2022年12月24日 (土) | 編集 |
今夜はクリスマスイヴですね♪

このブログを見に来てくださっている方々が
素敵なクリスマスをお過ごしになられますように (^-^)♪
我が家は明日、次男家の神奈川に住む2年生のマゴが
帰省組の先発隊で、ひとりで新幹線でやってきて
それを楽しみに待っている、近所に住む長男家の3年生のマゴと
ふたりの合宿が始まるので
ここ数年夫と猫たちとの静かなクリスマスでしたが
(※それはそれで素敵なんですが)
久しぶりに賑やかなクリスマスの夜になります
Merry Christmas ♪
日記のつづきは11月18日 夕方
夫の仕事が終わる時間に合わせて
ビーチコーミングしていた木ノ浦海岸をひきあげ
珠洲のシンポジウムの会場へ
次第に暮れてゆく空を眺めながら、今夜の宿泊先の輪島へ

途中、輪島では人気の観光スポット 千枚田 があり
冬場は『あぜのきらめき』という名前で、
ライトアップされていることでも有名なんだけど
今まで輪島で宿泊したことがないので、日中の千枚田しかみたことがなかった
今回はちょうど日暮れの時間帯に千枚田を通ったので
見ることができてラッキーだった


きらびやかなライトアップではないけれど
これはこれで荘厳な感じがして、とても良かった
黄色っぽい灯りから、
エリアごとに少しずつ青い灯りに変わってゆく感じも良かった(^-^)


宿泊したのは ホテル ルートイン輪島 千枚田パークからはすぐだった
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/52983/52983.html
ビジネスホテルながら、天然温泉の大浴場があるということと
リノベーションした棟が予約できたことと
朝食夕食(夕食はビジネス客向けの定食とのこと)」付で、リーズナブルな価格だったこと
などがいいなと思ってここに決定
シンプルなビジネスホテルだけれど、少し和風テイストで綺麗で良かった

すごく広いというわけではないけど
ビジネスホテルとしては充分ゆったりしていた

電源関係も便利にできていたし


使い勝手も良かった

窓からの眺めは夜だったのでこんな感じに見えていた

朝見たら、こんな感じのビーチビュー
ちなみに駐車場は輪島の朝市など観光に来た人が停めることができる


天然温泉の大浴場は、男性はカードキーで入るのかな?
女性は、フロントで、温泉入り口のカギを受け取ってから入るようになっていた
結構広い露天風呂もあった
周りが囲われていて景色は特には見えないけど
エレベーターホールに休憩スペースと

ドトールのコーヒーサーバーがあった

このホールの一角に、食事処があって

宿泊客にはみんな朝食が付いていて、みんなここで食べる
夕食はビジネス客向けの定食プランしか予約の『夕食付きプラン』はないので
どんな定食なのかネットであれこれ検索してみたけど情報が見つけられなかった
なので、ちょっとドキドキして夕食を食べるべく入ると
単品で注文できる居酒屋風メニューが結構あった

で、気になる定食メニューはとんかつ定食だったんだけど

立派な美味しいとんかつで、副菜もちゃんといくつか付いていて
(多分定食分のプラス料金は1200円とか、そんなくらい)
コスパとしては充分満足できる感じだった
プラスで注文してみたウインナーの盛り合わせ

(写真撮る前に1本食べちゃってるけど。)
これを注文しなくても、定食でお腹いっぱいになった
ちなみに、他のメニュー





食事処はこんな感じ とても綺麗


朝食はバイキングで、宿泊客みんなに付いてくる、リーズナブルなものだけど
その割にはそこそこ品数もあって、充分満足だった




朝市の観光にもとても近いし便利
また輪島に来ることがあったら利用させてもらおうと思う


このブログを見に来てくださっている方々が
素敵なクリスマスをお過ごしになられますように (^-^)♪
我が家は明日、次男家の神奈川に住む2年生のマゴが
帰省組の先発隊で、ひとりで新幹線でやってきて
それを楽しみに待っている、近所に住む長男家の3年生のマゴと
ふたりの合宿が始まるので
ここ数年夫と猫たちとの静かなクリスマスでしたが
(※それはそれで素敵なんですが)
久しぶりに賑やかなクリスマスの夜になります
Merry Christmas ♪
日記のつづきは11月18日 夕方
夫の仕事が終わる時間に合わせて
ビーチコーミングしていた木ノ浦海岸をひきあげ
珠洲のシンポジウムの会場へ
次第に暮れてゆく空を眺めながら、今夜の宿泊先の輪島へ

途中、輪島では人気の観光スポット 千枚田 があり
冬場は『あぜのきらめき』という名前で、
ライトアップされていることでも有名なんだけど
今まで輪島で宿泊したことがないので、日中の千枚田しかみたことがなかった
今回はちょうど日暮れの時間帯に千枚田を通ったので
見ることができてラッキーだった


きらびやかなライトアップではないけれど
これはこれで荘厳な感じがして、とても良かった
黄色っぽい灯りから、
エリアごとに少しずつ青い灯りに変わってゆく感じも良かった(^-^)


宿泊したのは ホテル ルートイン輪島 千枚田パークからはすぐだった
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/52983/52983.html
ビジネスホテルながら、天然温泉の大浴場があるということと
リノベーションした棟が予約できたことと
朝食夕食(夕食はビジネス客向けの定食とのこと)」付で、リーズナブルな価格だったこと
などがいいなと思ってここに決定
シンプルなビジネスホテルだけれど、少し和風テイストで綺麗で良かった

すごく広いというわけではないけど
ビジネスホテルとしては充分ゆったりしていた

電源関係も便利にできていたし


使い勝手も良かった

窓からの眺めは夜だったのでこんな感じに見えていた

朝見たら、こんな感じのビーチビュー
ちなみに駐車場は輪島の朝市など観光に来た人が停めることができる


天然温泉の大浴場は、男性はカードキーで入るのかな?
女性は、フロントで、温泉入り口のカギを受け取ってから入るようになっていた
結構広い露天風呂もあった
周りが囲われていて景色は特には見えないけど
エレベーターホールに休憩スペースと

ドトールのコーヒーサーバーがあった

このホールの一角に、食事処があって

宿泊客にはみんな朝食が付いていて、みんなここで食べる
夕食はビジネス客向けの定食プランしか予約の『夕食付きプラン』はないので
どんな定食なのかネットであれこれ検索してみたけど情報が見つけられなかった
なので、ちょっとドキドキして夕食を食べるべく入ると
単品で注文できる居酒屋風メニューが結構あった

で、気になる定食メニューはとんかつ定食だったんだけど

立派な美味しいとんかつで、副菜もちゃんといくつか付いていて
(多分定食分のプラス料金は1200円とか、そんなくらい)
コスパとしては充分満足できる感じだった
プラスで注文してみたウインナーの盛り合わせ

(写真撮る前に1本食べちゃってるけど。)
これを注文しなくても、定食でお腹いっぱいになった
ちなみに、他のメニュー





食事処はこんな感じ とても綺麗


朝食はバイキングで、宿泊客みんなに付いてくる、リーズナブルなものだけど
その割にはそこそこ品数もあって、充分満足だった




朝市の観光にもとても近いし便利
また輪島に来ることがあったら利用させてもらおうと思う


スポンサーサイト
2022年12月23日 (金) | 編集 |
大雪の予報はピタリと当たり
昨夜寝るころから何やら吹雪いてきてはいたけども
日中はほとんど雪がなかったので
甘く見ていた。。。。のが間違いだった(^▽^;)
起きたらこんな

よっぽど吹雪いたらしく、
玄関前のミッキーの傘立てやポストがすごいことに Σ(=°ω°=;ノ)ノ

とにかく、玄関から『道』まで出られるようにするだけで大変


でも、終始吹雪の一日で、あっという間にそれも埋もれる


呆然と眺めるトラちゃん

今現在は2階から見るとこんな感じ



で、行ったり来たりしている日記の方は11月18日
夫が珠洲にシンポジウムに出席するため日帰り出張
家から自分の車でひとりで出掛けるというので
便乗して一緒に能登へ行き
最近気になっているビーチーコーミングをしてみようと思い立ったのだった
そして、たまたまそれが金曜日だったので
とこか安いビジネスホテルにでも泊まれば
夕方暗い道を帰るより、翌日のんびり帰れば気楽でいいかもと
なにげに旅行サイトを見て見たら
全国旅行支援が始まって間もなく石川県は受付終了になっていたのに
たまたま受け付け再開されたばかりのタイミングで
輪島のビジネスホテルを予約できたのだった
能登へ向かう里山海道はお天気がいいとすごく気持ちがいい

シンポジウムの時間まであまり余裕がなかったので
能登空港の近くにあったゴーゴーカレーでお昼を急いで食べて

時間までには無事に珠洲に到着
なんか、橋の上に七福神さんがいらっしゃる(^▽^;)


夫がシンポジウムの会場に向かい

私はビーチコーミングをするべく、木ノ浦へ
途中木ノ浦ビレッジという、『奥能登すず体験宿泊施設』に寄ってみたけど
http://kinoura-village.com/

扉は開くけど、どなたもいらっしゃらなくて
呼び鈴を押しても無反応だったため、
ちらっと素敵なロビーの写真だけ撮らせてもらって、早々に退散

ビーチコーミングの目的地、木ノ浦海岸へ

ここにはカフェがあることを調べてきたので
ウキウキと入ってみた
Cafe Cove(カフェ コーブ)
https://ishikawa.fun/9186.html

海のシーズンではないと思うけど、
カフェは結構いっぱいのお客さんで賑わっていた

ケーキの種類がいくつかあって
どれも魅力的だったので
ひとつを注文してコーヒーと共に食べ、
あと2つを夜に夫とホテルで食べようとテイクアウトさせてもらった
食べたのは林檎のパイ
素朴な手作り風で美味しかった

そして、満を持して(?)
ビーチコーミング開始

海岸の石に混ざっている『シーグラス』を拾う

米粒大の小さなものが多いんだけど、結構たくさんみつかるので
夢中になって1~2時間、拾いまくってきた(^-^)
つづく
昨夜寝るころから何やら吹雪いてきてはいたけども
日中はほとんど雪がなかったので
甘く見ていた。。。。のが間違いだった(^▽^;)
起きたらこんな

よっぽど吹雪いたらしく、
玄関前のミッキーの傘立てやポストがすごいことに Σ(=°ω°=;ノ)ノ

とにかく、玄関から『道』まで出られるようにするだけで大変


でも、終始吹雪の一日で、あっという間にそれも埋もれる


呆然と眺めるトラちゃん

今現在は2階から見るとこんな感じ



で、行ったり来たりしている日記の方は11月18日
夫が珠洲にシンポジウムに出席するため日帰り出張
家から自分の車でひとりで出掛けるというので
便乗して一緒に能登へ行き
最近気になっているビーチーコーミングをしてみようと思い立ったのだった
そして、たまたまそれが金曜日だったので
とこか安いビジネスホテルにでも泊まれば
夕方暗い道を帰るより、翌日のんびり帰れば気楽でいいかもと
なにげに旅行サイトを見て見たら
全国旅行支援が始まって間もなく石川県は受付終了になっていたのに
たまたま受け付け再開されたばかりのタイミングで
輪島のビジネスホテルを予約できたのだった
能登へ向かう里山海道はお天気がいいとすごく気持ちがいい

シンポジウムの時間まであまり余裕がなかったので
能登空港の近くにあったゴーゴーカレーでお昼を急いで食べて

時間までには無事に珠洲に到着
なんか、橋の上に七福神さんがいらっしゃる(^▽^;)


夫がシンポジウムの会場に向かい

私はビーチコーミングをするべく、木ノ浦へ
途中木ノ浦ビレッジという、『奥能登すず体験宿泊施設』に寄ってみたけど
http://kinoura-village.com/

扉は開くけど、どなたもいらっしゃらなくて
呼び鈴を押しても無反応だったため、
ちらっと素敵なロビーの写真だけ撮らせてもらって、早々に退散

ビーチコーミングの目的地、木ノ浦海岸へ

ここにはカフェがあることを調べてきたので
ウキウキと入ってみた
Cafe Cove(カフェ コーブ)
https://ishikawa.fun/9186.html

海のシーズンではないと思うけど、
カフェは結構いっぱいのお客さんで賑わっていた

ケーキの種類がいくつかあって
どれも魅力的だったので
ひとつを注文してコーヒーと共に食べ、
あと2つを夜に夫とホテルで食べようとテイクアウトさせてもらった
食べたのは林檎のパイ
素朴な手作り風で美味しかった

そして、満を持して(?)
ビーチコーミング開始

海岸の石に混ざっている『シーグラス』を拾う

米粒大の小さなものが多いんだけど、結構たくさんみつかるので
夢中になって1~2時間、拾いまくってきた(^-^)
つづく

2022年12月22日 (木) | 編集 |
明日は大雪予報で、金沢市のラインでも注意を呼び掛けるメッセージが来てた。
夫の会社でも全社員リモートの指示がでているんだそうだ(;゜0゜)
あんまり降らないでくれたらいいんだけど。。。。
クリスマスが近くなってきて、あちらこちらでクリスマスのデコレーションが華やか(^-^)
11月中旬からTDRでもクリスマスイベントが始まっていて
ディズニーな心優しい友人のおかげで
我が家にも11月から可愛いグッズたちがやってきてくれた(^O^)♪

ステラ・ルーちゃんのぬいぐるみオーナメントと
新しくダッフィーの友達に加わったピンクのキツネの女の子 リーナ・ベルちゃんの
オーナメントにぬいぐるみバッジにぬいぐるみストラップ

ダッフィー&フレンズのスープジャー

巾着袋入りマシュマロ(表)

裏側

ダッフィーのタブレットケース

ダッフィーのシュシュ

ダッフィーのグリーティングカードセット

ミッキー&フレンズのスライドジップケースセット

そして、今回一番楽しみにしていたのが
ダッフィーのウォールポケット クリスマスタウン
めちゃめちゃ可愛い~~~(^O^)

裏側も可愛いのよ~

今現在は裏側を飾っている♪

ぬいぐるみオーナメントをぶら下げる場所がちゃんとあって

リーナベルちゃんとステラルーちゃんを付けている

しか~し。。。。マゴのNちゃんが今年のダッフィーグッズを見て
「ジェラトーニがいない」って言っていた。
いないんだよね、ジェラトーニ。。。。好きなんだけど。(´・_・`)
ディズニーグッズは可愛いので、いつでも欲しくなるんだけど
クリスマスはやっぱり特別だなぁ~
昨年からいる リルリンリングッズも可愛くて大好き
(昨年いっぱい我が家に来てくれたので今年はほぼダッフィーになっているけどね)
去年のクリスマスグッズの日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4341.html
お友達、いつもありがと~ (*^_^*) ♪♪♪
オマケのトラちゃん

夫の会社でも全社員リモートの指示がでているんだそうだ(;゜0゜)
あんまり降らないでくれたらいいんだけど。。。。
クリスマスが近くなってきて、あちらこちらでクリスマスのデコレーションが華やか(^-^)
11月中旬からTDRでもクリスマスイベントが始まっていて
ディズニーな心優しい友人のおかげで
我が家にも11月から可愛いグッズたちがやってきてくれた(^O^)♪

ステラ・ルーちゃんのぬいぐるみオーナメントと
新しくダッフィーの友達に加わったピンクのキツネの女の子 リーナ・ベルちゃんの
オーナメントにぬいぐるみバッジにぬいぐるみストラップ

ダッフィー&フレンズのスープジャー

巾着袋入りマシュマロ(表)

裏側

ダッフィーのタブレットケース

ダッフィーのシュシュ

ダッフィーのグリーティングカードセット

ミッキー&フレンズのスライドジップケースセット

そして、今回一番楽しみにしていたのが
ダッフィーのウォールポケット クリスマスタウン
めちゃめちゃ可愛い~~~(^O^)

裏側も可愛いのよ~

今現在は裏側を飾っている♪

ぬいぐるみオーナメントをぶら下げる場所がちゃんとあって

リーナベルちゃんとステラルーちゃんを付けている

しか~し。。。。マゴのNちゃんが今年のダッフィーグッズを見て
「ジェラトーニがいない」って言っていた。
いないんだよね、ジェラトーニ。。。。好きなんだけど。(´・_・`)
ディズニーグッズは可愛いので、いつでも欲しくなるんだけど
クリスマスはやっぱり特別だなぁ~
昨年からいる リルリンリングッズも可愛くて大好き
(昨年いっぱい我が家に来てくれたので今年はほぼダッフィーになっているけどね)
去年のクリスマスグッズの日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4341.html
お友達、いつもありがと~ (*^_^*) ♪♪♪
オマケのトラちゃん


2022年12月21日 (水) | 編集 |
Spitzライブの横浜の旅からちょうど一週間後に
夫の能登出張(シンポジウム出席)に便乗して
初めてのビーチコーミングに行ってきた
その話を書く前に
またしても時系列は行ったり来たりして逆転するんだけど
もうすぐクリスマスになってしまうので
アレンジでクリスマスリースを作ってきた時の話(11月28日)
11月の頃のアレンジの日に
毎年 生の杉やヒバやヒノキなどで
クリスマスのリース作りをしている
もうかれこれ25年くらい?(^▽^;)
今年もそのシーズンになり
みんな気合を入れてアレンジの先生宅へ
100均の土台に溶かしたグルーで生の木を反時計回りに貼り付けて
生のリースをせっせと作り


コロナの感染状況がまた増えているので
ランチタイムは慎重に自粛して、
ちょっとだけ持ち寄りのお菓子で休憩をはさみ

マスク越しに、いっぱいお喋りに花が咲きつつ
せっせと飾り付け(オーナメントやリボン、まつぼっくりなど)を貼る
友人たちの作品(の、一部)

↓こちらはスワッグ



こちらもスワッグ↓

私の作品(これは長男家へ)

私の作品(我が家の玄関用)

ちなみに。。。。このブログを始めた2006年
最初にクリスマスリース作成の記事はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-67.html
※古い日記は写真が小さいけどクリックで拡大します
クリスマスって、いくつになってもなんだかウキウキするよね(*^_^*)
玄関前の寄せ植えも、ちょっとだけクリスマス仕様

オマケのジョニー

夫の能登出張(シンポジウム出席)に便乗して
初めてのビーチコーミングに行ってきた
その話を書く前に
またしても時系列は行ったり来たりして逆転するんだけど
もうすぐクリスマスになってしまうので
アレンジでクリスマスリースを作ってきた時の話(11月28日)
11月の頃のアレンジの日に
毎年 生の杉やヒバやヒノキなどで
クリスマスのリース作りをしている
もうかれこれ25年くらい?(^▽^;)
今年もそのシーズンになり
みんな気合を入れてアレンジの先生宅へ
100均の土台に溶かしたグルーで生の木を反時計回りに貼り付けて
生のリースをせっせと作り


コロナの感染状況がまた増えているので
ランチタイムは慎重に自粛して、
ちょっとだけ持ち寄りのお菓子で休憩をはさみ

マスク越しに、いっぱいお喋りに花が咲きつつ
せっせと飾り付け(オーナメントやリボン、まつぼっくりなど)を貼る
友人たちの作品(の、一部)

↓こちらはスワッグ



こちらもスワッグ↓

私の作品(これは長男家へ)

私の作品(我が家の玄関用)

ちなみに。。。。このブログを始めた2006年
最初にクリスマスリース作成の記事はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-67.html
※古い日記は写真が小さいけどクリックで拡大します
クリスマスって、いくつになってもなんだかウキウキするよね(*^_^*)
玄関前の寄せ植えも、ちょっとだけクリスマス仕様

オマケのジョニー


2022年12月20日 (火) | 編集 |
この1週間ほど、唾液を飲み込むだけで喉が激痛という風邪をひいていた
熱は全然ないし、特に倦怠感もないけど
喉が痛くて鼻が詰まってよく眠れないので、体調イマイチ
ちょうど関東方面に行ってきたばかりだったこともあって
夫が「移動中とかにコロナに感染したのではないか?」と心配して
検査キットで検査してくれたけれど、無事陰性で
でもなかなか症状が改善しなかったので
2回目の検査もしてみた。
その時は「万が一コロナだったら先ずはどうすればいいんだっけ?」と
少しドキドキしたけれど、2回目も無事陰性でほっとした。
念のため1週間ほど家で自粛して
ようやく体調が復活してきた
聞けば友人にも同様な風邪が長引いたという人がいたので
(彼女もコロナの検査は陰性だったそう)
そういう風邪も流行っているのかもしれない
そんな風に家で自粛療養していた間に一気に冬型の気候になり
昨日の朝、金沢でも今季初の積雪らしい積雪があって
今季初の雪かきも少々 (^▽^;)

日記の方は11月の11日 Spitzライブ旅行のようやく最後
マリン&ウォークで、旅行支援クーポンの恩恵で優雅なランチを食べたあと
またしても、お隣のハンマーヘッドへ移動

海沿いに、歩いて海側から入店




夫は足が痛くてあまり歩けないので、海の前のベンチで待っていてくれて
私はお土産を少々買うべくハーバーのお店へ


お土産少々と、ハンマーヘッド店限定の焼きたてハーバー
そしてハーバーソフトを購入

最後にもう一度、
何度もお世話になった横浜市営バスのワクチン接種会場シャトルで
桜木町の駅前まで戻り
ランドマークタワーの前から羽田空港行きの京急シャトルバスに乗った
ロイヤルパークホテルのエントランスのクリスマスデコレーション


バスの車窓から、昨夜のライブ会場 ぴあアリーナMMが見えた

ポケモンジェットが飛行機の窓からちらっと見えた
(写真としてはひどずぎるけども (^▽^;))

夫の足の指の腫れは
帰宅後、翌日病院で診ていただいて『ひょう疽(ひょうそ)化膿性爪囲炎』と診断され
治療していただいてから数日で無事に完治した
足の爪って、先生が仰るには、爪切りで丸く切っては皮膚が傷つくことがあるから
真っすぐに切って、左右はやすりで削って丸みを出すのが正しいのだそうだ
今回はたまたま横浜にいた2日間、ずっと夫はひょう疽で
痛くて歩くことがままならなかったため
観光らしい観光はできなかったけれど
のんびり海を眺めて、日常と違う場所で
素敵な景色を眺めてきて、それはそれで楽しい時間だった(*^_^*)
さて、次にSpitzのライブに行ける日はいつになるかな~♪
羽田空港で行列ができていたので買ってみた
『鎌倉五郎の 小波』というモンブラン
https://www.kamakuragoro.co.jp/products/konami.html


すごく美味しかった\(^o^)/
ヒーター前にそれぞれくつろぐにゃんず(^-^)

ただいま~
熱は全然ないし、特に倦怠感もないけど
喉が痛くて鼻が詰まってよく眠れないので、体調イマイチ
ちょうど関東方面に行ってきたばかりだったこともあって
夫が「移動中とかにコロナに感染したのではないか?」と心配して
検査キットで検査してくれたけれど、無事陰性で
でもなかなか症状が改善しなかったので
2回目の検査もしてみた。
その時は「万が一コロナだったら先ずはどうすればいいんだっけ?」と
少しドキドキしたけれど、2回目も無事陰性でほっとした。
念のため1週間ほど家で自粛して
ようやく体調が復活してきた
聞けば友人にも同様な風邪が長引いたという人がいたので
(彼女もコロナの検査は陰性だったそう)
そういう風邪も流行っているのかもしれない
そんな風に家で自粛療養していた間に一気に冬型の気候になり
昨日の朝、金沢でも今季初の積雪らしい積雪があって
今季初の雪かきも少々 (^▽^;)

日記の方は11月の11日 Spitzライブ旅行のようやく最後
マリン&ウォークで、旅行支援クーポンの恩恵で優雅なランチを食べたあと
またしても、お隣のハンマーヘッドへ移動

海沿いに、歩いて海側から入店




夫は足が痛くてあまり歩けないので、海の前のベンチで待っていてくれて
私はお土産を少々買うべくハーバーのお店へ


お土産少々と、ハンマーヘッド店限定の焼きたてハーバー
そしてハーバーソフトを購入

最後にもう一度、
何度もお世話になった横浜市営バスのワクチン接種会場シャトルで
桜木町の駅前まで戻り
ランドマークタワーの前から羽田空港行きの京急シャトルバスに乗った
ロイヤルパークホテルのエントランスのクリスマスデコレーション


バスの車窓から、昨夜のライブ会場 ぴあアリーナMMが見えた

ポケモンジェットが飛行機の窓からちらっと見えた
(写真としてはひどずぎるけども (^▽^;))

夫の足の指の腫れは
帰宅後、翌日病院で診ていただいて『ひょう疽(ひょうそ)化膿性爪囲炎』と診断され
治療していただいてから数日で無事に完治した
足の爪って、先生が仰るには、爪切りで丸く切っては皮膚が傷つくことがあるから
真っすぐに切って、左右はやすりで削って丸みを出すのが正しいのだそうだ
今回はたまたま横浜にいた2日間、ずっと夫はひょう疽で
痛くて歩くことがままならなかったため
観光らしい観光はできなかったけれど
のんびり海を眺めて、日常と違う場所で
素敵な景色を眺めてきて、それはそれで楽しい時間だった(*^_^*)
さて、次にSpitzのライブに行ける日はいつになるかな~♪
羽田空港で行列ができていたので買ってみた
『鎌倉五郎の 小波』というモンブラン
https://www.kamakuragoro.co.jp/products/konami.html


すごく美味しかった\(^o^)/
ヒーター前にそれぞれくつろぐにゃんず(^-^)

ただいま~

2022年12月16日 (金) | 編集 |
まだ11月の横浜の日記を書いている状況ではあるのだけれど
実は、ちょうど1か月後の12月10日から2泊3日で
今回は素敵な任務を担って神奈川県に行ってきた
その話はまた時系列おいおい。。。。(^▽^;)
只今放送中のフジテレビのドラマSilentは
ドラマ自体も人気のようでよく話題になっているけど
スピッツファンの間では
ドラマの中の主人公の二人がSpitzの曲が好きという設定で
思い出のシーンにも現在のシーンにも時々SpitzのCDが出てきたり
CDショップのSpitzコーナーが背景に映っていたりするので
話題になっている
なので、当然私も見ている (^^ゞ
昨夜12月15日の回にもMIKKEが出てきてた(^-^)
で、日記は11月11日の朝のつづき
(ああ。。また1か月以上遅れちゃった。年内に追いつくのは無理だな)
サンダルもスリッパも見つけることができなかったので
とにかく夫は足の痛みでほぼ歩くことができない
さて~どうしようか~?
またハンマーヘッドに行って、のんびり座って海でも眺める?
それも悪くないよねとか話しながら
ホテルをチェックアウトして外へだたら
そこは桜木町の駅の真ん前で、バスターミナルもあり
よく観光地にある観光スポットを回るループバス
あかいくつ号が止まっていた
https://www.welcome.city.yokohama.jp/transit/akaikutsu/
「これに乗ってみる?中華街とか山下公園とか観光スポットを回るバスらしいよ」
「いいね、そうしよう」

ということで、早速乗車
一応ここが起点というか始発なので、それほど激混みでもなく
座る場所も選ぶことができたので
どこでも降りる予定のない我が家は最後尾の席に
夫は旅行鞄 私はキャリーケースを膝に乗せて座る
桜木町駅前→馬車道駅前→万国橋・ワールドポーターズ前
→ハンマーヘッド→赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク→日本大通り駅県庁前
→中華街(朝陽門)→元町入口→港の見える丘公園前→元町入口
→マリンタワー前→山下公園前→大さん橋客船ターミナル
→赤レンガ倉庫前→ハンマーヘッド→万国橋・ワールドポーターズ前
→馬車道駅前→桜木町駅前
と、まぁ↑ こんな感じでぐるっと回ってくれて
中華街とか港の見える丘公園とかのあたりは
車内は超満員になるほど人が乗降していた
私たちは大きな荷物を抱えて、体をなるべく小さくして(^▽^;)
どこにも降りることなく、バスの窓から景色を眺めて
それでも結構充分に楽しめた(*^_^*)
桜木町の駅まで戻ったら、ちょうど1時間くらいだった
220円で横浜観光(^O^)
大荷物を抱えて座っていたので、写真を撮ったりする余裕はなかったけど
中華街とか港の見える丘公園とか、かれこれ30年以上ぶりにみて
なかなか楽しかった
最近横浜ってよく来てたけど、ほとんどみなとみらい近辺ばっかりだったからな~
そろそろお昼を食べようかという話になり
大荷物を桜木町の駅のコインロッカーに預けて
(かろうじで1個だけ空いていた!)
あまり歩かなくていい場所をあれこれ検討して
結局またハンマーヘッドのワクチン接種会場行バスにお世話になり(^▽^;)
ハンマーヘッドの横にあったマリン&ウォークに行くことにした
ハンマーヘッドのバス停を海沿いに

シーバスの発着所の前にあるマリン&ウォークへ
https://www.marineandwalk.jp/


お洒落な建物をぐるっと回って、
2階にある 築地玉寿司 YOKOHAMA BAYへ
https://www.tamasushi.co.jp/

食べ放題が人気のお店だったみたいだけど
我が家はそこまでお腹が空いていなかったので
通常メニューからチョイス


夫は『七福にぎり』2900円

私は『ばらちらし』1600円

どちらも茶碗蒸しとお味噌汁付き
とっても美味しいお寿司だった(^-^)
全国旅行支援の神奈川クーポンでいただきました。
ちなみに、神奈川のクーポンは
金沢や富山のクーポンみたいな印刷された紙ではなくて
rejionPAYというアプリをインストールして読み込むタイプだった(@_@)
オジさんオバさんには紙にしてくれた方が楽なんだけど (^-^;
このマリン&ウォークは、ちょっと西海岸風の雰囲気で
なかなか素敵だった










のんびり景色を眺めつつ、
最後にはまたハンマーヘッドへと向かう我が家 (^▽^;)
実は、ちょうど1か月後の12月10日から2泊3日で
今回は素敵な任務を担って神奈川県に行ってきた
その話はまた時系列おいおい。。。。(^▽^;)
只今放送中のフジテレビのドラマSilentは
ドラマ自体も人気のようでよく話題になっているけど
スピッツファンの間では
ドラマの中の主人公の二人がSpitzの曲が好きという設定で
思い出のシーンにも現在のシーンにも時々SpitzのCDが出てきたり
CDショップのSpitzコーナーが背景に映っていたりするので
話題になっている
なので、当然私も見ている (^^ゞ
昨夜12月15日の回にもMIKKEが出てきてた(^-^)
で、日記は11月11日の朝のつづき
(ああ。。また1か月以上遅れちゃった。年内に追いつくのは無理だな)
サンダルもスリッパも見つけることができなかったので
とにかく夫は足の痛みでほぼ歩くことができない
さて~どうしようか~?
またハンマーヘッドに行って、のんびり座って海でも眺める?
それも悪くないよねとか話しながら
ホテルをチェックアウトして外へだたら
そこは桜木町の駅の真ん前で、バスターミナルもあり
よく観光地にある観光スポットを回るループバス
あかいくつ号が止まっていた
https://www.welcome.city.yokohama.jp/transit/akaikutsu/
「これに乗ってみる?中華街とか山下公園とか観光スポットを回るバスらしいよ」
「いいね、そうしよう」

ということで、早速乗車
一応ここが起点というか始発なので、それほど激混みでもなく
座る場所も選ぶことができたので
どこでも降りる予定のない我が家は最後尾の席に
夫は旅行鞄 私はキャリーケースを膝に乗せて座る
桜木町駅前→馬車道駅前→万国橋・ワールドポーターズ前
→ハンマーヘッド→赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク→日本大通り駅県庁前
→中華街(朝陽門)→元町入口→港の見える丘公園前→元町入口
→マリンタワー前→山下公園前→大さん橋客船ターミナル
→赤レンガ倉庫前→ハンマーヘッド→万国橋・ワールドポーターズ前
→馬車道駅前→桜木町駅前
と、まぁ↑ こんな感じでぐるっと回ってくれて
中華街とか港の見える丘公園とかのあたりは
車内は超満員になるほど人が乗降していた
私たちは大きな荷物を抱えて、体をなるべく小さくして(^▽^;)
どこにも降りることなく、バスの窓から景色を眺めて
それでも結構充分に楽しめた(*^_^*)
桜木町の駅まで戻ったら、ちょうど1時間くらいだった
220円で横浜観光(^O^)
大荷物を抱えて座っていたので、写真を撮ったりする余裕はなかったけど
中華街とか港の見える丘公園とか、かれこれ30年以上ぶりにみて
なかなか楽しかった
最近横浜ってよく来てたけど、ほとんどみなとみらい近辺ばっかりだったからな~
そろそろお昼を食べようかという話になり
大荷物を桜木町の駅のコインロッカーに預けて
(かろうじで1個だけ空いていた!)
あまり歩かなくていい場所をあれこれ検討して
結局またハンマーヘッドのワクチン接種会場行バスにお世話になり(^▽^;)
ハンマーヘッドの横にあったマリン&ウォークに行くことにした
ハンマーヘッドのバス停を海沿いに

シーバスの発着所の前にあるマリン&ウォークへ
https://www.marineandwalk.jp/


お洒落な建物をぐるっと回って、
2階にある 築地玉寿司 YOKOHAMA BAYへ
https://www.tamasushi.co.jp/

食べ放題が人気のお店だったみたいだけど
我が家はそこまでお腹が空いていなかったので
通常メニューからチョイス


夫は『七福にぎり』2900円

私は『ばらちらし』1600円

どちらも茶碗蒸しとお味噌汁付き
とっても美味しいお寿司だった(^-^)
全国旅行支援の神奈川クーポンでいただきました。
ちなみに、神奈川のクーポンは
金沢や富山のクーポンみたいな印刷された紙ではなくて
rejionPAYというアプリをインストールして読み込むタイプだった(@_@)
オジさんオバさんには紙にしてくれた方が楽なんだけど (^-^;
このマリン&ウォークは、ちょっと西海岸風の雰囲気で
なかなか素敵だった










のんびり景色を眺めつつ、
最後にはまたハンマーヘッドへと向かう我が家 (^▽^;)

2022年12月06日 (火) | 編集 |
今日 12月6日はこれぞ北陸の冬という感じの
朝から暗い空で
今季初(多分) の鰤起こしが鳴り
アラレがというかみぞれが夜になって少し積もった
(鰤起こしとは 寒く大荒れの日に鳴る雷)
インフルエンザの予防接種を受けてきた~(^.^)v
日記のつづきは11月11日
前夜遅かったので朝はゆっくり寝坊して起きたら、
この日も抜けるような青空で
窓からのみなとみらいの眺めが改めて素晴らしい(*^_^*)

昨日はドラッグストアで調達した治療グッズと夫が常備している薬とで
(痛み止め入りの湿布薬、化膿止めの抗生物質入り軟膏など)
なんとか今日にはよくなっていればいいねといっていたけれど
夫の足の具合は全く回復には向かっていなかった (ノ_<)
ホテルの部屋にいて、スリッパでいるぶんには、なんでもないけど
靴(といってもスニーカー)を履くのもツライほど痛いとのことなので
とにかく、どこかでバックベルトのサンダルか
何ならスリッパでもいいから私が調達してくることになった
その前に、ホテルのエントランスを出たすぐ隣にコンビニがあるので
サンドイッチやヨーグルトを買いに行き
ついでに簡単なスリッパがないかも見てくることに
ホテルのロビーのお洒落なツリー

みなとみらい側のフォトスポット

その間、夫は部屋で待機しつつ、
窓からの景色を眺めて、いろいろ写真を撮っていた

ランドマークタワーの窓拭きのクレーンとか


コスモワールドやアニベルセル(結婚式場)

海を走るスカイダック(水陸両用のバス)と、昨日乗ったシーバス



コンビニには残念ながらスリッパもサンダルも販売していなかった(´・_・`)
部屋に戻って、サンドイッチやヨーグルトの朝食を食べながら
11:00になったら、ホテルと同じビル内にある
コレットマーレというショッピングモールがOPENして
そこにはABCマートもあるので
もしかしたらサンダルくらいはあるかもしれないよねと話をしていた
窓からの眺めが素敵なので
部屋にいてのんびりしているのも悪くない(^-^)

今マリンアクティビティで流行っているSUPって
ビーチじゃなくてもできるんだね(@_@)

11:00になるのを待って、私は再びサンダルを探し求めてコレットマーレへ

コレットマーレは結構大きなショッピングモールで(シネコンまである!)
大きなABCマートがあるにはあったけど
さすがに今の時期、サンダルもスリッパも置いてなかった
ユニクロもあったけど、もちろんサンダルはない
ホテルのチェックアウトは12:00なので
急いで今度はランドマークプラザへサンダルを求めて走る
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
昨日何度も通った
ハリーポッターがテーマのクリスマスデコレーションの前の特設ショップ


ランドマークプラザにも、靴屋さんはあるにはあるけど
ビジネスシューズというか革靴というか
高級そうな靴しか置いてない感じのお店で
サンダルも夏ならあったかもだけど
今の季節には全く置いてなかった (;д;)
ホテルのチェックアウトの時間が迫ってきたので
とりあえず、夫の待つホテルの部屋へ戻る
さて、どうなる??? つづく~~~
朝から暗い空で
今季初(多分) の鰤起こしが鳴り
アラレがというかみぞれが夜になって少し積もった
(鰤起こしとは 寒く大荒れの日に鳴る雷)
インフルエンザの予防接種を受けてきた~(^.^)v
日記のつづきは11月11日
前夜遅かったので朝はゆっくり寝坊して起きたら、
この日も抜けるような青空で
窓からのみなとみらいの眺めが改めて素晴らしい(*^_^*)

昨日はドラッグストアで調達した治療グッズと夫が常備している薬とで
(痛み止め入りの湿布薬、化膿止めの抗生物質入り軟膏など)
なんとか今日にはよくなっていればいいねといっていたけれど
夫の足の具合は全く回復には向かっていなかった (ノ_<)
ホテルの部屋にいて、スリッパでいるぶんには、なんでもないけど
靴(といってもスニーカー)を履くのもツライほど痛いとのことなので
とにかく、どこかでバックベルトのサンダルか
何ならスリッパでもいいから私が調達してくることになった
その前に、ホテルのエントランスを出たすぐ隣にコンビニがあるので
サンドイッチやヨーグルトを買いに行き
ついでに簡単なスリッパがないかも見てくることに
ホテルのロビーのお洒落なツリー

みなとみらい側のフォトスポット

その間、夫は部屋で待機しつつ、
窓からの景色を眺めて、いろいろ写真を撮っていた

ランドマークタワーの窓拭きのクレーンとか


コスモワールドやアニベルセル(結婚式場)

海を走るスカイダック(水陸両用のバス)と、昨日乗ったシーバス



コンビニには残念ながらスリッパもサンダルも販売していなかった(´・_・`)
部屋に戻って、サンドイッチやヨーグルトの朝食を食べながら
11:00になったら、ホテルと同じビル内にある
コレットマーレというショッピングモールがOPENして
そこにはABCマートもあるので
もしかしたらサンダルくらいはあるかもしれないよねと話をしていた
窓からの眺めが素敵なので
部屋にいてのんびりしているのも悪くない(^-^)

今マリンアクティビティで流行っているSUPって
ビーチじゃなくてもできるんだね(@_@)

11:00になるのを待って、私は再びサンダルを探し求めてコレットマーレへ

コレットマーレは結構大きなショッピングモールで(シネコンまである!)
大きなABCマートがあるにはあったけど
さすがに今の時期、サンダルもスリッパも置いてなかった
ユニクロもあったけど、もちろんサンダルはない
ホテルのチェックアウトは12:00なので
急いで今度はランドマークプラザへサンダルを求めて走る
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
昨日何度も通った
ハリーポッターがテーマのクリスマスデコレーションの前の特設ショップ


ランドマークプラザにも、靴屋さんはあるにはあるけど
ビジネスシューズというか革靴というか
高級そうな靴しか置いてない感じのお店で
サンダルも夏ならあったかもだけど
今の季節には全く置いてなかった (;д;)
ホテルのチェックアウトの時間が迫ってきたので
とりあえず、夫の待つホテルの部屋へ戻る
さて、どうなる??? つづく~~~

2022年12月05日 (月) | 編集 |
夜更かしな私のパソコンタイム
いつもはとっくに寝ている夫が珍しく起きているのは
サッカーを観戦しているから(^▽^;)
そして膝の上にはジョニー


11月10日の日記のつづき
Spitzのライブの時は大抵夫が付き合って一緒に行ってくれるんだけど
(夫は本来JAZZが好きな人)
ゴースカはファンクラブの会員本人しかチケットを購入できないので
この旅の本来の目的であるゴースカの時間は
元々夫はホテルの部屋でのんびりすることになっていた
(札幌のゴースカ7の時もそうだった
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3767.html)
今回は足が痛くて歩けないので
ちょっとその辺を散歩したりもできないため
まるまる部屋で
窓からみなとみらいの夜景を見たりテレビを見たりしていたそうだ
私はグッズ販売も見たかったし
開場(18:00)の2時間あまり前にホテルを出発
会場のぴあアリーナMMまでは徒歩7分
ホテルのエントランスから立体歩道を一本道

先ずはオンラインストアで購入していたけれど
発送が間に合わなかったそうで、
会場受け取りの対応をしてくれたライトバングルを受けとる列に並び
ライトバングルGET


↑これは色が10色あって順次変わる(^-^)
次に、グッズ販売の列に並んで
オンラインストアでは購入できない、会場限定グッズをGET


フォトスポットの列もあったけど
クジヒロコさんのインスタで紹介されていた↓のスポットだったら

絶対に並びたいと思っていたけど
横からみたところ、何かのポスター?みたいなところだったので

そこには並ばなかった
後で知ったところでは、ファンクラブの歴代会報の表紙だったみたい
開場の列に並び、時間になったら会場に入って
開園時間まで席に座って1時間待っている間
札幌のゴースカ7の時は
お隣にいた人と、お話ししたりして
待っている間もとても楽しかったけど
今回はコロナ禍でそういうわけにはいかないのが残念だった
会場の中の写真は今回は全く撮ってはいけないことになっていた
詳しい内容もSNSで書くことは控えることになっているので書けないけど
セットリストはネットでいっぱい出ているので貼らせてもらうと~
ありふれた人生
三日月ロック その3
恋する凡人
ヒバリのこころ
あかりちゃん
猫になりたい
桃
僕はきっと旅に出る
砂漠の花
紫の夜を超えて
仲良し
ナンプラー日和
謝々!
エンドロールには早すぎる
愛のことば
運命の人
8823
スピカ (会場3位)
夜を駆ける(会場2位)
大好物 (会場1位)
1987→
サンディ(新曲 仮題)
正夢
ファンクラブのライブはチケットを申し込みするときに
Spitzの全曲から、リクエストを3曲選んで記入することになっていて
ゴースカ7の時には
札幌会場だけで演奏された曲があった
札幌会場では1位だったそうだ
その曲は『雪風』で
実は私は今回も(その時も)『雪風』を記入したのでかなり感動した
今回は残念ながら雪風はなかったけど
あと2曲はセットリストに入っていた(*^_^*)
(紫の夜を越えて と 1987→ )
最初から最後まで、最高に素敵な時間だった
またいつかSpitzのライブに行ける日まで
元気で頑張ろ~って、ただそう思った
次回ゴースカに行けるときは、
見知らぬお隣さんと、興奮さめやらぬ感動を
一緒に分かち合えるような状況に戻っていますように。。。。。
ライブが終わったのが21:30くらいだったので
夫と一緒にホテルの部屋の中で成城石井で調達した夕食を
↓こんな美しい夜景をみながら食べたのは22:00を過ぎていた

いつもはとっくに寝ている夫が珍しく起きているのは
サッカーを観戦しているから(^▽^;)
そして膝の上にはジョニー


11月10日の日記のつづき
Spitzのライブの時は大抵夫が付き合って一緒に行ってくれるんだけど
(夫は本来JAZZが好きな人)
ゴースカはファンクラブの会員本人しかチケットを購入できないので
この旅の本来の目的であるゴースカの時間は
元々夫はホテルの部屋でのんびりすることになっていた
(札幌のゴースカ7の時もそうだった
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3767.html)
今回は足が痛くて歩けないので
ちょっとその辺を散歩したりもできないため
まるまる部屋で
窓からみなとみらいの夜景を見たりテレビを見たりしていたそうだ
私はグッズ販売も見たかったし
開場(18:00)の2時間あまり前にホテルを出発
会場のぴあアリーナMMまでは徒歩7分
ホテルのエントランスから立体歩道を一本道

先ずはオンラインストアで購入していたけれど
発送が間に合わなかったそうで、
会場受け取りの対応をしてくれたライトバングルを受けとる列に並び
ライトバングルGET


↑これは色が10色あって順次変わる(^-^)
次に、グッズ販売の列に並んで
オンラインストアでは購入できない、会場限定グッズをGET


フォトスポットの列もあったけど
クジヒロコさんのインスタで紹介されていた↓のスポットだったら

絶対に並びたいと思っていたけど
横からみたところ、何かのポスター?みたいなところだったので

そこには並ばなかった
後で知ったところでは、ファンクラブの歴代会報の表紙だったみたい
開場の列に並び、時間になったら会場に入って
開園時間まで席に座って1時間待っている間
札幌のゴースカ7の時は
お隣にいた人と、お話ししたりして
待っている間もとても楽しかったけど
今回はコロナ禍でそういうわけにはいかないのが残念だった
会場の中の写真は今回は全く撮ってはいけないことになっていた
詳しい内容もSNSで書くことは控えることになっているので書けないけど
セットリストはネットでいっぱい出ているので貼らせてもらうと~
ありふれた人生
三日月ロック その3
恋する凡人
ヒバリのこころ
あかりちゃん
猫になりたい
桃
僕はきっと旅に出る
砂漠の花
紫の夜を超えて
仲良し
ナンプラー日和
謝々!
エンドロールには早すぎる
愛のことば
運命の人
8823
スピカ (会場3位)
夜を駆ける(会場2位)
大好物 (会場1位)
1987→
サンディ(新曲 仮題)
正夢
ファンクラブのライブはチケットを申し込みするときに
Spitzの全曲から、リクエストを3曲選んで記入することになっていて
ゴースカ7の時には
札幌会場だけで演奏された曲があった
札幌会場では1位だったそうだ
その曲は『雪風』で
実は私は今回も(その時も)『雪風』を記入したのでかなり感動した
今回は残念ながら雪風はなかったけど
あと2曲はセットリストに入っていた(*^_^*)
(紫の夜を越えて と 1987→ )
最初から最後まで、最高に素敵な時間だった
またいつかSpitzのライブに行ける日まで
元気で頑張ろ~って、ただそう思った
次回ゴースカに行けるときは、
見知らぬお隣さんと、興奮さめやらぬ感動を
一緒に分かち合えるような状況に戻っていますように。。。。。
ライブが終わったのが21:30くらいだったので
夫と一緒にホテルの部屋の中で成城石井で調達した夕食を
↓こんな美しい夜景をみながら食べたのは22:00を過ぎていた


2022年12月04日 (日) | 編集 |
あ~まだ年賀状も買ってないのに、もう12月も4日になってしまった(^▽^;)
11月10日の日記のつづき
15:00を少し過ぎたころに、
ニューオータニ横浜プレミアムのフロントに戻ると
びっくりするほどたくさんの人がチェックインに並んでいた(@_@)
https://www.newotani.co.jp/innyokohama/
全国旅行支援で、そもそも宿泊する人が多い上に
ワクチン接種照明や身分証明の提示
クーポンの受け取りの手続きなどで
1組1組のチェックインに時間がかかるので無理もない
30~40分以上待って、ようやくお部屋にたどり着く

窓からの眺めが素晴らしい(^O^)

桜木町の駅目の前というロケーションのシティホテルとしては
広さもゆうったり、快適だった








写真を撮ったつもりで撮り忘れているけど
ベッドサイドのテーブルには各種の充電ケーブルが備え付けられていて
自分で持ってきたコネクターとかケーブルを全然出さなくても大丈夫だった
照明関係のスイッチも全部そのベッドサイドテーブルのところに集約されていて
すごく快適だった
夜景ももちろん最高に美しく、とても素敵なステイになった



横浜はお洒落で素敵で、案外リーズナブルなホテルが多くていいなぁ
過去に泊ったことがあるホテルもどこもとても快適だった
そんな中、今回のニューオータニ横浜プレミアムは特にお気に入りのホテルになった(*^_^*)
ちなみに
これまでに泊った横浜のホテルの日記はコチラ
ナビオス横浜
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2280.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2283.html
ホテル エディット横濱
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2990.html
横浜ベイホテル東急
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3671.html
アパホテル&リゾート横浜ベイタワー
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4174.html
横浜ロイヤルパークホテル
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4444.html
11月10日の日記のつづき
15:00を少し過ぎたころに、
ニューオータニ横浜プレミアムのフロントに戻ると
びっくりするほどたくさんの人がチェックインに並んでいた(@_@)
https://www.newotani.co.jp/innyokohama/
全国旅行支援で、そもそも宿泊する人が多い上に
ワクチン接種照明や身分証明の提示
クーポンの受け取りの手続きなどで
1組1組のチェックインに時間がかかるので無理もない
30~40分以上待って、ようやくお部屋にたどり着く

窓からの眺めが素晴らしい(^O^)

桜木町の駅目の前というロケーションのシティホテルとしては
広さもゆうったり、快適だった








写真を撮ったつもりで撮り忘れているけど
ベッドサイドのテーブルには各種の充電ケーブルが備え付けられていて
自分で持ってきたコネクターとかケーブルを全然出さなくても大丈夫だった
照明関係のスイッチも全部そのベッドサイドテーブルのところに集約されていて
すごく快適だった
夜景ももちろん最高に美しく、とても素敵なステイになった



横浜はお洒落で素敵で、案外リーズナブルなホテルが多くていいなぁ
過去に泊ったことがあるホテルもどこもとても快適だった
そんな中、今回のニューオータニ横浜プレミアムは特にお気に入りのホテルになった(*^_^*)
ちなみに
これまでに泊った横浜のホテルの日記はコチラ
ナビオス横浜
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2280.html
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2283.html
ホテル エディット横濱
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2990.html
横浜ベイホテル東急
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3671.html
アパホテル&リゾート横浜ベイタワー
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4174.html
横浜ロイヤルパークホテル
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4444.html

2022年12月02日 (金) | 編集 |
今日はとうとうというか、ようやくというかコタツ出しまして

早速、寒がりのこの方々がINしてました(^-^)


11月10日の日記のつづき
気持ちのいいテラス席でランチを満喫している間は
座っている分には足が痛くない夫だったけども
立ち上がって歩き出すと激痛だそうで、見るからに痛そうに歩く
もうちょっと無理なんじゃないかと思うけど
座っている分には大丈夫だからと、シーバスに乗ることに
https://www.yokohama-cruising.jp/contents/seabass.html
シーバスの乗り場はハンマーヘッドのすぐ横
道路を隔た前にある
(とはいえ、そのほんの数mの距離を四苦八苦して歩く夫)



ハンマーヘッドの1階のシーバスチケットのカウンターで購入した
横浜駅東口までの片道チケットで乗船

デッキというか、オープンエアの席には結構人が乗っておられたけど
船内の方はとてもすいていた

ハンマーヘッドの名前の由来になっている『ハンマーヘッド』本体(っていう?)が見える

とっても快適な乗り心地で、15分はあっという間だった

ベイクォーターというショッピングモールの前で下船
一応、ハンマーヘッドへ戻るシーバスの時刻表を確認して

せっかく横浜駅まできたので
高島屋のタカノでパフェ食べるとか
いくつか野望はあったのだけれど
夫の足の具合は良くなる気配がない
夫は「僕はここで座っているからどこか回って見て来れば?」
とは言ってくれるけれども
負傷していて座っていることしかできない夫に
待っていてもらってまで見たいものもないので
ほぼとんぼ返り状態で
今度は横浜駅から桜木町まで電車に乗り
再び桜木町の駅前から『ワクチン接種会場行』の
シャトルバスでハンマーヘッドへ戻る (^▽^;)
ハンマーヘッドの中には
ピーターラビットの可愛いカフェがあったり

何度も通販でお取り寄せしたことのあるバニラビーンズのお店があったり

ナボナ同様に昔から有名なお菓子のハーバーのお店があったり
(友人に教えてもらった↑)

このハーバーでは、その場で写真を撮ってもらって、
オリジナルのボックスを作ってもらって
そこにハーバーを入れて
お土産にしてもらうというユニークなサービスもやっている

今回一番行きたいと思っていたのが↓ここ

鎌倉の人気のお菓子「クルミッ子」のお店

クルミッ子は、以前義姉が
「これ、並ばないと買えない人気のお菓子なのよ♪」ってプレゼントしてくれたことがあり
その後TVドラマの中で使われているのをみて
『あ!お義姉さんがくれたお菓子だ!』って盛り上がったことがあったり
今年は友人が
『ハンマーヘッドに行ったら期間限定のお菓子が出ていたので』と
秋の栗バージョンのお菓子を送ってくださったり



という逸話がいろいろあって、ぜひ行きたいと思っていたのだった

ファクトリーの入り口側にはショップがあって
結構な行列ができていて
ハンマーヘッド店限定デザインの
横浜の名所がプリントされた包装のクルミッ子は
すでに完売しているという立札があった
ショップの奥にカフェがあり
カウンターで注文するようになっているのだけれど
「先にお席をみつけてからご注文下さい」的なことが書かれていたので
席を探しに入って行った
元々、待ってもかまわないから、テラス席にしようと思っていたけど
店内の席もほとんど満席だった(^▽^;)
テラスももちろん空いた席はなかったので
テラスからシンボルの『ハンマーヘッド』へつづくウッドデッキで
景色を見ながらどこかの席が空くのを待っていた





20分くらい待って、空いた席があったので
カウンターで注文して、待望のティータイム(*^_^*)

夫はアイスコーヒーだけでいいと言ったんだけれど
例によって「残りは私が食べるから」と
クルミッ子のキャラメルカスタード デザートプレート
https://beniya-ajisai.co.jp/kf/post_kf/11190/

私はクルミっ子パフェ

ゆったりとしたオープンエアのデッキでのコーヒータイムは
どこを見ても景色が素敵で
お昼のピッツェリアとは方向の違う港と海を満喫
ただひたすら気持ちがよく、幸せな時間だった
座っていれば夫も足が痛くないしね(^-^;



シーバスに乗った以外は、ほぼハンマーヘッドにいただけなんだけど
3:00PMを過ぎたのでホテルにチェックインできるので
3たびワクチン接種会場シャトルに乗って、桜木町の駅へ戻るのだった つづく~

早速、寒がりのこの方々がINしてました(^-^)


11月10日の日記のつづき
気持ちのいいテラス席でランチを満喫している間は
座っている分には足が痛くない夫だったけども
立ち上がって歩き出すと激痛だそうで、見るからに痛そうに歩く
もうちょっと無理なんじゃないかと思うけど
座っている分には大丈夫だからと、シーバスに乗ることに
https://www.yokohama-cruising.jp/contents/seabass.html
シーバスの乗り場はハンマーヘッドのすぐ横
道路を隔た前にある
(とはいえ、そのほんの数mの距離を四苦八苦して歩く夫)



ハンマーヘッドの1階のシーバスチケットのカウンターで購入した
横浜駅東口までの片道チケットで乗船

デッキというか、オープンエアの席には結構人が乗っておられたけど
船内の方はとてもすいていた

ハンマーヘッドの名前の由来になっている『ハンマーヘッド』本体(っていう?)が見える

とっても快適な乗り心地で、15分はあっという間だった

ベイクォーターというショッピングモールの前で下船
一応、ハンマーヘッドへ戻るシーバスの時刻表を確認して

せっかく横浜駅まできたので
高島屋のタカノでパフェ食べるとか
いくつか野望はあったのだけれど
夫の足の具合は良くなる気配がない
夫は「僕はここで座っているからどこか回って見て来れば?」
とは言ってくれるけれども
負傷していて座っていることしかできない夫に
待っていてもらってまで見たいものもないので
ほぼとんぼ返り状態で
今度は横浜駅から桜木町まで電車に乗り
再び桜木町の駅前から『ワクチン接種会場行』の
シャトルバスでハンマーヘッドへ戻る (^▽^;)
ハンマーヘッドの中には
ピーターラビットの可愛いカフェがあったり

何度も通販でお取り寄せしたことのあるバニラビーンズのお店があったり

ナボナ同様に昔から有名なお菓子のハーバーのお店があったり
(友人に教えてもらった↑)

このハーバーでは、その場で写真を撮ってもらって、
オリジナルのボックスを作ってもらって
そこにハーバーを入れて
お土産にしてもらうというユニークなサービスもやっている

今回一番行きたいと思っていたのが↓ここ

鎌倉の人気のお菓子「クルミッ子」のお店

クルミッ子は、以前義姉が
「これ、並ばないと買えない人気のお菓子なのよ♪」ってプレゼントしてくれたことがあり
その後TVドラマの中で使われているのをみて
『あ!お義姉さんがくれたお菓子だ!』って盛り上がったことがあったり
今年は友人が
『ハンマーヘッドに行ったら期間限定のお菓子が出ていたので』と
秋の栗バージョンのお菓子を送ってくださったり



という逸話がいろいろあって、ぜひ行きたいと思っていたのだった

ファクトリーの入り口側にはショップがあって
結構な行列ができていて
ハンマーヘッド店限定デザインの
横浜の名所がプリントされた包装のクルミッ子は
すでに完売しているという立札があった
ショップの奥にカフェがあり
カウンターで注文するようになっているのだけれど
「先にお席をみつけてからご注文下さい」的なことが書かれていたので
席を探しに入って行った
元々、待ってもかまわないから、テラス席にしようと思っていたけど
店内の席もほとんど満席だった(^▽^;)
テラスももちろん空いた席はなかったので
テラスからシンボルの『ハンマーヘッド』へつづくウッドデッキで
景色を見ながらどこかの席が空くのを待っていた





20分くらい待って、空いた席があったので
カウンターで注文して、待望のティータイム(*^_^*)

夫はアイスコーヒーだけでいいと言ったんだけれど
例によって「残りは私が食べるから」と
クルミッ子のキャラメルカスタード デザートプレート
https://beniya-ajisai.co.jp/kf/post_kf/11190/

私はクルミっ子パフェ

ゆったりとしたオープンエアのデッキでのコーヒータイムは
どこを見ても景色が素敵で
お昼のピッツェリアとは方向の違う港と海を満喫
ただひたすら気持ちがよく、幸せな時間だった
座っていれば夫も足が痛くないしね(^-^;



シーバスに乗った以外は、ほぼハンマーヘッドにいただけなんだけど
3:00PMを過ぎたのでホテルにチェックインできるので
3たびワクチン接種会場シャトルに乗って、桜木町の駅へ戻るのだった つづく~

| ホーム |