^▽^;)
写真を撮っている余裕もなかったし
結局この日の夕食は長男次男末っ子と
NちゃんRちゃん姉妹 YくんチビMちゃん兄妹
総勢で9人で
それはそれは賑やかな晩餐となり
夜には息子たち3人と夫とで久々に麻雀大会が開催され
しかもその麻雀大会の会話の中で
スラムダンクの映画の話になり
明日の大晦日の午前中に
30を超えた3人の息子たちと夫とで
スラムダンクを見に行こうという企画が決定されて
(※しかも、次男と末っ子はすでに1度見ているので2回目!)
前からスラムダンクが公開されたら見に行きたいと
楽しみにしていた夫にとっては
この上もないような楽しみが急遽持ち上がったのだった(^O^)
私も大晦日と元日にはお嫁さんのKちゃんMちゃん
それに1歳半のKくんも来てくれて
家族みんなで過ごすことができることが
楽しみで楽しみで
ひたすらに幸せを感じる年の瀬なのだった(*^_^*)
にゃんずは人口密度の高さに恐れをなして
コタツの中とか2階の寝室の布団の上とかに
ひっそりして過ごし
夜になってマゴたちが寝静まったあとに
ワラワラとリビングに集合して
やれやれといった感じでくつろいでいた(^▽^;)



昨日まで、デコボコだった路地の雪道も
ほとんど普通に歩けるようになった
ちなみに、私は今日午前中にヨガ
午後はコロナワクチン5回目の接種に行ってきた
ワクチンのあとは過去4回とも翌日に熱が(微熱程度)出たので
今週はこのあとヨガには行けないだろうと踏んで
昨日もヨガに行ってきたんだけど
昨日の朝は夜中に降った雪がまた少し積もっていたので
会社に行く夫を見送ったあと
せっせと雪かきして家の前の道は路面が出る状態になった
でも、轍だらけの雪が残っている道もあちらこちらにいっぱいあって
うっかり車で通ったらスタックしかねない感じ
私なんか基本家にいるんだから
腰痛が出ない程度にこまめに雪かきできる時間があるけど
若い方の共働きのご家庭や
小さいお子さんのいらっしゃるファミリーにとっては
こまめに雪かきするような時間&体力の余裕はなかなかない
ご高齢のご夫妻やおひとり暮らしの方にとっても
雪かきは重労働だから大変で
今回のように雪の日が続くと、道が荒れているのは致し方ない
昨日ヨガから帰ってから
濡れた髪のままタオルを首に巻いているついでに
路面に残っている雪をかいて、道幅を広げていたら
郵便屋さんが配達に回って来られた
先週から宅配も郵便物も遅配が続いていたけど
吹雪の中でも、頑張って配達して下さっている方々には
本当に頭が下がる
「ありがとうございます。こんなひどい道を、スミマセン」
と言いながら、数通の郵便物を受け取ったら
「こちらこそありがとうございます。雪かきしていただいて
助かります」
と、言われた ヽ(゜◇゜ )ノ
市や県の広報からの回覧板にも
家の前の道の除雪を協力して行いましょう
というようなことが書かれているし
昔から家の前の道の雪は(できる範囲で)除雪するのが責任
みたいに思っていたので
郵便屋さんにこんな風に言ってもらって、嬉しくなった。
今も昔も、家の前を雪かきしていると
通って行かれる方が「ご苦労様です」って声をかけてくれたり
顔見知りの人だったら
「よく降りますね~」とか
「また積もりましたね」とかあいさつ代わりに話したり
雪の日も悪くない。。。。って時々そう思う
まぁでも、被害が出たりしない程度に、ほどほどにしてもらいたいものだけど
日記のつづきは12月30日午後
昼下がりくらいの時間には次男とチビMちゃんが金沢駅に着くので
夫と末っ子とで迎えに行き
NちゃんYくんと私はお留守番(車に全員は乗れないから (^▽^;))
その間に私は夕食の準備や部屋の片づけをして
みんなが帰って来てから
長男がRちゃんを連れてやってきて
それはそれは賑やかになった (^O^)
人口が一気に増えたので
それ以降は誰がどうしたんだっけ?
という感じで、あんまり記憶がない(^▽^;)
写真を撮っている余裕もなかったし
結局この日の夕食は長男次男末っ子と
NちゃんRちゃん姉妹 YくんチビMちゃん兄妹
総勢で9人で
それはそれは賑やかな晩餐となり
夜には息子たち3人と夫とで久々に麻雀大会が開催され
しかもその麻雀大会の会話の中で
スラムダンクの映画の話になり
明日の大晦日の午前中に
30を超えた3人の息子たちと夫とで
スラムダンクを見に行こうという企画が決定されて
(※しかも、次男と末っ子はすでに1度見ているので2回目!)
前からスラムダンクが公開されたら見に行きたいと
楽しみにしていた夫にとっては
この上もないような楽しみが急遽持ち上がったのだった(^O^)
私も大晦日と元日にはお嫁さんのKちゃんMちゃん
それに1歳半のKくんも来てくれて
家族みんなで過ごすことができることが
楽しみで楽しみで
ひたすらに幸せを感じる年の瀬なのだった(*^_^*)
にゃんずは人口密度の高さに恐れをなして
コタツの中とか2階の寝室の布団の上とかに
ひっそりして過ごし
夜になってマゴたちが寝静まったあとに
ワラワラとリビングに集合して
やれやれといった感じでくつろいでいた(^▽^;)




スポンサーサイト
2023年01月30日 (月) | 編集 |
警報級の大雪とさんざん予報で言われて
石川県内の学校がほとんど休校になっていた25(水)は
金沢市内は覚悟していたほどに積もらなかったけど
そのあとも間断なく雪は続いて
結構な積雪になった
実はその間に我が家は呑気にも
『善国旅行支援』をつかってかねてから予約してあった和倉温泉へ
1泊で遊びに行ってきたのだった(^^ゞ
氷点下の低温で能登のあちらこちらで水道管凍結による断水が多発して
全国ニュースにもなっていたその日、実は七尾にいた我が家
なんだか申し訳ないけど(^-^;
ちょうど、見学に伺っていた青林寺で
市内放送が聴こえてきて
お寺の方が
「断水なんです。水道管の凍結で水不足だから、
交代で順番に区域ごとに断水になるんです。
あ。でも和倉温泉は大丈夫ですよ」と仰っていてびっくり
観光でなりわっている街だから、住民の方々が不便をされても
観光客のための設備は確保するんだなぁ。。。。
申し訳ないなぁ。。。。
と、まぁその和倉温泉の話はまた時系列で日記に書くことにして
日記のつづきは12月30日前半
前の日に、上手にパンを焼けたので
29日の夜に、今度はメロンパンに挑戦して仕込んでおいたNちゃんとYくん
上にかぶせるクッキー生地は上手にできていたんだけど
ちょっとチャレンジして、パン生地の方をふんわり柔らかくしようと
少し分量を変えてこねたところ、ちょっと膨らみが足りない感じだった
30日の朝に焼いてみたところ
やっぱりちょっと膨らみが足りなくて硬めになっちゃった(^▽^;)

でも味は美味しいよねと、それなりに満足(^-^)

この日は末っ子と次男家の移動日なんだけど
次男家はちゃんとお休みが確定してからお嫁さんのMちゃんが
都合のいい時間の新幹線を予約していたから良かったんだけど
お休みの日の確認や帰省の移動日を決めるのがいつも遅い末っ子
もうすでにちょうどいいような時間は空いてなくて
朝の5:00に起きて5:30に家を出てきて新幹線に乗ることになった
そんな末っ子の乗った新幹線が着くのを
夫とNちゃんYくんと4人で金沢駅へ迎えに行ったら
新幹線改札がびっくりするほど迎えの人でいっぱいで
ローカルテレビのニュース映像を取っているクルーが
民放4局、NHKとあちこちにいっぱい (@_@)
そうだよね~帰省ラッシュのピークの日だもんね~
改札で、新幹線ホームから降りてくる人を4人で一生懸命
末っ子を見逃さないように真剣に探して
なかなか降りてこなかった末っ子が、最後の方にようやく見えた時
Yくんはぴょんぴょん跳ねていて
両腕をガッツポーズみたいにしながら末っ子がみんなの方に近づいてきて
Yくんもまた同じように両腕をガッツポーズにして
「お~~~(^O^)」って感じで再会を喜んでいたら
急に後ろからマイクを差し出され
「インタビューいいですか?」って言われてびっくり (゚△゚;ノ)ノ
なんだか、あれよあれよという感じだったけど
「写っているかわかんないよね~」
「カットされているかもね」なんて言ってあとで見てみたら
NちゃんYくんがちゃんと写っていて

なんだかすごく記念&記憶に残る年末の一コマになった
午後の部につづく
石川県内の学校がほとんど休校になっていた25(水)は
金沢市内は覚悟していたほどに積もらなかったけど
そのあとも間断なく雪は続いて
結構な積雪になった
実はその間に我が家は呑気にも
『善国旅行支援』をつかってかねてから予約してあった和倉温泉へ
1泊で遊びに行ってきたのだった(^^ゞ
氷点下の低温で能登のあちらこちらで水道管凍結による断水が多発して
全国ニュースにもなっていたその日、実は七尾にいた我が家
なんだか申し訳ないけど(^-^;
ちょうど、見学に伺っていた青林寺で
市内放送が聴こえてきて
お寺の方が
「断水なんです。水道管の凍結で水不足だから、
交代で順番に区域ごとに断水になるんです。
あ。でも和倉温泉は大丈夫ですよ」と仰っていてびっくり
観光でなりわっている街だから、住民の方々が不便をされても
観光客のための設備は確保するんだなぁ。。。。
申し訳ないなぁ。。。。
と、まぁその和倉温泉の話はまた時系列で日記に書くことにして
日記のつづきは12月30日前半
前の日に、上手にパンを焼けたので
29日の夜に、今度はメロンパンに挑戦して仕込んでおいたNちゃんとYくん
上にかぶせるクッキー生地は上手にできていたんだけど
ちょっとチャレンジして、パン生地の方をふんわり柔らかくしようと
少し分量を変えてこねたところ、ちょっと膨らみが足りない感じだった
30日の朝に焼いてみたところ
やっぱりちょっと膨らみが足りなくて硬めになっちゃった(^▽^;)

でも味は美味しいよねと、それなりに満足(^-^)

この日は末っ子と次男家の移動日なんだけど
次男家はちゃんとお休みが確定してからお嫁さんのMちゃんが
都合のいい時間の新幹線を予約していたから良かったんだけど
お休みの日の確認や帰省の移動日を決めるのがいつも遅い末っ子
もうすでにちょうどいいような時間は空いてなくて
朝の5:00に起きて5:30に家を出てきて新幹線に乗ることになった
そんな末っ子の乗った新幹線が着くのを
夫とNちゃんYくんと4人で金沢駅へ迎えに行ったら
新幹線改札がびっくりするほど迎えの人でいっぱいで
ローカルテレビのニュース映像を取っているクルーが
民放4局、NHKとあちこちにいっぱい (@_@)
そうだよね~帰省ラッシュのピークの日だもんね~
改札で、新幹線ホームから降りてくる人を4人で一生懸命
末っ子を見逃さないように真剣に探して
なかなか降りてこなかった末っ子が、最後の方にようやく見えた時
Yくんはぴょんぴょん跳ねていて
両腕をガッツポーズみたいにしながら末っ子がみんなの方に近づいてきて
Yくんもまた同じように両腕をガッツポーズにして
「お~~~(^O^)」って感じで再会を喜んでいたら
急に後ろからマイクを差し出され
「インタビューいいですか?」って言われてびっくり (゚△゚;ノ)ノ
なんだか、あれよあれよという感じだったけど
「写っているかわかんないよね~」
「カットされているかもね」なんて言ってあとで見てみたら
NちゃんYくんがちゃんと写っていて

なんだかすごく記念&記憶に残る年末の一コマになった
午後の部につづく

2023年01月26日 (木) | 編集 |
昨日の全国ニュースで寒波や大雪のことをやっていると
ちょいちょい金沢からの中継があって
兼六園のシンボリックなポイント、ことじ灯篭(徽軫灯籠)が写っていた
夫とその映像を見ながら
「今来られている観光客さんは寒いけどレアな風景が見られるね。
真っ白で綺麗だろうね」
「そうだね、今日行けばよかったなぁ」
なんて話をしていた
今日は夫は出社だったので
朝夫を送りだして、少し雪かきをしていたら
猛烈に兼六園の雪景色を見に行ってみたくなった
金沢に生まれ育って、大学は当時金沢城址にあって通っていたのに
(その後札幌に6年千葉に4年住んでいたけど
それからあとはずっと金沢に住んでいるのに
ことじ灯篭の雪景色って、見たことないかも。。。(^▽^;)
まぁ雪の降る寒い日に、わざわざ行かないもんねぇ兼六園
よし!行ってみよう! (๑•̀ㅂ•́)و✧
まだまだ雪は侮れない、不要不急の外出は避けるように
特に車での外出は控えるように
とか言われているのは、とりあえず忘れることにして~(^▽^;)
兼六園の駐車場が新築工事中だった(@_@)
一部入り口は使えるので、そこに停めて
桂坂を上る
(
(我が家からだと真弓坂が近いので、ココは滅多に来ない)


こんな悪天候の日でも観光客さんは結構来られていた

金沢城址も雪があると風情満点
(この風景は大学生のときにいつも見ていたけど)

料金所で320円(だったかな?)の入園券を購入して
坂になっている入り口を上ると
コモが敷いてあった

真っ白~~~\(^o^)/ 水墨画みたい

ことじ灯篭のある霞が池方向へ行くと
結婚式の前撮りのカップルが!!ヽ(゜◇゜ )ノ

いやいや、こんな寒い日に大変だなぁと思うけど
こんな雪景色の中で記念すべき結婚式の前撮りができるなんて
このカップはある意味すごくラッキーだよね~(^O^)

中国からの観光客さんのツアーの団体さんが
ガイドさんの掛け声に合わせて
「おめでとう~」て声をかけていた (^-^)
そういえば、長男夫婦の前撮りが兼六園だったんだけど
4月上旬だったのに、朝、みぞれというか雪が降ったんだったなぁと思い出した
あれからもう10年経ったんだと思うと驚愕する
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1723.html
The 雪の兼六園 の写真






お土産物屋さんの前に小さな雪だるまがいっぱい

最後に、ちゃっかり桂坂のショコラトリー 雨の詩で
ショコラバーを3本GETして帰るところが私のアイデンティティともいえる(^▽^;)

ちょいちょい金沢からの中継があって
兼六園のシンボリックなポイント、ことじ灯篭(徽軫灯籠)が写っていた
夫とその映像を見ながら
「今来られている観光客さんは寒いけどレアな風景が見られるね。
真っ白で綺麗だろうね」
「そうだね、今日行けばよかったなぁ」
なんて話をしていた
今日は夫は出社だったので
朝夫を送りだして、少し雪かきをしていたら
猛烈に兼六園の雪景色を見に行ってみたくなった
金沢に生まれ育って、大学は当時金沢城址にあって通っていたのに
(その後札幌に6年千葉に4年住んでいたけど
それからあとはずっと金沢に住んでいるのに
ことじ灯篭の雪景色って、見たことないかも。。。(^▽^;)
まぁ雪の降る寒い日に、わざわざ行かないもんねぇ兼六園
よし!行ってみよう! (๑•̀ㅂ•́)و✧
まだまだ雪は侮れない、不要不急の外出は避けるように
特に車での外出は控えるように
とか言われているのは、とりあえず忘れることにして~(^▽^;)
兼六園の駐車場が新築工事中だった(@_@)
一部入り口は使えるので、そこに停めて
桂坂を上る
(
(我が家からだと真弓坂が近いので、ココは滅多に来ない)


こんな悪天候の日でも観光客さんは結構来られていた

金沢城址も雪があると風情満点
(この風景は大学生のときにいつも見ていたけど)

料金所で320円(だったかな?)の入園券を購入して
坂になっている入り口を上ると
コモが敷いてあった

真っ白~~~\(^o^)/ 水墨画みたい

ことじ灯篭のある霞が池方向へ行くと
結婚式の前撮りのカップルが!!ヽ(゜◇゜ )ノ

いやいや、こんな寒い日に大変だなぁと思うけど
こんな雪景色の中で記念すべき結婚式の前撮りができるなんて
このカップはある意味すごくラッキーだよね~(^O^)

中国からの観光客さんのツアーの団体さんが
ガイドさんの掛け声に合わせて
「おめでとう~」て声をかけていた (^-^)
そういえば、長男夫婦の前撮りが兼六園だったんだけど
4月上旬だったのに、朝、みぞれというか雪が降ったんだったなぁと思い出した
あれからもう10年経ったんだと思うと驚愕する
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1723.html
The 雪の兼六園 の写真






お土産物屋さんの前に小さな雪だるまがいっぱい

最後に、ちゃっかり桂坂のショコラトリー 雨の詩で
ショコラバーを3本GETして帰るところが私のアイデンティティともいえる(^▽^;)


2023年01月25日 (水) | 編集 |
昨日のうちから
市内の学校がみんな休校になったとか(県内全部だったらしい)
お嫁さんのKちゃんもリモートワークになったとのことだし
夫のカルチャーも私のヨガも休講と連絡があったし
もう1日ずっと家にこもって、時々雪かきに励む
という覚悟満々でいたのだけれど
幸い金沢は昨夜からはそれほど雪が降らずにすんだ
↓昨日2回目の雪かきした午後16:00頃の写真



今朝起きたときはこんな感じ↓

普段あまり雪が降らない地域で、たくさん降って、
大変な状況になっている方々が、早く良い状況に戻れますように
休校になって暇だったらしいマゴのNちゃんが
午後から少し遊びに来ていたので
一緒にシーグラスアートを作ってみた
ネットで写真を公開されている方々の作品から
Nちゃんが作ってみたいと思ったものを探して
それをお手本にして頑張って作成
(※ 個人で楽しむためのもので、 販売などはしないので
模倣ですが、著作権は大目に見て下さい m(__)m )

Nちゃん、とっても楽しそうに一生懸命作ってた(^-^)
今日は1度も雪かきしないですんだけど
気温は氷点下だったそうで
路面は雪に覆われたまま、白くて綺麗



今日兼六園に行かれた方々は、真っ白なことじ灯篭と霞が池をご覧になれたかも
寒かったにゃん

市内の学校がみんな休校になったとか(県内全部だったらしい)
お嫁さんのKちゃんもリモートワークになったとのことだし
夫のカルチャーも私のヨガも休講と連絡があったし
もう1日ずっと家にこもって、時々雪かきに励む
という覚悟満々でいたのだけれど
幸い金沢は昨夜からはそれほど雪が降らずにすんだ
↓昨日2回目の雪かきした午後16:00頃の写真



今朝起きたときはこんな感じ↓

普段あまり雪が降らない地域で、たくさん降って、
大変な状況になっている方々が、早く良い状況に戻れますように
休校になって暇だったらしいマゴのNちゃんが
午後から少し遊びに来ていたので
一緒にシーグラスアートを作ってみた
ネットで写真を公開されている方々の作品から
Nちゃんが作ってみたいと思ったものを探して
それをお手本にして頑張って作成
(※ 個人で楽しむためのもので、 販売などはしないので
模倣ですが、著作権は大目に見て下さい m(__)m )

Nちゃん、とっても楽しそうに一生懸命作ってた(^-^)
今日は1度も雪かきしないですんだけど
気温は氷点下だったそうで
路面は雪に覆われたまま、白くて綺麗



今日兼六園に行かれた方々は、真っ白なことじ灯篭と霞が池をご覧になれたかも
寒かったにゃん


2023年01月24日 (火) | 編集 |
全国版のニュースでも、
各地への寒波の影響をさかんに数日前から言ってたし
金沢市のラインからも、結構な警鐘が鳴らされていた

午前中はまだほとんど雪も降ってなかったので
上島商店のインスタを見て、
お取り置きしてもらったお刺身盛りを買いに走ったりもしてたんだけど

お昼過ぎからは↓こんな塩梅で

クリスマス頃の大雪に懲りたので
今回はうっすらと積もった段階でこまめに雪かきをするという作戦で
合計4回頑張って雪かきしたおかげで

今のところはまだ、それほどでもない感じ(^-^)
明日の朝起きるのが怖いなぁ~
積もってないといいな~
日記の方は12月29日
25日から始まったNちゃんとYくんの我が家ので合宿は
あっという間に最終日、5日目になった
明日からは二人にとってのオジさんにあたる我が家の末っ子が午前中に帰省
Yくんのパパである次男と、妹のチビMちゃんが午後に帰省
(ママMちゃんと1歳半のKくんは富山のご実家に先に帰省して
大晦日に金沢に移動という予定)
だから明日からはみ~んな揃って賑やかな年末年始休暇のはじまり(^O^)
昨夜NちゃんYくんが頑張って仕込んだパンを朝食に焼いたら
とってもいい感じに膨らんで、美味しく焼けた\(^o^)/


宿題&勉強タイムもちゃんと1時間頑張って
「あつ森」をしたり
(お互いの島へ行き来して、果物を交換したり
欲しい家具を作ってあげたりもらったり)
知育お菓子を作って遊んだり



夕方には長男家のお嫁さんのKちゃんが、
Nちゃんの妹のRちゃんと一緒に陣中見舞いにきて
差し入れをしてくれて

明日チビMちゃんが来たら、Rちゃんも来て一緒に遊ぶという話ができあがったり
この日もまた、笑い声が絶えない楽しい一日で
ふたりの合宿は最後までとてもとても楽しい日々だった(^-^)
各地への寒波の影響をさかんに数日前から言ってたし
金沢市のラインからも、結構な警鐘が鳴らされていた

午前中はまだほとんど雪も降ってなかったので
上島商店のインスタを見て、
お取り置きしてもらったお刺身盛りを買いに走ったりもしてたんだけど

お昼過ぎからは↓こんな塩梅で

クリスマス頃の大雪に懲りたので
今回はうっすらと積もった段階でこまめに雪かきをするという作戦で
合計4回頑張って雪かきしたおかげで

今のところはまだ、それほどでもない感じ(^-^)
明日の朝起きるのが怖いなぁ~
積もってないといいな~
日記の方は12月29日
25日から始まったNちゃんとYくんの我が家ので合宿は
あっという間に最終日、5日目になった
明日からは二人にとってのオジさんにあたる我が家の末っ子が午前中に帰省
Yくんのパパである次男と、妹のチビMちゃんが午後に帰省
(ママMちゃんと1歳半のKくんは富山のご実家に先に帰省して
大晦日に金沢に移動という予定)
だから明日からはみ~んな揃って賑やかな年末年始休暇のはじまり(^O^)
昨夜NちゃんYくんが頑張って仕込んだパンを朝食に焼いたら
とってもいい感じに膨らんで、美味しく焼けた\(^o^)/


宿題&勉強タイムもちゃんと1時間頑張って
「あつ森」をしたり
(お互いの島へ行き来して、果物を交換したり
欲しい家具を作ってあげたりもらったり)
知育お菓子を作って遊んだり



夕方には長男家のお嫁さんのKちゃんが、
Nちゃんの妹のRちゃんと一緒に陣中見舞いにきて
差し入れをしてくれて

明日チビMちゃんが来たら、Rちゃんも来て一緒に遊ぶという話ができあがったり
この日もまた、笑い声が絶えない楽しい一日で
ふたりの合宿は最後までとてもとても楽しい日々だった(^-^)

2023年01月23日 (月) | 編集 |
明日からの寒波の襲来のことを、さかんにニュースで注意を呼び掛けていて
金沢市からのラインでも警報級の大雪とか
水道管の凍結とか吹雪による視界不良とか
なんだかものものしくて恐ろしい (;゜0゜)
でも今日のところは晴れている時間も多くて
車に乗っていると
『春も近いなぁ』という気分になるほどだった
予報ほど厳しい気象にならないといいなぁ。。。 (。-人-。)
日記の方は12月28日(水)
この日は夫は仕事納めで出勤だったので
NちゃんYくんと3人で映画を見に行くことにしていた
夏休みの時は夫も一緒に4人で『ミニオンズ』を見に行き
面白くて、みんなとっても楽しんできた
今回はアニメだと
怪傑ゾロリ 名探偵コナン スラムダンク すずめの戸締り
といった感じのラインナップで
どれだったら二人ともが楽しめるかなぁと決め手がなくて迷っていたところ
Nちゃんの強い希望で『すずめの戸締り』になった
最初Yくんは『怪傑ゾロリ』かなぁって言っていたんだけど
Nちゃんが『すずめの戸締り』がいいというのを聞いて
じゃぁそれでいいよ という感じで決まった
ちゃんと宿題&勉強タイム1時間をやってから出発
行く途中で、JINJURさんのお店の近くを通るので寄ってみた(^-^)
Yくんのパパママである次男とMちゃんの披露宴の時
ご出席いただいたみなさんの席札を
JINJURさんにクッキーで作っていただいたり
その披露宴の時の懐かしい日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1610.html
Yくんが生まれて、お七夜のお祝いの時に
Yくんの名前入りのクッキーをギフトにして作っていただいたり
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2662.html
長男の結婚式の時には
ウエルカムボード風に大きな真っ白なアイシングクッキーを作っていただいたり
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1754.html
いろんな思い出深いシーンでJINJURさんにはお世話になってきたので
大きくなったふたりを連れてお店に行けて嬉しかった(^-^)
で、新年の干支の可愛いクッキーセットを購入


白山イオンのシネコンに行き
コンフェクションでみんな違う味のポップコーンを選んで~♪
映画鑑賞


映画の方は、私はどの映画になったとしても
保護者としてというか、付き添いという感じに思っていたんだけど
『すずめの戸締り』は、思っていたよりずっと良かった
実は私はかつて大ブームになった『君の名は』は
全然面白いと思わなかったので、今回も全く期待していなかった(^▽^;)
すごく良くできた映画で、ジブリ風に深くもあり
かなり感動する場面もあり、何度もぐっときた
そして、そのグッときたシーンで
隣に座っているYくんが
嗚咽しているのが聴こえてきて、私も涙が止まらなくなった(^▽^;)
Yくんは最後の方のシーンでも号泣していて
またまた私ももらい泣き。゚(゚´Д`゚)゚。
一番この映画を見たいと希望していたNちゃんは
怖いシーンが多くて見ていられなかったと言っていた(^-^;
(映画の中ではミミズと呼ばれていた、『地震を起こすナマズをモチーフにした怪物』が
Nちゃんにには怖かったらしい)
映画が終わって、少し買い物もしていたら
帰ったのが18:00を過ぎていて、先に夫が帰宅していた
みんなで夫に映画のことや白山イオンでのことなど
いっぱい報告しながら、楽しく夕食を食べたあと
「さぁ!今から明日の朝、焼き立てパンを食べるために
みんなでパン作りをするよ~!」
NちゃんYくんは えっ( ゜ ▽ ゜ ;) ってびっくりしていたけど
楽しそうにパン作りを頑張ってくれた
さてさて、明日の朝は美味しくパンが焼けるかな(^-^)
金沢市からのラインでも警報級の大雪とか
水道管の凍結とか吹雪による視界不良とか
なんだかものものしくて恐ろしい (;゜0゜)
でも今日のところは晴れている時間も多くて
車に乗っていると
『春も近いなぁ』という気分になるほどだった
予報ほど厳しい気象にならないといいなぁ。。。 (。-人-。)
日記の方は12月28日(水)
この日は夫は仕事納めで出勤だったので
NちゃんYくんと3人で映画を見に行くことにしていた
夏休みの時は夫も一緒に4人で『ミニオンズ』を見に行き
面白くて、みんなとっても楽しんできた
今回はアニメだと
怪傑ゾロリ 名探偵コナン スラムダンク すずめの戸締り
といった感じのラインナップで
どれだったら二人ともが楽しめるかなぁと決め手がなくて迷っていたところ
Nちゃんの強い希望で『すずめの戸締り』になった
最初Yくんは『怪傑ゾロリ』かなぁって言っていたんだけど
Nちゃんが『すずめの戸締り』がいいというのを聞いて
じゃぁそれでいいよ という感じで決まった
ちゃんと宿題&勉強タイム1時間をやってから出発
行く途中で、JINJURさんのお店の近くを通るので寄ってみた(^-^)
Yくんのパパママである次男とMちゃんの披露宴の時
ご出席いただいたみなさんの席札を
JINJURさんにクッキーで作っていただいたり
その披露宴の時の懐かしい日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1610.html
Yくんが生まれて、お七夜のお祝いの時に
Yくんの名前入りのクッキーをギフトにして作っていただいたり
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2662.html
長男の結婚式の時には
ウエルカムボード風に大きな真っ白なアイシングクッキーを作っていただいたり
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1754.html
いろんな思い出深いシーンでJINJURさんにはお世話になってきたので
大きくなったふたりを連れてお店に行けて嬉しかった(^-^)
で、新年の干支の可愛いクッキーセットを購入


白山イオンのシネコンに行き
コンフェクションでみんな違う味のポップコーンを選んで~♪
映画鑑賞


映画の方は、私はどの映画になったとしても
保護者としてというか、付き添いという感じに思っていたんだけど
『すずめの戸締り』は、思っていたよりずっと良かった
実は私はかつて大ブームになった『君の名は』は
全然面白いと思わなかったので、今回も全く期待していなかった(^▽^;)
すごく良くできた映画で、ジブリ風に深くもあり
かなり感動する場面もあり、何度もぐっときた
そして、そのグッときたシーンで
隣に座っているYくんが
嗚咽しているのが聴こえてきて、私も涙が止まらなくなった(^▽^;)
Yくんは最後の方のシーンでも号泣していて
またまた私ももらい泣き。゚(゚´Д`゚)゚。
一番この映画を見たいと希望していたNちゃんは
怖いシーンが多くて見ていられなかったと言っていた(^-^;
(映画の中ではミミズと呼ばれていた、『地震を起こすナマズをモチーフにした怪物』が
Nちゃんにには怖かったらしい)
映画が終わって、少し買い物もしていたら
帰ったのが18:00を過ぎていて、先に夫が帰宅していた
みんなで夫に映画のことや白山イオンでのことなど
いっぱい報告しながら、楽しく夕食を食べたあと
「さぁ!今から明日の朝、焼き立てパンを食べるために
みんなでパン作りをするよ~!」
NちゃんYくんは えっ( ゜ ▽ ゜ ;) ってびっくりしていたけど
楽しそうにパン作りを頑張ってくれた
さてさて、明日の朝は美味しくパンが焼けるかな(^-^)

2023年01月22日 (日) | 編集 |
大寒の金曜日も、土曜日も
雪は少しチラチラ降るくらいで、寒さもそれほどでもなく
今日なんかは青空が出ていて日中は温かかった
火曜日水曜日には10年に1度レベルの寒波襲来という予報で
大雪にならなきゃいいなぁとちょっと怖い
日記の方は12月26日と27日
Nちゃんとyくんは普段の学校へ行く日も毎日早起きだそうだけど
お休みの日も元気いっぱい早起きで
この日会社へ出社だった夫と
そのお弁当を作る私よりも早くから起きて
楽しそうな声がリビングから聞こえていた(^▽^;)
朝食の後は、私が台所の片づけや洗濯をしている間
ふたりは冬休みの宿題などお勉強タイム
手があいてからばオバーちゃん先生の指導タイム
半分遊びながらやっていたふたりは
ビシバシ『なおし』と書き取りやミニテストをさせられることになり
真面目にやらないと勉強時間が増えることを理解して
ちゃんと頑張っていた (*`▽´*)
お昼を食べて(今となっては何を作ったのか忘れちゃったけど)
午後からも仲良く遊んでいたら、あっという間に夕方になり
たまたまお隣さんがちょっと用事で寄って下さった時
一緒に来た2年生のRくんと弟のTくん(年中さん)が
じゃぁ一緒に遊ぼうよということになり
4人で、さらに賑やかにマリオパーティで盛り上がる(^-^)

NちゃんYくんもお隣のRくんも同世代で
みんなお兄ちゃんお姉ちゃんなので
ひとりだけまだちょっとゲームの操作が3人ほど慣れていない年中さんのTくんに
それぞれがちゃんと気を使って優しく接しているのをみていて
すごいなぁ、さすがみんなお兄ちゃんお姉ちゃんだなぁと感心する

普段はNちゃんもYくんも、
いかに妹が邪魔をしてストレスかという話をしたりもしているけど
ちゃんといつも妹や弟のこと優しく見守っているんだよね
夫が会社から帰って来て
お隣さんのRくんTくんもお家に帰り
この日の夜も賑やかに楽しく過ぎていった
翌27日 合宿3日目
Nちゃんが学校へちょtっと用事があって行くことになったので
3人でまだ雪が残る道を歩いて行ってきた
Nちゃんの教室を探検できる気満々で行ったけど
生徒用玄関で用事が済んでしまって、探検できなくて残念
今は昔と違って安全面から、校内に入るのは
参観日の父兄でさえも受付して名札もらってと厳重だもんねぇ(^▽^;)

この日の午前中の宿題&勉強タイムは
私だけでなく夫も先生役で参加して
ビシバシ書き取りや文章題に励むNちゃんYくん
お昼にオムライスを作って食べて
午後からは夫の引率で二人は『夏休みに入れなかったプールへリベンジ』に
はりきって出掛けて行き

みんなが留守の間に私は大急ぎで家じゅうの掃除(with ルンバ&ブラーバ)
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
ちなみに。。。。。夏休みに、なぜプールに入れなかったかは
↓こちらの日記に
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4472.html
行った時間帯が良かったようで
冬休み期間中で混んでいるのではないかと夫が心配していたけど
NちゃんとYくんが遊んでいる間はわりと空いていて
スライダーは滑り放題だったそうで
大満喫してきたそうだ(^-^)
ふたりともスイミングにも通っているし、スライダーだけじゃなく
潜水して追いかけっこして遊んだり、飽きずにずーっと楽しそうだったと
夫も任務を終えて満足そうだった
プールから帰って、夏ならいいけど、冷えて風邪をひかないように
少し早いけど順番にお風呂に入って温まって
一休みしたら
この日は夕食の餃子づくりを手伝ってもらった

Nちゃんはママ方のおばあちゃんの家で何度か手伝ったことがあり
Yくんは家でママの手伝いをしたことがあるのだそうで
ふたりとも思った以上に上手(^-^)
一生懸命に包んでいるふたりに
「薄皮餃子が○枚 厚い皮の餃子が◎枚
餃子は全部で何個でしょう?」
「それを4人で食べるとひとり何個でしょう?」
「じゃぁひとりにつき薄皮餃子は何個食べてもいいでしょう?」
と矢継ぎ早に問題を出しながら、空いた道具を片付ける(←鬼(^▽^;))
↓なぜか記念撮影にトラちゃんが乱入

Nちゃんは綺麗にヒダを作ってあるし
Yくんは具をいっぱい上手に収めてあるし
ふたりとも上手!(^O^)

毎晩寝る前に2人が選んだお話をひとつずつ読んで電気を消すまで
笑い声が絶えない賑やかな我が家
あっという間に合宿も3日目まで修了
もう半分が終わったかと思うと早くてびっくりする
雪は少しチラチラ降るくらいで、寒さもそれほどでもなく
今日なんかは青空が出ていて日中は温かかった
火曜日水曜日には10年に1度レベルの寒波襲来という予報で
大雪にならなきゃいいなぁとちょっと怖い
日記の方は12月26日と27日
Nちゃんとyくんは普段の学校へ行く日も毎日早起きだそうだけど
お休みの日も元気いっぱい早起きで
この日会社へ出社だった夫と
そのお弁当を作る私よりも早くから起きて
楽しそうな声がリビングから聞こえていた(^▽^;)
朝食の後は、私が台所の片づけや洗濯をしている間
ふたりは冬休みの宿題などお勉強タイム
手があいてからばオバーちゃん先生の指導タイム
半分遊びながらやっていたふたりは
ビシバシ『なおし』と書き取りやミニテストをさせられることになり
真面目にやらないと勉強時間が増えることを理解して
ちゃんと頑張っていた (*`▽´*)
お昼を食べて(今となっては何を作ったのか忘れちゃったけど)
午後からも仲良く遊んでいたら、あっという間に夕方になり
たまたまお隣さんがちょっと用事で寄って下さった時
一緒に来た2年生のRくんと弟のTくん(年中さん)が
じゃぁ一緒に遊ぼうよということになり
4人で、さらに賑やかにマリオパーティで盛り上がる(^-^)

NちゃんYくんもお隣のRくんも同世代で
みんなお兄ちゃんお姉ちゃんなので
ひとりだけまだちょっとゲームの操作が3人ほど慣れていない年中さんのTくんに
それぞれがちゃんと気を使って優しく接しているのをみていて
すごいなぁ、さすがみんなお兄ちゃんお姉ちゃんだなぁと感心する

普段はNちゃんもYくんも、
いかに妹が邪魔をしてストレスかという話をしたりもしているけど
ちゃんといつも妹や弟のこと優しく見守っているんだよね
夫が会社から帰って来て
お隣さんのRくんTくんもお家に帰り
この日の夜も賑やかに楽しく過ぎていった
翌27日 合宿3日目
Nちゃんが学校へちょtっと用事があって行くことになったので
3人でまだ雪が残る道を歩いて行ってきた
Nちゃんの教室を探検できる気満々で行ったけど
生徒用玄関で用事が済んでしまって、探検できなくて残念
今は昔と違って安全面から、校内に入るのは
参観日の父兄でさえも受付して名札もらってと厳重だもんねぇ(^▽^;)

この日の午前中の宿題&勉強タイムは
私だけでなく夫も先生役で参加して
ビシバシ書き取りや文章題に励むNちゃんYくん
お昼にオムライスを作って食べて
午後からは夫の引率で二人は『夏休みに入れなかったプールへリベンジ』に
はりきって出掛けて行き

みんなが留守の間に私は大急ぎで家じゅうの掃除(with ルンバ&ブラーバ)
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
ちなみに。。。。。夏休みに、なぜプールに入れなかったかは
↓こちらの日記に
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4472.html
行った時間帯が良かったようで
冬休み期間中で混んでいるのではないかと夫が心配していたけど
NちゃんとYくんが遊んでいる間はわりと空いていて
スライダーは滑り放題だったそうで
大満喫してきたそうだ(^-^)
ふたりともスイミングにも通っているし、スライダーだけじゃなく
潜水して追いかけっこして遊んだり、飽きずにずーっと楽しそうだったと
夫も任務を終えて満足そうだった
プールから帰って、夏ならいいけど、冷えて風邪をひかないように
少し早いけど順番にお風呂に入って温まって
一休みしたら
この日は夕食の餃子づくりを手伝ってもらった

Nちゃんはママ方のおばあちゃんの家で何度か手伝ったことがあり
Yくんは家でママの手伝いをしたことがあるのだそうで
ふたりとも思った以上に上手(^-^)
一生懸命に包んでいるふたりに
「薄皮餃子が○枚 厚い皮の餃子が◎枚
餃子は全部で何個でしょう?」
「それを4人で食べるとひとり何個でしょう?」
「じゃぁひとりにつき薄皮餃子は何個食べてもいいでしょう?」
と矢継ぎ早に問題を出しながら、空いた道具を片付ける(←鬼(^▽^;))
↓なぜか記念撮影にトラちゃんが乱入

Nちゃんは綺麗にヒダを作ってあるし
Yくんは具をいっぱい上手に収めてあるし
ふたりとも上手!(^O^)

毎晩寝る前に2人が選んだお話をひとつずつ読んで電気を消すまで
笑い声が絶えない賑やかな我が家
あっという間に合宿も3日目まで修了
もう半分が終わったかと思うと早くてびっくりする

2023年01月19日 (木) | 編集 |
明日は大寒で、これから雪が降り寒波がやってくるらしい
車が動かせないほどの雪が積もらないでくれるといいんだけど(;¬_¬)
日記の方は12月25日(日)
お昼過ぎに金沢着の新幹線で
神奈川の次男家の2年生のYくんがやってくる日
楽しみに待っていた長男家の3年生のマゴNちゃんも
もちろん一緒に迎えに行くというので
じゃぁちょっと早めに出て、買い物を少し手伝ってもらって
一緒にお昼も食べてから迎えに行こうと打ち合わせをしていた
約束の時間よりいつも早めに来るNちゃんがちょっと遅れていたので
こちらから迎えに行こうかなと家の前に出たら
パパ長男が黒いフリードを運転して
「Yくん迎えにいくんでしょ。乗って」と、Nちゃんと一緒に我が家にやってきた
長男も、甥にあたるYくんのことを可愛がってくれているから
一緒に迎えに行ってくれるんだなと、嬉しくなる(^-^)
Yくんは夏休みにひとりで来た時も
東京駅でパパが買ってもたせてくれた「まい泉」のカツサンドを
新幹線の中で食べてきたので
今回も同じくらいの時間の新幹線だから
きっと「まい泉」を食べながら来るんだろうなということで
(実際そうだった(^-^)。ひとり旅、電車の中でひとりでカツサンドもまた
冒険の一環という感じで楽しいよね)
長男とNちゃんと一緒にエムザでちょっと買い出しをして
「ぼでぢゅう」でお好み焼きと焼きそばを食べてから金沢駅へ
長男は車で待っているというので
Nちゃんとふたりで新幹線のホームへ
Nちゃんがドキドキワクワク待っているのが伝わってくる(^-^)

25日はまだ帰省ラッシュには少し早いのでホームはがらんとしていた

無事、到着したYくんと合流して、早速楽しそうなふたり

サンタさんは昨日来てくれたのかとか
冬休みの宿題はあるのかとか
いっぱい話をしながら長男の車で我が家へ到着
せっかく25日というクリスマスにYくんが来たので
最初は豪華なケーキを予約しようかと思ったんだけど
人気のケーキ屋さんやホテルのクリスマスケーキは
豪華なものほど予約がすでに埋まっているものが多かったので
思いついて、NちゃんYくんと3人で作っちゃえ!と(^-^)
昔から我が家のケーキは自家製ティラミスが定番で
息子たちの誕生日やクリスマスなど
お母さんのティラミスがいいと言ってくれていた
なので、そのティラミスで
(クリームチーズでクリームを作って、コーヒーシロップをしみ込ませる)
デコレーションをクリスマスっぽくしようと企画
ふたりもとっても張り切って頑張ってくれた

一番大変なのがクリームチーズにお砂糖を混ぜて柔らかくするところで
なかなかに力作業、ふたりで協力して交代で頑張ってくれた(^-^)
生クリームは電動の泡だて器があるので楽勝
最後のデコレーション、ピンセットで頑張って飾る

できあがり~\(^o^)/

ウインクするサンタさん、なかなか可愛くできた(^-^)

「おお!すごいね!」と夫も称賛
夕方、長男とRちゃんが陣中見舞いにやってきたりして
YくんとNちゃんの合宿生活1日目は笑い声が絶えない楽しい一日だった
車が動かせないほどの雪が積もらないでくれるといいんだけど(;¬_¬)
日記の方は12月25日(日)
お昼過ぎに金沢着の新幹線で
神奈川の次男家の2年生のYくんがやってくる日
楽しみに待っていた長男家の3年生のマゴNちゃんも
もちろん一緒に迎えに行くというので
じゃぁちょっと早めに出て、買い物を少し手伝ってもらって
一緒にお昼も食べてから迎えに行こうと打ち合わせをしていた
約束の時間よりいつも早めに来るNちゃんがちょっと遅れていたので
こちらから迎えに行こうかなと家の前に出たら
パパ長男が黒いフリードを運転して
「Yくん迎えにいくんでしょ。乗って」と、Nちゃんと一緒に我が家にやってきた
長男も、甥にあたるYくんのことを可愛がってくれているから
一緒に迎えに行ってくれるんだなと、嬉しくなる(^-^)
Yくんは夏休みにひとりで来た時も
東京駅でパパが買ってもたせてくれた「まい泉」のカツサンドを
新幹線の中で食べてきたので
今回も同じくらいの時間の新幹線だから
きっと「まい泉」を食べながら来るんだろうなということで
(実際そうだった(^-^)。ひとり旅、電車の中でひとりでカツサンドもまた
冒険の一環という感じで楽しいよね)
長男とNちゃんと一緒にエムザでちょっと買い出しをして
「ぼでぢゅう」でお好み焼きと焼きそばを食べてから金沢駅へ
長男は車で待っているというので
Nちゃんとふたりで新幹線のホームへ
Nちゃんがドキドキワクワク待っているのが伝わってくる(^-^)

25日はまだ帰省ラッシュには少し早いのでホームはがらんとしていた

無事、到着したYくんと合流して、早速楽しそうなふたり

サンタさんは昨日来てくれたのかとか
冬休みの宿題はあるのかとか
いっぱい話をしながら長男の車で我が家へ到着
せっかく25日というクリスマスにYくんが来たので
最初は豪華なケーキを予約しようかと思ったんだけど
人気のケーキ屋さんやホテルのクリスマスケーキは
豪華なものほど予約がすでに埋まっているものが多かったので
思いついて、NちゃんYくんと3人で作っちゃえ!と(^-^)
昔から我が家のケーキは自家製ティラミスが定番で
息子たちの誕生日やクリスマスなど
お母さんのティラミスがいいと言ってくれていた
なので、そのティラミスで
(クリームチーズでクリームを作って、コーヒーシロップをしみ込ませる)
デコレーションをクリスマスっぽくしようと企画
ふたりもとっても張り切って頑張ってくれた

一番大変なのがクリームチーズにお砂糖を混ぜて柔らかくするところで
なかなかに力作業、ふたりで協力して交代で頑張ってくれた(^-^)
生クリームは電動の泡だて器があるので楽勝
最後のデコレーション、ピンセットで頑張って飾る

できあがり~\(^o^)/

ウインクするサンタさん、なかなか可愛くできた(^-^)

「おお!すごいね!」と夫も称賛
夕方、長男とRちゃんが陣中見舞いにやってきたりして
YくんとNちゃんの合宿生活1日目は笑い声が絶えない楽しい一日だった

2023年01月18日 (水) | 編集 |
もう左義長も終わって、1月も後半になってきたけども
日記の方はようやくクリスマス頃の話
25日からは次男家の2年生Yくんが
ひとりで新幹線に乗って帰省先発隊としてやってくるので
仲良しのイトコである長男家のマゴの3年生のNちゃんと
指折り数えてその日を待っていた頃
ドカンと大雪が降ってびっくりしたのが23日

2022年のクリスマスイブは、真っ白な日だった(^▽^;)
幸いその雪は1~2日でほとんど消えちゃった
(雪遊びを楽しみにしていたYくんはちょっとがっかりしていたけど)
クリスマスシーズンに例年
お歳暮をいただいた方へのお返しだったり
姪や甥のところへのプレゼントだったり
友人へのお礼だったり
可愛いお菓子を探すんだけど
去年は東京チューリップローズ

その前はベルアメール(BEL AMER)だったかな?

今年はラ・メゾン白金というところにしてみた

上記の3つはどれも可愛くて結構美味しいので
自宅用にも買ったり、別シーズンでリピートもした(^-^)
2022年のラ・メゾン白金、
これも気に入ったのでまたリピートしよ~っと♪



それから、以前の日記でご紹介したrebakeで
シュトーレンの特集をやっていて
(※rebakeの日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4467.html)
美味しくて何度もrebakeをリピートさせてもらっている広島のパン屋さんcororoの
シュトーレンセットを購入させてもらった(*^_^*)

可愛い箱の中に、シュトーレンと、チョコサンドのクッキー、サンタさんチョコ



とっても優しい味のシュトーレンでクリスマス気分満喫させてもらった(*^_^*)
オマケ
ヒーター前で並んでくつろぐにゃんず

日記の方はようやくクリスマス頃の話
25日からは次男家の2年生Yくんが
ひとりで新幹線に乗って帰省先発隊としてやってくるので
仲良しのイトコである長男家のマゴの3年生のNちゃんと
指折り数えてその日を待っていた頃
ドカンと大雪が降ってびっくりしたのが23日

2022年のクリスマスイブは、真っ白な日だった(^▽^;)
幸いその雪は1~2日でほとんど消えちゃった
(雪遊びを楽しみにしていたYくんはちょっとがっかりしていたけど)
クリスマスシーズンに例年
お歳暮をいただいた方へのお返しだったり
姪や甥のところへのプレゼントだったり
友人へのお礼だったり
可愛いお菓子を探すんだけど
去年は東京チューリップローズ

その前はベルアメール(BEL AMER)だったかな?

今年はラ・メゾン白金というところにしてみた

上記の3つはどれも可愛くて結構美味しいので
自宅用にも買ったり、別シーズンでリピートもした(^-^)
2022年のラ・メゾン白金、
これも気に入ったのでまたリピートしよ~っと♪



それから、以前の日記でご紹介したrebakeで
シュトーレンの特集をやっていて
(※rebakeの日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4467.html)
美味しくて何度もrebakeをリピートさせてもらっている広島のパン屋さんcororoの
シュトーレンセットを購入させてもらった(*^_^*)

可愛い箱の中に、シュトーレンと、チョコサンドのクッキー、サンタさんチョコ



とっても優しい味のシュトーレンでクリスマス気分満喫させてもらった(*^_^*)
オマケ
ヒーター前で並んでくつろぐにゃんず


2023年01月17日 (火) | 編集 |
最近ハマっているコンビニグルメ
ファミマのコチラ↓ メロンミルク

若干糖質高めなので、1回に半分だけ飲んで、残りの半分は翌日とかにしている
マゴたちにも大好評で、年末年始にはファミマを何軒もハシゴして
結構な本数を買い占めて歩いた(^▽^;)
日記の方は12月13日
この日は夫も私も大好きなフレンチレストラン ボンテで
少し早めのクリスマスディナー
マンダリンオリエンタルで豪華絢爛なアフタヌーンティーだった日の翌日という
神をも恐れぬほどの贅沢三昧なんだけど(^▽^;)
ボンテでのクリスマスディナーは
東京に行くことが決まるより前に予約していた
実際のクリスマス頃にはレストランは混むし
例年少し早めに行くことにしているんだけど
今回は特に Go to Eat的な食事支援のチケットが
12月15日が使用期限だったので、
それに合わせたらたまたまそうなった (^^ゞ
アミューズ
兵庫県産1年牡蠣のソテー生ハム添え

オードブル
香箱蟹のサラダ仕立て

これ、ボンテの冬のマストメニュー♪

オードブル
ホタテとフォアグラのソテー トリュフのソースで

オードブル
カブのポタージュ または金美人参のポタージュ(カブをチョイス)

魚料理
真鱈と白子のグラタン

肉料理
NZ産牛ヒレ肉のロティ 赤ワインソースで

ボンテのクリスマスデコレーションは
お店の上品な雰囲気に合った、ヨーロッパ風の落ち着いた可愛さで
いつもとても素敵 (^-^)



デザートは
夫は洋ナシのコンポート アイス添え(キャラメルだったかな)

私は今回はヌガーグラッセ

今回も、『はぁぁぁ(人´∀`).☆.。.:*・°』となる美味しいお料理ばかり
2日連続でもったいないようなご馳走三昧をしてしまった
年末の片づけとか、頑張らないとなぁ。。。。(^^ゞ
ファミマのコチラ↓ メロンミルク

若干糖質高めなので、1回に半分だけ飲んで、残りの半分は翌日とかにしている
マゴたちにも大好評で、年末年始にはファミマを何軒もハシゴして
結構な本数を買い占めて歩いた(^▽^;)
日記の方は12月13日
この日は夫も私も大好きなフレンチレストラン ボンテで
少し早めのクリスマスディナー
マンダリンオリエンタルで豪華絢爛なアフタヌーンティーだった日の翌日という
神をも恐れぬほどの贅沢三昧なんだけど(^▽^;)
ボンテでのクリスマスディナーは
東京に行くことが決まるより前に予約していた
実際のクリスマス頃にはレストランは混むし
例年少し早めに行くことにしているんだけど
今回は特に Go to Eat的な食事支援のチケットが
12月15日が使用期限だったので、
それに合わせたらたまたまそうなった (^^ゞ
アミューズ
兵庫県産1年牡蠣のソテー生ハム添え

オードブル
香箱蟹のサラダ仕立て

これ、ボンテの冬のマストメニュー♪

オードブル
ホタテとフォアグラのソテー トリュフのソースで

オードブル
カブのポタージュ または金美人参のポタージュ(カブをチョイス)

魚料理
真鱈と白子のグラタン

肉料理
NZ産牛ヒレ肉のロティ 赤ワインソースで

ボンテのクリスマスデコレーションは
お店の上品な雰囲気に合った、ヨーロッパ風の落ち着いた可愛さで
いつもとても素敵 (^-^)



デザートは
夫は洋ナシのコンポート アイス添え(キャラメルだったかな)

私は今回はヌガーグラッセ

今回も、『はぁぁぁ(人´∀`).☆.。.:*・°』となる美味しいお料理ばかり
2日連続でもったいないようなご馳走三昧をしてしまった
年末の片づけとか、頑張らないとなぁ。。。。(^^ゞ
