2022年07月31日 (日) | 編集 |
7月最後の日だった今日は、本当に暑かった(∋_∈)
夜の猫たちとの散歩のときに
小さいお子さんがいらっしゃるお家では
家庭用プールを干してあるところが何軒もあった
長男家のマゴのNちゃんも
夏休みに入る前から、
「7月最後の日はプールに連れて行ってもらうの」と
楽しみにしていた。最高のプール日和だったね(^-^)
で、日記はまだ6月20日、夜の話
まだシーの話まで突入できないけど(^▽^;)
ディズニーリゾートの周りには
3つの直営ホテルと6つのオフィシャルホテルがあったんだけど
今年の4月に開業したばかりのトイストーリーホテルもまた直営ホテルなので
直営が4つ建っていることになった
※セレブレーションホテルという直営ほてるもあるんだけど
それは少し離れた場所にあってシャトルバスで行き来する
他にも、近いところに提携しているパートナーホテルと
グッドネイバーホテルも何軒もある
今回とにかく予算を抑えようと思っていたので
近いところであれば、
オフィシャルでもパートナーでもなくてもいいやと思って探してみたところ
オフィシャルホテルでもびっくりするほど価格がお手頃だった。
元々オフィシャルホテルの重要な特典のひとつに
『入場制限の日でも宿泊者は入園保証』というのがあったのだけれど
パーク自体の入園者数を制限しているコロナ禍の今現在では
『入園パスポート付きプラン』で予約しなければ
宿泊者であっても入園することができない
だからオフィシャルホテルも価格を抑えざるをえないのかも
我が家のように株主パスポートの、入園日抽選の当選日に宿泊する場合
パスポート付きプランでなくてもいいので
2泊して2人分で22000円ほどという
とてもお手頃な価格で
東京ベイ舞浜ホテルに予約できた
https://www.maihamahotel.jp/
オフィシャルホテルのうちいくつかは、
以前と経営母体が代わっていて
私が知って覚えていたホテルとはずいぶん変わっていて
今回宿泊した東京ベイ舞浜ホテルの隣には
東京ベイ舞浜ホテルファーストという
姉妹ホテルなのか紛らわしい名前のホテルがあり
良く見たら、サンルートだったホテルだった(@_@)
それに、前回
以前東急だったオフィシャルに宿泊したんだけど
そのホテルの名前は、その時は東京ベイ舞浜ホテルだった(@_@)
今はグランドニッコー東京ベイ 舞浜という名前になっている
羽田空港からのリムジンバスがホテル前に着いたのは
19:00を少し過ぎたくらいだった



この時間はまだパークで遊んでいる人がほとんどなのもあるだろうけど
ロビーもフロントも本当に人が少なく、寂しかった
部屋はスタンダードのハーモニールーム(ベイビュー)9階だった

まだ暮れ切っていない空と海がとても素敵な眺めだった

荷物を置いたら、大急ぎでイクスピアリに買い出しに出掛けることに。
でも、今ホテルのHPを見て知ったんだけど
レストランはそれなりの価格だけど
ホテルのテイクアウトメニューという
ルームサービスとは違ったものがあって
それがすごくリーズナブル!(@_@)
ホテルの食事は高いという先入観で2晩ともイクスピアリで買い出ししたけど
こんなことならホテルのテイクアウトメニューも
1回くらいは利用すれば良かったなぁ。。。。
https://www.maihamahotel.jp/cms/storage/11/6aded307812160dcffec3f99543b9f9a.html
1度だけ、レストランの入り口のショーケースのケーキを見て
美味しそうなので1個だけテイクアウトした


とても美味しかった(*^_^*)
とはいえ、この時はイクスピアリへ買い出しに行った
ホテル前から、ベイサイドステーションまではシャトルバスで

シャトルバスは結構頻繁に走っていた
(午前中は8~10分間隔 午後は5~7分間隔)

ベイサイドステーションに着いたら
すぐ近くに新しくできたトイストーリーホテルが見えた

リゾートライナーの駅のイラストに
TDRに来たな~としみじみする(^-^)



イクスピアリの成城石井で夕食用に急いで買い出しして
ホテルの部屋に戻って、食べて、お風呂に入って
明日に備えてあれこれ準備
ホテルの部屋は、さすがディズニーのオフィシャルホテルで
大変に使いやすくできている
ざざっと写真だけご紹介
(※写真は1泊めと2泊目が混ざってます)

窓側に大きなクローゼットがあるんだけど

エントランス側の壁にも、コートや帽子など掛けるフックが付いていて便利

洗面台の上がすっきりしてるのは
アメニティが引き出しに入っているからで
鏡に、ガラスの棚が付いているのが、小物が置けて
めちゃくちゃ便利だった

お風呂は家庭のお風呂みたいで、使いやすい



お子さん用のステップとか、さすがだよね




窓際のソファーのとこ
ものがいっぱい置きやすくなってて、これもすごく便利だった
壁に付いている棚も!

(荷物いっぱい置いて見苦しくてスミマセン (^▽^;))



枕元の一カ所で、電気のスイッチが全部操作できるのも便利だった

朝の、窓からの眺め


朝のレストラン、ロビーもすごく空いていた
パーク自体の入園が、以前のようにもっと簡単にならないと
オフィシャルホテルも大変だなぁとせつなくなる



そういえば、コロナ禍前は
ホテルから羽田空港行のリムジンは
ミラコスタだけしか予約できなかったけど
今はすべてのオフィシャルホテルでも予約できるようになっているそうで
帰りのリムジンが予約出来て気が楽だった
以前はミラコスタ以外に泊った時は
シーかランドのバスターミナルで待って
満席だったら次の便まで乗れないというシステムで
大変苦労した日もあったからなぁ
コロナ禍で、いろんなことが変更になっているシー
明日はいっぱい楽しめるかな
夜の猫たちとの散歩のときに
小さいお子さんがいらっしゃるお家では
家庭用プールを干してあるところが何軒もあった
長男家のマゴのNちゃんも
夏休みに入る前から、
「7月最後の日はプールに連れて行ってもらうの」と
楽しみにしていた。最高のプール日和だったね(^-^)
で、日記はまだ6月20日、夜の話
まだシーの話まで突入できないけど(^▽^;)
ディズニーリゾートの周りには
3つの直営ホテルと6つのオフィシャルホテルがあったんだけど
今年の4月に開業したばかりのトイストーリーホテルもまた直営ホテルなので
直営が4つ建っていることになった
※セレブレーションホテルという直営ほてるもあるんだけど
それは少し離れた場所にあってシャトルバスで行き来する
他にも、近いところに提携しているパートナーホテルと
グッドネイバーホテルも何軒もある
今回とにかく予算を抑えようと思っていたので
近いところであれば、
オフィシャルでもパートナーでもなくてもいいやと思って探してみたところ
オフィシャルホテルでもびっくりするほど価格がお手頃だった。
元々オフィシャルホテルの重要な特典のひとつに
『入場制限の日でも宿泊者は入園保証』というのがあったのだけれど
パーク自体の入園者数を制限しているコロナ禍の今現在では
『入園パスポート付きプラン』で予約しなければ
宿泊者であっても入園することができない
だからオフィシャルホテルも価格を抑えざるをえないのかも
我が家のように株主パスポートの、入園日抽選の当選日に宿泊する場合
パスポート付きプランでなくてもいいので
2泊して2人分で22000円ほどという
とてもお手頃な価格で
東京ベイ舞浜ホテルに予約できた
https://www.maihamahotel.jp/
オフィシャルホテルのうちいくつかは、
以前と経営母体が代わっていて
私が知って覚えていたホテルとはずいぶん変わっていて
今回宿泊した東京ベイ舞浜ホテルの隣には
東京ベイ舞浜ホテルファーストという
姉妹ホテルなのか紛らわしい名前のホテルがあり
良く見たら、サンルートだったホテルだった(@_@)
それに、前回
以前東急だったオフィシャルに宿泊したんだけど
そのホテルの名前は、その時は東京ベイ舞浜ホテルだった(@_@)
今はグランドニッコー東京ベイ 舞浜という名前になっている
羽田空港からのリムジンバスがホテル前に着いたのは
19:00を少し過ぎたくらいだった



この時間はまだパークで遊んでいる人がほとんどなのもあるだろうけど
ロビーもフロントも本当に人が少なく、寂しかった
部屋はスタンダードのハーモニールーム(ベイビュー)9階だった

まだ暮れ切っていない空と海がとても素敵な眺めだった

荷物を置いたら、大急ぎでイクスピアリに買い出しに出掛けることに。
でも、今ホテルのHPを見て知ったんだけど
レストランはそれなりの価格だけど
ホテルのテイクアウトメニューという
ルームサービスとは違ったものがあって
それがすごくリーズナブル!(@_@)
ホテルの食事は高いという先入観で2晩ともイクスピアリで買い出ししたけど
こんなことならホテルのテイクアウトメニューも
1回くらいは利用すれば良かったなぁ。。。。
https://www.maihamahotel.jp/cms/storage/11/6aded307812160dcffec3f99543b9f9a.html
1度だけ、レストランの入り口のショーケースのケーキを見て
美味しそうなので1個だけテイクアウトした


とても美味しかった(*^_^*)
とはいえ、この時はイクスピアリへ買い出しに行った
ホテル前から、ベイサイドステーションまではシャトルバスで

シャトルバスは結構頻繁に走っていた
(午前中は8~10分間隔 午後は5~7分間隔)

ベイサイドステーションに着いたら
すぐ近くに新しくできたトイストーリーホテルが見えた

リゾートライナーの駅のイラストに
TDRに来たな~としみじみする(^-^)



イクスピアリの成城石井で夕食用に急いで買い出しして
ホテルの部屋に戻って、食べて、お風呂に入って
明日に備えてあれこれ準備
ホテルの部屋は、さすがディズニーのオフィシャルホテルで
大変に使いやすくできている
ざざっと写真だけご紹介
(※写真は1泊めと2泊目が混ざってます)

窓側に大きなクローゼットがあるんだけど

エントランス側の壁にも、コートや帽子など掛けるフックが付いていて便利

洗面台の上がすっきりしてるのは
アメニティが引き出しに入っているからで
鏡に、ガラスの棚が付いているのが、小物が置けて
めちゃくちゃ便利だった

お風呂は家庭のお風呂みたいで、使いやすい



お子さん用のステップとか、さすがだよね




窓際のソファーのとこ
ものがいっぱい置きやすくなってて、これもすごく便利だった
壁に付いている棚も!

(荷物いっぱい置いて見苦しくてスミマセン (^▽^;))



枕元の一カ所で、電気のスイッチが全部操作できるのも便利だった

朝の、窓からの眺め


朝のレストラン、ロビーもすごく空いていた
パーク自体の入園が、以前のようにもっと簡単にならないと
オフィシャルホテルも大変だなぁとせつなくなる



そういえば、コロナ禍前は
ホテルから羽田空港行のリムジンは
ミラコスタだけしか予約できなかったけど
今はすべてのオフィシャルホテルでも予約できるようになっているそうで
帰りのリムジンが予約出来て気が楽だった
以前はミラコスタ以外に泊った時は
シーかランドのバスターミナルで待って
満席だったら次の便まで乗れないというシステムで
大変苦労した日もあったからなぁ
コロナ禍で、いろんなことが変更になっているシー
明日はいっぱい楽しめるかな

スポンサーサイト
2022年07月30日 (土) | 編集 |
もう7月も終わろうというのに
(金沢市は今週末は花火大会だった)
日記の方は6月20日 夕方の話
コロナ禍で、TDR行の高速バスが運休や臨時ダイヤになっていて
ずっと以前に、ランドマークタワーからTDRへバスで行ったことがあるけど
今現在はそういう路線は走っていなくて
横浜駅からTDR行のバスは、朝はまだ結構あるんだけど
午後の便はすべて運休になっている
とはいえ、そこそこ大き目なスーツケースを持って
平日の夕方、帰宅ラッシュ近い時間に
何度も乗り換えて電車でTDRに向かうのは気が進まない(^▽^;)
どうしようかな~?と思っていたら
友人からの
「みなとみらいから羽田空港へリムジンに乗って
羽田空港からTDR行の高速バスに乗り換えるのは?」
という、目からウロコみたいな情報で
なるほど~!!(^O^)
夫も即その案に賛同
ということで、朝チェックアウトの時に預けた荷物を受け取って
さらに、その時に予約してもらったリムジンバスに
ロイヤルパークホテル前から楽々乗車

ついさっきまでセグウェイツアーで通った場所を車窓から眺めながら
ハンマーヘッド

港

赤レンガ倉庫

今回は全然行かなかった中華街

ゆったり空いたバスで悠々羽田空港に到着して
ちょっとだけ空港内を移動して(出発ロビー階から到着ロビー階へ)
東京ディズニーリゾート行のバスに乗り換えれば
あとはバスが宿泊するホテルの前まで乗せてくれる(^-^)
電車を何度か乗り換えるより多少は時間がかかるけど
ただゆったり座っているだけでいいので、とっても楽だった
だんだん見慣れた景色が現れてきて

久しぶりに来たぞ~♪と
テンションが上がってきた(^O^)
ちょうどこのころ夕暮れがはじまり
あたりが暗くなってきて
宿泊先のオフィシャルホテルは最後の方に停車するので
直営ホテルやランドやシーや舞浜駅に寄ったんだけど
舞浜駅の人やバスの少なさに夫がとても驚いて
「え?舞浜駅、こんなにがらんとしているの?」と言う

19時少し前くらいだったんだけど
ボンボヤージュや舞浜駅へ向かう人が全然歩いてない
こんなガランとした舞浜駅を見たことがなかったので
夫同様私もちょっとショックを受けた
今は一時期の人数制限より、かなり緩和されてきているので
制限のもっと厳しかった頃は
どんなに寂しい感じだったのだろうと
コロナ禍でどんなに大変だっただろうかと
改めて暗澹としてしまった
でも、大丈夫!
もちろんTDRはとっても楽しかった!
その楽しかった話のつづきはまた明日 (^-^)
久々登場 ジョニー

(金沢市は今週末は花火大会だった)
日記の方は6月20日 夕方の話
コロナ禍で、TDR行の高速バスが運休や臨時ダイヤになっていて
ずっと以前に、ランドマークタワーからTDRへバスで行ったことがあるけど
今現在はそういう路線は走っていなくて
横浜駅からTDR行のバスは、朝はまだ結構あるんだけど
午後の便はすべて運休になっている
とはいえ、そこそこ大き目なスーツケースを持って
平日の夕方、帰宅ラッシュ近い時間に
何度も乗り換えて電車でTDRに向かうのは気が進まない(^▽^;)
どうしようかな~?と思っていたら
友人からの
「みなとみらいから羽田空港へリムジンに乗って
羽田空港からTDR行の高速バスに乗り換えるのは?」
という、目からウロコみたいな情報で
なるほど~!!(^O^)
夫も即その案に賛同
ということで、朝チェックアウトの時に預けた荷物を受け取って
さらに、その時に予約してもらったリムジンバスに
ロイヤルパークホテル前から楽々乗車

ついさっきまでセグウェイツアーで通った場所を車窓から眺めながら
ハンマーヘッド

港

赤レンガ倉庫

今回は全然行かなかった中華街

ゆったり空いたバスで悠々羽田空港に到着して
ちょっとだけ空港内を移動して(出発ロビー階から到着ロビー階へ)
東京ディズニーリゾート行のバスに乗り換えれば
あとはバスが宿泊するホテルの前まで乗せてくれる(^-^)
電車を何度か乗り換えるより多少は時間がかかるけど
ただゆったり座っているだけでいいので、とっても楽だった
だんだん見慣れた景色が現れてきて

久しぶりに来たぞ~♪と
テンションが上がってきた(^O^)
ちょうどこのころ夕暮れがはじまり
あたりが暗くなってきて
宿泊先のオフィシャルホテルは最後の方に停車するので
直営ホテルやランドやシーや舞浜駅に寄ったんだけど
舞浜駅の人やバスの少なさに夫がとても驚いて
「え?舞浜駅、こんなにがらんとしているの?」と言う

19時少し前くらいだったんだけど
ボンボヤージュや舞浜駅へ向かう人が全然歩いてない
こんなガランとした舞浜駅を見たことがなかったので
夫同様私もちょっとショックを受けた
今は一時期の人数制限より、かなり緩和されてきているので
制限のもっと厳しかった頃は
どんなに寂しい感じだったのだろうと
コロナ禍でどんなに大変だっただろうかと
改めて暗澹としてしまった
でも、大丈夫!
もちろんTDRはとっても楽しかった!
その楽しかった話のつづきはまた明日 (^-^)
久々登場 ジョニー


2022年07月28日 (木) | 編集 |
私は昔から運動関係がからっきしダメで
アウトドア方面のこともほぼ興味がないのだけれど
どうしたものかセグウエイだけはめったやたら大好き(^^ゞ
ディズニーな友人のひとりが
WDW(ウォルトディズニーワールド)の
EPCOTのワールドショーケースで
セグウェイに乗って楽しかったという話を聞いたことが
きっかけだったかもしれない
最初に乗ったのはハウステンボスで
簡単な30分ほどのレクチャーだけ受けて
教習所みたいな小さな練習用コースだけ走行
そのレクチャーを受けた人は
ハウステンボス内を自由に乗ってもいいという
有料の貸し出しができるのだけれど
レクチャーだけで足が疲れたという夫に拒否されて
自由に乗ることがその日はできなくて
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3053.html
いつかもっと長い距離をゆっくり乗ってみたいと思っていた。
で、その念願が叶ったのが、函館近郊の大沼プリンスホテルに泊った時で
それがセグウェイジャパンの公式ツアーだった
函館大沼の時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3772.html
その後もセグウェイファンとなり病みつきになった私は
宮古島(シギラリゾート)や富良野(プリンスホテル)
能登の増穂ケ浦でも2度ほど。。。。など
リゾート地の簡単なセグウェイツアーにもたびたび参加
石垣島でも予約してたけど、豪雨で中止になったこともあった
夫は、宮古島と函館大沼までは不承不承ながら付き合ってくれたけど
その後は
「僕は見ているから」とか「僕は待っているから」と
付き合ってくれなくなった(^▽^;)
今回も夫は嫌がるだろうからセグウェイは諦めて
一緒にみなとみらい散策して素敵カフェでお茶でも。。。。と
私としてはしおらしく(笑)思ってもいたのだけれど
「絶対やったほうがいいよ。もう若くないんだから
やりたいと思ったことはやっておかないと後悔するよ。
僕は待っているから、やって欲しいよ」
と、夫が言ってくれたので
思い切って、憧れの横浜市街地コースの
セグウェイジャパンの公式ツアーに参加することにしたのだった
ということで、6月20日の午後の日記のつづき
ツアーの集合場所はAPAホテルの滝のある庭みたいな場所で
ワールドポータースの川(運河?)を隔てて向かい側
改装のための休館中の赤レンガ倉庫から
ワールドポータースまで夫と一緒に行って、そこで解散して

川を渡って、APAホテルの方へ向かう
(※このAPAホテルがコロナ陽性者の待機施設になっていているため
ホテルとしては休業中で、周りにはほとんど人の気配がない)

13:30から開始のツアーで、10分前までに集合とのことで
私が着いたのが13:10分ちょっとだったんだけど
「みなさん揃いましたね」って、すぐに開始して下さってびっくり(@_@)
参加者は私を含めて女性ばかり3人で
インストラクターの方が補助の方を含めて3人
もうマンツーマンだよ(^▽^;)

この広場で、注意事項を聴きながら
走行練習を行う
↓この写真は夫がどこかから撮ってくれたものだそうだけど
夫が最初の方見ていたことを全然知らなかった(^▽^;)

ひと通り、でも丁寧に、練習してもらって、
いざ市街地コース、公道へ出発!
(以下の写真はほぼスタッフの方が撮影して下さったもの)



改装のため休業中の赤レンガ倉庫を越えて
海沿いに進んだこのあたりには、
今までほとんど来たことがなかったので
すごく新鮮だった。

こんな角度からのインターコンチ初めて見た!(^O^)
さらにその少し先にあるガラス張りというか
窓がいっぱいのこのビルはハンマーヘッドという建物で
1~3階がレストランと商業施設
その上はホテル(ここもインターコンチだった!)
2019年にOPENした施設だそうで
次回横浜に来た時はぜひここにも来てみたい(^-^)
https://www.hammerhead.co.jp/

さらに海沿いに先へ進み

象の鼻パークにある象の鼻テラスの中の象の鼻カフェで
ティータイム休憩があった(^-^)
https://www.zounohana.com/

ドリンクはリクエストを訊いて持ってきていただいた

お手拭きの包み紙が可愛い

リゾート地のセグウェイツアーではわりと決まりが緩くて
自分でカメラ片手に何度でも写真を好きな時に撮ったりできたりするけど
セグウェイジャパンの公式ツアーでは
安全に関してとても慎重なルールが決まっていて
走行中には自分で写真を撮ることができない
その代わりスタッフの方がいっぱい写真を撮ってくれていて
ツアー後に膨大な数の写真をアルバムにアップして下さり
それを全部無料でダウンロードすることができる
時々短い休憩があって、
その時はもちろん自分で写真は撮っても大丈夫
象の鼻カフェでは15分くらいだったかな?
ゆっくりティータイム休憩だったので
カフェの外を見ていたら、赤レンガ倉庫が見えた

ちなみに、その頃夫もまた
ワールドポータースで解散したあと

赤レンガ倉庫方向へ散策に行っていたようで
↓こんな写真を撮っていた














で、セグウェイツアーの私は
象の鼻カフェでの休憩の後
さらに海沿いに先へ進み
大桟橋の上までセグウェイで快走しちゃったんだよね~(^O^)

横浜、何度も来たことあるけど
大桟橋って初めて!
こんなウッディな床だったんだ~
眺望の雄大さが素晴らしい



セグウェイで公道を走ることができるのは
つくば市と横浜だけである経緯とか
今立っている場所は昔は全部海だったところを埋め立ててできた場所だという
ブラタモリで出て来そうな地形の話とか
観光地の説明に混ざって
いろいろなことを話しながらインストラクターの方が先導して下さって
今まで行ったことがなかった場所にも行くことができて
本当に楽しいセグウェイツアーだった(*^_^*)
150分間のツアーなんだけど
10~15分くらい前から始めてくださって
終わったのも15分くらい長かったので実質3時間!
本当に楽しかった(*^_^*)
参加しておいでよと、言ってくれた夫にも感謝





横浜は、本当に絵になる街だよね~
アウトドア方面のこともほぼ興味がないのだけれど
どうしたものかセグウエイだけはめったやたら大好き(^^ゞ
ディズニーな友人のひとりが
WDW(ウォルトディズニーワールド)の
EPCOTのワールドショーケースで
セグウェイに乗って楽しかったという話を聞いたことが
きっかけだったかもしれない
最初に乗ったのはハウステンボスで
簡単な30分ほどのレクチャーだけ受けて
教習所みたいな小さな練習用コースだけ走行
そのレクチャーを受けた人は
ハウステンボス内を自由に乗ってもいいという
有料の貸し出しができるのだけれど
レクチャーだけで足が疲れたという夫に拒否されて
自由に乗ることがその日はできなくて
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3053.html
いつかもっと長い距離をゆっくり乗ってみたいと思っていた。
で、その念願が叶ったのが、函館近郊の大沼プリンスホテルに泊った時で
それがセグウェイジャパンの公式ツアーだった
函館大沼の時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3772.html
その後もセグウェイファンとなり病みつきになった私は
宮古島(シギラリゾート)や富良野(プリンスホテル)
能登の増穂ケ浦でも2度ほど。。。。など
リゾート地の簡単なセグウェイツアーにもたびたび参加
石垣島でも予約してたけど、豪雨で中止になったこともあった
夫は、宮古島と函館大沼までは不承不承ながら付き合ってくれたけど
その後は
「僕は見ているから」とか「僕は待っているから」と
付き合ってくれなくなった(^▽^;)
今回も夫は嫌がるだろうからセグウェイは諦めて
一緒にみなとみらい散策して素敵カフェでお茶でも。。。。と
私としてはしおらしく(笑)思ってもいたのだけれど
「絶対やったほうがいいよ。もう若くないんだから
やりたいと思ったことはやっておかないと後悔するよ。
僕は待っているから、やって欲しいよ」
と、夫が言ってくれたので
思い切って、憧れの横浜市街地コースの
セグウェイジャパンの公式ツアーに参加することにしたのだった
ということで、6月20日の午後の日記のつづき
ツアーの集合場所はAPAホテルの滝のある庭みたいな場所で
ワールドポータースの川(運河?)を隔てて向かい側
改装のための休館中の赤レンガ倉庫から
ワールドポータースまで夫と一緒に行って、そこで解散して

川を渡って、APAホテルの方へ向かう
(※このAPAホテルがコロナ陽性者の待機施設になっていているため
ホテルとしては休業中で、周りにはほとんど人の気配がない)

13:30から開始のツアーで、10分前までに集合とのことで
私が着いたのが13:10分ちょっとだったんだけど
「みなさん揃いましたね」って、すぐに開始して下さってびっくり(@_@)
参加者は私を含めて女性ばかり3人で
インストラクターの方が補助の方を含めて3人
もうマンツーマンだよ(^▽^;)

この広場で、注意事項を聴きながら
走行練習を行う
↓この写真は夫がどこかから撮ってくれたものだそうだけど
夫が最初の方見ていたことを全然知らなかった(^▽^;)

ひと通り、でも丁寧に、練習してもらって、
いざ市街地コース、公道へ出発!
(以下の写真はほぼスタッフの方が撮影して下さったもの)



改装のため休業中の赤レンガ倉庫を越えて
海沿いに進んだこのあたりには、
今までほとんど来たことがなかったので
すごく新鮮だった。

こんな角度からのインターコンチ初めて見た!(^O^)
さらにその少し先にあるガラス張りというか
窓がいっぱいのこのビルはハンマーヘッドという建物で
1~3階がレストランと商業施設
その上はホテル(ここもインターコンチだった!)
2019年にOPENした施設だそうで
次回横浜に来た時はぜひここにも来てみたい(^-^)
https://www.hammerhead.co.jp/

さらに海沿いに先へ進み

象の鼻パークにある象の鼻テラスの中の象の鼻カフェで
ティータイム休憩があった(^-^)
https://www.zounohana.com/

ドリンクはリクエストを訊いて持ってきていただいた

お手拭きの包み紙が可愛い


リゾート地のセグウェイツアーではわりと決まりが緩くて
自分でカメラ片手に何度でも写真を好きな時に撮ったりできたりするけど
セグウェイジャパンの公式ツアーでは
安全に関してとても慎重なルールが決まっていて
走行中には自分で写真を撮ることができない
その代わりスタッフの方がいっぱい写真を撮ってくれていて
ツアー後に膨大な数の写真をアルバムにアップして下さり
それを全部無料でダウンロードすることができる
時々短い休憩があって、
その時はもちろん自分で写真は撮っても大丈夫
象の鼻カフェでは15分くらいだったかな?
ゆっくりティータイム休憩だったので
カフェの外を見ていたら、赤レンガ倉庫が見えた

ちなみに、その頃夫もまた
ワールドポータースで解散したあと

赤レンガ倉庫方向へ散策に行っていたようで
↓こんな写真を撮っていた














で、セグウェイツアーの私は
象の鼻カフェでの休憩の後
さらに海沿いに先へ進み
大桟橋の上までセグウェイで快走しちゃったんだよね~(^O^)

横浜、何度も来たことあるけど
大桟橋って初めて!
こんなウッディな床だったんだ~
眺望の雄大さが素晴らしい



セグウェイで公道を走ることができるのは
つくば市と横浜だけである経緯とか
今立っている場所は昔は全部海だったところを埋め立ててできた場所だという
ブラタモリで出て来そうな地形の話とか
観光地の説明に混ざって
いろいろなことを話しながらインストラクターの方が先導して下さって
今まで行ったことがなかった場所にも行くことができて
本当に楽しいセグウェイツアーだった(*^_^*)
150分間のツアーなんだけど
10~15分くらい前から始めてくださって
終わったのも15分くらい長かったので実質3時間!
本当に楽しかった(*^_^*)
参加しておいでよと、言ってくれた夫にも感謝





横浜は、本当に絵になる街だよね~

2022年07月26日 (火) | 編集 |
今日はもうすでに、7月26日
マゴの小学校は先週から夏休みに入っていて
ラジオ体操にも通っているという真夏本番
まだまだ6月20日の日記のつづき (^▽^;)
この日はTDRの第一希望が抽選で外れて翌21日になったため
思いがけず1日ぽっかり時間ができた月曜日で
ホテルを10時にのんびりチェックアウトして
午前中は横浜をぶらぶらして
午後から私はセグウエイジャパンの公式ツアー
横浜市街地コースに150分参加
夫はその間のんびりぶらぶらして待っていてくれて
夕方は舞浜に移動。。。。。という予定
先ずはエアキャビンに乗るべく、乗り場を探すんだけど
昨年私が乗った時はワールドポータース側から乗ったので
みなとみらい側の乗り場の位置がわからずに迷いまくる(^▽^;)
スマホの地図を見ながら行ったり来たりして
ようやく目指す乗り場に到着



8人乗りのゴンドラに、昨年も私ひとりだけで乗ったけど
今年も夫と私2人だけで乗車
みなとみらいの景色を上空から眺めるのは
本当に気持ちがいい(^-^)
ただ、キャビンの窓は若干色がダークなので
写真に撮るとイマイチになる
ガラスに反射して、コンデジじゃこんな風にしか撮れないのが残念

乗っている時間は5分ほどなので、あっという間に到着
昨年ひとりで乗ったアキャビンの日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4270.html
ランチを予約しているのが11:30なので
小一時間ほど、みなとみらいをぶらぶら歩く

途中、セグウェイの午前の部のコースに参加されている人たちを目撃

どこを歩いても絵になるステキな風景なので
ちょっと暑いけど、歩いているだけでも楽しい



予約しているレストランの方向へそろそろ向かって行くと
緑がいっぱいのこんな場所もあり

只今改装休館中の横浜美術館の前の
広々した広場も通った




なんとも風格のある立派な、そして素敵な建物で
この美術館が休館中だったのは本当に残念だった(>_<)

予約しているイタリアンの入っている
みなとみらいグランドセントラルタワー

周りは大きなビルがいっぱい建っているけど
道幅というか、どこも立地がゆったりしていて
オフィス街なのか、人通りもこの時間は少なく
レストランの予約まで30分ほどあったので
木陰のベンチに座ったり、大きなTUTAYAに入ったり
優雅な時間を過ごした


予約の時間になり、ビルの2階のレストラン
リストランテ ウミリア/RISTORANTE UMIRIAへ
https://umiria.favy.jp/
11:30には数分前だったので、一番乗りだった



各テーブルに、バッグハンガーが置かれているのが
なかなかいい心配りじゃない?(^-^)

港周辺には、海の見える素敵なレストランが山ほどあるけど
どこもそれなりに高級なランチで
お昼からそんなに豪華に食べなくても。。。。。と
いろいろと検索して、比較的リーズナブルな価格で
口コミの良かったこのお店に予約したんだけど
期待以上にお洒落で素敵で、大正解だった\(^o^)/
確か↓こんな感じのメニューで
【平日限定】選べるパスタや前菜盛り合わせ等デザートまで愉しむ
イタリアン全4品<食後のお飲み物付> 3000円くらい
夫のワインと私のマンゴージュースは別途料金

冷製のスープ コーンだったかな~?
甘味があってとても美味しかった

前菜 右端の白いのはチーズ
アスパラ、白身魚のカルパッチョ

パスタはいくつかから選べて
これはホタルイカのアーリオオーリオだったかな。
とても美味しかった

どれもお皿も特徴的でお洒落だったんだけど
デザートのお皿はガラスの中に紫陽花の押し花が入っているという
今まで見たことがないような斬新なお皿だった

デザートの味ももちろん、繊細で美味しかった

お店の方の対応もとても感じがよくて
大満足の誕生日ランチになった(*^_^*)

さてさて、13:30からのセグウェイツアーの集合場所まで
近いように見えるけど、歩くと意外に距離があるので
速足でワールドポータースへ向かうのだった~
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

マゴの小学校は先週から夏休みに入っていて
ラジオ体操にも通っているという真夏本番
まだまだ6月20日の日記のつづき (^▽^;)
この日はTDRの第一希望が抽選で外れて翌21日になったため
思いがけず1日ぽっかり時間ができた月曜日で
ホテルを10時にのんびりチェックアウトして
午前中は横浜をぶらぶらして
午後から私はセグウエイジャパンの公式ツアー
横浜市街地コースに150分参加
夫はその間のんびりぶらぶらして待っていてくれて
夕方は舞浜に移動。。。。。という予定
先ずはエアキャビンに乗るべく、乗り場を探すんだけど
昨年私が乗った時はワールドポータース側から乗ったので
みなとみらい側の乗り場の位置がわからずに迷いまくる(^▽^;)
スマホの地図を見ながら行ったり来たりして
ようやく目指す乗り場に到着



8人乗りのゴンドラに、昨年も私ひとりだけで乗ったけど
今年も夫と私2人だけで乗車
みなとみらいの景色を上空から眺めるのは
本当に気持ちがいい(^-^)
ただ、キャビンの窓は若干色がダークなので
写真に撮るとイマイチになる
ガラスに反射して、コンデジじゃこんな風にしか撮れないのが残念

乗っている時間は5分ほどなので、あっという間に到着
昨年ひとりで乗ったアキャビンの日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4270.html
ランチを予約しているのが11:30なので
小一時間ほど、みなとみらいをぶらぶら歩く

途中、セグウェイの午前の部のコースに参加されている人たちを目撃

どこを歩いても絵になるステキな風景なので
ちょっと暑いけど、歩いているだけでも楽しい



予約しているレストランの方向へそろそろ向かって行くと
緑がいっぱいのこんな場所もあり

只今改装休館中の横浜美術館の前の
広々した広場も通った




なんとも風格のある立派な、そして素敵な建物で
この美術館が休館中だったのは本当に残念だった(>_<)

予約しているイタリアンの入っている
みなとみらいグランドセントラルタワー

周りは大きなビルがいっぱい建っているけど
道幅というか、どこも立地がゆったりしていて
オフィス街なのか、人通りもこの時間は少なく
レストランの予約まで30分ほどあったので
木陰のベンチに座ったり、大きなTUTAYAに入ったり
優雅な時間を過ごした


予約の時間になり、ビルの2階のレストラン
リストランテ ウミリア/RISTORANTE UMIRIAへ
https://umiria.favy.jp/
11:30には数分前だったので、一番乗りだった



各テーブルに、バッグハンガーが置かれているのが
なかなかいい心配りじゃない?(^-^)

港周辺には、海の見える素敵なレストランが山ほどあるけど
どこもそれなりに高級なランチで
お昼からそんなに豪華に食べなくても。。。。。と
いろいろと検索して、比較的リーズナブルな価格で
口コミの良かったこのお店に予約したんだけど
期待以上にお洒落で素敵で、大正解だった\(^o^)/
確か↓こんな感じのメニューで
【平日限定】選べるパスタや前菜盛り合わせ等デザートまで愉しむ
イタリアン全4品<食後のお飲み物付> 3000円くらい
夫のワインと私のマンゴージュースは別途料金

冷製のスープ コーンだったかな~?
甘味があってとても美味しかった

前菜 右端の白いのはチーズ
アスパラ、白身魚のカルパッチョ

パスタはいくつかから選べて
これはホタルイカのアーリオオーリオだったかな。
とても美味しかった

どれもお皿も特徴的でお洒落だったんだけど
デザートのお皿はガラスの中に紫陽花の押し花が入っているという
今まで見たことがないような斬新なお皿だった

デザートの味ももちろん、繊細で美味しかった

お店の方の対応もとても感じがよくて
大満足の誕生日ランチになった(*^_^*)

さてさて、13:30からのセグウェイツアーの集合場所まで
近いように見えるけど、歩くと意外に距離があるので
速足でワールドポータースへ向かうのだった~
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛


2022年07月22日 (金) | 編集 |
6月19日の日記のつづき
当初は夜は国分寺の末っ子のアパートへ行き
近くのレストランで夕食を一緒に食べる予定だったし
そもそもチェックインが夜遅くなるし
素泊まりで、超短時間滞在なので
国分寺から近い立川駅近くで
激安(2人で1泊7000円!)なのに
わりと口コミの高いホテルを予約していたのだけれど
いろいろ見ているうちに、この時期はローシーズンらしく
横浜のみなとみらいのホテルが
どこも意外にお手頃価格だということがわかり
ついうっかり
みなとみらいの素敵ホテルに泊まる気満々になってしまった(^▽^;)
で、ランドマークタワーにある横浜ロイヤルパークホテルと
海に面したインターコンチとで迷いまくり
ロイヤルパークホテルは、客室が52階以上だということなので
そんな高層階に宿泊できる機会はそうそうないので
1泊2人で15000円という
信じられない格安でロイヤルパークホテルに予約したのだった
実は翌日はみなとみらいで素敵ランチを
夫がご馳走してくれることになっていたので
朝食も、ホテルの人気のバイキングを食べてしまうと
お昼をあまり食べられなくなるので
チェックインする前に、
コンビニでサンドイッチとヨーグルトなどを調達
お部屋に入ったのは20時を過ぎていた

一番リーズナブルなカテゴリーのお部屋で
眺望もみなとみらい側でなくシティビューだったんだけど
角部屋だったこともあって
入ってすぐに、素晴らしい夜景が。。。。(人´∀`).☆.。.:*・°

本当にこんな価格で泊っていいのか?!と思うような
高級感のあるゆったりしたお部屋で、テンションアップ
ベッドサイドにあるタブレットで
エアコンの温度設定やアラームも
部屋の照明の点灯消灯も全部できてめちゃめちゃ便利

バスルームがまた広くて、シャワーブースが独立タイプ




クローゼットやスーツケース置き台などは
エントランス側に独立している



とにかく夜景が圧巻だった(^O^)
そんじょそこらの展望塔より高層階な上に
眼下に広がるのは横浜の夜景だもんね~~

部屋の左側

ちょうど正面側

部屋の右側がみなとと海

なんて美しいんだろう (*^_^*)

同様に、左側から順に、朝の景色



部屋においてあった、景色の案内図


朝は、昨夜コンビニで調達したヨーグルトやサンドイッチを
この景色を眺めながらコーヒーとともに
まったりと朝食タイム




20:00にチェックインして翌10:00にチェックアウト
そんな超短時間滞在なのがもったいなかった。
すばらしく快適だった 横浜ロイヤルパークホテル@ランドマークタワー
さて、本番のTDRの予約が第一希望の月曜日には取れなかったので
本日は思いがけず1日横浜観光と相成った
当初は夜は国分寺の末っ子のアパートへ行き
近くのレストランで夕食を一緒に食べる予定だったし
そもそもチェックインが夜遅くなるし
素泊まりで、超短時間滞在なので
国分寺から近い立川駅近くで
激安(2人で1泊7000円!)なのに
わりと口コミの高いホテルを予約していたのだけれど
いろいろ見ているうちに、この時期はローシーズンらしく
横浜のみなとみらいのホテルが
どこも意外にお手頃価格だということがわかり
ついうっかり
みなとみらいの素敵ホテルに泊まる気満々になってしまった(^▽^;)
で、ランドマークタワーにある横浜ロイヤルパークホテルと
海に面したインターコンチとで迷いまくり
ロイヤルパークホテルは、客室が52階以上だということなので
そんな高層階に宿泊できる機会はそうそうないので
1泊2人で15000円という
信じられない格安でロイヤルパークホテルに予約したのだった
実は翌日はみなとみらいで素敵ランチを
夫がご馳走してくれることになっていたので
朝食も、ホテルの人気のバイキングを食べてしまうと
お昼をあまり食べられなくなるので
チェックインする前に、
コンビニでサンドイッチとヨーグルトなどを調達
お部屋に入ったのは20時を過ぎていた

一番リーズナブルなカテゴリーのお部屋で
眺望もみなとみらい側でなくシティビューだったんだけど
角部屋だったこともあって
入ってすぐに、素晴らしい夜景が。。。。(人´∀`).☆.。.:*・°

本当にこんな価格で泊っていいのか?!と思うような
高級感のあるゆったりしたお部屋で、テンションアップ
ベッドサイドにあるタブレットで
エアコンの温度設定やアラームも
部屋の照明の点灯消灯も全部できてめちゃめちゃ便利

バスルームがまた広くて、シャワーブースが独立タイプ




クローゼットやスーツケース置き台などは
エントランス側に独立している



とにかく夜景が圧巻だった(^O^)
そんじょそこらの展望塔より高層階な上に
眼下に広がるのは横浜の夜景だもんね~~

部屋の左側

ちょうど正面側

部屋の右側がみなとと海

なんて美しいんだろう (*^_^*)

同様に、左側から順に、朝の景色



部屋においてあった、景色の案内図


朝は、昨夜コンビニで調達したヨーグルトやサンドイッチを
この景色を眺めながらコーヒーとともに
まったりと朝食タイム




20:00にチェックインして翌10:00にチェックアウト
そんな超短時間滞在なのがもったいなかった。
すばらしく快適だった 横浜ロイヤルパークホテル@ランドマークタワー
さて、本番のTDRの予約が第一希望の月曜日には取れなかったので
本日は思いがけず1日横浜観光と相成った

2022年07月20日 (水) | 編集 |
日記は6月19日のつづき
私が次男家にお邪魔して
次男家のみんなと楽しくお喋りしていた間
夫は末っ子と神宮球場で待ち合わせして
ヤクルトスワローズの応援をしていた
とってもいい席で、すごくよく見えたそうだ(^-^)


次男が途中ネットニュースか何かで見て
「ヤクルト勝ったようだよ」と教えてくれていたので
勝ったことは知っていたけど
村上という選手が2本もホームランを打ったそうで
夫と末っ子にとっては、とても気持ちいい試合だったようだ(^.^)
末っ子が2020年の3月に国分寺に引っ越してきた時
私はアパート探しの時も引っ越しの時も手伝いに来ていたし
昨年の次男家の3番目ちゃんのKくんが生まれたときに
次男家にお手伝いにしばらく滞在して
その帰りに1泊末っ子のところにも泊ったので
今末っ子がいるあたりのことは結構知っているのだけれど
夫はまだ末っ子のアパートに行ったことがないので
(コロナ禍以降夫は関東にほとんど来ていないので)
神宮の試合が終わったら
末っ子のアパートを見に行き
国分寺近辺で一緒に夕食を食べようという予定だった
けど
この日はとにかく暑い日で
梅雨明けして一気に暑くなったばかりのタイミングで
神宮球場で炎天下にいた夫と末っ子は
暑さにまいってしまって、移動する元気がないから
「千駄ヶ谷の駅まで来て」という連絡があった
千駄ヶ谷。。。。?どこ?(^▽^;)
経路検索して、どうにか北参道なる駅まで電車で行って
そこから少し歩いて千駄ヶ谷駅を目指す
途中、国立能楽堂という建物があったりする

北参道の駅からの方向に迷いながら、
千駄ヶ谷の駅にどうにか到着して
暑さバテしている夫と末っ子と無事合流

この駅からだと
食事後に国分寺へ帰る末っ子にも
みなとみらいのホテルに向かう私たちにも便利なのだそうで
このあたりのお店でゴハンを食べようとのこと
良さげなお店はないかとキョロキョロしながら歩き
奇跡的に、とってもお洒落で美味しいイタリアンに遭遇できた\(^o^)/
洋食屋 Le Rire(ル・リール) という、ビルの地下にあるイタリアン
https://www.leverdurier.jp/lerire/


この時は時間が早かったので(17:30)まだ空いていたけど
時間が経つにつれてほぼ満席になっていた

コース料理は予約しないと無理みたいだったので
アラカルトで注文したのだけれど
どのお料理も、すごく美味しかった(*^_^*)
しかも価格もリーズナブル!!
(※季節ものなど 今現在のHPに載っていないメニューの価格は
覚えてないのでわからないです)
本日の気まぐれ前菜盛り合わせ

野菜のバーニャカウダ

野菜たっぷりチーズオムレツ 770円

焼き茄子のオリーブソース 770円

シェフの気まぐれパスタ
シラスとズッキーニのペペロンチーノだったかな?

鶏もも肉のソテー だったかな?(^▽^;)

デザートは末っ子と私だけ注文
ガトーショコラとパンナコッタな感じよね(^-^;

とにかく全部とても美味しかった。お店の人も感じよかったし(^-^)
たまたま入っただけなのに、すごくラッキーだった
ここでのディナーは
夫が私の誕生祝って、ご馳走してくれた(*^_^*)
夏至のシーズンなので
17:30からの夕食を終えて、お店を出るころもまだ夕暮れだった

末っ子ともほんの短い時間だったけど
会って、一緒に食事ができて、とても楽しかった
末っ子は明日仕事なので、国分寺のアパートへと帰ってゆき
夫と私は今夜の宿泊先、ランドマークタワーへ向かうべく
みなとみらい駅へ
次男家に向かうときに見たウルトラマンと
違う場所にまたひとりウルトラマンがいた(@_@)


私が次男家にお邪魔して
次男家のみんなと楽しくお喋りしていた間
夫は末っ子と神宮球場で待ち合わせして
ヤクルトスワローズの応援をしていた
とってもいい席で、すごくよく見えたそうだ(^-^)


次男が途中ネットニュースか何かで見て
「ヤクルト勝ったようだよ」と教えてくれていたので
勝ったことは知っていたけど
村上という選手が2本もホームランを打ったそうで
夫と末っ子にとっては、とても気持ちいい試合だったようだ(^.^)
末っ子が2020年の3月に国分寺に引っ越してきた時
私はアパート探しの時も引っ越しの時も手伝いに来ていたし
昨年の次男家の3番目ちゃんのKくんが生まれたときに
次男家にお手伝いにしばらく滞在して
その帰りに1泊末っ子のところにも泊ったので
今末っ子がいるあたりのことは結構知っているのだけれど
夫はまだ末っ子のアパートに行ったことがないので
(コロナ禍以降夫は関東にほとんど来ていないので)
神宮の試合が終わったら
末っ子のアパートを見に行き
国分寺近辺で一緒に夕食を食べようという予定だった
けど
この日はとにかく暑い日で
梅雨明けして一気に暑くなったばかりのタイミングで
神宮球場で炎天下にいた夫と末っ子は
暑さにまいってしまって、移動する元気がないから
「千駄ヶ谷の駅まで来て」という連絡があった
千駄ヶ谷。。。。?どこ?(^▽^;)
経路検索して、どうにか北参道なる駅まで電車で行って
そこから少し歩いて千駄ヶ谷駅を目指す
途中、国立能楽堂という建物があったりする

北参道の駅からの方向に迷いながら、
千駄ヶ谷の駅にどうにか到着して
暑さバテしている夫と末っ子と無事合流

この駅からだと
食事後に国分寺へ帰る末っ子にも
みなとみらいのホテルに向かう私たちにも便利なのだそうで
このあたりのお店でゴハンを食べようとのこと
良さげなお店はないかとキョロキョロしながら歩き
奇跡的に、とってもお洒落で美味しいイタリアンに遭遇できた\(^o^)/
洋食屋 Le Rire(ル・リール) という、ビルの地下にあるイタリアン
https://www.leverdurier.jp/lerire/


この時は時間が早かったので(17:30)まだ空いていたけど
時間が経つにつれてほぼ満席になっていた

コース料理は予約しないと無理みたいだったので
アラカルトで注文したのだけれど
どのお料理も、すごく美味しかった(*^_^*)
しかも価格もリーズナブル!!
(※季節ものなど 今現在のHPに載っていないメニューの価格は
覚えてないのでわからないです)
本日の気まぐれ前菜盛り合わせ

野菜のバーニャカウダ

野菜たっぷりチーズオムレツ 770円

焼き茄子のオリーブソース 770円

シェフの気まぐれパスタ
シラスとズッキーニのペペロンチーノだったかな?

鶏もも肉のソテー だったかな?(^▽^;)

デザートは末っ子と私だけ注文
ガトーショコラとパンナコッタな感じよね(^-^;

とにかく全部とても美味しかった。お店の人も感じよかったし(^-^)
たまたま入っただけなのに、すごくラッキーだった
ここでのディナーは
夫が私の誕生祝って、ご馳走してくれた(*^_^*)
夏至のシーズンなので
17:30からの夕食を終えて、お店を出るころもまだ夕暮れだった

末っ子ともほんの短い時間だったけど
会って、一緒に食事ができて、とても楽しかった
末っ子は明日仕事なので、国分寺のアパートへと帰ってゆき
夫と私は今夜の宿泊先、ランドマークタワーへ向かうべく
みなとみらい駅へ
次男家に向かうときに見たウルトラマンと
違う場所にまたひとりウルトラマンがいた(@_@)



2022年07月16日 (土) | 編集 |
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
拍手タグからコメントをくださった『コウタローさんのファン』さん
メッセージをありがとうございます。
こちらこそ、せつない気持ちを共有できる方からのコメント
とてもありがたく思っております。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
楽しかったTDRの旅の日記の途中なんだけど
どうしても
山本コウタローさんのことを書かずにはいられないので。。。。。
どういう風に書き始めればいいのか迷ったのだけれど
これまで自分が過ごしてきた年月の中で
どんな記憶のシーンにも流れている音楽があるとして
それは私にとっては
今現在は、ここ20年以上はとにかく Spitz
大学生の頃は Godiego
そして、中学高校の頃は 山本コウタローとウィークエンド だった
他にも好きな曲はいっぱいあるけれど
Spitz Godiego ウィークエンドに関しては
どのアルバムのどの曲も好きで
姿勢というかスタイルというか
とにかくすべてが好きと思える音楽で 人たちだ
多感な年頃だった中学高校時代に
今もきらめくように残る記憶のシーンには
いつでもBGMにウィークエンドの歌が流れている
ウィークエンドへの想いを過去の日記に書いた記事はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-416.html
コウタローさんの深夜放送パックインミュージックを
毎週聴くのを楽しみにしていて
いろんなものの考え方にも相当影響を受けていたと思う
ウィークエンドが解散して活動をやめてしまってから
10年近くたって、
その頃住んでいた鴨川で、
思いがけずコウタローさんの講演とミニライブを聴く機会に恵まれ
その会場で
「彼女にこの歌をプレゼントします」と
『明日の街へ』という歌を私に・・・・と歌ってもらったという
信じられない出来事があり
何年もたって、こんな形で思いもかけない形で
夢が叶うことがあるのだと
奇跡のような幸福感を教えてもらったことがあった
その時のことを書いた日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-423.html
それからさらに何年もの時が過ぎ
ウィークエンドが『ほぼウィークエンド』として活動を始められ
『30年ぶりの岬めぐりツアー』というライブも聴きにいくことができた
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-423.html
『ほぼウィークエンド』の公式ブログの中で
メンバーの方やファンの何人かの方と掲示板だったか
コメント欄だったかで楽しく会話させてもらって
コウタローさんが金沢にライブに来らることになった時には
コウタローさんが書き込みで
「ジジさん金沢行くよ~」と直接私にコメントを下さって知り
もちろん喜んで聴きにいってきたものだった
その金沢ライブの日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-777.html
『ほぼウィークエンド』の活動期間は短かったけれど
中学高校時代の私に
夢はその時にかなうことはなくても
いつか忘れたころに、見ていた夢以上になって叶うこともあるんだよと
教えてあげたくなるような
本当に夢のような楽しい時間をたくさんもらった
コウタローさんが亡くなられたことはネットのニュースで見て知った
昨年の秋に、『ほぼウィークエンド』活動中にお友達になったファン仲間の方から
「コウタローさんにお会いしました」と、
写真を送っていただいて
変わりなくお元気でお過ごしなのだとばかり思っていたので
本当に驚き、衝撃だった
友人に送っていただいた去年の秋の写真↓

コウタローさんと同世代の
吉田拓郎さんや、南こうせつさんや、さだまさしさんや
今も若々しくお元気に活躍されている方々と同じように
これからも、講演会やミニライブという活動で
ご活躍を拝見できるものと思っていた
本当に残念で、寂しい
書きたいことがぐるぐる頭を回っているんだけど
うまく言葉にできない
私の中で確実に、何かひとつの時代が終わったんだなと思う
コウタローさん たくさんのことを教えてくださって
ありがとうございました
たくさんの夢を見せてくださって
ありがとうございました

拍手タグからコメントをくださった『コウタローさんのファン』さん
メッセージをありがとうございます。
こちらこそ、せつない気持ちを共有できる方からのコメント
とてもありがたく思っております。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
楽しかったTDRの旅の日記の途中なんだけど
どうしても
山本コウタローさんのことを書かずにはいられないので。。。。。
どういう風に書き始めればいいのか迷ったのだけれど
これまで自分が過ごしてきた年月の中で
どんな記憶のシーンにも流れている音楽があるとして
それは私にとっては
今現在は、ここ20年以上はとにかく Spitz
大学生の頃は Godiego
そして、中学高校の頃は 山本コウタローとウィークエンド だった
他にも好きな曲はいっぱいあるけれど
Spitz Godiego ウィークエンドに関しては
どのアルバムのどの曲も好きで
姿勢というかスタイルというか
とにかくすべてが好きと思える音楽で 人たちだ
多感な年頃だった中学高校時代に
今もきらめくように残る記憶のシーンには
いつでもBGMにウィークエンドの歌が流れている
ウィークエンドへの想いを過去の日記に書いた記事はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-416.html
コウタローさんの深夜放送パックインミュージックを
毎週聴くのを楽しみにしていて
いろんなものの考え方にも相当影響を受けていたと思う
ウィークエンドが解散して活動をやめてしまってから
10年近くたって、
その頃住んでいた鴨川で、
思いがけずコウタローさんの講演とミニライブを聴く機会に恵まれ
その会場で
「彼女にこの歌をプレゼントします」と
『明日の街へ』という歌を私に・・・・と歌ってもらったという
信じられない出来事があり
何年もたって、こんな形で思いもかけない形で
夢が叶うことがあるのだと
奇跡のような幸福感を教えてもらったことがあった
その時のことを書いた日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-423.html
それからさらに何年もの時が過ぎ
ウィークエンドが『ほぼウィークエンド』として活動を始められ
『30年ぶりの岬めぐりツアー』というライブも聴きにいくことができた
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-423.html
『ほぼウィークエンド』の公式ブログの中で
メンバーの方やファンの何人かの方と掲示板だったか
コメント欄だったかで楽しく会話させてもらって
コウタローさんが金沢にライブに来らることになった時には
コウタローさんが書き込みで
「ジジさん金沢行くよ~」と直接私にコメントを下さって知り
もちろん喜んで聴きにいってきたものだった
その金沢ライブの日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-777.html
『ほぼウィークエンド』の活動期間は短かったけれど
中学高校時代の私に
夢はその時にかなうことはなくても
いつか忘れたころに、見ていた夢以上になって叶うこともあるんだよと
教えてあげたくなるような
本当に夢のような楽しい時間をたくさんもらった
コウタローさんが亡くなられたことはネットのニュースで見て知った
昨年の秋に、『ほぼウィークエンド』活動中にお友達になったファン仲間の方から
「コウタローさんにお会いしました」と、
写真を送っていただいて
変わりなくお元気でお過ごしなのだとばかり思っていたので
本当に驚き、衝撃だった
友人に送っていただいた去年の秋の写真↓

コウタローさんと同世代の
吉田拓郎さんや、南こうせつさんや、さだまさしさんや
今も若々しくお元気に活躍されている方々と同じように
これからも、講演会やミニライブという活動で
ご活躍を拝見できるものと思っていた
本当に残念で、寂しい
書きたいことがぐるぐる頭を回っているんだけど
うまく言葉にできない
私の中で確実に、何かひとつの時代が終わったんだなと思う
コウタローさん たくさんのことを教えてくださって
ありがとうございました
たくさんの夢を見せてくださって
ありがとうございました


2022年07月14日 (木) | 編集 |
6月19日の日記
梅雨の真っ最中だったので、
直前まで雨予報だった旅行期間中だったけれど
ありがたいことに、当日には曇り時々晴れ的な予報に変わった
飛行機に乗るのは私は1年ぶりで
ちょうど1年くらい前に、次男家の3番目ちゃんのKくんが生まれる時に
お嫁さんのMちゃんの富山のお母様と交代で
お手伝いにやってきて、1週間ほど滞在した時以来
お手伝いの旅の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4269.html
夫は2020年の12月にGO to Travelで沖縄に行って以来
なので1年半ぶりになる
こんな風に満席に近い飛行機もまた久しぶりで
旅行気分が盛り上がる(^O^)
千葉マリンスタジアムかな?

おお~~~TDR\(^o^)/


この日は実は夫と私は日中は別行動で
夫は末っ子と神宮球場でヤクルトスワローズの試合観戦で
現地集合ということで、電車で神宮へ向かい
私は、リムジンバスで横浜みなとみらいに行き
宿泊先のホテルに荷物を預けてから
電車で次男家へと向かう
羽田空港からリムジンだと
みなとみらいまで20分あまりで着いちゃうので楽ちん(^-^)

去年よりは多少増えてはいるものの
今もまだリムジンバスは乗っている人が少ない。日曜日なのに
去年は緊急事態宣言の真っ最中だったから無理もないと思ったけど
今もいろんな路線がまだ臨時時刻表だったり運休だったりしていて
バスを運行している会社は採算が大変だろうなぁと心配になる
宿泊先の横浜ロイヤルホテル(ランドマークタワー)に着いて
荷物を預かってもらい
ホテル内のショップでケーキと、デリカを調達


みなとみらい駅から電車に乗って次男一家の住む町へ
(乗り換えなしで20分弱かな)


当初はみなとみらいに来てもらって
一緒にエアキャビンにでも乗ろうかという企画もあったんだけど
数日前に1歳のKくんとチビMちゃんが風邪をひいて
もう熱は下がったものの、鼻がまだすっきりしないという状況だったので
私の方が次男家へお邪魔することになったのだった。
最寄り駅まで次男とチビMちゃんが迎えに来てくれて
1年前に何度も通った懐かしい道を歩いて次男家へ(^-^)
私は夕方、夫と末っ子と合流して
末っ子のアパートへ行くことになっているので
時間にしたらほんのしばらくの間だったのだけれど
(※神宮球場にいる二人と合流して国分寺のアパートへ行くという、
かなり大規模な移動(^▽^;))
みんなでケーキを食べて
YくんとチビMちゃんはプリンのケーキをチョイス(^-^)



お喋りして、一緒に遊んで
とてもとても楽しかった(*^_^*)
ソファーの背もたれから満面の笑顔を見せてくれていたKくん

ブロックで力作を一生懸命作って見せてくれたチビMちゃん

すっかり日焼けして、元気いっぱいなYくん

お嫁さんのMちゃんは
私に誕生日のプレゼントまで用意してくれていてびっくり ヽ(゜◇゜ )ノ

大好きな香りで、愛用しているロクシタンのスカルプケア(*^_^*)
帰りにはみんなで駅まで送ってきてくれて

時間的には慌ただしかったけど
とてもとても楽しかった
次は夏休みに会えるかな。。。。。。(^-^)
梅雨の真っ最中だったので、
直前まで雨予報だった旅行期間中だったけれど
ありがたいことに、当日には曇り時々晴れ的な予報に変わった
飛行機に乗るのは私は1年ぶりで
ちょうど1年くらい前に、次男家の3番目ちゃんのKくんが生まれる時に
お嫁さんのMちゃんの富山のお母様と交代で
お手伝いにやってきて、1週間ほど滞在した時以来
お手伝いの旅の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4269.html
夫は2020年の12月にGO to Travelで沖縄に行って以来
なので1年半ぶりになる
こんな風に満席に近い飛行機もまた久しぶりで
旅行気分が盛り上がる(^O^)
千葉マリンスタジアムかな?

おお~~~TDR\(^o^)/


この日は実は夫と私は日中は別行動で
夫は末っ子と神宮球場でヤクルトスワローズの試合観戦で
現地集合ということで、電車で神宮へ向かい
私は、リムジンバスで横浜みなとみらいに行き
宿泊先のホテルに荷物を預けてから
電車で次男家へと向かう
羽田空港からリムジンだと
みなとみらいまで20分あまりで着いちゃうので楽ちん(^-^)

去年よりは多少増えてはいるものの
今もまだリムジンバスは乗っている人が少ない。日曜日なのに
去年は緊急事態宣言の真っ最中だったから無理もないと思ったけど
今もいろんな路線がまだ臨時時刻表だったり運休だったりしていて
バスを運行している会社は採算が大変だろうなぁと心配になる
宿泊先の横浜ロイヤルホテル(ランドマークタワー)に着いて
荷物を預かってもらい
ホテル内のショップでケーキと、デリカを調達


みなとみらい駅から電車に乗って次男一家の住む町へ
(乗り換えなしで20分弱かな)


当初はみなとみらいに来てもらって
一緒にエアキャビンにでも乗ろうかという企画もあったんだけど
数日前に1歳のKくんとチビMちゃんが風邪をひいて
もう熱は下がったものの、鼻がまだすっきりしないという状況だったので
私の方が次男家へお邪魔することになったのだった。
最寄り駅まで次男とチビMちゃんが迎えに来てくれて
1年前に何度も通った懐かしい道を歩いて次男家へ(^-^)
私は夕方、夫と末っ子と合流して
末っ子のアパートへ行くことになっているので
時間にしたらほんのしばらくの間だったのだけれど
(※神宮球場にいる二人と合流して国分寺のアパートへ行くという、
かなり大規模な移動(^▽^;))
みんなでケーキを食べて
YくんとチビMちゃんはプリンのケーキをチョイス(^-^)



お喋りして、一緒に遊んで
とてもとても楽しかった(*^_^*)
ソファーの背もたれから満面の笑顔を見せてくれていたKくん

ブロックで力作を一生懸命作って見せてくれたチビMちゃん

すっかり日焼けして、元気いっぱいなYくん

お嫁さんのMちゃんは
私に誕生日のプレゼントまで用意してくれていてびっくり ヽ(゜◇゜ )ノ

大好きな香りで、愛用しているロクシタンのスカルプケア(*^_^*)
帰りにはみんなで駅まで送ってきてくれて

時間的には慌ただしかったけど
とてもとても楽しかった
次は夏休みに会えるかな。。。。。。(^-^)

2022年07月13日 (水) | 編集 |
今日からスタバは桃MORE フラペチーノの販売開始で
早速GETしてきた~(^O^)
https://product.starbucks.co.jp/beverage/frappuccino/4524785494213/?category=beverage
モバイルオーダーして、ドライブスルーで受け取ると快適(^-^)

6月の日記のつづきはようやく2年ぶりのディズニーシー旅行の話に突入
今年度6月末有効期限と、2023年1月末期限の株主パスポート

入園希望日の第2希望だったか第3希望だったかの抽選が無事当たって
シーの入園日は6月21日(火)
それに先立って、19日にANAのマイレージ特典航空券を取ってあり
久々に3泊4日というちょっとだけ長めに家を留守にするので
まだマーキングが落ち着かないライちゃんと
胃腸炎が治ったばかりのジョニーと
少し心配はあるけど
10年以上まえからお世話になっている猫シッターさんに
にゃんずのことを細かくお願いして、出発するのだった
↓これまた久々に出して来たファンダフルディズニーの会員カード

にゃんず、がみんな無事にお留守番して待っていてくれることを祈りつつ



早速GETしてきた~(^O^)
https://product.starbucks.co.jp/beverage/frappuccino/4524785494213/?category=beverage
モバイルオーダーして、ドライブスルーで受け取ると快適(^-^)

6月の日記のつづきはようやく2年ぶりのディズニーシー旅行の話に突入
今年度6月末有効期限と、2023年1月末期限の株主パスポート

入園希望日の第2希望だったか第3希望だったかの抽選が無事当たって
シーの入園日は6月21日(火)
それに先立って、19日にANAのマイレージ特典航空券を取ってあり
久々に3泊4日というちょっとだけ長めに家を留守にするので
まだマーキングが落ち着かないライちゃんと
胃腸炎が治ったばかりのジョニーと
少し心配はあるけど
10年以上まえからお世話になっている猫シッターさんに
にゃんずのことを細かくお願いして、出発するのだった
↓これまた久々に出して来たファンダフルディズニーの会員カード

にゃんず、がみんな無事にお留守番して待っていてくれることを祈りつつ




2022年07月12日 (火) | 編集 |
6月の日記はようやく15日
アレンジの日の話
6月のアレンジのテーマはトロピカルだそうで
花材は↓こんな感じ

メインはアレカヤシの葉で

編んで、↓こんな風にして使う

友人の作品



私の作品

上から撮影

今もまだ、そうそう友人と気軽に会える日常には戻っているわけではないので
こんな風に仲間たちと集まってお喋りできるアレンジの時間は
何ものにも代えがたい幸せなひとときで
とてもとても楽しかった
以前のような大規模持ち寄りのお料理を
取り分けて食べるランチタイムまではまだできていないけど
各自がひとり分ずつの小さなテイクアウトランチで
時間も少し短めにだけど一緒にゴハンも食べる♪
広坂のマムズホームクッキングのおにぎり弁当400円ほど

お手製のデザートの盛り合わせ(*^_^*)

アレンジを教えてくれている友人の家のお庭は
それはそれは素敵で、只今可憐な花がいっぱい咲いている


こんな景色を眺めながら、友人たちとお喋りを楽しみつつアレンジを制作して
すごくリフレッシュできた (*^_^*)
オマケのジョニー


アレンジの日の話
6月のアレンジのテーマはトロピカルだそうで
花材は↓こんな感じ

メインはアレカヤシの葉で

編んで、↓こんな風にして使う

友人の作品



私の作品

上から撮影

今もまだ、そうそう友人と気軽に会える日常には戻っているわけではないので
こんな風に仲間たちと集まってお喋りできるアレンジの時間は
何ものにも代えがたい幸せなひとときで
とてもとても楽しかった
以前のような大規模持ち寄りのお料理を
取り分けて食べるランチタイムまではまだできていないけど
各自がひとり分ずつの小さなテイクアウトランチで
時間も少し短めにだけど一緒にゴハンも食べる♪
広坂のマムズホームクッキングのおにぎり弁当400円ほど

お手製のデザートの盛り合わせ(*^_^*)

アレンジを教えてくれている友人の家のお庭は
それはそれは素敵で、只今可憐な花がいっぱい咲いている


こんな景色を眺めながら、友人たちとお喋りを楽しみつつアレンジを制作して
すごくリフレッシュできた (*^_^*)
オマケのジョニー


