2022年06月29日 (水) | 編集 |
長野市霊園で無事納骨を行ったあと
ホテルの夕食の時間までは
各自それぞれの車で自由行動ということになったものの
長野市内は折しも善光寺の御開帳開催中で
幹線道路がどこもかなり混んでいて移動に思ったより時間がかかる
最初からホテル直行の予定だった我が家も
着いてみればもうほとんど6時という感じだったし
頑張って善光寺まで行ってみたという長男家も
善光寺周りが激混みで、門の前だけで戻ったのだそう
法事の日程が決まってすぐに
ホテルや、公共交通利用組の新幹線など
いろいろ調べて手配したのだけれど
義姉が
「長野市内ご開帳で混んでいるようで、ホテルが全然空いてないですね」と
連絡をくれて
あれこれ検索して、長野インター近くの
住所で言うと須坂市にあたる
ロイヤルホテル長野 でなんとか6部屋19人分を予約できた
https://www.daiwaresort.jp/nagano/index.html
なにしろ、義姉のところと我が家とで
小3 小2 4歳11カ月 4歳 3歳 1歳10か月 11カ月
添い寝だけの子から布団食事付の子まで7人
検索条件を入力するだけでもこんがらがる(^▽^;)
これだけみんなが揃って宿泊する機会はちょっとない
もう、楽しみで楽しみで、
義姉もとても楽しみにしてくれていたので
私は長野へ行く日をそれこそ指折り数えて待っていた
こんなに何かを楽しみに待つことって
本当に久しぶりだった ρ( ^o^)b_♪♪
今回はホテル内の写真を撮っている余裕があまりなかったので
部屋の写真を撮るときには
すでに末っ子が休憩中で(^▽^;)
しかも、この1枚だけしか撮ってなかった

とても大きなホテルで、部屋タイプもいろいろあり
我が家(夫と末っ子と私)の部屋はツインのトリプルユース
ちびさんたちのいる若いファミリーたちは
和洋室(ツインベッドと畳の間)
(公式HPより)

窓からの眺めはこんな感じ

夕食も朝食もバイキングで、大広間というか広い宴会場に
ライブキッチンもいくつかあり、和洋華各種品数は結構豊富だった
信州らしい食材もたくさん揃っていた。
ただ、大きなホテルで宿泊客も多かったので
夕食は2部制で、
わたしたちは6部屋みんな7:30~の後半にお願いしてあったんだけど
7:30ちょうどに行くと、入室の段階ですでに結構な列で
(検温や消毒や、使い捨て手袋をもらったりがちょっとした手間だから)
お料理を置いてあるテーブルもどこも行列だった
しばらくするとどこも落ち着いてきて
ゆっくり2回目のお皿を取りに行けたので
開始時間より少し遅らせて入室したほうが
むしろゆったり食事ができたかもしれない
そんな大広間で、各部屋ごとにテーブルも空いた場所に
それぞれ座って食べる感じだったので
みんなでゴハンという感じじゃなかったけど
むしろチビさんたちがいっぱいの我が家の一行にとっては
あまり気を使わなくてもよくて、気楽ではあったかも(^-^)
姪の一家は、4歳11か月のお兄ちゃんと1歳10か月の妹ちゃんがいて
お兄ちゃんの方は、新婚の甥(つまり姪の弟)夫婦と一緒にお料理を選び並んで
そのまま甥夫婦のテーブルでゴハンを食べていて
私がみても微笑ましかったので
きっと義姉にとっても
娘のファミリーと12月に結婚したばかりの息子夫婦が
仲良く楽しそうにしている様子は
何よりもうれしかったのではないかなと、心がほんわかした(^-^)
私も、長男家次男家のマゴたちが仲良くしている様子
息子たち3人がそれぞれの甥や姪を可愛がっている様子
お嫁さん同士が仲良く話している様子
そんな光景を見ていることが何よりの幸せと思うから
義姉の一家のみんなと6部屋19人で
同じホテルに泊まって過ごした時間は格別で
忘れられない思い出になった(*^_^*)
ちなみに。。。。。全部の写真は撮れてないかもしれないけど
私がバイキングで食べた夕食はこんな感じ


朝食はこんな感じ

我が家の部屋にはマゴたちが遊びに来ていたり

NちゃんとチビMちゃんと私は3人で大浴場の温泉に入ったり

それはそれは賑やかな、長野の1泊だった

ホテルの夕食の時間までは
各自それぞれの車で自由行動ということになったものの
長野市内は折しも善光寺の御開帳開催中で
幹線道路がどこもかなり混んでいて移動に思ったより時間がかかる
最初からホテル直行の予定だった我が家も
着いてみればもうほとんど6時という感じだったし
頑張って善光寺まで行ってみたという長男家も
善光寺周りが激混みで、門の前だけで戻ったのだそう
法事の日程が決まってすぐに
ホテルや、公共交通利用組の新幹線など
いろいろ調べて手配したのだけれど
義姉が
「長野市内ご開帳で混んでいるようで、ホテルが全然空いてないですね」と
連絡をくれて
あれこれ検索して、長野インター近くの
住所で言うと須坂市にあたる
ロイヤルホテル長野 でなんとか6部屋19人分を予約できた
https://www.daiwaresort.jp/nagano/index.html
なにしろ、義姉のところと我が家とで
小3 小2 4歳11カ月 4歳 3歳 1歳10か月 11カ月
添い寝だけの子から布団食事付の子まで7人
検索条件を入力するだけでもこんがらがる(^▽^;)
これだけみんなが揃って宿泊する機会はちょっとない
もう、楽しみで楽しみで、
義姉もとても楽しみにしてくれていたので
私は長野へ行く日をそれこそ指折り数えて待っていた
こんなに何かを楽しみに待つことって
本当に久しぶりだった ρ( ^o^)b_♪♪
今回はホテル内の写真を撮っている余裕があまりなかったので
部屋の写真を撮るときには
すでに末っ子が休憩中で(^▽^;)
しかも、この1枚だけしか撮ってなかった

とても大きなホテルで、部屋タイプもいろいろあり
我が家(夫と末っ子と私)の部屋はツインのトリプルユース
ちびさんたちのいる若いファミリーたちは
和洋室(ツインベッドと畳の間)
(公式HPより)

窓からの眺めはこんな感じ

夕食も朝食もバイキングで、大広間というか広い宴会場に
ライブキッチンもいくつかあり、和洋華各種品数は結構豊富だった
信州らしい食材もたくさん揃っていた。
ただ、大きなホテルで宿泊客も多かったので
夕食は2部制で、
わたしたちは6部屋みんな7:30~の後半にお願いしてあったんだけど
7:30ちょうどに行くと、入室の段階ですでに結構な列で
(検温や消毒や、使い捨て手袋をもらったりがちょっとした手間だから)
お料理を置いてあるテーブルもどこも行列だった
しばらくするとどこも落ち着いてきて
ゆっくり2回目のお皿を取りに行けたので
開始時間より少し遅らせて入室したほうが
むしろゆったり食事ができたかもしれない
そんな大広間で、各部屋ごとにテーブルも空いた場所に
それぞれ座って食べる感じだったので
みんなでゴハンという感じじゃなかったけど
むしろチビさんたちがいっぱいの我が家の一行にとっては
あまり気を使わなくてもよくて、気楽ではあったかも(^-^)
姪の一家は、4歳11か月のお兄ちゃんと1歳10か月の妹ちゃんがいて
お兄ちゃんの方は、新婚の甥(つまり姪の弟)夫婦と一緒にお料理を選び並んで
そのまま甥夫婦のテーブルでゴハンを食べていて
私がみても微笑ましかったので
きっと義姉にとっても
娘のファミリーと12月に結婚したばかりの息子夫婦が
仲良く楽しそうにしている様子は
何よりもうれしかったのではないかなと、心がほんわかした(^-^)
私も、長男家次男家のマゴたちが仲良くしている様子
息子たち3人がそれぞれの甥や姪を可愛がっている様子
お嫁さん同士が仲良く話している様子
そんな光景を見ていることが何よりの幸せと思うから
義姉の一家のみんなと6部屋19人で
同じホテルに泊まって過ごした時間は格別で
忘れられない思い出になった(*^_^*)
ちなみに。。。。。全部の写真は撮れてないかもしれないけど
私がバイキングで食べた夕食はこんな感じ


朝食はこんな感じ

我が家の部屋にはマゴたちが遊びに来ていたり

NちゃんとチビMちゃんと私は3人で大浴場の温泉に入ったり

それはそれは賑やかな、長野の1泊だった


スポンサーサイト
2022年06月28日 (火) | 編集 |
長野の叔母さんからお声がけいただいたおかげで
叔父さんの7回忌の法要と
2年前に93歳で亡くなった義母の3回忌を兼ねた納骨を
親しい親族みんなで集まって行えることになってから
夫も私も、そして義姉も、
その日無事にみんなが集まることを、それはそれは楽しみにしていた
その日まで誰も濃厚接触者になることなく
そして、コロナ感染者数もまぁまぁ落ち着いた状況で
無事に行えることになり、本当にほっとした
今までお墓参りなどで長野へ行くときは
道中長男家と一緒に出発していたけれど
今年は荷物も多いし、長野市内でも移動するとき
東京からやってきて合流する末っ子も一緒に車に乗ることになるので
長男家と我が家と車は2台で出発して
現地集合という打ち合わせになっていた
前夜、持ち物や家を留守にする準備
猫シッターさんにお願いするにゃんずのお世話関係の品の準備をして
明日は出発が7時だから、早めに起きなくちゃ。。。と
寝る前にスマホをチェックしたら
長男家のお嫁さんのKちゃんから
マゴのNちゃんが家の方の車で行きたいと言っているけどいいですか?
というラインが来ていた
ということで、急遽我が家の車の方にNちゃんが参加(^-^)
車で長距離移動するときは、つい助手席で寝てしまって
いつも夫から不評の私だけど(^▽^;)
Nちゃんが一緒だったので、眠くならなくて良かった(^^ゞ
夫がずっと運転頑張ってくれて
妙高高原で一度だけ休憩



4時間足らずで長野駅へ到着

神奈川から新幹線で着いて、駅でレンタカーを借りて現地集合。。。
の予定だった次男一家が長野駅へ着く時間に間に合ったので
改札でちょっとだけ次男一家を迎えたので
Nちゃんが待っているのをみたYくんとチビMちゃんが驚いていたけど
嬉しそうだった(^-^)
レンタカーを借りに行く次男家とは一旦分かれて
東京から新幹線で着く末っ子を拾うまでの間に
Nちゃんと私はちゃっかり桜井甘精堂のカフェで
栗のソフトクリームを食べる♪

末っ子も無事に長野駅へ着き
夫と私だけでなく、Nちゃんも一緒なことにびっくりしていた(^-^)
Nちゃんは末っ子のことが大好きなので、とても楽しそうだった。
叔父さんの7回忌と義母の3回忌のお経は
その、叔父さんのお家(義母にとっては実家にあたる)で
庵主さんにあげていただくことになっていて
それぞれが軽くお昼を済ませて現地集合ということにしていたので
順次みんなが集まってきて、それぞれ久しぶりのあいさつを交わし
それはそれは賑やかだった
コロナ禍のこの2年半
親族がこんな風に一堂に会する機会は全くなかったのだから
こうしてみんなに会える喜びはひとしおだ
亡くなった叔父さんと義母が
みんなで集まる機会を作ってくれているのだとしみじみ思う
お経の後、賑やかにしばし談笑タイム
こどもたちは(我が家のマゴ5人と義姉のマゴ2人)
法要の間はちゃんと心得て、神妙にしていてくれた分
お経が終わってからは楽しそうにみんなで仲良くはしゃいでいて可愛かった

みんなで記念撮影
でも、誰かが横向いてたり、頭が重なって見えなかったり
全員の顔がちゃんと見えるショットは難しい(^▽^;)

でも、それはそれでいい記念になった
そのあと、義姉家のみんなと我が家のみんなで
義母の遺骨を墓地へ納骨に

ん?あれ?ひとり足りないぞ・・・?と数えたら
2歳のちびちゃんがひとり、後ろ向きで低いところにいた(^▽^;)
義父と義兄の眠るお墓に、
2年経ってようやく義母を送ることができた
義父と義母と義兄にとっての家族全員で。。。。。

みんなが帰る方向へ移動して
最後に私が残って、このお墓とお花の写真を撮っていたら
すぐ近くに、白いシャツに黒っぽいボトムの男性が
立って待っていてくれている感じなのが視界の端に見えていたので
末っ子が待っていてくれるのだと思っていたら
「綺麗なお花ですね」って、そう言ってくれたその人を見たら
姪のご主人さまだった
直接お会いしたのは、考えてみれば
姪と共に、義母に結婚の挨拶に金沢に来てくださった時と
姪の結婚式の時の2回で
今回で3回目かも・・・?
ご主人が、こうして気さくに優しい言葉をかけてくださる方で
今、小さな二人の子どもたちの育児をしながら
仕事も頑張っている姪は
どんなにか忙しい毎日を送っているのだろうけれど
姪の笑顔が輝くように美しいのは
幸せな家庭で充実した日々を過ごしているからなのだろうなと
とてもほっこりした気持ちになった(*^_^*)
そんなことを思うのも、こうして久しぶりに会えたから
それだけでも、みんなで集まることができた幸せを
またしてもしみじみかみしめるのだった
叔父さんの7回忌の法要と
2年前に93歳で亡くなった義母の3回忌を兼ねた納骨を
親しい親族みんなで集まって行えることになってから
夫も私も、そして義姉も、
その日無事にみんなが集まることを、それはそれは楽しみにしていた
その日まで誰も濃厚接触者になることなく
そして、コロナ感染者数もまぁまぁ落ち着いた状況で
無事に行えることになり、本当にほっとした
今までお墓参りなどで長野へ行くときは
道中長男家と一緒に出発していたけれど
今年は荷物も多いし、長野市内でも移動するとき
東京からやってきて合流する末っ子も一緒に車に乗ることになるので
長男家と我が家と車は2台で出発して
現地集合という打ち合わせになっていた
前夜、持ち物や家を留守にする準備
猫シッターさんにお願いするにゃんずのお世話関係の品の準備をして
明日は出発が7時だから、早めに起きなくちゃ。。。と
寝る前にスマホをチェックしたら
長男家のお嫁さんのKちゃんから
マゴのNちゃんが家の方の車で行きたいと言っているけどいいですか?
というラインが来ていた
ということで、急遽我が家の車の方にNちゃんが参加(^-^)
車で長距離移動するときは、つい助手席で寝てしまって
いつも夫から不評の私だけど(^▽^;)
Nちゃんが一緒だったので、眠くならなくて良かった(^^ゞ
夫がずっと運転頑張ってくれて
妙高高原で一度だけ休憩



4時間足らずで長野駅へ到着

神奈川から新幹線で着いて、駅でレンタカーを借りて現地集合。。。
の予定だった次男一家が長野駅へ着く時間に間に合ったので
改札でちょっとだけ次男一家を迎えたので
Nちゃんが待っているのをみたYくんとチビMちゃんが驚いていたけど
嬉しそうだった(^-^)
レンタカーを借りに行く次男家とは一旦分かれて
東京から新幹線で着く末っ子を拾うまでの間に
Nちゃんと私はちゃっかり桜井甘精堂のカフェで
栗のソフトクリームを食べる♪

末っ子も無事に長野駅へ着き
夫と私だけでなく、Nちゃんも一緒なことにびっくりしていた(^-^)
Nちゃんは末っ子のことが大好きなので、とても楽しそうだった。
叔父さんの7回忌と義母の3回忌のお経は
その、叔父さんのお家(義母にとっては実家にあたる)で
庵主さんにあげていただくことになっていて
それぞれが軽くお昼を済ませて現地集合ということにしていたので
順次みんなが集まってきて、それぞれ久しぶりのあいさつを交わし
それはそれは賑やかだった
コロナ禍のこの2年半
親族がこんな風に一堂に会する機会は全くなかったのだから
こうしてみんなに会える喜びはひとしおだ
亡くなった叔父さんと義母が
みんなで集まる機会を作ってくれているのだとしみじみ思う
お経の後、賑やかにしばし談笑タイム
こどもたちは(我が家のマゴ5人と義姉のマゴ2人)
法要の間はちゃんと心得て、神妙にしていてくれた分
お経が終わってからは楽しそうにみんなで仲良くはしゃいでいて可愛かった

みんなで記念撮影
でも、誰かが横向いてたり、頭が重なって見えなかったり
全員の顔がちゃんと見えるショットは難しい(^▽^;)

でも、それはそれでいい記念になった
そのあと、義姉家のみんなと我が家のみんなで
義母の遺骨を墓地へ納骨に

ん?あれ?ひとり足りないぞ・・・?と数えたら
2歳のちびちゃんがひとり、後ろ向きで低いところにいた(^▽^;)
義父と義兄の眠るお墓に、
2年経ってようやく義母を送ることができた
義父と義母と義兄にとっての家族全員で。。。。。

みんなが帰る方向へ移動して
最後に私が残って、このお墓とお花の写真を撮っていたら
すぐ近くに、白いシャツに黒っぽいボトムの男性が
立って待っていてくれている感じなのが視界の端に見えていたので
末っ子が待っていてくれるのだと思っていたら
「綺麗なお花ですね」って、そう言ってくれたその人を見たら
姪のご主人さまだった
直接お会いしたのは、考えてみれば
姪と共に、義母に結婚の挨拶に金沢に来てくださった時と
姪の結婚式の時の2回で
今回で3回目かも・・・?
ご主人が、こうして気さくに優しい言葉をかけてくださる方で
今、小さな二人の子どもたちの育児をしながら
仕事も頑張っている姪は
どんなにか忙しい毎日を送っているのだろうけれど
姪の笑顔が輝くように美しいのは
幸せな家庭で充実した日々を過ごしているからなのだろうなと
とてもほっこりした気持ちになった(*^_^*)
そんなことを思うのも、こうして久しぶりに会えたから
それだけでも、みんなで集まることができた幸せを
またしてもしみじみかみしめるのだった

2022年06月26日 (日) | 編集 |
ここのところ急激に暑くなって、エアコン稼働しまくりの6月末だけど
日記はまだ5月24日の話
なので、まだ1カ月ちょい遅れですな (^▽^;)
富樫のばら園が満開という友達からの情報で
夫と、リトルマーメイドのサンドイッチを調達して
散策&お外ランチへ


ばら園はたくさんの見物の人で賑わっていた (^O^)





これだけの薔薇が咲いていると、
公園内はみずみずしい香りに包まれていて
マスクをしていても、充分に匂いでリフレッシュ(*^_^*)
この日はベランダ布団を干して出掛けたので
帰ってから取り込んでいたら
もれなくにゃんずがワラワラとベランダにやってきた
お外の観察に余念がないトラちゃんや


床にゴロゴロするライちゃん

なにやらテンション上がって走り回るジョニー


日記はまだ5月24日の話
なので、まだ1カ月ちょい遅れですな (^▽^;)
富樫のばら園が満開という友達からの情報で
夫と、リトルマーメイドのサンドイッチを調達して
散策&お外ランチへ


ばら園はたくさんの見物の人で賑わっていた (^O^)





これだけの薔薇が咲いていると、
公園内はみずみずしい香りに包まれていて
マスクをしていても、充分に匂いでリフレッシュ(*^_^*)
この日はベランダ布団を干して出掛けたので
帰ってから取り込んでいたら
もれなくにゃんずがワラワラとベランダにやってきた
お外の観察に余念がないトラちゃんや


床にゴロゴロするライちゃん

なにやらテンション上がって走り回るジョニー



2022年06月25日 (土) | 編集 |
日記のつづきは5月の後半
5月20日は会員になっている夫が
県立美術館の催しのチケットを用意してくれていて
「石川ゆかりの作家と巨匠たち」という展示を見てきた

絵画もあったけど、彫刻もたくさんあって
小学生だったか中学生だったかの時
学校から「ロダン・ブールデル・マイヨール」という彫刻展を
授業の一環で見に行ったことがあり
多感な時期だったこともあり、わりと印象深かったので
朧気ながら記憶に残っていることもあったりしたので
とても面白く鑑賞することができた
夫がセミリタイアしてから、美術芸術系に親しむ機会が多くなり
いい経験をさせてもらっている(^-^)

このあと、デジカメには↓この写真が残っているんだけど
一体どこで何を飲んだのか、全く記憶にない(^▽^;)
大丈夫か?!ワタシ・・・・

5月22日の日記
アイシングクッキーで今や大活躍されているJINJURさん
https://www.instagram.com/jinjur_cookie/
以前から大ファンなんだけど
最近はキャラクター満載のバースデーケーキなどを中心に
ご活躍されている様子をインスタで拝見していて
しばらくご無沙汰していた
次男家のマゴのチビMちゃんの誕生日が近くなり
ママMちゃんから
JINJURさんにアリエルのクッキーをお願いしたいと連絡があり
久々にJINJURさんに注文をさせてもらい
それを受け取りに行ってきた
その前に、夫とキッチンユキでランチも♪
金沢カレーと野菜玉子スパゲティのハーフ&ハーフに
白身魚のフライをトッピング

こういうお子様ランチみたいな洋食が何より好きな私(^▽^;)
JINJURさんのクッキーは相変わらずとても可愛くて



受け取ってすぐ、ママMちゃんに急いで送った
ママMちゃんは、頑張ってケーキを焼いて、生クリームを塗って
JINJURさんのクッキーをデコレーションしたのだそうで
チビMちゃんの喜んでいる動画を後日送ってきてくれた(*^_^*)
我が家には5月生まれのプリンセスが多くて
(お嫁さんのKちゃんMちゃんと、長男家のRちゃん、次男家のチビMちゃん)
せっかくJINJURさんに行ったので
KちゃんとNちゃんRちゃんにもおすそわけ


5月20日は会員になっている夫が
県立美術館の催しのチケットを用意してくれていて
「石川ゆかりの作家と巨匠たち」という展示を見てきた

絵画もあったけど、彫刻もたくさんあって
小学生だったか中学生だったかの時
学校から「ロダン・ブールデル・マイヨール」という彫刻展を
授業の一環で見に行ったことがあり
多感な時期だったこともあり、わりと印象深かったので
朧気ながら記憶に残っていることもあったりしたので
とても面白く鑑賞することができた
夫がセミリタイアしてから、美術芸術系に親しむ機会が多くなり
いい経験をさせてもらっている(^-^)

このあと、デジカメには↓この写真が残っているんだけど
一体どこで何を飲んだのか、全く記憶にない(^▽^;)
大丈夫か?!ワタシ・・・・

5月22日の日記
アイシングクッキーで今や大活躍されているJINJURさん
https://www.instagram.com/jinjur_cookie/
以前から大ファンなんだけど
最近はキャラクター満載のバースデーケーキなどを中心に
ご活躍されている様子をインスタで拝見していて
しばらくご無沙汰していた
次男家のマゴのチビMちゃんの誕生日が近くなり
ママMちゃんから
JINJURさんにアリエルのクッキーをお願いしたいと連絡があり
久々にJINJURさんに注文をさせてもらい
それを受け取りに行ってきた
その前に、夫とキッチンユキでランチも♪
金沢カレーと野菜玉子スパゲティのハーフ&ハーフに
白身魚のフライをトッピング

こういうお子様ランチみたいな洋食が何より好きな私(^▽^;)
JINJURさんのクッキーは相変わらずとても可愛くて



受け取ってすぐ、ママMちゃんに急いで送った
ママMちゃんは、頑張ってケーキを焼いて、生クリームを塗って
JINJURさんのクッキーをデコレーションしたのだそうで
チビMちゃんの喜んでいる動画を後日送ってきてくれた(*^_^*)
我が家には5月生まれのプリンセスが多くて
(お嫁さんのKちゃんMちゃんと、長男家のRちゃん、次男家のチビMちゃん)
せっかくJINJURさんに行ったので
KちゃんとNちゃんRちゃんにもおすそわけ



2022年06月24日 (金) | 編集 |
2022年06月16日 (木) | 編集 |
2年前に93歳で亡くなった義母の遺骨を
コロナ禍で、なかなか長野のお墓へ納骨に行けないで
我が家の簡易祭壇にいてもらっていた
お葬儀の時にいらしていただくことができなかった
義母の近しい親族の方々に
納骨の時にはいらしていただこう
という思いがあったので
いつだったら大丈夫なのだろうかという判断が
何度もやってきていたコロナの波で難しく
でも、もうそろそろ時期を考えて、
いらしていただく方々にもお知らせをしなくては。。。と
思っていたところへ
長野の叔母さんから
夫の叔父さんの7回忌をされるので
義母の3回忌を合同で一緒に行ってはどうでしょうと
思いがけないお誘いをいただいた
いつにしたらいいかとなかなか決断ができないでいたところ
叔母さんのおかげで計画はトントン拍子に進み
いらしていただこうと思っていたみなさんから
ご出席のお返事をいただくことができた
安寿さんにお願いするお経と
墓地での納骨と
法事の会食と
それなりに時間もかかるので
2日に分けることにして
義姉と相談して
義姉の一家全員と我が家の家族全員とで6部屋
同じホテルを予約して
義姉と私はみんなが揃うことにもうワクワク楽しみで楽しみで
それもこれも、長野の叔母さんのお声がけのおかげと
本当にありがたく
あとは当日まで誰ひとりコロナの濃厚接触者などになったりせず
参加予定者全員が揃うことができることを
ただただ念じて待っていた(^-^)
会食のことで会場になるホテルの方と
人数や食事内容、席順などの打ち合わせのやりとりなどをメールでして
そんな準備の間に、思い立っちゃったんだよね~ (^^ゞ
昨年12月に、
義姉の家の長男、つまり我が家にとっての甥が
おめでたいことに結婚をした。
コロナ禍など諸事情で、結婚式をしないで籍だけ入れるのよね
せめて写真だけでも撮ってくれたらいいんだけど
それもしないらしいのよ。。。。と義姉が言っていたことを思い出し
法事ではあるけれど
会食の最後に
ちょっとだけ、デザートの時間に、
新婚の甥とお嫁さんに
サプライズのセレモニーをするというのはどうだろう
って(*^_^*)
お嫁さんにとっては、お嫁さんのご家族がいらっしゃるわけではない場所で
そんなセレモニーをするのはかえってご迷惑だろうかとか
法事の席でお祝い事というは不謹慎だろうかとか
いろいろ悩んだんだけど
ホテルの会食担当の方に伺ったところ
義母は93歳と長命でもあり、それも3回忌であり
ごく身近な親族だけの会食ならば
いまはそんなに堅苦しく考えなくても大丈夫ではないでしょうか
というお話だったし
娘さんがいらっしゃる友人にも相談してみたところ
「お婿さん側の親戚に祝ってもらえるというのは
お嫁さんの親御さんにとっても嬉しいことだと思うよ。
何より、お義姉さんは本当に嬉しいんじゃない?」
というお話だったので
よし!サプライズセレモニー
極秘で企画進行するぞ (๑•̀ㅂ•́)و✧
と、決定!
まずは、アレンジを教えてくれている友人に助けてもらって
お嫁さんにプレゼントするウエディングブーケを作成
生花のブーケを壊れないように持っていくのは至難の業なので
アーティフィシャルフラワーの花材を調達
今の流行りのウエディングブーケは
少し前までの、ザ・ウエディングのイメージのブーケとは様変わりしていて
グレイッシュなグリーンの多い、スワッグが主流なのだそうで

こんな感じのスワッグの花束が完成


同じ素材を少し使って新郎のブートニアを作成


新郎新婦と、義姉(新郎の母)、また姪一家(新郎の姉)との
記念写真もぜひ撮りたかったので
法事会食のため黒とか紺とかの服を着ているはずの義姉と姪にも
写真撮影用にコサージュも作成


そして、我が家のマゴたち5人と義姉のマゴ2人(姪のこどもたち)にも
一本ずつお花を持ってもらおうと、リボンを付けた


夫は法事の席に来てくださる親戚の方々と
我が家のお嫁さんやマゴたちは初対面だったりする人もいるので
会食の時にはみなさんの紹介をちょっとしようかなと
夫は夫で、本来の法事のことの準備で忙しいので
サプライズセレモニーのことは夫にも内緒で
私と、ホテルの会食の担当の方だけが粛々と用意を進めるのであった
( ´艸`) *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆
コロナ禍で、なかなか長野のお墓へ納骨に行けないで
我が家の簡易祭壇にいてもらっていた
お葬儀の時にいらしていただくことができなかった
義母の近しい親族の方々に
納骨の時にはいらしていただこう
という思いがあったので
いつだったら大丈夫なのだろうかという判断が
何度もやってきていたコロナの波で難しく
でも、もうそろそろ時期を考えて、
いらしていただく方々にもお知らせをしなくては。。。と
思っていたところへ
長野の叔母さんから
夫の叔父さんの7回忌をされるので
義母の3回忌を合同で一緒に行ってはどうでしょうと
思いがけないお誘いをいただいた
いつにしたらいいかとなかなか決断ができないでいたところ
叔母さんのおかげで計画はトントン拍子に進み
いらしていただこうと思っていたみなさんから
ご出席のお返事をいただくことができた
安寿さんにお願いするお経と
墓地での納骨と
法事の会食と
それなりに時間もかかるので
2日に分けることにして
義姉と相談して
義姉の一家全員と我が家の家族全員とで6部屋
同じホテルを予約して
義姉と私はみんなが揃うことにもうワクワク楽しみで楽しみで
それもこれも、長野の叔母さんのお声がけのおかげと
本当にありがたく
あとは当日まで誰ひとりコロナの濃厚接触者などになったりせず
参加予定者全員が揃うことができることを
ただただ念じて待っていた(^-^)
会食のことで会場になるホテルの方と
人数や食事内容、席順などの打ち合わせのやりとりなどをメールでして
そんな準備の間に、思い立っちゃったんだよね~ (^^ゞ
昨年12月に、
義姉の家の長男、つまり我が家にとっての甥が
おめでたいことに結婚をした。
コロナ禍など諸事情で、結婚式をしないで籍だけ入れるのよね
せめて写真だけでも撮ってくれたらいいんだけど
それもしないらしいのよ。。。。と義姉が言っていたことを思い出し
法事ではあるけれど
会食の最後に
ちょっとだけ、デザートの時間に、
新婚の甥とお嫁さんに
サプライズのセレモニーをするというのはどうだろう
って(*^_^*)
お嫁さんにとっては、お嫁さんのご家族がいらっしゃるわけではない場所で
そんなセレモニーをするのはかえってご迷惑だろうかとか
法事の席でお祝い事というは不謹慎だろうかとか
いろいろ悩んだんだけど
ホテルの会食担当の方に伺ったところ
義母は93歳と長命でもあり、それも3回忌であり
ごく身近な親族だけの会食ならば
いまはそんなに堅苦しく考えなくても大丈夫ではないでしょうか
というお話だったし
娘さんがいらっしゃる友人にも相談してみたところ
「お婿さん側の親戚に祝ってもらえるというのは
お嫁さんの親御さんにとっても嬉しいことだと思うよ。
何より、お義姉さんは本当に嬉しいんじゃない?」
というお話だったので
よし!サプライズセレモニー
極秘で企画進行するぞ (๑•̀ㅂ•́)و✧
と、決定!
まずは、アレンジを教えてくれている友人に助けてもらって
お嫁さんにプレゼントするウエディングブーケを作成
生花のブーケを壊れないように持っていくのは至難の業なので
アーティフィシャルフラワーの花材を調達
今の流行りのウエディングブーケは
少し前までの、ザ・ウエディングのイメージのブーケとは様変わりしていて
グレイッシュなグリーンの多い、スワッグが主流なのだそうで

こんな感じのスワッグの花束が完成


同じ素材を少し使って新郎のブートニアを作成


新郎新婦と、義姉(新郎の母)、また姪一家(新郎の姉)との
記念写真もぜひ撮りたかったので
法事会食のため黒とか紺とかの服を着ているはずの義姉と姪にも
写真撮影用にコサージュも作成


そして、我が家のマゴたち5人と義姉のマゴ2人(姪のこどもたち)にも
一本ずつお花を持ってもらおうと、リボンを付けた


夫は法事の席に来てくださる親戚の方々と
我が家のお嫁さんやマゴたちは初対面だったりする人もいるので
会食の時にはみなさんの紹介をちょっとしようかなと
夫は夫で、本来の法事のことの準備で忙しいので
サプライズセレモニーのことは夫にも内緒で
私と、ホテルの会食の担当の方だけが粛々と用意を進めるのであった
( ´艸`) *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

2022年06月14日 (火) | 編集 |
夫も私も一番好きなレストランはフレンチのボンテ
https://www.kanazawa-french-bonte.com/
でも、フレンチなので、そこはそうそうデイリーには行けない(^▽^;)←予算の問題も
なので、大体はお互いのバースデー(2月と6月)
クリスマス、それからせいぜいで結婚記念日(10月)
あと、たまにお祝いごとがあったときという感じ
今年は6月の私の誕生日には、ちょっと違う企画があって
ボンテディナーに行けないので
ちょうど5月22日まで使用期限のGo to Eat のチケットも残っていたこともあり
フライングで5月17日に行ってきた(*^_^*)
アミューズ
アスパラのムース コンソメジュレがけ ホタテとウニ添え


見ただけでももう、美味しくないはずがない(^O^)
オードブル ヒラマサとアボカドのタルタル


最初の2品だけでも、うっとりするような美味しさ
オードブル
花付きズッキーニと海老とカマンベールチーズのファルス

美味しいとしか言いようがないよ~(^O^)
オードブル
福岡県産皮つきヤングコーンのオーブン焼きと
フォアグラと生ハムとサマートリュフ

いつもフォアグラにかかっているマデラワインのソースのほんのりした甘さと
表面の焼き具合がカリっと、中がトロリのフォアグラ、絶妙なんだよね~
魚料理
甘鯛のうろこ焼きとアオリイカのソテー

甘鯛のうろこ焼きの香ばしさ 絶品(*^_^*)
肉料理
NZ産牛ヒレ肉のロティ 赤ワインソースで

いやはや。。。。。。やっぱりボンテのお料理は最高だなぁ
デザート
夫はオレンジのタルト、アイスクリーム添え(アールグレイだったかな?)

私はいつも季節のフルーツのコンポートやジュレをチョイス
どのシーズンも間違いなく美味しい

6月のレイニアチェリーが特に一番好きなので
まだレイニアチェリーには早かったのがちょっと残念
6月に、ランチタイムにそまた来ようかと思うほど (^^ゞ
今の世界情勢でヨーロッパなどからの食材で
普段ボンテで使っていらっしゃるものが手に入りにくいのだそうで
今年はレイニアチェリーもどうなるかわからないのだそうだ
オマケのジョニー

ジョニーが寝ているのは、この時(5月17日)はまだNウォームの敷物
さすがに今(6月14日)はもう片付けたけど(^▽^;)
https://www.kanazawa-french-bonte.com/
でも、フレンチなので、そこはそうそうデイリーには行けない(^▽^;)←予算の問題も
なので、大体はお互いのバースデー(2月と6月)
クリスマス、それからせいぜいで結婚記念日(10月)
あと、たまにお祝いごとがあったときという感じ
今年は6月の私の誕生日には、ちょっと違う企画があって
ボンテディナーに行けないので
ちょうど5月22日まで使用期限のGo to Eat のチケットも残っていたこともあり
フライングで5月17日に行ってきた(*^_^*)
アミューズ
アスパラのムース コンソメジュレがけ ホタテとウニ添え


見ただけでももう、美味しくないはずがない(^O^)
オードブル ヒラマサとアボカドのタルタル


最初の2品だけでも、うっとりするような美味しさ
オードブル
花付きズッキーニと海老とカマンベールチーズのファルス

美味しいとしか言いようがないよ~(^O^)
オードブル
福岡県産皮つきヤングコーンのオーブン焼きと
フォアグラと生ハムとサマートリュフ

いつもフォアグラにかかっているマデラワインのソースのほんのりした甘さと
表面の焼き具合がカリっと、中がトロリのフォアグラ、絶妙なんだよね~
魚料理
甘鯛のうろこ焼きとアオリイカのソテー

甘鯛のうろこ焼きの香ばしさ 絶品(*^_^*)
肉料理
NZ産牛ヒレ肉のロティ 赤ワインソースで

いやはや。。。。。。やっぱりボンテのお料理は最高だなぁ
デザート
夫はオレンジのタルト、アイスクリーム添え(アールグレイだったかな?)

私はいつも季節のフルーツのコンポートやジュレをチョイス
どのシーズンも間違いなく美味しい

6月のレイニアチェリーが特に一番好きなので
まだレイニアチェリーには早かったのがちょっと残念
6月に、ランチタイムにそまた来ようかと思うほど (^^ゞ
今の世界情勢でヨーロッパなどからの食材で
普段ボンテで使っていらっしゃるものが手に入りにくいのだそうで
今年はレイニアチェリーもどうなるかわからないのだそうだ
オマケのジョニー

ジョニーが寝ているのは、この時(5月17日)はまだNウォームの敷物
さすがに今(6月14日)はもう片付けたけど(^▽^;)

2022年06月10日 (金) | 編集 |
相変わらず遅れている日記なので
5月の半ば頃の話なんだけど
香林坊大和(地元デパートの本店)で
北海道物産展を開催していたので
ウキウキと行ってみた
昨年10月に、富山大和に用事で行った時
たまたまちょうど北海道物産展を開催中で
しかも!とみたメロンハウスが
かなり品揃え広く出店していて、めちゃめちゃ嬉しくて並んだ
きっとこの次は香林坊大和にもとみたメロンハウスが
来てくれるに違いない!だって本店だもん
って楽しみにしていたρ( ^o^)b_♪♪
なのに。。。。。今回も香林坊本店には
とみたメロンハウスの姿はなかった
。・゜゜(>_<)゜゜・。
富山大和に行った時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4338.html
富良野で富田ファームのメロンハウスに行った時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3970.html
気を取り直して、白い恋人の石屋製菓のソフトクリームを食べ

白いロールケーキを購入


ルタオの新作(店員さんもまだ食べたことないですと仰っていたもの)を購入


どれも全部美味しかった(*^_^*)
北海道物産展はやはり心躍るね♪
次回は金沢にもきてね~とみたメロンハウスさ~ん
3年前に食物アレルギーを発症した頃
一時期マーキングがひどかったライちゃんは
フードを体質に合うものに変えて、お腹の具合が良くなって以来
すっと調子よかったのに
GWころからまたマーキングが酷くなってしまって
アチコチにペットシートを敷きまくり
汚された猫ベッドやカーテンなどを、毎日せっせと洗っているけど
トラちゃんとジョニーのお気に入りの居場所が
どんどんライちゃんのマーキングで狭められてしまって
可哀想なので
いつもお世話になっている動物病院の先生に相談に伺ったところ
腎臓やそのほか考えられるようなところには
特に異常はないので
何かのストレスからきているのかもしれない
いくつか試してみる治療の選択肢はあるけれど
ライちゃんの場合はアレルギーがあるので
慎重にやらなくてはいけないとのこと
ということで
とりあえず、
精神をリラックスさせる効果のあるサプリメントを試してみることになった
なんとか効果が出て、おさまってくれますように
そして、ライちゃんのアレルギーが悪くなりませんように。。。。




元気は元気なんだけど、ライちゃんも今年の夏で12歳になるから
いろんな不調も出ることがあるのかもしれない
元気で長生きしてね、にゃんず
5月の半ば頃の話なんだけど
香林坊大和(地元デパートの本店)で
北海道物産展を開催していたので
ウキウキと行ってみた
昨年10月に、富山大和に用事で行った時
たまたまちょうど北海道物産展を開催中で
しかも!とみたメロンハウスが
かなり品揃え広く出店していて、めちゃめちゃ嬉しくて並んだ
きっとこの次は香林坊大和にもとみたメロンハウスが
来てくれるに違いない!だって本店だもん
って楽しみにしていたρ( ^o^)b_♪♪
なのに。。。。。今回も香林坊本店には
とみたメロンハウスの姿はなかった
。・゜゜(>_<)゜゜・。
富山大和に行った時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4338.html
富良野で富田ファームのメロンハウスに行った時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3970.html
気を取り直して、白い恋人の石屋製菓のソフトクリームを食べ

白いロールケーキを購入


ルタオの新作(店員さんもまだ食べたことないですと仰っていたもの)を購入


どれも全部美味しかった(*^_^*)
北海道物産展はやはり心躍るね♪
次回は金沢にもきてね~とみたメロンハウスさ~ん
3年前に食物アレルギーを発症した頃
一時期マーキングがひどかったライちゃんは
フードを体質に合うものに変えて、お腹の具合が良くなって以来
すっと調子よかったのに
GWころからまたマーキングが酷くなってしまって
アチコチにペットシートを敷きまくり
汚された猫ベッドやカーテンなどを、毎日せっせと洗っているけど
トラちゃんとジョニーのお気に入りの居場所が
どんどんライちゃんのマーキングで狭められてしまって
可哀想なので
いつもお世話になっている動物病院の先生に相談に伺ったところ
腎臓やそのほか考えられるようなところには
特に異常はないので
何かのストレスからきているのかもしれない
いくつか試してみる治療の選択肢はあるけれど
ライちゃんの場合はアレルギーがあるので
慎重にやらなくてはいけないとのこと
ということで
とりあえず、
精神をリラックスさせる効果のあるサプリメントを試してみることになった
なんとか効果が出て、おさまってくれますように
そして、ライちゃんのアレルギーが悪くなりませんように。。。。




元気は元気なんだけど、ライちゃんも今年の夏で12歳になるから
いろんな不調も出ることがあるのかもしれない
元気で長生きしてね、にゃんず

2022年06月08日 (水) | 編集 |
WDWの50周年グッズが
ファミマから発売されるというツィッターが回ってきて
しかも、宝島のオンラインで予約販売するとのことだったので
早速予約しておいた。
当初より販売予定日が遅くなって
5月の後半になったけど、無事に届いた(^-^)

これがなかなかに実用的
(もちろん可愛い!)
ステンレスのタンブラー デザインは3種類

裏側は3つとも同じ

それからエコバッグ

小さくたたんだ時に入れるケースは2色で
バッグ自体のデザインはどちらも同じ

このバッグ、マチつきで底が広めで、丈が短めなので
コンビのお弁当なんかを買ったら、ちょうどいい感じの形
とはいえ、もったいなくて、まだ使ったことないけど(^▽^;)
タンブラーは夫がいつの間にか使い始めていたので
すでに3つとももう使用中というか愛用中
ステンレスの空洞が少な目というか、薄いので若干保温力は低めだけど
とっても可愛いので、ゆるす(^-^)
オマケのジョニー


ファミマから発売されるというツィッターが回ってきて
しかも、宝島のオンラインで予約販売するとのことだったので
早速予約しておいた。
当初より販売予定日が遅くなって
5月の後半になったけど、無事に届いた(^-^)

これがなかなかに実用的
(もちろん可愛い!)
ステンレスのタンブラー デザインは3種類

裏側は3つとも同じ

それからエコバッグ

小さくたたんだ時に入れるケースは2色で
バッグ自体のデザインはどちらも同じ

このバッグ、マチつきで底が広めで、丈が短めなので
コンビのお弁当なんかを買ったら、ちょうどいい感じの形
とはいえ、もったいなくて、まだ使ったことないけど(^▽^;)
タンブラーは夫がいつの間にか使い始めていたので
すでに3つとももう使用中というか愛用中
ステンレスの空洞が少な目というか、薄いので若干保温力は低めだけど
とっても可愛いので、ゆるす(^-^)
オマケのジョニー



2022年06月07日 (火) | 編集 |
ちょうど1カ月遅れの日記なんだけど(^▽^;)
末っ子がGWに帰省していたのは3日~8日で
能登ミニ旅行から帰った翌日は
長男家の納屋のリフォームに夫も末っ子も駆り出され
(長男曰くアメリカのガレージ風を目指しているらしい (^▽^;))
マゴのNちゃんもゴミ袋をすっぽりかぶって、顔だけ出して
ローラーで壁に白いペンキを塗って奮闘していた
長男家から母の日のプレゼントといって、もらった
可愛いブーケとフルーツゼリー(*^_^*)



長男は『気が付かないヤツ』なので
こういうのを用意してくれるのは、いつもお嫁さんのKちゃんで
Kちゃんは私の好きな色合いをちゃんとわかってくれていて
いつもとっても可愛いお花なんだよね~(*^_^*)
末っ子を金沢駅に送っていくときは
いつもやっぱり寂しいんだけど
今回は
5月末に、長野で親族みんなで集まって法事をするという計画があるので
『じゃぁまた長野でね』と
明るく手を振って改札口で見送った
久々にオマケのトラちゃん



末っ子がGWに帰省していたのは3日~8日で
能登ミニ旅行から帰った翌日は
長男家の納屋のリフォームに夫も末っ子も駆り出され
(長男曰くアメリカのガレージ風を目指しているらしい (^▽^;))
マゴのNちゃんもゴミ袋をすっぽりかぶって、顔だけ出して
ローラーで壁に白いペンキを塗って奮闘していた
長男家から母の日のプレゼントといって、もらった
可愛いブーケとフルーツゼリー(*^_^*)



長男は『気が付かないヤツ』なので
こういうのを用意してくれるのは、いつもお嫁さんのKちゃんで
Kちゃんは私の好きな色合いをちゃんとわかってくれていて
いつもとっても可愛いお花なんだよね~(*^_^*)
末っ子を金沢駅に送っていくときは
いつもやっぱり寂しいんだけど
今回は
5月末に、長野で親族みんなで集まって法事をするという計画があるので
『じゃぁまた長野でね』と
明るく手を振って改札口で見送った
久々にオマケのトラちゃん



