fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
Spitzゴースカ8で横浜の旅 ② ハンマーヘッドのテラスでランチ(^-^)
2022年11月30日 (水) | 編集 |
これを書いている今現在は11月30日

今年は例年より暖かい11月だったので、
まだコタツも出してなかったし
外に出るのにも、近くならまだコートまでは要らないくらいの日も多かった
(なのでネコの夜の散歩もまだ晴れた日は行っていた)

でも、どうやら寒くなってきそうな予報だし
もう明日からは12月だしということで
スタッドレスにタイヤ交換してもらってきた


で、日記の方は11月10日のつづき

桜木町の駅前で
「ハンマーヘッド行無料シャトルはこちら」という
案内板を持った人のいるバス停に行くと
待つまでもないほどすぐにバスはやってきた

横浜市営バスと大きく車体にペイントされている

へぇ~ハンマーヘッドって商業施設とホテルだと思っていたけど
市の施設だったのかしらね~?とか言いながら乗り込むと
数人のお客さんが乗っただけで、すぐに出発

距離的にはそれほど遠いわけではないので
夫の足が元気な状態だったら
散歩がてら歩いても行けそうなところにあるハンマーヘッドには
ものの10分もしないくらいで到着

降りると、そこにも案内の人がいらっしゃって
「入り口はこちらです」と、誘導して下さる

なんか不思議・・・・?と思っていたら
ナント、ハンマーヘッドの一部区画にワクチン接種会場があって
そこへ来られる方のためのシャトルバスだったみたい(^▽^;)

いや、別に、ワクチン接種以外の人は乗っちゃダメとか
そういうわけもでなさそうで、普通に商業エリアにも入ってく人も
我が家の他にもいらしたけどもね(^▽^;)

ハンマーヘッドは2019年の10月31日にOPENした施設だそうで
そのあと間もなくコロナ禍に世界中がなってしまったために
関東に住んでいる友人でも知らない人もいたくらいなので
かなり大きな施設だけど、わりかしゆったりと空いている感じ
https://www.hammerhead.co.jp/

HPを見ると、イミグレや税関もあるので
金沢のクルーズターミナルみたいに、外国からのクルーズ船のお客さんを
観光などで受け入れるときの施設として本来は作られたみたい

ハンマーヘッド

時間がまだ少し早かったけど、朝早くに家を出発したので
早速ここでランチをすることにして、くるっと一周見て回り

アンティーカ ピッツェリア ダ ミケーレ横浜
という ピッツェリアへ
https://www.hammerhead.co.jp/shoprestaurant/detail/?cd=000012

ハンマーヘッド

まだ12時になっていなかったこともあって、店内は空いていた(写真は帰りに撮ったけど)

ハンマーヘッド

テラス席を希望する場合は席料金がプラス700円だったかな?

もちろんテラス席にしてもらって~♪

テラス席は2列テーブルが配置されていて
海よりの1列目はすでに満席で
2列目に案内された

ハンマーヘッド

なので、席に座って海の写真を撮ると、こんな感じになるけど

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

でも、充分海の景色を満喫できるランチタイムになった(*^_^*)

ハンマーヘッド

メニューは自分のスマホでQRコードでアクセスしてみるようになってた

ハンマーヘッド

アンティパストミスト  ¥ 2,400

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

アンティパストは、まぁ普通だった

ピザはマルゲリータをチョイス
トマト・モッツァレッラ・バジル・オイル・チーズ/約35cm ¥2,380

ハンマーヘッド

これがものすごく大きくてびっくり(@_@)
たまたま夫が近くのテーブルの方のところに運ばれていたピザを目撃して
「すごく大きいからひとつにしよう」というので、これだけを注文して大正解
2枚頼んでたら食べきれなかった(^▽^;)

さすがピッツェリア、ピザはとても美味しかった

途中、斜め前の席の方が食事を終えて帰られたので
景色もさらに堪能出来て

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

ハンマーヘッド

すごく素敵なランチタイムになった     

さて、ここからはシーバスが発着しているので、乗りに行くよ~♪

web拍手 by FC2
スポンサーサイト



Spitzゴースカ8で横浜の旅 ① 夫の足が一大事でなるべく歩かない2日間
2022年11月29日 (火) | 編集 |
Spitzのファンクラブ開催のライブ
GoGoスカンジナビア8(通称ゴースカ)初日を聴きに行くために
横浜に行ってきた11月10日の話


ゴースカ7の時は抽選に外れないようにあれこれ考えて
札幌会場を選んで申し込みして
ついでに久々に大沼函館を結構ゆっくり旅を楽しんできた
それが2018年のこと

ゴースカの過去の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3646.html

と、コチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3767.html
 
ゴースカ7の時はコロナ前だったので
全国25もの会場で、そのかわり収容人数はそれほど多くなく、
スタンディングでぎゅうぎゅうだったけど
今回は会場はぴあアリーナMM3公演と神戸会場2公演

ぴあアリーナの方の初日で当選したので
決まってすぐに先ずは航空券を確保しようと検索

コロナ禍以降何度か飛行機に乗ったけど
いつもとにかくガラガラで3分の1も席が埋まっていない感じだった
なので、マイレージの特典航空券も毎回楽勝で取れていた

けど、今回は『感染対策に気を付けつつ普通の日常に戻ろう』的なモードにシフトしていて
全国旅行支援も行われている期間中ということもあって
特典航空券は2カ月前の予約時でもすでに残り席数が少なかった

ライブの日が木曜だったので
行きの航空券はいつものANAで、あさイチの便がギリギリセーフで予約できたものの
帰りの金曜日の便が全く空いていなかった
小松空港着も富山空港着もダメだった

しょうがないなぁ、帰りは新幹線にするか~と思ってみたものの
小松空港には車で行くので
帰りは新幹線だったら後日車を取に行かなくちゃならないから無理

小松空港に高速バスで行けば行けなくもないけど
朝早い便だから、高速バスの出ている金沢駅まで
家から路線バスに乗っていかなくちゃならないのに
そんな早い時間の路線バスはまだ本数が少ないから
乗り継ぎを考えると、めちゃめちゃ時間のロスになる

困ったな~と思っていたら、夫が
「JALは?」と言う。
おお~JAL!そんな手があったか~!

私は丘マイラーなので、ANAしかほとんどマイレージを持ってないけど
夫は我が家の不定期開催沖縄旅行のためにJALもマイルを貯めている

そして、運よくJALはまだ特典航空券がその段階では空きがあった!
\(^_^)/よかった~

ということで、7:55小松空港着のANAに乗るために
6:15頃家を出発
まだ空は明けきっていなくて、月がくっきり見える道を走る

早朝

飛行機の中から、富士山?

富士山?

9時ころには羽田空港に到着して
ちょうどいいリムジンバスがあればみなとみらいまで20~30分で着くんだけど
30分以上バスがなかったので今回は京急に乗って
横浜で乗り換えて、宿泊先のホテルのある桜木町へ

ところが
昨日まで。。。というか今朝家を出るまではなんということもなかったのに
夫が足の指が腫れて痛くて歩けないと言う

えっ (・_・;)

とりあえず、宿泊先のホテル ニューオータニイン横浜プレミアムは
桜木町の駅から徒歩1分なので
頑張ってゆっくり歩いてもらって、ホテルへ向かう

ホテルは桜木町の駅の真ん前にあるコレットマーレという商業ビルの上層階にある

コレットマーレ

3階にあるフロンとロビーからは
みなとみらいの観覧車や日本丸が見える

ニューオータニイン横浜プレミアム

ニューオータニイン横浜プレミアム

まだ時刻は10:30と早いので
チェックアウトの人が何組か並ばれていたところに並んで
荷物を預かってもらって

夫がシップや薬を買いにドラッグストアに行きたいとのことで
頑張って足をひきずるように歩いてもらって
ランドマークタワーのビルの方へ

ドラッグストアーのある場所のすぐ前に
“MINATOMIRAI CHRISTMAS 2022「ハリー・ポッター」というイベント開催中
https://minatomirai21.com/campaign/29961

みなとみらい

みなとみらい

みなとみらい

みなとみらい

グッズも販売していたみたいだったけど
夫の足の負傷(っていうかな?)で
見ている場合じゃなかったけど

みなとみらい

痛み止め入りのシップや何やら要りそうなものをドラッグストアで買い物をして
応急手当をしたものの
やっぱり痛くて、余り歩けそうにない夫

とはいえ、さすがにまだホテルにチェックインもできないし
どうしたものだろうねぇと話をしていて

「さっき駅前のバスのターミナルで
 『ハンマーヘッド行むりぃうシャトルはこちら』って紙を持った人が
 案内していたのを見たよ」と夫が言い

電車の駅でホームに上ったり下りたりはたくさん歩いて大変だけど
駅の真ん前のバス乗り場からバスに乗るなら
それほど歩かなくても移動できるねと
ハンマーヘッドに行こうということになった

お天気もいいし、海を眺めて、ハンマーヘッドでのんびりしよう!
ということで、動く歩道でランドマークタワーから桜木町駅戻る

みなとみらい

みなとみらい

つづく~~~


オマケのトラちゃん

トラちゃん

トラちゃん
web拍手 by FC2
にゃんずの密集地帯(^O^)
2022年11月27日 (日) | 編集 |
猫壱のバリバリバウルという爪とぎが
3にゃんみんなに大好評で
ノーマルバリバリボウルを2台、XLサイズを1台
それにタワーという2段式を設置している我が家

最近はライちゃんとジョニーがタワーで2段ベッドに使っていて

ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

タワーの横に置いてある『夫の手作り猫タワー』にトラちゃんが寝ているのを
上から見ると、ジョニーと並んでシンクロ寝している(^-^)

トラちゃんとジョニー

ヒーター前に密集するにゃんずにほっこりする(^O^)


日記の方は、ようやく11月10日、スピッツのファンクラブライブで
横浜に行った話に、明日から突入 (^^ゞ

留守中はにゃんずのためにヒーターをタイマーで稼働
web拍手 by FC2
大学講座聴講と秋の本多の森
2022年11月26日 (土) | 編集 |
どーしてこんなに時間が経つのが早いんだろうと
なにやら追い立てられるかのように
もう11月も下旬になってしまった

今年は案外温かいので、まだコタツも登場していない
(11月26日現在)


日記の方は11月6日(日)
この日も夫が申し込みしておいてくれた大学講座の聴講の日で
好天に恵まれた日曜の午後

せっかくなので会場の本多の森ホールまでウォーキングがてら
のんびりと本多の森を歩いて行き

本多の森

結構急な坂の途中のベンチで
ピクニック気分でおにぎりを食べる

本多の森

アメリカ楓の紅葉が、真っ盛りで、青空に映える

アメリカ楓

アメリカ楓

この日の講座は、フィリピンの日本人学校の先生として赴任されていた方のお話しで

大学講座

内容も話し方も、とても面白く、楽しく拝聴させていただいた

大学講座

大学講座

講座が終わった時間が15:30だったので
まだ外は明るく、秋の色が綺麗だった

アメリカ楓

歴史博物館方向へちょっと寄り道したところ
なにやら人がいっぱい

歴史博物館

歴史博物館

何だろうねと見に行ってみたら
いろんな立て看板があって、あちこちでイベントをやっているんだぁと知る

本多の森

本多の森

とにかくここでこの日にやっているのは↓このイベントのようで

本多の森

妄想旅行というタイトルで、日本各地と海外もいくつかの国の
紹介や特産品お店カフェや飲食ブースもあった
http://otomekanazawa.jugem.jp/?eid=545

本多の森

通りかかったときは、2日間のイベントの最後の1時間だったので
もう終わりに近い感満載だったけど
楽しそうな雰囲気だけでも伝わってきて、良かった(^-^)

いつもは静かな国立工芸館の前の芝生広場が賑わっていた

国立工芸館

帰り道も本多の森を通って

本多の森

鈴木大拙館を通ったら、水面の紅葉が美しかった

鈴木大拙館

オマケのジョニー

ジョニー

web拍手 by FC2
長男一家とお寿司@文化の日
2022年11月21日 (月) | 編集 |
本日は無事ゴミの立ち合い当番任務完了

6:45AM~8:30の立ち合いは1年に1度程度とはいえ
なかなかにキビシイ
真冬に回ってきたことも何度もあったけど
今年はまだそれほど寒くない日でお天気も良くて助かった


日記の方は11月3日

長男家のRちゃん3歳の七五三のお詣りに
一緒にくことを誘ってもらった時に
じゃぁその日はみんなでお寿司でも食べようということになっていたのだけれど

天候その他の様子で、お参りに行くことに急遽決まった10月22日は
日本シリーズの試合がある日で
夫がヤクルトの応援をしなくてはならないので
別の日にしてはもらえまいかというので、
11月3日の祝日に行ってきたのだった

我が家がみんなで行くのは「海天すし」
(若いファミリーはスシローとかくら寿司とか
 こどもたちが喜ぶような仕掛けがある、
 お値段リーズナブルなところが人気だよね)

みんなで楽しく食事をしてきたものの
お寿司の写真を撮っている余裕はなくて(^▽^;)

NちゃんとRちゃんの写真だけ

NちゃんとRちゃん

この日はお嫁さんのKちゃんが
パティスリー リーフリッチというお店の焼き菓子をお土産にと持ってきてくれた(*^_^*)

能美市に新しくできたお洒落なお店みたい
https://www.kanazawalabo.net/shop/shop.shtml?s=2148

パティスリー リーフリッチ

とっても美味しかった♪

オマケのにゃんず

ヒーター前にそれぞれ陣取っているんだけど
ジョニーは隙あらばトラちゃんにちょっかいを出しているのが可笑しい

にゃんず

にゃんず

にゃんず
web拍手 by FC2
寄せ植え@11月のアレンジ
2022年11月20日 (日) | 編集 |
年内に、どうにか遅れている日記を
実際の日時に近づけたいという野望を持っていて
結構駆け足の日記を書いているんだけど

相変わらず更新が滞るので
近づいていもまた遠ざかる(^▽^;)

今回は、夫が仕事でシンポジウムで能登に行くというので
ちゃっかりついていって、ビーチコーミングなるものを
初めてやってきて
その日が金曜だったので、いい塩梅だわと
1泊してきたのだった (^^ゞ

ビーチコーミングのことはまた時系列で書くとして

↓こんな感じで、シーグラスを拾い集めてきた(^-^)
  ほぼほぼ米粒大のものが大部分で、実はヘトヘトになった

シーグラス


日記の方は11月2日 アレンジに行ってきた話

今回のテーマは寄せ植えで
アレンジを教えてくれている友人が
今飾っても綺麗で、越冬して春にも綺麗
というのを目指して苗を厳選して用意してくれて

花材は↓こんな感じ

花材

今まで、寄せ植えはア
レンジで教えてもらって作ったリング型アレンジ
(根っこを苗ごとに水苔で包んでから土をかける)以外は

ホームセンターですでに寄せ植えになっている状態で買ってきたものを飾ったり

気に入ったポット苗を買ってきて、それを大きめの鉢に
適当にそのままギュウギュウ詰め込んで並べただけで飾っていた

今回、きちんとしたやり方を教えてもらって
今までいかに自分がテキトーにやっていたかがよくわかった(^▽^;)

先ずは鉢の底に網を敷くんだって ヾ(^^;)

鉢

そして小石をネットに入れた状態のものをその上に入れて

寄せ植え

その上に、園芸売り場に売っている土を入れて、肥料を混ぜる

寄せ植え

寄せ植え

上記の↑作業は未だかつて自分ではやったことがない(^▽^;)

ポット苗はポットから出したら土を払い落して根っこを軽く伸ばしてから土の上に乗せ
ひとつの苗を設置するごとに、隙間に少しずつ土を足すんだって~

で、できたのがコチラ

私の作品
私の作品

友人の作品
友人の作品

友人の作品

本日の参加は私を入れて3人なので、3つ並べるとこんな感じ

寄せ植え

全く同じ花材を使っていても、花器の大きさや形で雰囲気が違う(^-^)

この日はお天気も良く、気温もわりと高めで
外での作業には気持ちのいい日だった。
友人たちとわいわいお喋りしながら、いつものように
すごく楽しい時間を過ごさせてもらってきた(*^_^*)

ランチは芝寿し

芝寿し

スィーツも食べたんだけど、うっかり写真を撮るのを忘れてた残念
今となっては写真がなければ全然覚えてない(^▽^;)


オマケのライちゃん

ライちゃん

ライちゃん

ライちゃん

明日は6:45AMからゴミの立ち合い当番 (T_T)
その前に夫のお弁当を作るから5:30起き~
起きられるかな~~~~~

web拍手 by FC2
イタリアのお菓子カンノーロ と 国立工芸館
2022年11月17日 (木) | 編集 |
昨日たまたまセブンイレブンで珍しいスィーツに遭遇したので買ってみた

焼きカンノーロ

焼きカンノーロという名前だそう(写真は公式HPからお借りしました)
https://www.sej.co.jp/products/a/item/110211/hokuriku/

食べてみたら中のクリームが少し酸味があって変わっているけど
チョコチップも利いていて、なかなか美味しかった(^-^)

という話を、友人とのグループトークでしていたら
海外に長く住んでいらした経験のある友人が
添付した写真を見て
『イタリアンのネジネジだ!』と仰る

こんな変わった形のお菓子をよくご存知だなぁと思ったら
彼女の住まれていた欧米の国では
イタリアンのレストランのデザート(というかドルチェ)は
ティラミスか、このカンノーロだったというほど
ポピュラーなスィーツだったのだそうだ(^-^)

私が美味しいと言って食べていたのを見た夫が
今日出掛けた帰りに、お土産に買ってきてくれて
2日連続でカンノーロを食べた私 (^▽^;)


ということで、日記はようやく11月1日の話

この日は夫がカルチャーの申し込みをしておいてくれて
県の大学講座の聴講に行ってきた

テーマは『石川の方言を科学する』

大学講座

想像していた内容とはちょっと違って
結構文法的な細かな説明が多い真面目なお話しだったけど
老化進行形の固まった思考のアタマでも、
それなりに興味深く聴かせていただいた

夫のおかげで、最近いろいろと勉強になっている(^^ゞ

講座が終わってから
すぐ近くの国立工芸館に↓この展示を見に行ってきた

国立工芸館

雨模様の日で、車で行ったので
歴史博物館と国立工芸館の間の駐車場に停めて

歴史博物館のあたりは、いつみても風情があって素敵

歴史博物館

歴史博物館

紅葉が似合うよね~このあたりは

歴史博物館

国立工芸館の展示は、いつきても、とても見事な作品が多くて
すごいなぁと感心する

撮影OKな作品が多いので、特に印象に残ったものを少しご紹介

国立工芸館
国立工芸館

国立工芸館
国立工芸館

国立工芸館
国立工芸館

なかなか格調高い日だったね (^-^)

歴史博物館

オマケの
ヒーター前についつい集まるにゃんず

にゃんず

web拍手 by FC2
後発性白内障って何なんだ? と、 どんだけ好きなんだとみたメロンハウスの巻
2022年11月16日 (水) | 編集 |
今日は大学病院の眼科の予約日だったので早朝から行ってきた

黄斑前膜の除去手術(去年8月)から1年3か月
途中で炎症が起きたこともあって
相変わらず頻度こそ減ったものの、通院は続いていて
1日2回の点眼も続いている

のに

そもそも黄斑前膜の除去術のあとは
視力が落ち着くまでには3か月から半年かかると言われていて
途中の炎症が原因なのかわからないけど
手術後、めっきり視界が良くなったということもまだないのに
最近時々視界が濁る感じがするなぁと思っていたら

白内障手術を受けた人はみんな後発性白内障という症状がでるのだそうで

『それが少し始まっているのかもしれませんね。
 まだそれほど状態が悪いわけじゃないし、視力も特に落ちてはいないので
 レーザーで治療するほどでもないから様子をみましょう』

って。。。。そーなんだ。。。。。(´・_・`) ちょっとショック


気を取り直して 10月の日記のつづきは31日
ハロウィンの日

この日が実は我が家の結婚記念日 (^-^)

お祝いディナーにはすでにボンテに行ってきたので
夕食は、昨日上島商店で調達してきた豪華シーフードで家でお祝い♪

夫は出勤日で会社に行っていたので

私は好天に誘われて、一念発起
富山大和の北海道物産展へひとりで行ってきた 三 (/ ^^)/

というのも

少し前に香林坊大和の北海道物産展に
念願のとみたメロンハウスが出店していたんだけど
一番食べたかった『メロンパン 極』がなかったんだよね~

とみたメロンハウス

↑これね(^-^)

なんで富山大和にはあるのに香林坊大和にはなかったんだろう(ノ_<)

で、富山大和のとみたメロンハウスに40分並んで『極』GET

他のラインナップはこんな感じ↓
(並びながらポスター撮っただけなのでダブってますが)

とみたメロンハウス

とみたメロンハウス

とみたメロンハウス

とみたメロンハウス

とみたメロンハウス

とみたメロンハウス

↓コレを食べ、プリンも購入

とみたメロンハウス

ちなみに香林坊大和では↓コレを食べて

とみたメロンハウス

↓これを購入

とみたメロンハウス

とみたメロンハウス

並びながら撮ったポスターは↓コチラ

とみたメロンハウス

とみたメロンハウス

とみたメロンハウス

実演販売の内容はわざと違ったものにしてる??

とにかく極メロンパンが購入出来て大満足(個数制限で2個だけしか買えなかったけど)

富山往復ひとりで運転したのは久々なので
帰り道は呉羽SAでコーヒー買って気合を入れて運転

富山

富山

富山


この日はなにやら珍しくパワフルなワタシは
帰宅後にも電動アシスト自転車で、アチコチ用事に走り回った

夕暮れの犀川

犀川

犀川

犀川


オマケの、縦列ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー
web拍手 by FC2
金沢マラソンで交通規制の日 おむすび美人と上島商店とサーティワン
2022年11月15日 (火) | 編集 |
今日はテラスルームの網戸を張り替えしていただいていたので
日中はいいお天気だったけど、1日中家であれこれしていた

もう年末の各種注文のメールやラインが飛び交う時期になたんだよね
早いなぁ。。。。(^▽^;)


遅れている日記の方は10月30日

この日は金沢マラソンの日で、
今年は抜けるような青空の晴天だった

我が家はマラソンコースの真っただ中にあるので
どこへ行こうにも交通規制にひっかかるため
午前中はもう籠るしかない(^▽^;)

インスタを見ていて
上島商店のお刺身盛りを
DMでお取り置きをお願いできたので

お昼少し過ぎたころに受け取りに金沢港へ行きがてら
お天気もいいので、行く途中におむすび美人でお昼を調達して
クルーズターミナルで食べようかという話になった

おむすび美人

金沢駅の『THEむすび』も大好きだけど
『おむすび美人』のおにぎりもすごく美味しい(^-^)

クルーズターミナルの前のベンチで海を眺めながら食べようと思っていたけど
この日は何故か、ターミナルの上にすごい数のトンビが飛び回っていた
Σ(=°ω°=;ノ)ノ

クルーズターミナル

昔、千葉の鴨川に住んでいた時
公園で子どもたちとお弁当を食べていたら
いきなり、何の気配もなくトンビが急降下してきて
から揚げを持っていかれたことがあって
それ以来近くにトンビがいると食べ物を持っているのが怖い

仕方がないので、クルーズターミナルの駐車場で
こんなにいいお天気なのに車の中でランチタイム

おむすび美人

おむすび美人

おむすび美人

でも、真ん前にトンビ、来るのよ~ ( ̄○ ̄;)

トンビ

トンビってどんだけ目がいいの?!

食べ終わってから、ちょっとだけ外の空気を吸って
海を眺めて退散

クルーズターミナル

金沢港

上島商店で買い物をしてから
さぁ。家に帰ろうと思ったら

駅西の通りあたりをまだマラソンランナーがいっぱい頑張っておられて
道路はアチコチ交通規制中だった(@_@)

朝の8:00だったがスタートで
この時間はすでに14:00を過ぎているのに
この方々はかれこれ6時間以上走っておられるのね(;゜0゜)

ほぼスポーツとは無縁の私は
マラソンって2時間ちょっとで走るオリンピックの選手しか知らないので
6時間も走っている人に驚愕

金沢マラソン

金沢マラソン

あちこちで迂回するハメに陥りつつ
通れる道は大渋滞で
どうにかマラソンルートを脱出して

元町のサーティワンで休憩

サーティワン

サーティワン

義母が元気だった頃は、しょっちゅう行っていたサーティワンに
すごく久しぶりに来たかも
(少なくとも元町店は義母が亡くなって以来初)

上島商店のお刺身盛り ひとり分800円なり

上島商店

上島商店

すごくない?
いつもながら豪華絢爛(^-^)

とても暖かな日だったので
にゃんずも窓をあけて外パトを楽しんでいた

トラちゃんとジョニー

web拍手 by FC2
TDRgoods 2022秋♪
2022年11月14日 (月) | 編集 |
相変わらず遅れまくっている日記の更新がさらに遅れているのは
Spitzのファンクラブ スピッツベルゲンのライブ
Spitzbergen 30th Anniversary Tour “GO!GO!スカンジナビア vol.8”
(通称ゴースカ8)に行っていたから~♪

↓の写真はSpitzのライブでいつもキーボードを弾かれている
クジヒロコさん(クージー)のインスタからお借りしたものです
https://www.instagram.com/coozie_quattro/

Spitz


で、その横浜の話はまた後日時系列で  (^▽^;)


遅れている日記のつづきは10月29日

ディズニーな心優しい友人から
送ってもらったTDRの最新グッズたち~(^O^)

ミッキーのファーポシェット
TDRgoods

実は↑これをライブに持って行こうと思っていた(*^_^*)

ミッキーのファー帽子(というか、カチューシャっぽいかぶり心地)

TDRgoods

マスク(パステル調の可愛いデザインで使うのがもったいなくてまだ使えない)

TDRgoods

マスキングテープ

TDRgoods

ファンダフルディズニー会員限定のパスケース

TDRgoods

裏側にはコインなどもいれることができるのが便利♪

TDRgoods

ディズニーなおともだち、いつもありがと~~~(^O^)♪


ソファーの上のラグをニトリのNウォームにしたら
ライちゃんにもジョニーにも大好評

ライちゃん

ジョニー

トラちゃんは、わりと寒がりじゃないので
Nウォームには乗っているのを見たことがない
コタツにも入らないし、暑がりなのかも

トラちゃん

トラちゃん

ちなみに、今年は今現在(11月14日)まだ登場してない
例年よりまだ暖かめなのかもね
web拍手 by FC2