fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
Nちゃん&Yくんと 勝山ディノパークと福井県立恐竜博物館
2022年09月30日 (金) | 編集 |
今年の夏に買ってとっても重宝した
お買い物スヌーピーの ペットボトルステンレスホルダー

お買い物スヌーピー

私は生ぬるいものが苦手で
冷たいものはキンキンに 熱いものはアツアツで
飲んだり食べたりしたいので

最近は家のコップはほぼステンレスを使っている

このペットボトルカバーというかホルダーは
冷蔵庫で冷やしておいたペットボトルを
そのまますっぽり入れて保温保冷できるのがとっても便利

お買い物スヌーピー

暑かった夏と残暑が結構長かった9月も今日で終わり
10月っていえば、昔住んでいた札幌では下旬なら初雪降ったよ(^▽^;)


で、日記の方は8月8日のつづき

福井県立の恐竜博物館はかなり立派な施設で
恐竜好きな人たちにとても人気があり
コロナ禍前は山の麓から博物館までの一本道が
長い車の列になっているのを何度も見たことがある

https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/

夫と私が結婚式をしたときに
媒酌人をお願いした地学科の教授が
この博物館の創設に携わっておられたので
開館したばかりのころ、その教授に入場券をいただいて
一度だけ来たことがある

かなり田舎の山の中に
忽然と現れる感じで建っているこの博物館は
想像を超えて立派でびっくりした記憶がある

でも、休日は車の列がすごいことを何度も見たので
なかなかその後は行く機会がなかった

友人が少し前に、お孫さんと一緒に行ってきて
とても楽しかったという話をしてくれて
今は博物館だけじゃなく、隣接した公園があり
森の中に大きな恐竜のオブジェがいっぱいあって
それを見て歩くコースもあり
トラムに乗って昆虫のオブジェを見るアトラクションまであるという

それは面白そう!

しかもコロナ禍以降は博物館は予約制になっているそうなので
そんなに長蛇の列になることもなさそうだ

ということで、
Yくんの大冒険とNちゃんとの合宿
最初のイベントは福井県立恐竜博物館と、勝山ディノパークになった

https://www.dinopark.jp/?gclid=CjwKCAjwp9qZBhBkEiwAsYFsb8nDS-UiBjF1LVLKLW2AKRpSnJ7vzJKyIkyQeBC23l5QLk8l-iN16BoCkugQAvD_BwE

Yくんが金沢駅に着く時間がお昼頃で
夫も午前中は出社だったので
博物館の予約を14:00~16:00の間に入館で取っておいた

その時間の間に入館すれば
帰る時間は何時でもいいというシステムで
閉館時間は夏休み期間中は延長で18:00まで
外のパークは17:00までということだった

15:00少し過ぎにディノパークに着いて

勝山ディノパーク

とにもかくにも一旦予約した博物館に入館し
(予約した16:00までに入館しなかったら、もう入館できなくなるので)

すぐさま、先に閉園になる外のパークの方へ遊びに行く
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

早速恐竜のオブジェで遊んだり
滑り台やターザンロープ、アスレチックなどで
暑いのに楽しそうにはしゃぐNちゃんとYくん (^▽^;)

勝山ディノパーク

勝山ディノパーク

勝山ディノパーク

勝山ディノパーク

勝山ディノパーク

先ずはガオガオ広場で、手で回して漕ぐボートに乗ったり

勝山ディノパーク

恐竜トレインに乗ったり

勝山ディノパーク

勝山ディノパーク

最前列と最後尾で乗るふたり (^▽^;)

勝山ディノパーク

それから夫と私もふたりと一緒に
巨大昆虫冒険ツアーに乗る

勝山ディノパーク

勝山ディノパーク

勝山ディノパーク

昆虫のライドの後は
実物大のサイズの恐竜が44体もいる
ウォークスルーのディノパークをみんなで歩く

勝山ディノパーク

勝山ディノパーク

勝山ディノパーク

勝山ディノパーク

フォトスポットでもノリノリのふたり(^-^)

勝山ディノパーク

勝山ディノパーク

映画ジュラシックワールドとコラボしているというのは
こういうところなんだね~ ヽ(゜◇゜ )ノ

ディノパークを満喫して、恐竜博物館の方へ戻る

福井県立恐竜博物館

とても立派な施設で、印象的な長いエスカレーターで展示室の方へ

福井県立恐竜博物館

竜盤目・鳥盤目あわせて44体の全身骨格が展示されており、
そのうちの10体は実物の骨格なのだそう

福井県立恐竜博物館

タッチパネルでいろいろな情報を見ることができるようになっていて
ふたりも熱心に操作して眺めていた

福井県立恐竜博物館

とっても迫力のある展示を見て回り

最後にDINO CAFEというレストランで休憩(^-^)

福井県立恐竜博物館

恐竜にちなんだ面白いお食事メニューもいろいろあるみたい
https://www.dinocafe.jp/

私たちは休憩なのでお茶タイム

福井県立恐竜博物館

中は明るくてとてもいい感じ

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館

Yくんは恐竜アイスココア

福井県立恐竜博物館

Nちゃんと私はティラノパフェ 

福井県立恐竜博物館

夫はアイスコーヒー。。。。普通なので写真ナシ(^-^;

ほとんど閉館の18:00ギリギリまで満喫して
夕暮れの始まった帰り道

勝山

勝山は結構遠いので家に帰ると8:00PMを過ぎる

夕食の時間が遅くなると
ふたりがお風呂に入って寝るのがかなり遅くなるし

実は翌日夫は人間ドックの予約日で
この夜は9:00PM以降は食べ物を控えなくてはならないこともあり

夕食をどこかで食べてから家に帰ることにして
ふたりに何が食べたい?って訊いたら
ふたりとも即答でおすし!

ということで、
海天すしで4人で夕食(^-^)

小さいと思っていたふたりとも
すごくたくさん食べるので、その成長ぶりにびっくり ヽ(゜◇゜ )ノ

夕食を食べてから帰ったので、家に着いたのは9:00PM過ぎ

大急ぎで順番にお風呂に入って

お布団で恒例の「日本わらいばなし」という本を
ふたりが1話ずつ選んで、私が読み

賑やかで楽しかった1日目が無事に終わった (^-^)


web拍手 by FC2
スポンサーサイト



Yくんの大冒険 2年生新幹線ひとり旅
2022年09月28日 (水) | 編集 |
すっかり秋めいて、夜になると肌寒い今日この頃
パソコンタイムしている私の真後ろ(座椅子の背もたれと私のお尻の間)には
寒がりのジョニーが丸くなっている(^▽^;)

日記のつづきは8月8日
灼熱の暑いまっさかり

今回神奈川県に住む次男一家のマゴYくん2年生が
初めてひとりで北陸新幹線に乗って
帰省組先発隊としてやってくることになった

仲良しのいとこである
長男家(金沢市内で我が家から徒歩2分)のマゴNちゃん3年生も
Yくんがひとりで先にやってくるのをそれはそれは楽しみにしていて
Nちゃんもその日から家に来ると楽しみに待っていた。

そんな大冒険の夏休み
ワクワク楽しみでもあり
無事にYくんを迎える瞬間まではハラハラドキドキでもあった

始発の東京駅ではパパ次男がちゃんと新幹線に乗せてくれるし
金沢駅は終点だから、乗り越す心配もないんだけど
なにしろまだ2年生
2時間半、周りに知っている大人がいないひとり旅
待っている方もそれはドキドキする

のちに我が家の末っ子が
「Y、すごいよね。オレひとりで電車に乗ったのは
 大学生になってからかもしれない」と、言っていた (^▽^;)

この日、夫は午前中仕事で会社に出勤していた

次男から新幹線に乗るYくんの写真が届き
「よろしく」というライン

一緒に駅に迎えに行くというNちゃんと
新幹線の到着時間より少し早めに金沢駅へ

Yくんが乗った車両の、前よりの出口と後ろよりの出口に分かれて
Nちゃんと私が立って待ち構える

金沢駅

もうすぐ着くよ~って言ったら
Nちゃんがバッグから鏡を取り出して
髪型をちょっと直したのを見て
3年生にもなると、ちゃんとお洒落さんになるんだなぁと感心する ヾ(^^;)

真っ先に降りてくるかな?と予想していたけど
案外最後の方にYくんが降りてきたので
無事に迎えるまで本当にドキドキした

Yくんはいつも元気いっぱい笑顔もいっぱいなんだけど
降りてきた時は、
やっぱり緊張していたようで、真剣な表情をしていた

「Yくん!」って呼んだら、ホッとした表情に緩んだのが
とてもとても可愛かった(*^_^*)

Nちゃんも来ていることをナイショにしていたので
Nちゃんが遠い方の出口側から嬉しそうに走ってきたのを見て
「Nちゃんも来たの?!」って
Yくんも嬉しそうだった(^-^)

NちゃんとYくん

小さい時から仲良しのいとこ同士
春休み、GW、夏休み、シルバーウィーク、冬休みなど
機会があればいつも一緒に遊んできたふたり

でもコロナ禍以降は次男一家がなかなか帰省できなかったり
緊急事態宣言が解除されているタイミングで帰省できても
そういうときは長男家が、大勢で集まるのを控えたり
会えてもほんの1時間ほどだったりと
なかなかみんなで会えなかった

こういう年代のこどもたちにとって1年2年というブランクは
大人のそれとは比較にならないほどとても大きいから
もう以前のように一緒に遊べるようにはならないんじゃないかと
心配していたこともあったけど

ようやくゆっくり会えた今年の年末年始
ふたりはそれぞれ小学生になり、最初は少しはにかんでいたけど
すぐに以前のままの仲良しなふたりになって本当に安心して嬉しかった

NちゃんとYくん

さて、2日後夜には我が家の末っ子、3日後には次男家のみんなが
後発隊で帰省してくるまで
NちゃんとYくんのキッズ合宿のはじまりはじまり

楽しかった~ってふたりに思ってもらえるように
ジジバババはいろいろ計画を練ってたんだよ

先ずは一旦家に帰って、
午前中仕事だった夫と4人で、福井県へドライブ
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ

新幹線は混んでいたのかとか(長野で結構人が降りた、富山からは空いてた そう)
隣にはどんな人が座っていたの?とか(女の人だった)
お昼は新幹線の中でおにぎりを食べるってママから訊いていたので
おにぎり美味しかった?とか(パパがまい泉のカツサンド買ってくれて美味しかった)
道中の武勇伝を訊き

ひとりで新幹線に乗ってくるなんてすごいね!って言ったら
「オレより小さい子でひとりで乗っている子もいたよ」って
ちょっと『全然平気だった』的な顔をしてみせてくれたり

NちゃんとYくんが、それぞれの学校の話をしたり
ふたりで歌を一緒に歌ったり

賑やかにドライブしていたら

心配していた車酔いをすることもなく
無事に目的地にだんだん近づいてきた

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館

福井県立恐竜博物館

ふたりは楽しんでくれるかな~(^O^)

                                             つづく web拍手 by FC2
猫壱のバリバリボウル新調  
2022年09月27日 (火) | 編集 |
いくつかの、毎日見ている猫のブログやインスタの中で
よく使われているのを見るのが『猫壱のバリバリボウル』という爪とぎ

我が家でも1台前から使っていて
3にゃんとも結構気に入って、交代で使っている(^-^)

バリバリボウルは、中身の爪とぎ部分を交換できるので
楽天のお買い物マラソンで交換部分を購入したついでに

ワイドなタイプと
2段式タイプのバリバリボウルを発見して
新調してみた(^-^)

というのも。。。。。いろいろ努力してはいるけれど
(クリニックでサプリを出してもらったり
 フェリウェイという効果があるという香り成分のものを使ったり
 動物のセラピストの方にいろいろアドバイスをいただいたり)

なかなかライちゃんのマーキングが収まらなくて
(回数はだいぶ減ってきつつはあるけど)

家の中の至る所にペットシートなどで保護して
どうにかガードしている
猫ベッドにもずいぶんマーキングされたので
今現在は最低限の数に減らしている

まぁ今までは暑かったから、猫ベッドがなくても
それほど困らなかったからよかったんだけど

だんだん涼しくなってきて
肌寒いような夜なんかには
とばっちりで猫ベッドに寝られないトラちゃんとジョニーが可哀想なので

爪とぎには一度もマーキングされたことがないから
爪とぎを増やす分には問題ないかかもと思った次第

2段式のバリバリボウル、
早速下の段に乗り込むライちゃん

ライちゃん

いい感じでしゅ♪

ライちゃん

ジョニーも下の段へチェックに行く

ライちゃんとジョニー

なんか楽しいでしゅ♪

ジョニー

ジョニーは上の段も制覇

ジョニー

トラちゃんはワイドな方でくつろぐ

広いにゃん♪

トラちゃん


もっと寒くなる前には
なんとかライちゃんのマーキングが治まって
みんなふかふかの猫ベッドに寝られるようになりますように。。。。。。
web拍手 by FC2
試合結果に影響される今日この頃
2022年09月24日 (土) | 編集 |
3連休中日の今日24日
金沢は午前中少し雨が降ったけど、午後からは晴れて
富山の福岡町の
3年ぶりに開催された『つくりもんまつり』を見に行ってきた
(↑その日記はまた時系列でそのうち)

明日も晴れの予報

我が家の男性陣が好きなヤクルトスワローズが
いよいよペナントレースの優勝を決めるかも・・・
というここ最近

優勝するのは昨日か今日と読んでいた末っ子は
神宮球場のチケットを購入していて
昨日も今日も球場に行っていた

末っ子は昨年のスワローズが優勝した日も
神宮球場に行っていたので
今年も期待していた様子

けども
昨日は何度も中断になるほどの雨の中
しかも終盤まで大差で負けていて
ホームランの日本人新記録のかかった村上選手は不調で

テレビ観戦している夫もがっかりしているし
せっかく見に行った末っ子もどんなにか残念だっただろうなぁと
なんだか私まで気分が沈んでいた

今日も神宮球場は雨で大変そうだったけど
今日はスワローズが勝ったようで良かった(^-^)

なにしろ夫が最近えらくチカラを入れて観戦しているので
特に興味のない私までいろいろと影響されている(^▽^;)

グッズをネットで買い込み、浮かれている夫↓

ヤクルトスワローズ

お見せできないけど、めっちゃ嬉しそうな笑顔なんだわ~(^O^)

ヤクルトスワローズ

ヤクルトスワローズ

台風のあと、すっかり涼しくなり

ついこの前までフローリングの上で
平べったくなって寝ていたにゃんずたちは
爪とぎの上や猫ベッドの中で寝るようになった

トラちゃん

ライちゃん

ジョニーもちょいちょい私にひっついてくるようになった
(ライちゃんは真夏でもひっついてくる)

ジョニー

ジョニー


で、遅れている日記の方は8月7日(日)

文化講演会

夫のお誘いで、↑の文化講演を聴きに行ってきた


翌8日からは
次男家のマゴ2年生のYくんが
神奈川からひとりで新幹線で帰省組先発隊としてやってくるという
大冒険のはじまりなのだ~~~~(^O^)


web拍手 by FC2
バビロンのクロワッサンと rebakeという素敵なシステム♪
2022年09月23日 (金) | 編集 |
9がつは3連休が2週続けてあるのに

そして、コロナ禍以降、最近ようやく人々が動き始めたのに

台風関係の雨予報のお天気が続いて残念 (´・_・`)
金沢も本日23日(金・祝)は雨 

日記の方は7月28日の話 (^▽^;)

インスタで流れてきたお知らせで知った
クロワッサンがめちゃくちゃ美味しそうな
バビロンというパン屋さんへ行ってみた
http://www.babylon-nakata.com/shopinfo/

バビロン

なんか軽井沢のパン屋さんを彷彿とさせる感じ(^-^)

バビロン

バビロン

実は最初に一度行った時は午後2時くらいだったんだけど
(いきいき魚市の上島商店の帰りに寄った)
クロワッサンはもちろん、ほとんどのパンが売り切れていた

で、インスタに、クロワッサンのお取り置きもOKと書いてあったので
満を持して(笑)プレーンのクロワッサンの他にも
各種クリームサンのも
しかも長男家におすそ分けする分も
山ほど予約してから行って、買えたのが7月28日だった ヾ(^^;)

バビロン

期待通り、とっても美味しかったので
その後も何度か行って、
友人や知り合いの方にちょこっとおすそ分けしたりしている

家からはちょっと遠いので、大抵は上島商店のついでになるけど(^▽^;)


ところで。。。。。。

rebakeって知ってますか?

https://rebake.me/


我が家は3~4年前から糖質を抑える食事を心がるようにしているけど
本来はパンも大好き おにぎりや炊き込みご飯も大好き パスタや中華麺も大好き

低糖質食も、ちゃんと長く続けるには
美味しいパンやパスタやお米も
食べ過ぎないように気を付けつつも
我慢しないで食べる

そうじゃないと続かないもんね (´∀`*;)ゞ


このブログを書き始めたのは2006年の6月なので
もうすでに16年も書いていることになるんだけど

ブログを始めた最初の方の頃
もう10年以上も前から時々コメントを書いてくださっている方がいて

その方は、コメントをくださった当時には
いつかお店を持つのが夢だと仰っていた
そして、ご家族で頑張られて
その夢をかなえて可愛いパン屋さんを開かれた (^O^)

CORORO というパン屋さん(^-^)
https://rebake.me/shops/hiroshima/hatsukaichishi/91

いつかその方のお店がある広島に行ってみたいなぁと思いながら
お店のインスタを教えてもらって、見せてもらっているうちに
美味しそうだなぁ。。。。。食べてみたいなぁ・・・・
と、思うようになった

と、その方が

rebakeというサイトのことを教えて下さった

『rebakeは、おいしいパン,廃棄ロスになりそうなパンをお取り寄せできる、
 パンの通信販売マーケットです。』

『ロスパンは、パン屋さんで全く品質にまったく問題がないのに止
 むを得ずロスになりそうなパンをセットにしたものです。
 お店の美味しさをそのままに、少しお得な価格で箱に入れてお送りします。

 パン屋さんも,食べる人も,そして地球にも優しいパンの楽しみ方です。

 rebakeでは、ロスパンの販売を通して「人も食べ物も社会も幸せに」な社会を目指しています。
 売り上げの一部は食料廃棄や環境の問題に取り組んでいる団体に寄付されます。』

とのこと。

広島の可愛いパン屋さんのパンをぜひとも食べてみたいと思い
早速登録して注文してみた。

けど、嬉しいことにそのパン屋さんはファンの方も多いらしく
購入制限になっていたので
制限解除待ちに登録して、ようやく購入することができた\(^o^)/

cororoさんのパン

すっごいたくさん入っていてびっくり (* ´ ▽ ` *)

cororoさんのパン

温め方の説明書きが同封されていて
いくつかのパンには付箋で手書きの説明が貼ってあった

cororoさんのパン

こんなに丁寧に梱包するだけでも大変な手間暇がかかっているよね~

パンはどれもとても美味しくて
冷凍便で届くので、食べたいときに食べたい分だけ温めて
いろんな種類のパンをたくさん楽しませてもらった(*^_^*)

その後も購入制限が解除になって買えるタイミングの時に
なんどもリピートさせてもらって

『美味しいパンが家の冷凍庫にある』という
素晴らしいゼイタクを味わわせてもらっている


cororoさんのパン

この時のセットの↓

cororoさんのパン

一部アップ①
cororoさんのパン

一部アップ②
rebake

cororoさんのパン


履歴を見ると6回これまでに買わせてもらったので
2回分写真が見当たらないけど(^^ゞ

季節によって、春のあんパンは桜あんだったり
先日届いたのは栗きんとん味だったり
そういう違いもまた楽しいし

甘いスィーツ系のパンもあれば、カレーナンみたいな総菜パンもあり
毎回箱を開けるのがとても楽しい (*^_^*)


また、ブログにrebakeのことを紹介させてもらうにあたって
rebakeに登録されている他のパン屋さんも
いろいろサイトで見せてもらって
写真に惹かれて

広島のパン屋さん COROROさんの購入制限待ちの時に

山形の  地ぱんgood というパン屋さんのパンも購入してみた
https://rebake.me/shops/yamagata/tsuruokashi/541

rebake

それぞれのパン屋さんによって、系統がいろいろ違っていて
こちらのパンもとても美味しかったので リピート(^-^)

rebake

rebake とっても素敵なシステム (*^_^*)
web拍手 by FC2
⾦沢ジャズストリート 2022 前夜祭に行ってきた
2022年09月17日 (土) | 編集 |
夫が多分1年で1番といってもいいくらい楽しみにしているイベント
⾦沢ジャズストリート 2022がこの3連休開催されている
https://kanazawa-jazzstreet.jp/

公式HPのキャッチフレーズによると
   『⾦沢最⼤のジャズイベント「⾦沢ジャズストリート 2022」。
    街なかがジャズであふれる4日間。
    今年も豪華アーティストたちが金沢に集結!』

夫が言うには、なかなか有名な方々も来られている
聴きごたえのあるステージが数多くあるらしい

私はとっても守備範囲が狭いヒトなので
本当はジャズって、クラッシックと同じくらいに苦手なんだけど
KANAZAWA JAZZ STREETというイベントに関しては
コロナ前なんかは街角のあちらこちらの小さなステージで
学生さんのバンドというかグループ?が演奏しているのを
聴きに行ってあちこち歩くのは結構好きだった

なので、以前は夫と一緒に聴いて回ったことも何度もあるんだけど
がっつりホールとかで長時間本格的なライブを聴くのは
相変わらず苦手(^▽^;)

夫はJAZZがとても好きなので
このイベント期間中はタイムテーブルにマーカーでしるしをつけて
各会場で、(有料のライブはチケットも用意して)
いろんなステージを聴くのを楽しみにしている様子(^-^)

昨日はその前夜祭が四高記念館公園で行われ
「キッチンカーも出ているそうだし前夜祭の野外ステージに行こうよ」と
誘ってくれたので、行ってきた

お祭りみたいな、キッチンカーも出る野外ステージの前夜祭だけ
私もきっと好きだろうと読まれていて、誘ってくれたという次第(^^ゞ

ステージは17:10からで、キッチンカーは16:30からとのこと

きっとキッチンカーは列ができるくらい混むんだろうから
少し早めに行こうよと、16::20ころに
しいのき迎賓館の駐車場に到着

どうやら3連休はしいのき迎賓館広場でもイベントがあるようで
テントが準備されている

⾦沢ジャズストリート 2022

いしかわ県産ブランド食材“百万石の極み”フェアinしいのき迎賓館 食べて!買って!楽しむ!
というイベントみたい
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/nousei/brand/siinoki.html


四高記念館公園の方は、滝の前にステージができていて
すでにパイロンとポールで囲まれた客席は半分くらいが埋まっていた

⾦沢ジャズストリート 2022

⾦沢ジャズストリート 2022

キッチンカーは、そのパイロンとポールで囲まれた客席エリアからは
かなり距離を空けた後部に並んでいた

⾦沢ジャズストリート 2022

⾦沢ジャズストリート 2022

⾦沢ジャズストリート 2022

一旦テントのある入場口で、手の消毒をして客席エリアへ入場して
荷物を置いてから、夫に荷物を見ていてもらって
私がキッチンカーへ買い出しに行くことになり

テントのゲートのところの係に方に
「キッチンカーで買い物をして再入場してもいいんですか?」と聞いたら
「いいですよ」と言われ、いそいそと買い出しへ

いくつかのフードを手に持って
再びゲートのところへ戻り、もう一度手の消毒をしていたら
係の方に
「飲み物は中で飲んでもいいのですが
 食べ物を食べる時はすみませんが、一旦外へ出て食べて下さい
 中では食べることはできないので」と言われてちょっとびっくり
( ☉_☉) パチクリ。

「そうなんですか。わかりました」と答えて
席に座っている夫のところへ戻り、その旨報告

夫もかなりびっくりしていたけど
「じゃぁ仕方がないね、あとでお腹がすいたら、外へ出て食べて
 もう席は残ってないだろうから、外側で聴こう」

ということになった

中とか外とかいっても、パイロンとポールで囲ってあるだけで
聴こえるのも見えるのも、中も外も大して変わりはないしね

とってもいい匂いのするピザやから揚げを
持ってきた簡易ミニテーブルに乗せて
その上からパンフレットをかぶせて
始まったステージを見る

⾦沢ジャズストリート 2022

⾦沢ジャズストリート 2022

⾦沢ジャズストリート 2022

最初に司会の方からジャズストリート開催のご挨拶があり

ステージが始まったら電子機器での撮影録音は禁止との簡単な注意があり
並んでいるキッチンカーのお店のひとつひとつの紹介もあり
ぜひみなさんご利用くださいとのお話で

スポンサーでもあるというキリンビールの方のあいさつも
「ジャズほどお酒の似合う音楽はないので
 ぜひ後ろに並んでいるキッチンカーの美味しそうな食べ物と
 ビールを楽しみながら聴いて下さい」というお話で

それでいて、席では食べてはいけないという注意はない

おかしくない???

ちょいちょいビールなどを飲んでいる人もいるし
(↑飲み物はいいというのだから問題ないけどね。
  暑いから飲み物ダメとは今は言えないよね)
持参してきたらしいおにぎりを食べている人がいるし

撮影録音はダメと軽く最初に言われていたけど
あきらかに写真を撮っている人があちこちにおられる
スマホやiPadを掲げているのですぐわかる

おかしくない???

まぁ、飲食や撮影のことは置いとくとして
(いろいろもやもやするけど)

演奏が始まると、みなさんとても楽しんでいらっしゃって
いい雰囲気だった(^-^)

最初の山中千尋トリオの演奏の最後の曲が「星に願いを」だったので
おお ♪これなら私にもわかるぞと、嬉しく聴かせてもらった(*^_^*)

だんだんと暮れてゆく空を見上げつつ
私も苦手なりにジャスの演奏を楽しませてもらって

夫が「お腹が空いてきたら。外側へ出て食べながら聴こう」といい
ゲートから退場すると

買ってきたまま食べてないお料理を手に持っていたので
係の方がそれを見て
「申し訳ないです」と言って下さったので

食べ物食べている人もいたけど
ちゃんと言われた通り食べないで出てきて良かったと思った

これでも結構根が真面目なんだよね (^^ゞ
中では演奏中は撮影もしなかった
している人いっぱいいたけど

パイロンの外で、持参してきた簡易椅子とミニテーブルを置いて
優雅にピザやから揚げを食べながら演奏を聴き

たこ焼きも追加で買ってきて(^▽^;)

⾦沢ジャズストリート 2022

非日常的なお祭りみたいな気分を充分堪能

パイロンで囲まれているというエリアは
↓ただこんななので

⾦沢ジャズストリート 2022

ゲートを通らずにポールを跨いで出入りする人がわんさかいて
中にはポールをはずして入って行くツワモノもいて

いろんな注意事項がただのお飾りというか
(ゲートでの手の消毒とか 中は飲食禁止とか 撮影禁止とか)
とりあえずは形だけそういう風に言っておこう ・・・みたいなことだったのが
最後までもやもやしたのは残念だったな~

↓同志社大学のビックバンドの演奏

⾦沢ジャズストリート 2022

↑これはポールの外から撮影

動画をハンディカムでずっと撮っている人もいた
ステージの撮影がダメなら、ポールの外からだって本当はダメだよねぇ

⾦沢ジャズストリート 2022

⾦沢ジャズストリート 2022

最後のグループの前に帰ったんだけど
客席から全然遠く離れた場所のベンチとかで聴いて
楽しんでいらっしゃる方々もたくさんおられた

これでこそ街中がジャズであふれる4日間

だよね(^-^)
web拍手 by FC2
富山のお洒落スポット
2022年09月13日 (火) | 編集 |
今日は9月のアレンジに行ってきたんだけど

まだまだ遅れている日記は7月の終わり29日

富山に用事があってお出掛け

用事と言っても、オンワード樫山の組曲の服が好きで
金沢の香林坊大和にあった時から愛用しているんだけど
組曲が香林坊大和から撤退してしまって
富山大和の組曲に年に何度か行っていた

その富山大和の組曲も閉店してしまうことになって

コロナ禍以降、組曲に限らず
アパレルのお店は結構LINEで細やかに連絡を下さるようになり
なにかとお世話になっていた

なので、閉店前最後に組曲に行ってきたという
用事というよりは、まぁ遊びに行ったという方が正しいかな(^^ゞ

良く晴れた暑い日で

富山

運転担当がてら同行してくれた夫と
富山大和では毎回寄っていた南国酒家で
お気に入りの海鮮あんかけ焼きそばのランチ

南国酒家

南国酒家

食事の後、私が最後に組曲に行っている間

夫は富岩運河環水公園のそばにある 富山県美術館へ
https://tad-toyama.jp/

富山県美術館

とても素敵な美術館だったそうだ(^-^)

富山県美術館

富山県美術館

美術館からみた 富岩運河環水公園

富岩運河環水公園

昔乗ったことがある、水上ラインが
今はこんなにお洒落な船体になっているとはびっくり(@_@)
https://fugan-suijo-line.jp/

富岩水上ライン

12年前に岩瀬浜から水上ラインに乗った時の日記はコチラ

http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1068.html

http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1069.html

中島閘門までのミニコースに乗ったのはSpitzのライブの日
その時の日記はコチラ ↓

http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1355.html

今のお洒落な船体で、また水上ラインに乗りに行きたいな~(^O^)


駆け足の7月の日記、翌30日も暑い日だった

激暑いテラスで伸びるジョニー

ジョニー

ジョニー

ライちゃん

ライちゃん

トラちゃん
トラちゃん

お隣さんの少年たちはどうやらプールで遊んだらしい(^-^)

プール

めっちゃ可愛いプール (^O^)
web拍手 by FC2
昨日の中秋の名月は曇ってたけど、今夜は綺麗だったよ~ & 美味しかった7月の話
2022年09月11日 (日) | 編集 |
夜な夜な猫たちを1にゃんずつ抱っこして
家の近所を散歩している

金沢市のかなり中心部に位置する我が家のあたりは
かなりな高齢化が進んでいたので
ひとり暮らしのご高齢の方が施設に入られたり
遠方のお子さんの元へ引っ越しされたり
空き家が結構な率で増えていたんだけれど

最近空き家だったところに新しく建った家も増えてきて
若い世代のファミリーが増えて賑やかになってきた

にゃんずを抱っこして散歩していると

もちろん以前から顔見知りのご近所さんが
夜のウォーキングされているところに出会ったりもするし

若いパパが、どうやら外に煙草を吸いに出ていらっしゃる感じの方が
ところどころのお家の前に数人、ちょいちょい顔を合わせるようになったり

ワンちゃんと夕涼みに出ていらっしゃる女性もいらっしゃったり

お名前は知らないけど
こんばんは~とそれぞれの方に ご挨拶するようになった(^-^)

まぁ私は
いつでも猫を抱っこしているオバさん
として認識されているんだろうな~(^▽^;) ハハハ

で、一昨日の夜、月が綺麗だな~と散歩のときに思っていたら
昨日は中秋の名月で満月だと
友人がグループラインで知らせてくれた

そっか~と思って気合を入れて散歩のときに見上げたけど
昨日は曇りがちな空で
月は見えるには見えたけど、雲がかかってぼんやりしていた

今日はくっきり、透明感あふれる綺麗な月だったけどね 
┐(´~`;)┌

その曇りの中秋の名月だった昨夜
たまたま岡山に住んでいる従妹とラインで会話する機会があって
従妹は、中秋の名月を見に後楽園へ来ているところだという

琴の音が聴こえる後楽園で月見団子を食べたけど
月は曇っていて見えなかったとは言っていたけど

ナント優雅な!!
琴の音に月見団子、後楽園!!ヽ(゜◇゜ )ノ

と、すっかり感心して聞いていたものの

もしかしたら兼六園でも何かやっていたのでは?と

調べてみたところ

やってたんじゃん ヾ(^^;)

https://www.hot-ishikawa.jp/news/67
「中秋の名月に合わせ、金沢城公園と兼六園を夜間特別開園します。
 金沢城、兼六園から眺める名月をお楽しみください。」

ですって!

調べるって大事よね~

これからはもう少し有意義なことを調べないとな~と思った次第です はい


で、7月の日記の駆け足バージョンのつづき

美味しかったもの

7月19日 畑の子日替わりお弁当 (with 夫) 880円
https://www.weekend-kanazawa.com/entry/hatakenoko

畑の子

7月21日 レンガ亭 ポルペットランチ (友人がご馳走してくれた) 1000円
写真はおかずだけですが、ごはんも付いてます
https://rengatei.owst.jp/

レンガ亭

7月26日 North Village のシュガークレープ
https://www.northvillage-ando.com/

3月にインスタで見て行って以来、ハマり中(^-^)

North Village

North Village

店内写真などは3月の時の日記で ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4395.html

オマケのライちゃん

ライちゃん

web拍手 by FC2
メルカリ出品デビューして、優しい方に出会う
2022年09月10日 (土) | 編集 |
若い人たちは、何でもスマホを使って便利にサクサクやっているけど
私くらいの年齢のオバさんにとっては
スマホで『なんでもやる』ことにまだ若干抵抗があり

概ねネットでの買い物はウイルスバスターの入っているPCで
しかも決済保護ブラウザをわざわざ立ち上げてから
という、結構慎重なことをやっている

ずっと以前に高校の同期のFacebookに参加するために
アカウントを作るだけ作って、『読む専』をやっていただけなのに
見知らぬ外国人にアカウントを乗っ取られるという
恐ろしい体験をして、四苦八苦して以来
Facebookのアカウントは削除して
もう二度と作らないと決めている

フェイスブックのなりすましの被害に遭った時の詳しい日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2873.html

その事件以来、すっかりSNSが怖くなって
ツィッターもインスタもずっとスルーしていた

でも、数年前から、お店の情報などを調べていると
どうしてもインスタに多くの情報が出ている場合が多く
自分のアカウントでログインしないと
(一般公開設定になっていても)人のインスタは見ることができなくなってきて
仕方がなくインスタの発信しないで読む専門の設定でアカウントを作った

使い始めたら、これがもう便利で
大体の調べ物はインスタで事が足りてしまうし
いろいろな発見もあるし

昨年スマホを新しくしたあと
指紋認証を設定してからは
これがまた便利で
カード会社の利用状況を見るにもアプリの方が断然楽だし
気が付けばインターネットバンキングで振り込みなんかも
スマホでやってしまうようになった(^▽^;)

こんなにスマホ(と、iPad)に依存していて大丈夫なんだろうかと
時々不安になることもあるけど
もはや、スマホと、その中の数々のアプリなくしては
何もできない。。。。かも

PCを起動して、いちいちパスワードを探して
(だって、パスワードは使いまわすなって言われるし)
そんな手間暇かけなくても、
指紋認証ひとつであっという間にできちゃうスマホの便利さに
今さらながら、順次依存している状態になりつつあり

少し前に、探していたものがメルカリでしか売ってないということがあって
メルカリにも登録して
何度か恐る恐る買い物だけはしたことがあった

今年の夏にプリンターが壊れてしまい
(CDやDVDのレーベルを印刷する専用トレイを
 プリンターのセンサーが認識しなくなった)
仕方がなく新しい機種を購入した

何でも予備がないと心配な私は
壊れてしまったプリンターのインクの予備をすでに用意していたんだけど
新しい機種では適応しなかったので
キャノンの純正の6本セットがまるまる無駄になってしまった(ノ_・,)

純正インクはそれなりに結構なお値段がする(履歴で調べたら5500円ほど)
未開封だしもったいないな~と思い

思い切ってメルカリで出品してみようかと思い立った

メルカリもヤフオクも購入だけならなんとか
『相手の方に失礼のないように、お返事はなるべく早めに』をモットーに
良い評価の多い出品者の方を選んで、慎重に
何度か経験していたけど

出品となると、相手の方の方からこちらへ連絡をくださるのを待つ立場なので
どんな方が購入を希望してくださるのかわからない

出品の方法や流れをメルカリサイトの説明を熟読し
ドキドキしながらインクセットの写真と状態の説明を登録

登録した日の翌日にはコメントをくださった方がいて
「値引きは可能ですか?」と書いてある

値引き?値引きって一旦出品した商品の価格を
変更するにはどうすればいいんだろうΣ(=°ω°=;ノ)ノ

設定価格自体は
同じ商品ですでにSold outになっているものを参考に
適当に決めたので
いくらか値引きをすれば気持ちよく買って下さる方がいてくれるなら
多少変更するのは全然かまわないんだけど

その変更方法をまずは調べてみないとわからない(^^;)

なので、そのまま素直に
初めての出品で手順がよくわからないので
値引きする方法をまずは勉強しますとコメントでお返事を書いた

その後買い物などで出かけて、しばらくチェックするのを忘れていたら

質問を下さった方からのお返事があり
「私も初めての時は不安でいっぱいでした。
 頑張って下さい
 このまま購入します」
と、コメント欄に書いて下さってあり

同時にメルカリからのお知らせに
インクセットが売れて、購入者さんからの入金を確認したので
商品を発送して下さい
ということが書かれていた

すごい

ドキドキのメルカリ初出品で
こんなに優しい方に購入してもらうことができたなんて
なんて幸運だったんだろう ヾ(@^▽^@)ノ

思い切って出品デビューしてみて
こういう風に心優しい言葉をかけて下さる方に出会えて
良かったなぁと、嬉しかった

ささやかなお話を長々とすみません (^^ヾ

オマケのライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー
web拍手 by FC2
50度超えてたテラスルーム(@_@) GOスカ当選した~\(^o^)/
2022年09月06日 (火) | 編集 |
3日土曜日に4回目のワクチン接種に行ってきた
過去の3回も、それなりに副反応はあって、半日くらい微熱があった
今回も微熱と言えば微熱なんだけど(37度ちょっと)
普段の平熱が35、6~35,8℃程度なので
そこそこシンンドイ (∋_∈)

それが今回は1日半くらい続いたので結構ツラかった
2度ほど頭痛薬を解熱剤に飲んでしのいだけど
1日半ほとんど寝たきりになっていた(^▽^;)

昨日月曜午前中あたりから復活 (๑•̀ㅂ•́)و✧

今日6日は金沢は日本でい一番暑かったそうで
(夕刊によると37℃。私の副反応の微熱くらい (笑))

洗濯ものを干しにテラスルームに出たら
50度までしか目盛りのない温度計が
目盛りのないとこまで上がっていた 
50℃以上ってこと   ( ☉_☉) パチクリ。

慌てて換気パネルを全開にしてから

そっか写真撮っておけばよかったと気が付いて
カメラを持ってきたら、多少下がってた(^▽^;)

テラス

47度だね、換気パネル開けた後は  ε-(´o`;A


今日9月6日は、
SpitzのファンクラブSpitzbergen会員限定イベント
“GO!GO! スカンジナビア vol.8”の(通称 GOスカ)
申し込みの当選発表の日だった

第5希望まで全部書いて申し込みしたけども
コロナ禍対応で、開催される回数がとても少ないので
ダメかもしれないと、ドキドキしつつメールチェック

メール

当選できた~~~~ ヽ(´▽`)/

しかも第一希望! ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ

当選したくて平日の開催を希望で出したので
せかく神奈川に行っても、次男家のみんなにも
東京の末っ子にも会えないけど
ほぼほぼライブだけのとんぼ返りになるけど

でっかい楽しみができた~\(^o^)/

まぁ老齢化してきた猫たちが、元気は元気なんだけど
それぞれ療法食やサプリなど
細かなケアが必要なので、とんぼ返りは安心でむしろいいよね(^-^)

ということで

Spitzbergen発足30周年を記念して開催された「カスタマイズフォトT祭」で
30色のTシャツ・30種類の写真・ 30種類のスタンプから選んで作った
オリジナルTシャツが先日届いたので

これを着て、行くぞ! GOスカ (^O^☆♪ 


Spitz Tシャツ

Spitz Tシャツ

Spitz Tシャツ

オマケのジョニー

ジョニー


それから7月の日記のつづきは24日

友人に教えてもらって
しいのきピアノワールドというイベントに行ってきた
https://www.shiinoki-geihinkan.jp/event/index.cgi?mode=pickup&ctg=evt&cord=478

しいのきピアノワールド

しいのきピアノワールド

しいのきピアノワールド

本当は私も夫もクラッシックは苦手なんだけど(^^ゞ

しいのき迎賓館広場で、こんな風に演奏を聴くのは
なかなか素敵な体験だった(*^_^*)

web拍手 by FC2