2022年05月31日 (火) | 編集 |
またしばらく更新が滞っていたのは
この週末に、長野へ行っていたからで
2年まえに93歳で亡くなった義母の納骨を
ようやく親族みんなで集まって行うことができた
その話はまたおいおい書くとして。。。。
日記の方はまだGW、5月5日の能登旅行のつづき
散歩がてら辻口カフェでケーキを調達してきた私は
明るいうちにと、温泉の大浴場へ

和倉温泉の人気処のホテルは
お風呂が窓いちめんに見えることで
ここ海望も、とてもいい眺めの大浴場
お風呂の写真は公式HPからお借りしました
内風呂 男性用

内風呂 女性用

露天風呂 女性用

露天風呂 男性用

本当に快適!最高に気持ちがいい(^-^)
夕暮れがはじまった海もまたとても美しかった


夕食の時間になり、食事処へウキウキと向かう
半個室になっていて、こちらも居心地がいい
写真は食後に撮影したもの↓

GW真っ最中に3人で宿泊して5万円未満というプランだったので
ご馳走はそこまで期待していなかったんだけど
どうしてどうして、充分な種類があり、味もとても美味しかった(^O^)
・烏賊の糀漬け ・長芋の真砂和え
・サザエつぼ焼き ・鰤柚庵焼き ・海老黄金焼
・白海老から揚げ ・蟹錦糸巻 ・能登ふぐ焼霜
・富山県産蛍烏賊 ・心太

お造り サザエ 鰤 鮪 甘海老

能登豚のせいろ蒸し

寄せ鍋

茶碗蒸し

太胡瓜の蟹餡かけ

たけのこ釜飯

清汁仕立 奥能登塩田村揚げ浜塩使用

能登ミルク杏仁豆腐

来る前は、宿泊費用がかなりお得なので
もしかしたら食事はあまり豪華ではないかもと思い
一応、追加として能登牛の陶板焼きを単品で2つ追加注文しておいたのだけれど
普通に。コースだけで充分に満足だった
とても美味しかった
で、その追加の陶板焼きはコチラ↓

これも、もちろん 美味しくないわけがない(^-^)
大満足の夕食だった

翌朝も早起きして、露天風呂に入ってから
優雅に朝食タイム
予約したプランでは、朝食は食事処の半個室またはNAGISA DININGで
どちらになるかは選べないとのことだったけれど
前回来た時の渚ダイニングがあまりにも素敵だったので
リクエストとして、できたらNAGISA DININGだとありがたいと
予約時の備考欄に書いておいたところ
希望を叶えていただいた





NAGISA DININGは、変わりなく、
『わぁ~~(^O^)』と思うような素敵なレストランなんだけど
朝食の内容は前回と違っていて、少し寂しかった




ちなみに、前回のNAGISA DININGの朝食は
こんな感じだった↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4104.html
部屋に戻って、昨日買ってきた辻口パティシエのケーキを
3人で分け合ってたべて
末っ子が最後にまた露天風呂に入りに行ったので
夫と、荷物をまとめながら、海を眺めて優雅タイム

この日もお天気がよくて、本当に海が美しい

ボート遊びをする人もいた

ツインブリッジ

能登島大橋


この日はGWに谷間、6日金曜日と、一応平日なので
多少は観光地も空いているだろうと目論んで
少しだけ能登観光に出発
この週末に、長野へ行っていたからで
2年まえに93歳で亡くなった義母の納骨を
ようやく親族みんなで集まって行うことができた
その話はまたおいおい書くとして。。。。
日記の方はまだGW、5月5日の能登旅行のつづき
散歩がてら辻口カフェでケーキを調達してきた私は
明るいうちにと、温泉の大浴場へ

和倉温泉の人気処のホテルは
お風呂が窓いちめんに見えることで
ここ海望も、とてもいい眺めの大浴場
お風呂の写真は公式HPからお借りしました
内風呂 男性用

内風呂 女性用

露天風呂 女性用

露天風呂 男性用

本当に快適!最高に気持ちがいい(^-^)
夕暮れがはじまった海もまたとても美しかった


夕食の時間になり、食事処へウキウキと向かう
半個室になっていて、こちらも居心地がいい
写真は食後に撮影したもの↓

GW真っ最中に3人で宿泊して5万円未満というプランだったので
ご馳走はそこまで期待していなかったんだけど
どうしてどうして、充分な種類があり、味もとても美味しかった(^O^)
・烏賊の糀漬け ・長芋の真砂和え
・サザエつぼ焼き ・鰤柚庵焼き ・海老黄金焼
・白海老から揚げ ・蟹錦糸巻 ・能登ふぐ焼霜
・富山県産蛍烏賊 ・心太

お造り サザエ 鰤 鮪 甘海老

能登豚のせいろ蒸し

寄せ鍋

茶碗蒸し

太胡瓜の蟹餡かけ

たけのこ釜飯

清汁仕立 奥能登塩田村揚げ浜塩使用

能登ミルク杏仁豆腐

来る前は、宿泊費用がかなりお得なので
もしかしたら食事はあまり豪華ではないかもと思い
一応、追加として能登牛の陶板焼きを単品で2つ追加注文しておいたのだけれど
普通に。コースだけで充分に満足だった
とても美味しかった
で、その追加の陶板焼きはコチラ↓

これも、もちろん 美味しくないわけがない(^-^)
大満足の夕食だった

翌朝も早起きして、露天風呂に入ってから
優雅に朝食タイム
予約したプランでは、朝食は食事処の半個室またはNAGISA DININGで
どちらになるかは選べないとのことだったけれど
前回来た時の渚ダイニングがあまりにも素敵だったので
リクエストとして、できたらNAGISA DININGだとありがたいと
予約時の備考欄に書いておいたところ
希望を叶えていただいた





NAGISA DININGは、変わりなく、
『わぁ~~(^O^)』と思うような素敵なレストランなんだけど
朝食の内容は前回と違っていて、少し寂しかった




ちなみに、前回のNAGISA DININGの朝食は
こんな感じだった↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4104.html
部屋に戻って、昨日買ってきた辻口パティシエのケーキを
3人で分け合ってたべて
末っ子が最後にまた露天風呂に入りに行ったので
夫と、荷物をまとめながら、海を眺めて優雅タイム

この日もお天気がよくて、本当に海が美しい

ボート遊びをする人もいた

ツインブリッジ

能登島大橋


この日はGWに谷間、6日金曜日と、一応平日なので
多少は観光地も空いているだろうと目論んで
少しだけ能登観光に出発

スポンサーサイト
2022年05月26日 (木) | 編集 |
Sold out続きのスタバのストロベリーフラペチーノを
4回目のチャレンジにしてようやくGETできたり
富樫のばら園で咲きほこる薔薇を堪能したり
今週もいろんなことがあったんだけども
日記の方は遅れまくっている5月5日の能登旅行のつづき(^▽^;)
GW真っ最中で、どこも混んでいるだろうから
とにかく温泉でまったりしようという目的だったミニ旅行
計画時には、前回夫と宿泊した『海舟』があまりもの素晴らしかったので
ぜひとも末っ子を『海舟』に連れて行ってあげたいと思って検索したんだけど
前回泊まった時よりかなり価格が上がっていて
海舟に限らず、GWだものね、他のホテルもやはりオフシーズンよりは
ぐっと高かった(´・_・`)
そんな中、2020年の夏のGo to Travelで
やはり末っ子と3人で泊って、結構良かった『海望』が
たまたま楽天のすごくお得なプランで予約できたのだった
ナント!海舟の半額w(゚o゚)w
ちなみに。。。。。海舟に泊った時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4325.html
2020年の夏の海望の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4104.html

ロビーに入ると、そこはもう全面海!(^O^)
和倉の温泉街のホテルにはこういう造りのところが結構ある


お部屋も、和室だけどオーシャンビュー!


窓の外はとにかく全部海 (ノ´▽`)ノ
左側の端っこに見えるのは多分『海舟』
奥にはツインブリッジ


右手にはのとじま大橋

テレビの前にはタブレットまで完備

なぜか4つ分あるセイフティボックス

お風呂、トイレ、洗面所はリノベーションされたばかりみたいで大変綺麗だった



夫はすぐに大浴場の温泉に入ると言って出発し
末っ子はしばらく部屋でヤクルトスワローズの試合をダゾーンで見ると言って
部屋の中でまったりし始めたので
私は、夜のデザートを調達するために
散歩がてら辻口パティシエのカフェ ミュゼ・ド・アッシュへ
https://le-musee-de-h.jp/
ホテルの前の通りをまっすぐ5分余り歩くと到着

中はカフェ待ちの人、テイクアウトの人で結構賑わっていた
ここも海に面したウッドデッキがあって、いい感じなんだよね~



カフェのあるビルの隣が公園?で

公園側からカフェのあるビルを見るとこんな感じ↓


ここからも当然能登島大橋まで見渡せる(^-^)

ちなみに。。。。調達したケーキは
夕食の後私が1個食べて
翌朝3人で朝食後にゆっくり食べた(^^ゞ




4回目のチャレンジにしてようやくGETできたり
富樫のばら園で咲きほこる薔薇を堪能したり
今週もいろんなことがあったんだけども
日記の方は遅れまくっている5月5日の能登旅行のつづき(^▽^;)
GW真っ最中で、どこも混んでいるだろうから
とにかく温泉でまったりしようという目的だったミニ旅行
計画時には、前回夫と宿泊した『海舟』があまりもの素晴らしかったので
ぜひとも末っ子を『海舟』に連れて行ってあげたいと思って検索したんだけど
前回泊まった時よりかなり価格が上がっていて
海舟に限らず、GWだものね、他のホテルもやはりオフシーズンよりは
ぐっと高かった(´・_・`)
そんな中、2020年の夏のGo to Travelで
やはり末っ子と3人で泊って、結構良かった『海望』が
たまたま楽天のすごくお得なプランで予約できたのだった
ナント!海舟の半額w(゚o゚)w
ちなみに。。。。。海舟に泊った時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4325.html
2020年の夏の海望の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4104.html

ロビーに入ると、そこはもう全面海!(^O^)
和倉の温泉街のホテルにはこういう造りのところが結構ある


お部屋も、和室だけどオーシャンビュー!


窓の外はとにかく全部海 (ノ´▽`)ノ
左側の端っこに見えるのは多分『海舟』
奥にはツインブリッジ


右手にはのとじま大橋

テレビの前にはタブレットまで完備

なぜか4つ分あるセイフティボックス

お風呂、トイレ、洗面所はリノベーションされたばかりみたいで大変綺麗だった



夫はすぐに大浴場の温泉に入ると言って出発し
末っ子はしばらく部屋でヤクルトスワローズの試合をダゾーンで見ると言って
部屋の中でまったりし始めたので
私は、夜のデザートを調達するために
散歩がてら辻口パティシエのカフェ ミュゼ・ド・アッシュへ
https://le-musee-de-h.jp/
ホテルの前の通りをまっすぐ5分余り歩くと到着

中はカフェ待ちの人、テイクアウトの人で結構賑わっていた
ここも海に面したウッドデッキがあって、いい感じなんだよね~



カフェのあるビルの隣が公園?で

公園側からカフェのあるビルを見るとこんな感じ↓


ここからも当然能登島大橋まで見渡せる(^-^)

ちなみに。。。。調達したケーキは
夕食の後私が1個食べて
翌朝3人で朝食後にゆっくり食べた(^^ゞ





2022年05月23日 (月) | 編集 |
まだGW中の和倉温泉と能登ミニ旅行の日記が途中なんだけど
気が付けば前回の更新からもう1週間が経っている(^▽^;)
今日はもう5月も23日になってしまっていて
我が家のコタツはとうとうというかやっとというか
2~3日前に片付けたんだけど
今日の段階でも、日中は暑いくらいで窓を開けて過ごしていても
夕方になるとめっきり寒いくらいになり
たった今は膝にフリースをかけて座っている(^▽^;)
このブログは2006年の6月に書き始めたので
早いものでもう16年になる
そのころはブログを開設している人がものすごく多かったけど
今ではこのFC2ブログの中で登録しているブログの数が
全盛期の100分の1くらいに減っている
文章を読んだり書いたりする人が減っているのもあると思う
でも、なんといっても、
ブログは写真の加工(サイズダウン)とアップロードが
手間がかかって面倒なんだよね~
私はインスタもツィッターも自分ではやっていないんだけど
見るためにどちらもアカウントは作っている
特にインスタはすごくよく見る
インスタはスマホで撮った写真をそのままUPできるのが手軽でいいなぁと思う
YouTubeとかTikTokはほとんど見ない
ずっと見ているのがまどろっこしいいので
文字を興味のある部分だけ拾い読みする方が性に合っている気がする
と、まぁ、更新が遅れまくっている言い訳をしつつ(←何のために? (^▽^;))
相変わらず、遅れ遅れながらも
まだ当分はブログを続けようと思っているのだった
手書きをしなくなって字がめっきり書けなくなってきたし
ブログ以外に文章を書かなくなって
すっかり表現力が衰退してしまっているし
細々ながらも継続は力なりだもんね(^-^)
珍しく3にゃんで外パトロール



気が付けば前回の更新からもう1週間が経っている(^▽^;)
今日はもう5月も23日になってしまっていて
我が家のコタツはとうとうというかやっとというか
2~3日前に片付けたんだけど
今日の段階でも、日中は暑いくらいで窓を開けて過ごしていても
夕方になるとめっきり寒いくらいになり
たった今は膝にフリースをかけて座っている(^▽^;)
このブログは2006年の6月に書き始めたので
早いものでもう16年になる
そのころはブログを開設している人がものすごく多かったけど
今ではこのFC2ブログの中で登録しているブログの数が
全盛期の100分の1くらいに減っている
文章を読んだり書いたりする人が減っているのもあると思う
でも、なんといっても、
ブログは写真の加工(サイズダウン)とアップロードが
手間がかかって面倒なんだよね~
私はインスタもツィッターも自分ではやっていないんだけど
見るためにどちらもアカウントは作っている
特にインスタはすごくよく見る
インスタはスマホで撮った写真をそのままUPできるのが手軽でいいなぁと思う
YouTubeとかTikTokはほとんど見ない
ずっと見ているのがまどろっこしいいので
文字を興味のある部分だけ拾い読みする方が性に合っている気がする
と、まぁ、更新が遅れまくっている言い訳をしつつ(←何のために? (^▽^;))
相変わらず、遅れ遅れながらも
まだ当分はブログを続けようと思っているのだった
手書きをしなくなって字がめっきり書けなくなってきたし
ブログ以外に文章を書かなくなって
すっかり表現力が衰退してしまっているし
細々ながらも継続は力なりだもんね(^-^)
珍しく3にゃんで外パトロール




2022年05月17日 (火) | 編集 |
今現在、5月17日
まだ我が家はコタツもヒーターも朝夕使っている(^▽^;)
日記はゴールデンウィークの話
今年のGWは次男一家は
3番目ちゃんのKくんが生まれて10か月
ママMちゃんは産休&育休を終えてお仕事に4月から復帰
それに合わせて、Kくんは保育園デビューをして
2番目ちゃんのチビMちゃんは3歳11カ月にして
Kくんと同じ保育園に転入(というのかな?)
という風に、みんな転機の春だったこともあり
帰省しないで神奈川の自宅でゆっくり過ごすことにしたそう
我が家の末っ子は3日から8日まで
わりとゆっくり帰省して来ることになっていた
3日に金沢駅へ末っ子を迎えに行ったら
駅が久しぶりに、コロナ前並みに混雑していてびっくりした

このコロナ禍の2年、金沢駅はほとんど閑散としていたからな~
末っ子が帰って来てから間もなく
長男とNちゃんがやってきて
しばらく談笑したあと
長男と末っ子が山の中の温泉施設へ出かけて
Nちゃんは我が家でお留守番で一緒に『あつ森』などをして遊んで待っていた
翌4日は、長男家の隣にある納屋をアメリカンガレージみたいにリフォームするということで
末っ子も夫も駆り出されて、Nちゃんも一緒に
みんなでペンキを塗ったり古い電気器具を外したりと
DIYもどきの作業を、楽しそうに行っていた(^-^)
5日6日は1泊で末っ子と夫と3人で和倉温泉に行ってきた
(ちなみに6日は一応連休の谷間で平日だったので
長男家はそれぞれ職場や学校へお出掛けだった)
お天気に恵まれ、能登島大橋を渡って


末っ子のリクエストで、『のとじまバーガー』を食べるべく
ひょっこり温泉島の湯へ
http://user.notojima.jp/shimanoyu/ntojimab.html

↑このキッチンカーというか移動販売車はイベントの時に出店するときのもので
普段は島の湯の中の食堂で販売されている

それぞれ違う3種類をテイクアウトして
島の湯の前の海水浴場で海を見ながらランチタイム♪


私が食べたのは、能登ふぐのから揚げバーガー

なかなか美味しいバーガーで
夫も末っ子もとても美味しかったと言っていた。(^O^)
能登島から和倉温泉まではすぐなので
ホテルのチェックインまでまだ時間があったので
能登島ガラス美術館へ行ってみた


小高い丘の上にあって、とても見晴らしがいい


この下の道の駅みたいな施設には何度も来たことあるけど
美術館の中を見学したのは初めてだった。
見事な作品が多数展示されていて、なかなか良かった(^-^)
美術館の下にある道の駅のとじまとガラス公方の方へ歩いて降りて

売店で、のとミルクを使ったソフトクリームを食べた♪


まだ少し時間が早かったので
今まであまり行ったことがない漁港のあたりまでぐるっとドライブ

途中最近はやりのマリンアクティビティ
SUPは「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)をやっている人々発見


能登はイルカウォッチングもできるしSUPまでできちゃうんだ
沖縄みたいだ~(^O^)
チェックインできる時間が近くなったので和倉温泉へ移動
ちなみに
能登でイルカウォッチングしたときの日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4102.html
まだ我が家はコタツもヒーターも朝夕使っている(^▽^;)
日記はゴールデンウィークの話
今年のGWは次男一家は
3番目ちゃんのKくんが生まれて10か月
ママMちゃんは産休&育休を終えてお仕事に4月から復帰
それに合わせて、Kくんは保育園デビューをして
2番目ちゃんのチビMちゃんは3歳11カ月にして
Kくんと同じ保育園に転入(というのかな?)
という風に、みんな転機の春だったこともあり
帰省しないで神奈川の自宅でゆっくり過ごすことにしたそう
我が家の末っ子は3日から8日まで
わりとゆっくり帰省して来ることになっていた
3日に金沢駅へ末っ子を迎えに行ったら
駅が久しぶりに、コロナ前並みに混雑していてびっくりした

このコロナ禍の2年、金沢駅はほとんど閑散としていたからな~
末っ子が帰って来てから間もなく
長男とNちゃんがやってきて
しばらく談笑したあと
長男と末っ子が山の中の温泉施設へ出かけて
Nちゃんは我が家でお留守番で一緒に『あつ森』などをして遊んで待っていた
翌4日は、長男家の隣にある納屋をアメリカンガレージみたいにリフォームするということで
末っ子も夫も駆り出されて、Nちゃんも一緒に
みんなでペンキを塗ったり古い電気器具を外したりと
DIYもどきの作業を、楽しそうに行っていた(^-^)
5日6日は1泊で末っ子と夫と3人で和倉温泉に行ってきた
(ちなみに6日は一応連休の谷間で平日だったので
長男家はそれぞれ職場や学校へお出掛けだった)
お天気に恵まれ、能登島大橋を渡って


末っ子のリクエストで、『のとじまバーガー』を食べるべく
ひょっこり温泉島の湯へ
http://user.notojima.jp/shimanoyu/ntojimab.html

↑このキッチンカーというか移動販売車はイベントの時に出店するときのもので
普段は島の湯の中の食堂で販売されている

それぞれ違う3種類をテイクアウトして
島の湯の前の海水浴場で海を見ながらランチタイム♪


私が食べたのは、能登ふぐのから揚げバーガー

なかなか美味しいバーガーで
夫も末っ子もとても美味しかったと言っていた。(^O^)
能登島から和倉温泉まではすぐなので
ホテルのチェックインまでまだ時間があったので
能登島ガラス美術館へ行ってみた


小高い丘の上にあって、とても見晴らしがいい


この下の道の駅みたいな施設には何度も来たことあるけど
美術館の中を見学したのは初めてだった。
見事な作品が多数展示されていて、なかなか良かった(^-^)
美術館の下にある道の駅のとじまとガラス公方の方へ歩いて降りて

売店で、のとミルクを使ったソフトクリームを食べた♪


まだ少し時間が早かったので
今まであまり行ったことがない漁港のあたりまでぐるっとドライブ

途中最近はやりのマリンアクティビティ
SUPは「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)をやっている人々発見


能登はイルカウォッチングもできるしSUPまでできちゃうんだ
沖縄みたいだ~(^O^)
チェックインできる時間が近くなったので和倉温泉へ移動
ちなみに
能登でイルカウォッチングしたときの日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4102.html

2022年05月15日 (日) | 編集 |
今日は5月ももう真ん中、15日だというのに
まだ寒い(^▽^;)
我が家は相変わらずコタツも出したままだ
でも、そろそろ冬バージョンを片付けなくちゃと思い・・・・
我が家の暖房はコロナ社のエコ暖という
オール電化用の機器(室外機がある温熱ヒーター)を
リビングに2台置いている
その主たる1台の前に
冬の間は幸せそうにジョニーがしょっちゅう寝そべっていたんだけど
心を鬼にして(笑)片付ける準備をして室外機から外した

でも、朝晩どころか、今日は日中だって肌寒くて
リビングとキッチンの間においてある2台目の方を
仕方なく稼働しておいたところ
今までこんな場所にいたこともないのに
寝そべっているジョニーを見た(^▽^;)




ジョニーはホント寒がりさんなんだからな~
で、日記の方は5月1日
インスタで、新出製パンのカヌレ専門店がOPENするというお知らせを見て
ソフトオープン期間だったので、即行ってみた
https://www.instagram.com/kanure_kanazawa/

新出製パンの出店が1年も前から有松にできていたことを
全然知らなかった。
その出店というか分店の中にカヌレ専門コーナー

午後に行ったので、少し売り切れているものもあったけど
セットになった分を購入できて、4種類食べた♪
(写真ではすでに1種類食べてしまってなけど (^▽^;))

なかなかに美味しいカヌレだった♪
またリピートしようと思う
まだ寒い(^▽^;)
我が家は相変わらずコタツも出したままだ
でも、そろそろ冬バージョンを片付けなくちゃと思い・・・・
我が家の暖房はコロナ社のエコ暖という
オール電化用の機器(室外機がある温熱ヒーター)を
リビングに2台置いている
その主たる1台の前に
冬の間は幸せそうにジョニーがしょっちゅう寝そべっていたんだけど
心を鬼にして(笑)片付ける準備をして室外機から外した

でも、朝晩どころか、今日は日中だって肌寒くて
リビングとキッチンの間においてある2台目の方を
仕方なく稼働しておいたところ
今までこんな場所にいたこともないのに
寝そべっているジョニーを見た(^▽^;)




ジョニーはホント寒がりさんなんだからな~
で、日記の方は5月1日
インスタで、新出製パンのカヌレ専門店がOPENするというお知らせを見て
ソフトオープン期間だったので、即行ってみた
https://www.instagram.com/kanure_kanazawa/

新出製パンの出店が1年も前から有松にできていたことを
全然知らなかった。
その出店というか分店の中にカヌレ専門コーナー

午後に行ったので、少し売り切れているものもあったけど
セットになった分を購入できて、4種類食べた♪
(写真ではすでに1種類食べてしまってなけど (^▽^;))

なかなかに美味しいカヌレだった♪
またリピートしようと思う

2022年05月13日 (金) | 編集 |
今年は例年より気温が低い気がする
なんと我が家はまだコタツを片付けられないでいる(^▽^;)
いくらなんでも5月ももう中旬だというのに
いくら朝晩わりと涼しいからといって
まだコタツを使っているなんて、我が家的には前代未聞
で、いつものように遅れている日記は4月29日の話
5歳の時に幼稚園で出会って
実際親しくなったのは小学校5年生の時なんだけど
ものすご~く長い付き合いの幼なじみのE
今は東京に住んでいるEとは
なかなか会える機会がなくて
数年に1度程度
彼女が今回は少しゆっくり目にご実家に帰省するとのことで
久しぶりに会おうということになった(^-^)
前回会ったのは、2年前の冬
末っ子のアパート探しに東京に数日行っていた時
スカイツリーに一緒に上ってソラマチでゴハンを食べた
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4045.html
彼女は金沢の新しくできたような場所やお店は
ほとんど行ったことがないので
激変したベイエリア、クルーズターミナルへ行こうかということになった
生憎の雨だったけど
その分ベイアルセは空いていて良かったかも。
クルーズターミナル自体は、何やらイベントをやっていて
結構人がたくさんいらっしゃったんだけど。
GW初日だったし
お天気がよかったら、きっとベイアルセはいっぱいで
順番待ちは必須だっただろうと思う。
そこそこ満席に近かったけど、待たずに座ることができた


積もる話がありすぎて、
私としたことが、食べたものの写真が1枚も撮ってなかった(ノ_<)
幼なじみってすごいなぁ
何年に1度程度しか会わなくても
会話が途切れることもなく
反応というか『返し』がめちゃくちゃ心地よく
本当にのびのびと機関銃トークができる
楽しかった(*^_^*)
展望デッキは雨が吹き込んでいて寒かった

彼女がお土産に買ってきてくれた資生堂パーラーのお菓子



資生堂パーラー銀座本店限定スペシャルチーズケーキが
べらぼうに美味しい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
https://cheese-cake.net/shiseido-special-ck/

幼なじみと喋りまくって
元気をいっぱいもらったGW初日だった
オマケのトラちゃんとジョニー

なんと我が家はまだコタツを片付けられないでいる(^▽^;)
いくらなんでも5月ももう中旬だというのに
いくら朝晩わりと涼しいからといって
まだコタツを使っているなんて、我が家的には前代未聞
で、いつものように遅れている日記は4月29日の話
5歳の時に幼稚園で出会って
実際親しくなったのは小学校5年生の時なんだけど
ものすご~く長い付き合いの幼なじみのE
今は東京に住んでいるEとは
なかなか会える機会がなくて
数年に1度程度
彼女が今回は少しゆっくり目にご実家に帰省するとのことで
久しぶりに会おうということになった(^-^)
前回会ったのは、2年前の冬
末っ子のアパート探しに東京に数日行っていた時
スカイツリーに一緒に上ってソラマチでゴハンを食べた
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4045.html
彼女は金沢の新しくできたような場所やお店は
ほとんど行ったことがないので
激変したベイエリア、クルーズターミナルへ行こうかということになった
生憎の雨だったけど
その分ベイアルセは空いていて良かったかも。
クルーズターミナル自体は、何やらイベントをやっていて
結構人がたくさんいらっしゃったんだけど。
GW初日だったし
お天気がよかったら、きっとベイアルセはいっぱいで
順番待ちは必須だっただろうと思う。
そこそこ満席に近かったけど、待たずに座ることができた


積もる話がありすぎて、
私としたことが、食べたものの写真が1枚も撮ってなかった(ノ_<)
幼なじみってすごいなぁ
何年に1度程度しか会わなくても
会話が途切れることもなく
反応というか『返し』がめちゃくちゃ心地よく
本当にのびのびと機関銃トークができる
楽しかった(*^_^*)
展望デッキは雨が吹き込んでいて寒かった

彼女がお土産に買ってきてくれた資生堂パーラーのお菓子



資生堂パーラー銀座本店限定スペシャルチーズケーキが
べらぼうに美味しい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
https://cheese-cake.net/shiseido-special-ck/

幼なじみと喋りまくって
元気をいっぱいもらったGW初日だった
オマケのトラちゃんとジョニー


2022年05月10日 (火) | 編集 |
今年のGWは末っ子が帰省してきて、賑やかに過ごして
あっという間に終わった(^▽^;)
3日に金沢駅に迎えに行ったら、
コロナ禍以前並みの混雑でびっくりだった
ゆっくり 少しずつ、日常を取り戻しつつあるのかな
そうだったら嬉しいな
で、すっかりまた遅れてしまった日記の方は
4月27日の話
4月のアレンジはエコゼリーを使ったハンドタイブーケ
以前ディズニーな友人が贈ってくれた花束が
このエコゼリーのスタンディングブーケで
『自立するのでそのまま飾ることができ
鮮度保持材入りのエコゼリーが入っているから
お水もあげなくてもいい』という画期的なものだったので
アレンジを教えてくれている友人に
こういうのをいただいたんだけど。。。。とお伝えして
その後一度私だけ個人的に作らせてもらった
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4144.html
今回は友人たちも一緒に、アレンジの教室で制作(^-^)
先ずはエコゼリーを入れる容器(プラスチックの使い捨てカップに切り込みを入れたもの)を
カラーセロファンで包み

カップの中へエコゼリーを注入

花材は春色、パステル調でとっても可愛い(^O^)

ハンドタイブーケを作って、
茎の長さを切りそろえて、カップに挿して出来上がり
友人たちの作品



私の作品

並べると華やか~

アレンジを教えてくれている友人は
コロナの感染者状況をみながら
慎重に教室を開催してくれているので
前回11月末に、クリスマスリースを作って以来なので
今回参加できた4人と先生を含めて5人で集まるなんて久しぶりで
みんなもうお喋りがいつも以上に弾みまくり
とてもとても楽しい時間だった(*^_^*)
まだ持ち寄りランチは控えているものの
持ち寄りティータイムは楽しんできた (´∀`*;)ゞ



ひとり分にして ↓

これから少しずつ、またアレンジやトールが
以前のように友人たちと楽しめる時間が増えていくといいなぁ
オマケのジョニー

あっという間に終わった(^▽^;)
3日に金沢駅に迎えに行ったら、
コロナ禍以前並みの混雑でびっくりだった
ゆっくり 少しずつ、日常を取り戻しつつあるのかな
そうだったら嬉しいな
で、すっかりまた遅れてしまった日記の方は
4月27日の話
4月のアレンジはエコゼリーを使ったハンドタイブーケ
以前ディズニーな友人が贈ってくれた花束が
このエコゼリーのスタンディングブーケで
『自立するのでそのまま飾ることができ
鮮度保持材入りのエコゼリーが入っているから
お水もあげなくてもいい』という画期的なものだったので
アレンジを教えてくれている友人に
こういうのをいただいたんだけど。。。。とお伝えして
その後一度私だけ個人的に作らせてもらった
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4144.html
今回は友人たちも一緒に、アレンジの教室で制作(^-^)
先ずはエコゼリーを入れる容器(プラスチックの使い捨てカップに切り込みを入れたもの)を
カラーセロファンで包み

カップの中へエコゼリーを注入

花材は春色、パステル調でとっても可愛い(^O^)

ハンドタイブーケを作って、
茎の長さを切りそろえて、カップに挿して出来上がり
友人たちの作品



私の作品

並べると華やか~

アレンジを教えてくれている友人は
コロナの感染者状況をみながら
慎重に教室を開催してくれているので
前回11月末に、クリスマスリースを作って以来なので
今回参加できた4人と先生を含めて5人で集まるなんて久しぶりで
みんなもうお喋りがいつも以上に弾みまくり
とてもとても楽しい時間だった(*^_^*)
まだ持ち寄りランチは控えているものの
持ち寄りティータイムは楽しんできた (´∀`*;)ゞ



ひとり分にして ↓

これから少しずつ、またアレンジやトールが
以前のように友人たちと楽しめる時間が増えていくといいなぁ
オマケのジョニー


2022年05月01日 (日) | 編集 |
早いもので、今日からもう5月(@_@)
でも日記はまだ
1週間前の4月24日の話
只今我が家では定番のイキイキ魚市の上島商店に
昨年初めて行って、超豪華海鮮丼を並んでGETしてきた日は
たまたますぐ近くのヤマト醤油味噌で
発酵食祭りなるイベントをやっていて
その日はふるまい味噌汁はすでに終わっていたものの
超お買い得価格で買ってきたお味噌が
ずいぶんと長く使える量だったので
今年も発酵食祭りがあったら行きたいなぁと思っていた
去年のその日の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4249.html
で、それが先週の週末だったので、いそいそと行ってきた(^-^)
https://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/festival.html
ちゃっかり上島商店のインスタもチェックして
カニのむき身や生ホタテなどを予約して、
先に上島商店で受け取って、クーラーボックスに入れて
ヤマト醤油味噌に着いたのは
1回目のふるまい味噌汁の開始である11:00を少し過ぎていた
駐車場は第一も第二も、第三も満車で
仕方がないので、大野港の釣り人公園の駐車場に車を停めさせてもらった

入り口のあたりはすいているけど



ふるまい味噌汁のテント周りはすごい人だった(^▽^;)


列の長さの割には、サクサク進み
2年越しの(笑)ふるまい味噌汁を無事いただいて~♪
プチマルシェをやっているリバーサイドテラスへ移動
こちらはまだ時間がお昼には少し早いため(11:30頃)
混み具合もそれほどでもなく

白糀の焼き鳥と寝かせ玄米のおにぎりを購入して
お味噌汁と共にいただく(^O^)



とっても美味しかった(*^_^*)
去年お買い得だったお味噌は
今年は味噌詰め放題というイベントになっていて
長蛇の列だったんだけど
頑張って並んだところ
いくつもの桶のところで
数組が詰め放題にチャレンジできるようになっていて
思いのほか進みが早かった
1kg680円のお味噌が、600円で詰め放題をして
あとで計ったら2.4kg入っていた。
社員の方が詰め放題のところで最後の封をしてくださるんだけど
「もう少し入りますよ」と、トントンして袋から空気を抜いたり
親切にお手伝いして下さって
『そんなにたくさん積めなくてもいいから
初めから入っているのを買えた方が楽なのにな~』と
内心思っていたんだけど
やってみたら楽しかった(^^ゞ
お子さん向けのゲームコーナーとか風船のサービス?とか
社員のみなさんが手作り感満載のお祭りをやってくださっていて
なかなか素敵なイベントだった

夫が
「帰りにコーヒーでも飲もうか。どこでもあなたの好きなところでいいよ」と
言ってくれたので
ノースビレッジのシュガーバタークレープと
ベイアルセとで悩み
クルーズターミナルの景色に惹かれてベイアルセの方へ行くことにした
https://www.e-maplehouse.com/contents/shop/bayArce.html
クルーズターミナルの駐車場に入ると
何やら港の方で人だかりがしていて

何だろうねと見に行ったら

船便で届いた新幹線の車両を積み下ろししているところだった(@_@)

珍しい光景を見て、なんだかテンションアップして
クルーズターミナルへ

本来のターミナルとしての機能が本格的に始まったら
イミグレなどになるのであろう広々したホールでは
何かイベントを開催していたようだった

ベイアルセは、思ったほど混んでいなくて
さすがに窓側のテーブル席は埋まってたけど
上の丸テーブルの席に、すぐに案内してもらうことができた

今回はバナナアートというデザートプレートにしてみた

家に帰ると、にゃんずがお待ちかねだったので
トラちゃんライちゃんをバギーに乗せて
ジョニーはリュック型キャリーで背負って
にゃんずとお散歩タイム

我が家の前のハナミズキが満開



でも日記はまだ
1週間前の4月24日の話
只今我が家では定番のイキイキ魚市の上島商店に
昨年初めて行って、超豪華海鮮丼を並んでGETしてきた日は
たまたますぐ近くのヤマト醤油味噌で
発酵食祭りなるイベントをやっていて
その日はふるまい味噌汁はすでに終わっていたものの
超お買い得価格で買ってきたお味噌が
ずいぶんと長く使える量だったので
今年も発酵食祭りがあったら行きたいなぁと思っていた
去年のその日の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4249.html
で、それが先週の週末だったので、いそいそと行ってきた(^-^)
https://www.yamato-soysauce-miso.co.jp/festival.html
ちゃっかり上島商店のインスタもチェックして
カニのむき身や生ホタテなどを予約して、
先に上島商店で受け取って、クーラーボックスに入れて
ヤマト醤油味噌に着いたのは
1回目のふるまい味噌汁の開始である11:00を少し過ぎていた
駐車場は第一も第二も、第三も満車で
仕方がないので、大野港の釣り人公園の駐車場に車を停めさせてもらった

入り口のあたりはすいているけど



ふるまい味噌汁のテント周りはすごい人だった(^▽^;)


列の長さの割には、サクサク進み
2年越しの(笑)ふるまい味噌汁を無事いただいて~♪
プチマルシェをやっているリバーサイドテラスへ移動
こちらはまだ時間がお昼には少し早いため(11:30頃)
混み具合もそれほどでもなく

白糀の焼き鳥と寝かせ玄米のおにぎりを購入して
お味噌汁と共にいただく(^O^)



とっても美味しかった(*^_^*)
去年お買い得だったお味噌は
今年は味噌詰め放題というイベントになっていて
長蛇の列だったんだけど
頑張って並んだところ
いくつもの桶のところで
数組が詰め放題にチャレンジできるようになっていて
思いのほか進みが早かった
1kg680円のお味噌が、600円で詰め放題をして
あとで計ったら2.4kg入っていた。
社員の方が詰め放題のところで最後の封をしてくださるんだけど
「もう少し入りますよ」と、トントンして袋から空気を抜いたり
親切にお手伝いして下さって
『そんなにたくさん積めなくてもいいから
初めから入っているのを買えた方が楽なのにな~』と
内心思っていたんだけど
やってみたら楽しかった(^^ゞ
お子さん向けのゲームコーナーとか風船のサービス?とか
社員のみなさんが手作り感満載のお祭りをやってくださっていて
なかなか素敵なイベントだった

夫が
「帰りにコーヒーでも飲もうか。どこでもあなたの好きなところでいいよ」と
言ってくれたので
ノースビレッジのシュガーバタークレープと
ベイアルセとで悩み
クルーズターミナルの景色に惹かれてベイアルセの方へ行くことにした
https://www.e-maplehouse.com/contents/shop/bayArce.html
クルーズターミナルの駐車場に入ると
何やら港の方で人だかりがしていて

何だろうねと見に行ったら

船便で届いた新幹線の車両を積み下ろししているところだった(@_@)

珍しい光景を見て、なんだかテンションアップして
クルーズターミナルへ

本来のターミナルとしての機能が本格的に始まったら
イミグレなどになるのであろう広々したホールでは
何かイベントを開催していたようだった

ベイアルセは、思ったほど混んでいなくて
さすがに窓側のテーブル席は埋まってたけど
上の丸テーブルの席に、すぐに案内してもらうことができた

今回はバナナアートというデザートプレートにしてみた

家に帰ると、にゃんずがお待ちかねだったので
トラちゃんライちゃんをバギーに乗せて
ジョニーはリュック型キャリーで背負って
にゃんずとお散歩タイム

我が家の前のハナミズキが満開




| ホーム |