2022年10月31日 (月) | 編集 |
今日10月31日 ハロウィンの日は
実は我が家の結婚記念日でもある
なんと今年で40周年 (@_@)
もうそんなになるんだね~とびっくり
結婚10周年と20周年の年には
アナハイムのディズニーランドに行くことができた。
20周年の年にはさらに記念日当日に一番近い週末に
ディズニーシーと一体化したホテルミラコスタに宿泊して
夢のような時間を過ごすことができた
25周年の時は末っ子が受験生だったので
優雅にアナハイムに出掛けるワケにもいかないので(^_^;)海外は自粛。
(当時 長男次男は大学生でひとり暮らしをしていた)
でも、せっかくの滅多にない銀婚式というアニバーサリー
1泊目にアンバサダーホテル
2泊目にミラコスタのテラスルームに宿泊してお祝いすることができた
そして30周年のときもアナハイム DLRに行って
幸せなアニバーサリー旅行を楽しむことができた
35周年の年は、特に意識してなかったけど
偶然というかたまたまシドニーに旅行に行くことができた(^▽^;)
今年が40周年だということも、特にそれほど気が付いてなかったけど
そもそもコロナ禍で
海外旅行なんて全く念頭にも浮かばないご時世だったのもあって
どこかへお祝い旅行という企画は全く浮かばなかった
ふたりとも大好きなフレンチのボンテでお祝いディナー
これははずせない(^-^)
ということで、10月21日に行ってきた♪
レストラン ボンテ
https://www.kanazawa-french-bonte.com/
アミューズ 毛蟹とアボカドのタルタル
上から~♪

横から~♪

オードブル 天使の海老とイチジクのタルト仕立て

オードブル フォアグラと穴子のソテー秋トリュフ添え

オードブル ホタテとマッシュルームのロワイヤル

魚料理 甘鯛と白子のポワレ

肉料理 NZ産牛ヒレ肉のロティ 赤ワインソースで

デザート 夫はガトーショコラとバニラのアイス

私は季節のタルト(これは無花果)とアールグレイのアイス

ボンテのお料理は、どれも見た目も美しく
焼き物は焼き加減が絶妙で、味も本当に美味しい
誕生日や記念日、クリスマスと、大切な日は
やっぱりボンテのディナーがいいと思う(*^_^*)

ボンテのシェフの奥様が写真を撮ってくださりながら
「仲がいいご夫婦って、ご主人がとても素敵なんですよね~」と
夫のことをいろいろ褒めてくださって(もう、絶賛という感じで)
嬉しくなって
「若いころはケビンコスナーみたいだと思ってました」と
私が調子に乗って言うと
「ケビンコスナー!わかります。そんな感じします。
お年を召してもますます素敵ですよね、外国の俳優さんって
ほんと、そんな感じします」
お店のお客である我が家に社交辞令であったとしても
そんなに褒めていただけるとやっぱり嬉しくなる。
夫の奥さんになって幸せだなと
40年間ずっと思わせてくれている夫に感謝
(小さいケンカもいっぱいするけどね (^▽^;))
記念日当日である今夜は
家でふたりで夕食を食べてまったりしていたら
長男家のマゴのNちゃんが「あつ森」のハロウィンの報告で
ビデオ電話してきてくれたり
次男家のお嫁さんのMちゃんからちょこっとSOSのLINEをもらったり
思いがけず賑やかな夜になり
あらためて、
幸せだなぁと、夫と、家族たちみんなに感謝
ありがとう (*^_^*)
実は我が家の結婚記念日でもある
なんと今年で40周年 (@_@)
もうそんなになるんだね~とびっくり
結婚10周年と20周年の年には
アナハイムのディズニーランドに行くことができた。
20周年の年にはさらに記念日当日に一番近い週末に
ディズニーシーと一体化したホテルミラコスタに宿泊して
夢のような時間を過ごすことができた
25周年の時は末っ子が受験生だったので
優雅にアナハイムに出掛けるワケにもいかないので(^_^;)海外は自粛。
(当時 長男次男は大学生でひとり暮らしをしていた)
でも、せっかくの滅多にない銀婚式というアニバーサリー
1泊目にアンバサダーホテル
2泊目にミラコスタのテラスルームに宿泊してお祝いすることができた
そして30周年のときもアナハイム DLRに行って
幸せなアニバーサリー旅行を楽しむことができた
35周年の年は、特に意識してなかったけど
偶然というかたまたまシドニーに旅行に行くことができた(^▽^;)
今年が40周年だということも、特にそれほど気が付いてなかったけど
そもそもコロナ禍で
海外旅行なんて全く念頭にも浮かばないご時世だったのもあって
どこかへお祝い旅行という企画は全く浮かばなかった
ふたりとも大好きなフレンチのボンテでお祝いディナー
これははずせない(^-^)
ということで、10月21日に行ってきた♪
レストラン ボンテ
https://www.kanazawa-french-bonte.com/
アミューズ 毛蟹とアボカドのタルタル
上から~♪

横から~♪

オードブル 天使の海老とイチジクのタルト仕立て

オードブル フォアグラと穴子のソテー秋トリュフ添え

オードブル ホタテとマッシュルームのロワイヤル

魚料理 甘鯛と白子のポワレ

肉料理 NZ産牛ヒレ肉のロティ 赤ワインソースで

デザート 夫はガトーショコラとバニラのアイス

私は季節のタルト(これは無花果)とアールグレイのアイス

ボンテのお料理は、どれも見た目も美しく
焼き物は焼き加減が絶妙で、味も本当に美味しい
誕生日や記念日、クリスマスと、大切な日は
やっぱりボンテのディナーがいいと思う(*^_^*)

ボンテのシェフの奥様が写真を撮ってくださりながら
「仲がいいご夫婦って、ご主人がとても素敵なんですよね~」と
夫のことをいろいろ褒めてくださって(もう、絶賛という感じで)
嬉しくなって
「若いころはケビンコスナーみたいだと思ってました」と
私が調子に乗って言うと
「ケビンコスナー!わかります。そんな感じします。
お年を召してもますます素敵ですよね、外国の俳優さんって
ほんと、そんな感じします」
お店のお客である我が家に社交辞令であったとしても
そんなに褒めていただけるとやっぱり嬉しくなる。
夫の奥さんになって幸せだなと
40年間ずっと思わせてくれている夫に感謝
(小さいケンカもいっぱいするけどね (^▽^;))
記念日当日である今夜は
家でふたりで夕食を食べてまったりしていたら
長男家のマゴのNちゃんが「あつ森」のハロウィンの報告で
ビデオ電話してきてくれたり
次男家のお嫁さんのMちゃんからちょこっとSOSのLINEをもらったり
思いがけず賑やかな夜になり
あらためて、
幸せだなぁと、夫と、家族たちみんなに感謝
ありがとう (*^_^*)

スポンサーサイト
2022年10月29日 (土) | 編集 |
特に野球に興味がなかった私でも、
こう連日、夫がヤクルトを熱心に応援している隣にいると
やはり今夜のような試合の夜はどんよりする
明日は頑張ってくれるといいんだけど・・・・
昨日の『ユリノテ』の記事にコメントを下さった方が
『GOOGOO BAKERY(ぐーぐーベーカリー)』も気になっていますと
書いてくださっていて
(※ ララさん、ありがとうございます~♪)
ちょうど、GOOGOO BAKERY(ぐーぐーベーカリー)のことも
書こうと思っていたところだったので
そのタイミングにびっくり(^-^)
ここもまた、我が家から近いところに最近できた小さなパン屋さんで
何度か近くを通っても、
午後だとソールドアウトして閉まっていることがちょくちょくあり
なかなか食べてみる機会がなかったんだけど
これまた工務店の4代目のお嬢さんが
「あそこも美味しいんですよ」と教えてくださって
それならばぜひとも行かねば!と、早めの時間帯に行ってみた
(10月13日)
GOOGOO BAKERY(ぐーぐーベーカリー)
https://www.weekend-kanazawa.com/entry/googoobakery

中は本当に小さいので、
ショウウィンドウの前にお客さんが3人並べばいっぱいいっぱい
中に2人先客がいらっしゃったら、外で待つ感じ
1回目に購入したパン↓ 写真が暗くてわかりにくくて申し訳ないけど
左下から時計回りに
ネギ味噌のベーコンエピ・あんバターサンド
・林檎のマフィン・林檎とクリームチーズのベーグル

お値段手頃で、わりとソフト系で、どのパンもとても美味しくて
時に、あんバターサンドが絶品!!
同じようなあんバターサンドをいろんなお店で買って食べたことあるけど
ここのが今までで一番美味しいと思った(^O^)
で、リピートしたのが↓(10月20日)

左下から時計回りに
蓮根のタルティーヌ・焼きカレーパン・塩クロワッサン
あんバターサンド・マスタードウインナーフランス(だったかな?)
どれも美味しかったけど、やっぱりあんバターサンドはマスト
どうしてもあんバターサンドが食べたくなって
3回目(10月27日) ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

林檎とクリームチーズのベーグル・ブルーベリーとクリームチーズのベーグル
あんバターサンド・林檎のパウンドケーキ・ネギ味噌ベーコンエピ・チキンカツサンド
きっとまた、あんバターサンドが食べたくなって、また行くに違いないワタシ (;´▽`A``
友人仲間にも好評のノトヒバカラベーカリーにも
駅西方面に行くときは寄る (^^ゞ
https://www.noto-hibakara-bakery.com/menu/


↑ これは9月の8日のなので、今となっては
ピスタチオドーナツしか名前は覚えてないけど
先日はインスタの↓の写真を見て

秋のよくばりデニッシュ"ぶどう、栗、いちじくの3種類デニッシュ
これを食べたくて行ったのが10月6日

どんだけ食いしん坊なんだって話(^▽^;)
ここで蘇る、かつて次男に言われたフレーズ
『食いもんに対する欲がハンパねえな』
はい、そのとおりです (^^ゞ
で、まだまだ終わってない時系列の日記は10月20日
とてもいいお天気でお布団を干していたらにゃんずがわらわらとベランダへ出てきて


でも、案外床はもうひんやりしているようで
トラちゃんは早々に家に入って、ひだまりでくつろぐ



ライちゃんはちらっと出ただけで、即部屋に戻り
私のベッドの上でぬくぬくする

この日は午後から夫が申し込みしてくれていた文化講座で
インドネシアの日本人学校に先生として赴任されていた方の講演を聴いてきた


今まで特に興味がなかったこともあるけど
インドネシアのことを全然知らなかった自分に改めてびっくり
インドネシアってインド以東の島々という意味なのだそうで
多くの島々からなり、人口は2億人以上もあって
日本の倍なんだって!(@_@)
とても興味深いお話しを聞かせてもらって
その方の個人所有の文化品も展示されているのを見せていただいた
ろうけつ染めが特産品なんだって



↓この楽器カラコロと涼やかな綺麗な音がする

とても勉強になった(^-^)
世の中は知らないことだらけなのよね~

こう連日、夫がヤクルトを熱心に応援している隣にいると
やはり今夜のような試合の夜はどんよりする
明日は頑張ってくれるといいんだけど・・・・
昨日の『ユリノテ』の記事にコメントを下さった方が
『GOOGOO BAKERY(ぐーぐーベーカリー)』も気になっていますと
書いてくださっていて
(※ ララさん、ありがとうございます~♪)
ちょうど、GOOGOO BAKERY(ぐーぐーベーカリー)のことも
書こうと思っていたところだったので
そのタイミングにびっくり(^-^)
ここもまた、我が家から近いところに最近できた小さなパン屋さんで
何度か近くを通っても、
午後だとソールドアウトして閉まっていることがちょくちょくあり
なかなか食べてみる機会がなかったんだけど
これまた工務店の4代目のお嬢さんが
「あそこも美味しいんですよ」と教えてくださって
それならばぜひとも行かねば!と、早めの時間帯に行ってみた
(10月13日)
GOOGOO BAKERY(ぐーぐーベーカリー)
https://www.weekend-kanazawa.com/entry/googoobakery

中は本当に小さいので、
ショウウィンドウの前にお客さんが3人並べばいっぱいいっぱい
中に2人先客がいらっしゃったら、外で待つ感じ
1回目に購入したパン↓ 写真が暗くてわかりにくくて申し訳ないけど
左下から時計回りに
ネギ味噌のベーコンエピ・あんバターサンド
・林檎のマフィン・林檎とクリームチーズのベーグル

お値段手頃で、わりとソフト系で、どのパンもとても美味しくて
時に、あんバターサンドが絶品!!
同じようなあんバターサンドをいろんなお店で買って食べたことあるけど
ここのが今までで一番美味しいと思った(^O^)
で、リピートしたのが↓(10月20日)

左下から時計回りに
蓮根のタルティーヌ・焼きカレーパン・塩クロワッサン
あんバターサンド・マスタードウインナーフランス(だったかな?)
どれも美味しかったけど、やっぱりあんバターサンドはマスト
どうしてもあんバターサンドが食べたくなって
3回目(10月27日) ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

林檎とクリームチーズのベーグル・ブルーベリーとクリームチーズのベーグル
あんバターサンド・林檎のパウンドケーキ・ネギ味噌ベーコンエピ・チキンカツサンド
きっとまた、あんバターサンドが食べたくなって、また行くに違いないワタシ (;´▽`A``
友人仲間にも好評のノトヒバカラベーカリーにも
駅西方面に行くときは寄る (^^ゞ
https://www.noto-hibakara-bakery.com/menu/


↑ これは9月の8日のなので、今となっては
ピスタチオドーナツしか名前は覚えてないけど
先日はインスタの↓の写真を見て

秋のよくばりデニッシュ"ぶどう、栗、いちじくの3種類デニッシュ
これを食べたくて行ったのが10月6日

どんだけ食いしん坊なんだって話(^▽^;)
ここで蘇る、かつて次男に言われたフレーズ
『食いもんに対する欲がハンパねえな』
はい、そのとおりです (^^ゞ
で、まだまだ終わってない時系列の日記は10月20日
とてもいいお天気でお布団を干していたらにゃんずがわらわらとベランダへ出てきて


でも、案外床はもうひんやりしているようで
トラちゃんは早々に家に入って、ひだまりでくつろぐ



ライちゃんはちらっと出ただけで、即部屋に戻り
私のベッドの上でぬくぬくする

この日は午後から夫が申し込みしてくれていた文化講座で
インドネシアの日本人学校に先生として赴任されていた方の講演を聴いてきた


今まで特に興味がなかったこともあるけど
インドネシアのことを全然知らなかった自分に改めてびっくり
インドネシアってインド以東の島々という意味なのだそうで
多くの島々からなり、人口は2億人以上もあって
日本の倍なんだって!(@_@)
とても興味深いお話しを聞かせてもらって
その方の個人所有の文化品も展示されているのを見せていただいた
ろうけつ染めが特産品なんだって



↓この楽器カラコロと涼やかな綺麗な音がする

とても勉強になった(^-^)
世の中は知らないことだらけなのよね~


2022年10月28日 (金) | 編集 |
10月28日 今日もとても良いお天気で
素敵なカフェに行ってきたんだけど、その話はまた時系列で。。。。
いつもお世話になっている工務店の3代目(4代目だったかな?)の
若いお嬢さんと貸家の修繕か何かの打ち合わせをしていた時に
住宅街の普通のお家の前に
何やら人が並んでいて、何かな?と思ったら
それがパン屋さんだった
インスタで情報を発信されていて
週に2日だけしかOPENしていなくて
売り切れたらそれでクローズになるという
不思議な形態のパン屋さん
という話を聞かせてもらって
我が家から結構近くだったこともあり
一度行ってみたいなぁと思っていた
yurinote(ユリノテ)というそのパン屋さんが
10月4日のアレンジの日に12:00からOPENしているというのを
インスタで見たので
アレンジの後に行ってみた
インスタのプロフィール
https://www.instagram.com/uri_yurinote/
本当に住宅街の静かな通りにあって
よくよく見ないと気が付かないような、ごく普通の住宅で
その窓1枚分のスペースでパンを販売されている
12:00OPENで、行った時は14:30頃だったので
さすがにもう列はなかったけど
先客がお二人いらっしゃった


この時買ってきたのはこの3つ

ブルーナッツハニーと

アンチョビとオリーブとクリームチーズのパン(長細い方)
フィグノアレザン(無花果とクリームチーズとたっぷりのナッツ)

3つとも、すごく美味しかった
ハード系のどっしりしたパンで、オリジナリティにあふれているというか
あまり他では食べたことがないパンだと思った


ちょっとハマってしまって、その後も2度リピート
10月11日




お値段は結構するので、この日も3個(でもひとつが大きくて、どっしりしている)
めちゃめちゃ美味しかったフィグノアレザンのリピートと
馬蹄形のは林檎とクリームチーズ
長細いのは林檎ベーコンエピ(林檎で燻製したベーコンなんだって)

で、林檎とクリームチーズがまた食べたくて
10月18日にも行っちゃったんだよね~(^^ゞ
でも残念ながらお目当てのパンは売り切れてた (´_`。)
代わりに買ってきたのがこの3つで

酒種ベーグルプレッツェルchocolateがめちゃめちゃまた好みで
ライフリュイ(ライ麦と黒糖の生地にくるみ、オレンジピール、有機レーズンがたっぷり)
が、また美味しかった

いやぁ・・・いろんなパン屋さんがあって楽しいなぁ(*^_^*)
オマケの食後のライちゃん

素敵なカフェに行ってきたんだけど、その話はまた時系列で。。。。
いつもお世話になっている工務店の3代目(4代目だったかな?)の
若いお嬢さんと貸家の修繕か何かの打ち合わせをしていた時に
住宅街の普通のお家の前に
何やら人が並んでいて、何かな?と思ったら
それがパン屋さんだった
インスタで情報を発信されていて
週に2日だけしかOPENしていなくて
売り切れたらそれでクローズになるという
不思議な形態のパン屋さん
という話を聞かせてもらって
我が家から結構近くだったこともあり
一度行ってみたいなぁと思っていた
yurinote(ユリノテ)というそのパン屋さんが
10月4日のアレンジの日に12:00からOPENしているというのを
インスタで見たので
アレンジの後に行ってみた
インスタのプロフィール
https://www.instagram.com/uri_yurinote/
本当に住宅街の静かな通りにあって
よくよく見ないと気が付かないような、ごく普通の住宅で
その窓1枚分のスペースでパンを販売されている
12:00OPENで、行った時は14:30頃だったので
さすがにもう列はなかったけど
先客がお二人いらっしゃった


この時買ってきたのはこの3つ

ブルーナッツハニーと

アンチョビとオリーブとクリームチーズのパン(長細い方)
フィグノアレザン(無花果とクリームチーズとたっぷりのナッツ)

3つとも、すごく美味しかった
ハード系のどっしりしたパンで、オリジナリティにあふれているというか
あまり他では食べたことがないパンだと思った


ちょっとハマってしまって、その後も2度リピート
10月11日




お値段は結構するので、この日も3個(でもひとつが大きくて、どっしりしている)
めちゃめちゃ美味しかったフィグノアレザンのリピートと
馬蹄形のは林檎とクリームチーズ
長細いのは林檎ベーコンエピ(林檎で燻製したベーコンなんだって)

で、林檎とクリームチーズがまた食べたくて
10月18日にも行っちゃったんだよね~(^^ゞ
でも残念ながらお目当てのパンは売り切れてた (´_`。)
代わりに買ってきたのがこの3つで

酒種ベーグルプレッツェルchocolateがめちゃめちゃまた好みで
ライフリュイ(ライ麦と黒糖の生地にくるみ、オレンジピール、有機レーズンがたっぷり)
が、また美味しかった

いやぁ・・・いろんなパン屋さんがあって楽しいなぁ(*^_^*)
オマケの食後のライちゃん


2022年10月27日 (木) | 編集 |
逆転サヨナラで負けなくても。。。。
と、どんよりした雰囲気の我が家10月27日
日記の方は10月4日の話
アレンジに行ってきた(^-^)
今回の課題はハロウィンアレンジ
9月のグリーンアレンジの時に
葉っぱを四苦八苦して編み込んで筒状にしたものを
そのままドライにして使用
9月のアレンジの日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4482.html
筒状の葉っぱはいい塩梅に枯れ色になり
ハロウィンぽさが出てる花材

形は自由にということで
友人たちの作品



私の作品

同じ花材を使っていても、こんなにそれぞれ違った雰囲気になる(^-^)
ずっとアレンジ仲間だった『今は新潟に住む友人:』に
この日のみんなで撮った写真と、アレンジ作品の写真をグループトークで送って
どれが誰のさくひんでしょう~?ってクイズを出したら
友人はかなりいい線で正解に近い答えを出していたので
みんなそれぞれに『らしい』作品になっているんだろうね(^^ゞ
持ち寄りランチはまだ完全復活には至らず
『お茶だけ参加の友人』が調達してきてくれた
広坂のマムズキッチンのおにぎり弁当各自と
持ち寄りの美味しいお菓子を分け合って食べてから
マスクをしてお喋りタイム(*^_^*)



コロナ禍の世の中になって2年半もたつと
基本「家にいる」ことも「会話は家族と」だけがほとんどであることも
もうすっかり慣れて当たり前になっていて
最初の頃のように閉塞感で辛いということもなくなったけど
こうしてマスクをして友人たちと会える、直接話をできる
そんな時間は何ものにも代えがたい大切な時間だ(*^_^*)
オマケのジョニー


と、どんよりした雰囲気の我が家10月27日
日記の方は10月4日の話
アレンジに行ってきた(^-^)
今回の課題はハロウィンアレンジ
9月のグリーンアレンジの時に
葉っぱを四苦八苦して編み込んで筒状にしたものを
そのままドライにして使用
9月のアレンジの日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4482.html
筒状の葉っぱはいい塩梅に枯れ色になり
ハロウィンぽさが出てる花材

形は自由にということで
友人たちの作品



私の作品

同じ花材を使っていても、こんなにそれぞれ違った雰囲気になる(^-^)
ずっとアレンジ仲間だった『今は新潟に住む友人:』に
この日のみんなで撮った写真と、アレンジ作品の写真をグループトークで送って
どれが誰のさくひんでしょう~?ってクイズを出したら
友人はかなりいい線で正解に近い答えを出していたので
みんなそれぞれに『らしい』作品になっているんだろうね(^^ゞ
持ち寄りランチはまだ完全復活には至らず
『お茶だけ参加の友人』が調達してきてくれた
広坂のマムズキッチンのおにぎり弁当各自と
持ち寄りの美味しいお菓子を分け合って食べてから
マスクをしてお喋りタイム(*^_^*)



コロナ禍の世の中になって2年半もたつと
基本「家にいる」ことも「会話は家族と」だけがほとんどであることも
もうすっかり慣れて当たり前になっていて
最初の頃のように閉塞感で辛いということもなくなったけど
こうしてマスクをして友人たちと会える、直接話をできる
そんな時間は何ものにも代えがたい大切な時間だ(*^_^*)
オマケのジョニー



2022年10月26日 (水) | 編集 |
本日10月26日(水)
もったいないような秋晴れの爽やかないいお天気だった
ヤクルトスワローズが日本シリーズは負けて2勝1敗1分けとなり
夫は若干テンションが下がっているけども。。。
時系列の日記の方は、飛ばしまくって書いていたら
ようやく10月の話になった(^▽^;)
10月2日(日)
この日も、もったいないようないいお天気だったので
おにぎりかサンドイッチでも外で食べようかという話になり
久々に「おむすび美人」でおにぎりを調達して
https://omusubibijin.net/
そこはやっぱり 海でしょ♪
ということで、我が家の定番
金沢港近くの大野釣り人公園へ行ってみたところ
好天に誘われて、この日は釣り人がいっぱいだった
なので、じゃぁクルーズターミナルの前の広いところにベンチがあって、
いつも案外空いているから、そっちへ行こうということになった

すでに食べている途中で、イマイチな写真だけど
おむすび美人のおにぎりは、相変わらずとっても美味しい
そしてお値段もお手頃!(^-^)

真っ青な空と海を眺めながらの優雅なランチ満喫(*^_^*)

ベンチは予想通り空いているけど
クルーズターミナルの前では、何やらイベントをやっている模様

雑貨市とかフリマとかかな?って見に行ってみたら

サボテンや多肉植物の市場だった。
珍しい~~~
キッチンカーまで来てて、賑わっていた

この時はお腹いっぱいだったので、何も買わなかったけど
あとで検索してみたら MOGUMOGUというキッチンカーで
メニューはいろいろ変わるらしいけど
この日はたこ焼きと、五郎島金時チップスに蓮根チップス
めちゃめちゃ魅力的じゃん(^O^)
またどこかで遭遇したら買いたいぞ!
MOGUMOGUブログ
https://ameblo.jp/mogu-mogu-smile/
インスタ
https://www.instagram.com/mogu_mogu_smile/
クルーズターミナルはよくイベントをやっているようで
また何か楽しそうな催しがあったら行きたいな

お天気がいいと、にゃんずも窓辺が定位置
この日はライちゃんとジョニー


もったいないような秋晴れの爽やかないいお天気だった
ヤクルトスワローズが日本シリーズは負けて2勝1敗1分けとなり
夫は若干テンションが下がっているけども。。。
時系列の日記の方は、飛ばしまくって書いていたら
ようやく10月の話になった(^▽^;)
10月2日(日)
この日も、もったいないようないいお天気だったので
おにぎりかサンドイッチでも外で食べようかという話になり
久々に「おむすび美人」でおにぎりを調達して
https://omusubibijin.net/
そこはやっぱり 海でしょ♪
ということで、我が家の定番
金沢港近くの大野釣り人公園へ行ってみたところ
好天に誘われて、この日は釣り人がいっぱいだった
なので、じゃぁクルーズターミナルの前の広いところにベンチがあって、
いつも案外空いているから、そっちへ行こうということになった

すでに食べている途中で、イマイチな写真だけど
おむすび美人のおにぎりは、相変わらずとっても美味しい
そしてお値段もお手頃!(^-^)

真っ青な空と海を眺めながらの優雅なランチ満喫(*^_^*)

ベンチは予想通り空いているけど
クルーズターミナルの前では、何やらイベントをやっている模様

雑貨市とかフリマとかかな?って見に行ってみたら

サボテンや多肉植物の市場だった。
珍しい~~~
キッチンカーまで来てて、賑わっていた

この時はお腹いっぱいだったので、何も買わなかったけど
あとで検索してみたら MOGUMOGUというキッチンカーで
メニューはいろいろ変わるらしいけど
この日はたこ焼きと、五郎島金時チップスに蓮根チップス
めちゃめちゃ魅力的じゃん(^O^)
またどこかで遭遇したら買いたいぞ!
MOGUMOGUブログ
https://ameblo.jp/mogu-mogu-smile/
インスタ
https://www.instagram.com/mogu_mogu_smile/
クルーズターミナルはよくイベントをやっているようで
また何か楽しそうな催しがあったら行きたいな

お天気がいいと、にゃんずも窓辺が定位置
この日はライちゃんとジョニー



2022年10月25日 (火) | 編集 |
10月25日 本日も日本シリーズ
ヤクルトスワローズが大勝して夫がゴキゲンで
末っ子とのラインがピンカン交差していた(^-^)
ライちゃん『おとーさん、ずっと野球見ているでしゅ』

で、9月の日記のつづき
富山の高岡市にある福岡町で
はるか昔から行われている『つくりもんまつり』
『300年の歴史を持ち、
五穀豊穣を感謝して行われる地蔵祭りが起源となり、
長い歴史を経て、
野菜や草花を利用した見立て細工の民衆芸術「つくりもん」を飾る
現在の姿となりました』
というとても珍しい歴史あるお祭りだ
このブログは2006年6月から書き始めているんだけれど
たまたまその『つくりもんまつり』に初めて出会ったのが
その2006年だった
その時の日記がコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-35.html
※古い日記は写真がサムネイルなので小さいけど
クリックで拡大します
その長い歴史と、町中のみなさんが熱心に参加開催されている姿に感動して
それ以来、ほぼ毎年見に行っている
(旅行や行事などで行けなかった年を除いて)
このコロナ禍で2020年2021年は開催されなかった『つくりもんまつり』が
3年ぶりに再開されたと新聞に出ているのを夫がみつけて行ってきた

それが9月24日 の日記
行く途中コーチのトートバッグを買う用事があったので
小矢部のアウトレットへ寄って、
お昼ゴハンに『ほっこりや』の親子丼で先ずは腹ごしらえ(^^ゞ

アウトレットから福岡町はすぐ近く
前日が雨だったこともあり、駐車場にはたくさんの車が来ていた
コロナ前は、つくりもんまつり1日目にはとうろう流しも行われていた岸渡川

今年はきっと、開催できるかどうかの判断も
コロナの感染状況をみながら慎重に進めてこられたのだろう
川沿いの道のフリーマーケットや
メインストリートのよさこいソーランなどのイベントもまだなかった
でも、たくさんの人が来られていて
作品も、例年より大作は少なかったものの
たくさん展示されていて
町の皆さんが変わらず、このおまつりを大切にされていることが
とてもよく伝わってきた(^-^)
全部じゃないけど、いくつかご紹介







↓この作品の写真を撮った後

ご覧になっていた方たちが
「ミニオンが隠れているらしいよ」というお話をされているのが聴こえて
戻って、思わず探しちゃったよ(^▽^;)


作品としてじゃないけど、お店屋さんの店先にも
可愛いつくりもんが飾ってあったりがまた可愛い

ちなみに。。。。商業プロの屋台はコロナ前と同様に
最近のお祭りでは珍しいほど
ずらっとたくさん並んでいて、賑やかだった
今年私が気になったのは綿菓子のこんなお店

アンパンマンの顔のでっかい綿あめを持っている方がいらっしゃって
これって、マゴたちがみたら喜ぶだろうな~って見入ってしまった(^▽^;)
過去のつくりもんまつりの日記はコチラ↓
2007年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-244.html
2008年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-516.html
2009年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-790.html
2010年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1144.html
2011年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1515.html
2012年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1884.html
2014年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2648.html
2015年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2959.html
2016年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3259.html
2018年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3784.html
ちなみに2013年と2019年のその時期は北海道旅行
2017年はシドニーに行って留守にしていたみたいで
その3年はつくりもんまつりに行ってなかった
ヤクルトスワローズが大勝して夫がゴキゲンで
末っ子とのラインがピンカン交差していた(^-^)
ライちゃん『おとーさん、ずっと野球見ているでしゅ』

で、9月の日記のつづき
富山の高岡市にある福岡町で
はるか昔から行われている『つくりもんまつり』
『300年の歴史を持ち、
五穀豊穣を感謝して行われる地蔵祭りが起源となり、
長い歴史を経て、
野菜や草花を利用した見立て細工の民衆芸術「つくりもん」を飾る
現在の姿となりました』
というとても珍しい歴史あるお祭りだ
このブログは2006年6月から書き始めているんだけれど
たまたまその『つくりもんまつり』に初めて出会ったのが
その2006年だった
その時の日記がコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-35.html
※古い日記は写真がサムネイルなので小さいけど
クリックで拡大します
その長い歴史と、町中のみなさんが熱心に参加開催されている姿に感動して
それ以来、ほぼ毎年見に行っている
(旅行や行事などで行けなかった年を除いて)
このコロナ禍で2020年2021年は開催されなかった『つくりもんまつり』が
3年ぶりに再開されたと新聞に出ているのを夫がみつけて行ってきた

それが9月24日 の日記
行く途中コーチのトートバッグを買う用事があったので
小矢部のアウトレットへ寄って、
お昼ゴハンに『ほっこりや』の親子丼で先ずは腹ごしらえ(^^ゞ

アウトレットから福岡町はすぐ近く
前日が雨だったこともあり、駐車場にはたくさんの車が来ていた
コロナ前は、つくりもんまつり1日目にはとうろう流しも行われていた岸渡川

今年はきっと、開催できるかどうかの判断も
コロナの感染状況をみながら慎重に進めてこられたのだろう
川沿いの道のフリーマーケットや
メインストリートのよさこいソーランなどのイベントもまだなかった
でも、たくさんの人が来られていて
作品も、例年より大作は少なかったものの
たくさん展示されていて
町の皆さんが変わらず、このおまつりを大切にされていることが
とてもよく伝わってきた(^-^)
全部じゃないけど、いくつかご紹介







↓この作品の写真を撮った後

ご覧になっていた方たちが
「ミニオンが隠れているらしいよ」というお話をされているのが聴こえて
戻って、思わず探しちゃったよ(^▽^;)


作品としてじゃないけど、お店屋さんの店先にも
可愛いつくりもんが飾ってあったりがまた可愛い

ちなみに。。。。商業プロの屋台はコロナ前と同様に
最近のお祭りでは珍しいほど
ずらっとたくさん並んでいて、賑やかだった
今年私が気になったのは綿菓子のこんなお店

アンパンマンの顔のでっかい綿あめを持っている方がいらっしゃって
これって、マゴたちがみたら喜ぶだろうな~って見入ってしまった(^▽^;)
過去のつくりもんまつりの日記はコチラ↓
2007年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-244.html
2008年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-516.html
2009年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-790.html
2010年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1144.html
2011年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1515.html
2012年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1884.html
2014年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2648.html
2015年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2959.html
2016年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3259.html
2018年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3784.html
ちなみに2013年と2019年のその時期は北海道旅行
2017年はシドニーに行って留守にしていたみたいで
その3年はつくりもんまつりに行ってなかった

2022年10月24日 (月) | 編集 |
2022年10月22日 (土) | 編集 |
日本シリーズ第1戦が無事にヤクルトの勝利で
夫がゴキゲンな今日10月22日
午前中には長男家の次女Rちゃんの七五三のお詣りに
みんなで行ってきて、とても楽しかった(*^_^*)
その話はまた時系列日記で書くことにして
・・・・・・って、こんな風に
書いている当日の話をしたり
時系列の古い方の話をしたり
行ったり来たりの日記を書いていたら
我ながら最近収拾がつかなくなりつつあるけども(^▽^;)
日記の方は9月13日のアレンジ
まだ暑いのでグリーンいっぱいのアレンジ
花材はこんな感じで

この葉っぱをこんな風に編み込みして筒形にするのが
も~大変 (; ̄ー ̄A

これを来月のハロウィンアレンジにも使うそうなので
頑張って編み込みに励んだ
で、これさえ作ってしまえば、あとはサクサクとオアシスに挿して
友人たちの作品



私の作品 (花器はもうすでにハロウィンバージョン)

この9月上旬はまだ、コロナの感染に慎重な時期だったので
みんなでのランチはまだ控えようということで
ちょこっとだけ持ち寄りティータイム
(お茶だけ参加の友人がサンドイッチを買ってきてくれてた♪)

まだランチタイムは以前のようにはできなくても
こうして友人たちとマスクしてお喋りをしながら
アレンジを楽しめるのは本当に貴重な楽しい時間(*^_^*)
オマケのにゃんず
トラちゃんとジョニー



ライちゃん


夫がゴキゲンな今日10月22日
午前中には長男家の次女Rちゃんの七五三のお詣りに
みんなで行ってきて、とても楽しかった(*^_^*)
その話はまた時系列日記で書くことにして
・・・・・・って、こんな風に
書いている当日の話をしたり
時系列の古い方の話をしたり
行ったり来たりの日記を書いていたら
我ながら最近収拾がつかなくなりつつあるけども(^▽^;)
日記の方は9月13日のアレンジ
まだ暑いのでグリーンいっぱいのアレンジ
花材はこんな感じで

この葉っぱをこんな風に編み込みして筒形にするのが
も~大変 (; ̄ー ̄A


これを来月のハロウィンアレンジにも使うそうなので
頑張って編み込みに励んだ
で、これさえ作ってしまえば、あとはサクサクとオアシスに挿して
友人たちの作品



私の作品 (花器はもうすでにハロウィンバージョン)

この9月上旬はまだ、コロナの感染に慎重な時期だったので
みんなでのランチはまだ控えようということで
ちょこっとだけ持ち寄りティータイム
(お茶だけ参加の友人がサンドイッチを買ってきてくれてた♪)

まだランチタイムは以前のようにはできなくても
こうして友人たちとマスクしてお喋りをしながら
アレンジを楽しめるのは本当に貴重な楽しい時間(*^_^*)
オマケのにゃんず
トラちゃんとジョニー



ライちゃん



2022年10月21日 (金) | 編集 |
時系列が前後しまくりなんだけども
お休みといえばお天気が悪かったここ最近では
珍しく晴天だった16日の日曜日に
夫が誘って予約してくれていた文化講座を聴講に行ってきた
↓


その話はまた時系列で、のちほど書くとして
この日は場所も本多の森ホールと、近かったので
久々に歩いて行ってきた
とてもとてもいいお天気で
歴史博物館の隣のNTTのあたりのアメリカ楓が
とても美しく紅葉が始まっていた

口座聴講の後、兼六園を通って少し寄り道
(週末の兼六園は県民は無料)
全国旅行支援が始まっていて、観光客さんがいっぱい(@_@)
ことじ灯篭の前の撮影ポイントは列ができていた

兼六園の桂坂口側はお土産物屋さんが並ぶ通りで
我が家からだと真弓坂からが近いので、滅多に通らないんだけど
ここに最近お洒落なショコラトリーができたのを
インスタでみてひとめぼれ
https://www.amenouta-kanazawa.com/


こういうアイスがぜひとも食べたくて寄り道 (^▽^;)




ここに着いたのが16:30くらいだったので
すでにこういうタイプは売り切れてしまっていたので
充分美味しそうなソフトクリームを

夫も私もモンブランの方を

アイスほうじ茶と共に♪

すぐお隣には、能登牛のあぶりのお寿司のお店もあったりして
結構兼六園の桂坂はお洒落になっていてびっくり

兼六園下から

しいのき迎賓館へ出て

大好きな 広坂のアメリカ楓通りを見てきた

で、その4日後の20日(木)
ショコラトリーの店員さんが
あのタイプのものは数をたくさん出してないので
早めの時間に来ればありますと教えてくれたので
諦めの悪い私は、得意の電動アシスト自転車で激走して
GET \(^o^)/
可愛すぎて、いっぱい写真を撮る



そして、食べてみてびっくり Σ(=°ω°=;ノ)ノ
アイスだとばかり思ってたけど、チョコレートだった~
ハハハハハ.。。。(^▽^;)
アイスじゃなくてチョコなら、お土産とかにもいいよね♪

で、この日もしいのき迎賓館の方へ
信号待ちしていたら、私の手に赤とんぼがとまって
かなり長いこと滞在してくれてた(^-^)

大好きな広坂のアメリカ楓通りにまたしても寄る



時系列の方の8月の日記は31日
富山からここ1~2年前に知り合ったお友達が来られて
金沢の美味しいお店を教えて下さいと言われ
ボンテをご紹介(^-^)
ボンテにはほとんどいつもディナーで来るので
ランチは私も久しぶり

ランチも前菜から心躍るような盛り合わせで(*^_^*)



お友達はお肉料理をチョイス

私はお魚を

デザートはイチジクのコンポートをチョイス

ボンテはやっぱりすごいなぁ
ランチもクオリティ高い~
お友達もとても満足してくれたようで良かった
オマケのライちゃんとジョニー
珍しく仲良く並んで外パト

お休みといえばお天気が悪かったここ最近では
珍しく晴天だった16日の日曜日に
夫が誘って予約してくれていた文化講座を聴講に行ってきた
↓


その話はまた時系列で、のちほど書くとして
この日は場所も本多の森ホールと、近かったので
久々に歩いて行ってきた
とてもとてもいいお天気で
歴史博物館の隣のNTTのあたりのアメリカ楓が
とても美しく紅葉が始まっていた

口座聴講の後、兼六園を通って少し寄り道
(週末の兼六園は県民は無料)
全国旅行支援が始まっていて、観光客さんがいっぱい(@_@)
ことじ灯篭の前の撮影ポイントは列ができていた

兼六園の桂坂口側はお土産物屋さんが並ぶ通りで
我が家からだと真弓坂からが近いので、滅多に通らないんだけど
ここに最近お洒落なショコラトリーができたのを
インスタでみてひとめぼれ
https://www.amenouta-kanazawa.com/







ここに着いたのが16:30くらいだったので
すでにこういうタイプは売り切れてしまっていたので


夫も私もモンブランの方を

アイスほうじ茶と共に♪

すぐお隣には、能登牛のあぶりのお寿司のお店もあったりして
結構兼六園の桂坂はお洒落になっていてびっくり

兼六園下から

しいのき迎賓館へ出て

大好きな 広坂のアメリカ楓通りを見てきた

で、その4日後の20日(木)
ショコラトリーの店員さんが
あのタイプのものは数をたくさん出してないので
早めの時間に来ればありますと教えてくれたので
諦めの悪い私は、得意の電動アシスト自転車で激走して
GET \(^o^)/
可愛すぎて、いっぱい写真を撮る



そして、食べてみてびっくり Σ(=°ω°=;ノ)ノ
アイスだとばかり思ってたけど、チョコレートだった~
ハハハハハ.。。。(^▽^;)
アイスじゃなくてチョコなら、お土産とかにもいいよね♪

で、この日もしいのき迎賓館の方へ
信号待ちしていたら、私の手に赤とんぼがとまって
かなり長いこと滞在してくれてた(^-^)

大好きな広坂のアメリカ楓通りにまたしても寄る



時系列の方の8月の日記は31日
富山からここ1~2年前に知り合ったお友達が来られて
金沢の美味しいお店を教えて下さいと言われ
ボンテをご紹介(^-^)
ボンテにはほとんどいつもディナーで来るので
ランチは私も久しぶり

ランチも前菜から心躍るような盛り合わせで(*^_^*)



お友達はお肉料理をチョイス

私はお魚を

デザートはイチジクのコンポートをチョイス

ボンテはやっぱりすごいなぁ
ランチもクオリティ高い~
お友達もとても満足してくれたようで良かった
オマケのライちゃんとジョニー
珍しく仲良く並んで外パト


2022年10月18日 (火) | 編集 |
今日は10月18日だけど
2022年10月19日(水) 同時発売
LIVE Blu-ray & DVD
『スピッツ コンサート 2020 “猫ちぐらの夕べ”』

『SPITZ JAMBOREE TOUR 2021 “NEW MIKKE”』

楽天ブックスとかAmazonだと、1日早く到着するんだよね~(^O^)♪
猫ちぐらの夕べ と、NEW MIKKE の期間限定トレーラームービー
Spitzが活動している時代に生まれてきたことに
ひたすら感謝
日記のつづきは8月28日
友人からの素敵情報で、県立図書館でマルシェをやっていて
シャインマスカットや玄米のおにぎりとかあるぞ♪というので
少し遅ればせながら、夫を誘って行ってみた


ちょっと行った時間が遅かったようで(12:45くらい)
すでにもうシャインマスカットも玄米おにぎりもSold outだった
まだ梨はいっぱい販売していたけど
我が家は親戚の梨農園の超美味しい梨が豊富にあるので
マルシェでは特に買うものはなかった。残念
でも、こんなイベントを図書館のお庭でやってくれるのはいいな(^-^)
また次回に期待♪
で、すっかり玄米おにぎり気分になっていたので
コンビニでおにぎりを調達して、犀川で食べてきた(^▽^;)


空、青っ!!



で、8月30日の日記
そろそろ夏休みも終わりのこの日
親戚の超美味しい梨農園でわけてもらってきた梨を
注文してくれていた親戚や友人に配達して回る時
マゴのNちゃんも一緒に来てくれたので
金沢市内をぐる~っと回って、最後に
North Village でシュガーバタークレープを一緒に食べてきた
https://www.northvillage-ando.com/

Nちゃんはチョコチップだったかな?

私はイチジクとクリームチーズ

ここのクレープは持ち帰って時間が経ってからも食べられるとのことなので
長男とお嫁さんのKちゃんと、Nちゃんの妹のRちゃんの分もテイクアウト
長男家に何かをおすそ分けしたら
いつもKちゃんからは『ありがとうございました』ってLINEをもらうけど
長男からは特に何もいってこないんだけど
(って、それどころか、会ったときに
「この前のあれ、美味しかったでしょ~?」とか訊くと
「あ~あれ、オカンがくれたんか」とか言う呑気な長男 (^▽^;))
この日は長男から
「クレープすげーうまかった」
って、珍しくLINEが来た(^▽^;)
よっぽど美味しかったようで、よかった(笑)
2022年10月19日(水) 同時発売
LIVE Blu-ray & DVD
『スピッツ コンサート 2020 “猫ちぐらの夕べ”』

『SPITZ JAMBOREE TOUR 2021 “NEW MIKKE”』

楽天ブックスとかAmazonだと、1日早く到着するんだよね~(^O^)♪
猫ちぐらの夕べ と、NEW MIKKE の期間限定トレーラームービー
Spitzが活動している時代に生まれてきたことに
ひたすら感謝
日記のつづきは8月28日
友人からの素敵情報で、県立図書館でマルシェをやっていて
シャインマスカットや玄米のおにぎりとかあるぞ♪というので
少し遅ればせながら、夫を誘って行ってみた


ちょっと行った時間が遅かったようで(12:45くらい)
すでにもうシャインマスカットも玄米おにぎりもSold outだった
まだ梨はいっぱい販売していたけど
我が家は親戚の梨農園の超美味しい梨が豊富にあるので
マルシェでは特に買うものはなかった。残念
でも、こんなイベントを図書館のお庭でやってくれるのはいいな(^-^)
また次回に期待♪
で、すっかり玄米おにぎり気分になっていたので
コンビニでおにぎりを調達して、犀川で食べてきた(^▽^;)


空、青っ!!



で、8月30日の日記
そろそろ夏休みも終わりのこの日
親戚の超美味しい梨農園でわけてもらってきた梨を
注文してくれていた親戚や友人に配達して回る時
マゴのNちゃんも一緒に来てくれたので
金沢市内をぐる~っと回って、最後に
North Village でシュガーバタークレープを一緒に食べてきた
https://www.northvillage-ando.com/

Nちゃんはチョコチップだったかな?

私はイチジクとクリームチーズ

ここのクレープは持ち帰って時間が経ってからも食べられるとのことなので
長男とお嫁さんのKちゃんと、Nちゃんの妹のRちゃんの分もテイクアウト
長男家に何かをおすそ分けしたら
いつもKちゃんからは『ありがとうございました』ってLINEをもらうけど
長男からは特に何もいってこないんだけど
(って、それどころか、会ったときに
「この前のあれ、美味しかったでしょ~?」とか訊くと
「あ~あれ、オカンがくれたんか」とか言う呑気な長男 (^▽^;))
この日は長男から
「クレープすげーうまかった」
って、珍しくLINEが来た(^▽^;)
よっぽど美味しかったようで、よかった(笑)
