2022年04月27日 (水) | 編集 |
2022年04月26日 (火) | 編集 |
5月末までの使用期限の
香林坊・広坂・せせらぎ通りプレミアム商品券が
結構たくさんあるので
先月、富山大和に行った時にお昼を食べた
南国酒家が、なかなか良かったことを思い出し
↓その時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4396.html
同じ店が香林坊大和にもあるけど
場所が隅っこだからか?いつもガラガラに空いているのを横目で見て
ほとんど入ったことがなかったので
行ってみようかということになった
平日の18:00過ぎとはいえ
ほとんどガラガラ、先客がおひとりいらっしゃっただけで
我が家の後に、あと一組こられただけだった
窓も広くて、8階なので、見晴らしもいいし
テーブル間隔もゆったり


お料理もどれもとても美味しかったし、お値段もリーズナブル
海鮮あんかけ焼きそば

鶏肉とカシューナッツ炒め

海老と野菜の塩炒め

5つくらいの種類の中から3種類選ぶと3980円(だったような?)
というメニューを注文して
最後に八宝菜も追加したけど、写真を撮り忘れてる(^▽^;)
地方デパートの夜だし、まぁ空いているのも仕方ないのかもだけど
他人事ながら経営が心配になる
すごく美味しいのに。。。。もったいない
夫と、またぜひ来ようねと大満足しながら帰宅
只今お気に入りの、
八日市のChina dining 宮燕(クーイン)に
https://ku-in.net/
負けず劣らずくらい気に入った我が家 (^-^)
で、ブログの過去記事を検索してみたら
羽田空港にもあるのね、南国酒家
忘れてたけど、羽田でも食べていた(^^ゞ
しかも、次男家のお嫁さんのMちゃんと一緒に
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2609.html
しかし。。。。
白山イオンができてから
ますますデパート離れが加速しているという話をきいたけど
エムザも名鉄が撤退して、経営が代わったし
大和には頑張ってほしいなぁ。
デパートがなくなっちゃうと困るもの
プレミアム商品券を活用して、また南国酒家に行かなくちゃ!
香林坊・広坂・せせらぎ通りプレミアム商品券が
結構たくさんあるので
先月、富山大和に行った時にお昼を食べた
南国酒家が、なかなか良かったことを思い出し
↓その時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4396.html
同じ店が香林坊大和にもあるけど
場所が隅っこだからか?いつもガラガラに空いているのを横目で見て
ほとんど入ったことがなかったので
行ってみようかということになった
平日の18:00過ぎとはいえ
ほとんどガラガラ、先客がおひとりいらっしゃっただけで
我が家の後に、あと一組こられただけだった
窓も広くて、8階なので、見晴らしもいいし
テーブル間隔もゆったり


お料理もどれもとても美味しかったし、お値段もリーズナブル
海鮮あんかけ焼きそば

鶏肉とカシューナッツ炒め

海老と野菜の塩炒め

5つくらいの種類の中から3種類選ぶと3980円(だったような?)
というメニューを注文して
最後に八宝菜も追加したけど、写真を撮り忘れてる(^▽^;)
地方デパートの夜だし、まぁ空いているのも仕方ないのかもだけど
他人事ながら経営が心配になる
すごく美味しいのに。。。。もったいない
夫と、またぜひ来ようねと大満足しながら帰宅
只今お気に入りの、
八日市のChina dining 宮燕(クーイン)に
https://ku-in.net/
負けず劣らずくらい気に入った我が家 (^-^)
で、ブログの過去記事を検索してみたら
羽田空港にもあるのね、南国酒家
忘れてたけど、羽田でも食べていた(^^ゞ
しかも、次男家のお嫁さんのMちゃんと一緒に
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2609.html
しかし。。。。
白山イオンができてから
ますますデパート離れが加速しているという話をきいたけど
エムザも名鉄が撤退して、経営が代わったし
大和には頑張ってほしいなぁ。
デパートがなくなっちゃうと困るもの
プレミアム商品券を活用して、また南国酒家に行かなくちゃ!

2022年04月23日 (土) | 編集 |
ウォルト・ディズニー・ワールドの50周年記念グッズが
ショップディズニーで再入荷したというツィッターが回ってきて
早速、ちょこっとGET(*^_^*)
ちなみに、前回購入したグッズの日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4384.html
今回の箱は前回の箱と素材が違っていて、
リサイクル素材の紙みたいな感じだけど
ちゃんと可愛い


購入したのは4点で

左端のショルダーバッグ↑
マグカップ

(裏側)

トートバッグ


アルバム


このアルバム、よくできていて
CDやDVDを入れるポケットや、フォトカードを入れる場所までついている(^-^)
マグカップなんかは完売しているけど
まだ在庫があるグッズもいくつかある ↓
https://shopdisney.disney.co.jp/special/wdw-50th/?searchType=autosuggest&originalTerm=%EF%BC%B7%EF%BC%A4%EF%BC%B7
いつかまたWDWに行けることがあるんだろうかと
現実的に考えるとなかなか難しいなぁと思う
それでも、世界で一番好きな場所は
今でもWDWのボードウォーク
もしかしたら、もう行くことができないとしても
それはずっと変わらない
珍しくキャットタワーのトンネルの中にいるジョニー

ショップディズニーで再入荷したというツィッターが回ってきて
早速、ちょこっとGET(*^_^*)
ちなみに、前回購入したグッズの日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4384.html
今回の箱は前回の箱と素材が違っていて、
リサイクル素材の紙みたいな感じだけど
ちゃんと可愛い


購入したのは4点で

左端のショルダーバッグ↑
マグカップ

(裏側)

トートバッグ


アルバム


このアルバム、よくできていて
CDやDVDを入れるポケットや、フォトカードを入れる場所までついている(^-^)
マグカップなんかは完売しているけど
まだ在庫があるグッズもいくつかある ↓
https://shopdisney.disney.co.jp/special/wdw-50th/?searchType=autosuggest&originalTerm=%EF%BC%B7%EF%BC%A4%EF%BC%B7
いつかまたWDWに行けることがあるんだろうかと
現実的に考えるとなかなか難しいなぁと思う
それでも、世界で一番好きな場所は
今でもWDWのボードウォーク
もしかしたら、もう行くことができないとしても
それはずっと変わらない
珍しくキャットタワーのトンネルの中にいるジョニー


2022年04月22日 (金) | 編集 |
1週間がホントあっという間で、もう週末(^▽^;)
今週は前半(木曜午後まで)いいお天気だった
19日火曜日に食料品などの買い出しに
ドライブがてら久々に白山のイオンモールへ行ってきた
3年前まで、5年間母がお世話になっていた施設のすぐ近くに
去年オープンした白山のイオンモールは
かなり大きくて、今一番人気のスポット
母がいたころは、毎日のように通っていたあたりなのに
母がいなくなって滅多に行くことがない場所になり
しかもこの2年はコロナで家にいることが基本の生活をしていることもあり
行こうと思うと『遠い』と思ってしまって、なかなか行けない
でも私はショッピングモールは大好きなので
行ったら行ったで、結構ウキウキ(^-^)
お昼はフードコートで100時間カレーの
1日分の野菜カレーを食べた♪
https://100hourscurry.jp/

夫は らうめん侍の黒香味らうめんを食べていたんだけど
フードコートのテーブルはパーティションがあって
写真を撮るのが面倒だったので映像はナシ(^▽^;)
大口水産でお魚いくつかを買い、
お肉屋さんで黒毛和牛のステーキ肉が安かったので買い
さらにイオンの食品売り場でアレコレ買って
夫は「広すぎて好きじゃない」という白山のイオンモールなので
他の売り場は見ないで、今回は用事が済んだら帰宅方向
でもいいお天気なので
ミスドでテイクアウトして
大乗寺丘陵公園でちょっとだけティータイム

新緑が目に鮮やかで、とても爽やかな景色を堪能

遠く海まで見渡せるので、すごく気持ちがいい


夫はアイスコーヒーに
ミスドビッツを1個だけつまんで(^^;)
私はミスドビッツと赤色フルーツティ ストロベリー&キウイ
https://www.misterdonut.jp/m_menu/drink/fruits22_01.html


こういうドリンクが美味しい季節になってきたね(*^_^*)
オマケのジョニー


今週は前半(木曜午後まで)いいお天気だった
19日火曜日に食料品などの買い出しに
ドライブがてら久々に白山のイオンモールへ行ってきた
3年前まで、5年間母がお世話になっていた施設のすぐ近くに
去年オープンした白山のイオンモールは
かなり大きくて、今一番人気のスポット
母がいたころは、毎日のように通っていたあたりなのに
母がいなくなって滅多に行くことがない場所になり
しかもこの2年はコロナで家にいることが基本の生活をしていることもあり
行こうと思うと『遠い』と思ってしまって、なかなか行けない
でも私はショッピングモールは大好きなので
行ったら行ったで、結構ウキウキ(^-^)
お昼はフードコートで100時間カレーの
1日分の野菜カレーを食べた♪
https://100hourscurry.jp/

夫は らうめん侍の黒香味らうめんを食べていたんだけど
フードコートのテーブルはパーティションがあって
写真を撮るのが面倒だったので映像はナシ(^▽^;)
大口水産でお魚いくつかを買い、
お肉屋さんで黒毛和牛のステーキ肉が安かったので買い
さらにイオンの食品売り場でアレコレ買って
夫は「広すぎて好きじゃない」という白山のイオンモールなので
他の売り場は見ないで、今回は用事が済んだら帰宅方向
でもいいお天気なので
ミスドでテイクアウトして
大乗寺丘陵公園でちょっとだけティータイム

新緑が目に鮮やかで、とても爽やかな景色を堪能

遠く海まで見渡せるので、すごく気持ちがいい


夫はアイスコーヒーに
ミスドビッツを1個だけつまんで(^^;)
私はミスドビッツと赤色フルーツティ ストロベリー&キウイ
https://www.misterdonut.jp/m_menu/drink/fruits22_01.html


こういうドリンクが美味しい季節になってきたね(*^_^*)
オマケのジョニー



2022年04月19日 (火) | 編集 |
2022年04月16日 (土) | 編集 |
4月17日は満月で、ピンクムーンと呼ばれる月だそうで
願い事が叶うとも言われているのだそうです。(^-^)
↓はヤフーニュースです
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b09159de7d0fccf6412e4a43f60483fa5ca0221
『月が最大になるのは、午前3時55分頃。
夜空に美しく浮かぶのは、月の出の18時51分以降になります。
日没後の東の空に出現し、南へと移動した後、
翌18日午前5時52分頃には月の入りとなります。』
だそうですよ~(^-^)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もう、ちょうど1週間たっちゃったけども
2022年度の最後の桜は浅野川
9日(土)は日中はイオンへ食材の買い物に行ったので
途中、浅野川の上流の桜並木を車窓から見ただけで

この日の夕方は、週末恒例で
近所に住む長男家のマゴのNちゃんと
「あつ森」で一緒に遊んでいた(^-^)
翌10日 日曜もまたいいお天気で
夕方早めの時間に夫がカルチャー関係で出掛けるので
その前に一緒に浅野川の桜を見に行くことにして
エムザまで車で行って、
武蔵から尾張町の細い通りをウォーキングがてら橋場町へ
浅野川大橋から上流方向 木製の欄干の梅ノ橋がかかっている

この2~3日の気温の高さで、
浅野川沿いの並木は散り桜になり、葉も結構出てきていたけど
まだ十分に綺麗だった(^O^)

しかも、桜吹雪が雪のように舞い散っていて大変趣深かった
こんな風景を見たのは初めてかも


菜の花と一緒に桜が見られるあたりにきたけど
菜の花もまた盛りを過ぎていて、少しだけ残っている感じだった


何組かの人たちがレジャーシートや椅子を使って
お昼を食べていらっしゃった
我が家も、ここで、簡易椅子を出して
芝寿しの「さくら弁当」を♪

梅ノ橋を上って、ひがし茶屋街方向へ向かい


宇多須神社の境内も桜がいっぱいなので
お詣りさせていただいて~♪

結構観光客さんで賑わっている
ひがし茶屋街のメインストリートを通って
(写真はたまたま人がわりと少なめのタイミングで撮影)



自由軒は行列だった

浅野川大橋を渡って

対岸下流の主計町へ

人力車が走っているところへ初めて遭遇



風情満点(^-^)



桜の盛りにはほんの少し遅かったけど
舞い落ちる桜吹雪と
道にいっぱい絨毯みたいになっている花びらを
充分堪能できて、とても良かった(^-^)
ちなみに 2020年の菜の花と桜が綺麗だった時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4009.html
2021年の時の日記はこちら↓ 去年は曇り空だったんだな
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4227.html
オマケのジョニー

願い事が叶うとも言われているのだそうです。(^-^)
↓はヤフーニュースです
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b09159de7d0fccf6412e4a43f60483fa5ca0221
『月が最大になるのは、午前3時55分頃。
夜空に美しく浮かぶのは、月の出の18時51分以降になります。
日没後の東の空に出現し、南へと移動した後、
翌18日午前5時52分頃には月の入りとなります。』
だそうですよ~(^-^)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もう、ちょうど1週間たっちゃったけども
2022年度の最後の桜は浅野川
9日(土)は日中はイオンへ食材の買い物に行ったので
途中、浅野川の上流の桜並木を車窓から見ただけで

この日の夕方は、週末恒例で
近所に住む長男家のマゴのNちゃんと
「あつ森」で一緒に遊んでいた(^-^)
翌10日 日曜もまたいいお天気で
夕方早めの時間に夫がカルチャー関係で出掛けるので
その前に一緒に浅野川の桜を見に行くことにして
エムザまで車で行って、
武蔵から尾張町の細い通りをウォーキングがてら橋場町へ
浅野川大橋から上流方向 木製の欄干の梅ノ橋がかかっている

この2~3日の気温の高さで、
浅野川沿いの並木は散り桜になり、葉も結構出てきていたけど
まだ十分に綺麗だった(^O^)

しかも、桜吹雪が雪のように舞い散っていて大変趣深かった
こんな風景を見たのは初めてかも


菜の花と一緒に桜が見られるあたりにきたけど
菜の花もまた盛りを過ぎていて、少しだけ残っている感じだった


何組かの人たちがレジャーシートや椅子を使って
お昼を食べていらっしゃった
我が家も、ここで、簡易椅子を出して
芝寿しの「さくら弁当」を♪

梅ノ橋を上って、ひがし茶屋街方向へ向かい


宇多須神社の境内も桜がいっぱいなので
お詣りさせていただいて~♪

結構観光客さんで賑わっている
ひがし茶屋街のメインストリートを通って
(写真はたまたま人がわりと少なめのタイミングで撮影)



自由軒は行列だった

浅野川大橋を渡って

対岸下流の主計町へ

人力車が走っているところへ初めて遭遇



風情満点(^-^)



桜の盛りにはほんの少し遅かったけど
舞い落ちる桜吹雪と
道にいっぱい絨毯みたいになっている花びらを
充分堪能できて、とても良かった(^-^)
ちなみに 2020年の菜の花と桜が綺麗だった時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4009.html
2021年の時の日記はこちら↓ 去年は曇り空だったんだな
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4227.html
オマケのジョニー


2022年04月15日 (金) | 編集 |
1年ほど前から、毎日欠かさずにチェックしている
いきいき魚市の上島商店のインスタで
https://www.instagram.com/ueshima_shouten_kanazawa/?hl=ja
夫がばらぼうに気に入っている「カニのむき身パック」と
「刺し身盛り」が
いいタイミングで予約できたので
平日で、夫が出社日だったけど
ひとりで金沢港まで行くことにした4月7日
この日記を書いている今現在は、15日で
もうすっかり桜は終わってしまって
その上、雨で、気温もぐっと下がっているんだけど
先週はずっと桜が綺麗で、お天気も良く、暑いくらいの陽気だった
兼六園下を通ってみたら、前の日までまだ満開じゃなかった桜が
綺麗に花を咲かせていた(^-^)

せっかく遠くまで買い出しに行くので
駅西方面といえば。。。。
人気のサンドイッチ屋さんサリュアンシャンテが
移転&新築したので、寄ってみた
https://www.instagram.com/salutenchante/?hl=ja
場所は50m道路に面して見えるところになったので
前よりはわかりやすいけど
駐車場の数はそれほど増えたわけじゃないので
停めるまで周りを3週くらいぐるぐる

どうにか止めて入店できたころには
かなりのサンドイッチが売り切れで、あまり選べなくて残念
でも、とりあえずいくつか買って、ウキウキと金沢港クルーズターミナルへ

お天気に誘われて、海を見ながらサリュアンシャンテのパンでランチ♪




満足して、いきいき魚市へ向かい
上島商店で、予約したカニのむき身にお刺し身盛に、ホタテに鰤に鮎
山ほどシーフードを買い込み
今度は帰り道で
ノトヒバカラベーカリーへ寄って
https://www.instagram.com/notohibakara_bakery/

これまたインスタで気になっていた
ピスタチオのソフトクリームをGET(*^_^*)

帰り道も、兼六園下を通って、再び桜を眺めてきた

翌 4月8日
お昼頃に、いつものホットヨガに行くときも
犀川の河川敷沿いの道の桜並木と、冠雪した山がとても綺麗だった

夕方カルチャーに出掛ける夫と一緒に
昼下がりから、散歩がてら兼六園方向へ桜を見に行った
金曜日だったけど、観光客さんがいっぱいだった


石川橋の上から↓

兼六園ではなく、金沢城址公園の方へ


夫のカルチャーの時間が近くなってきたので
城址公園をぬけて、玉泉院から尾山神社方向へ


最後は辻口パティシエのカフェ・ド・アッシュで
https://le-musee-de-h.jp/shops/cafe_h.html

大好きなリガレットでコーヒーブレイク

コーヒーの価格が値上がりしていたのが残念だけど
ここのキャラメリゼしたバナナのリガレットはめちゃめちゃ美味しい(*^_^*)
この週は、本当に各地でたくさんの美しい桜を見ることができた
オマケのにゃんず



いきいき魚市の上島商店のインスタで
https://www.instagram.com/ueshima_shouten_kanazawa/?hl=ja
夫がばらぼうに気に入っている「カニのむき身パック」と
「刺し身盛り」が
いいタイミングで予約できたので
平日で、夫が出社日だったけど
ひとりで金沢港まで行くことにした4月7日
この日記を書いている今現在は、15日で
もうすっかり桜は終わってしまって
その上、雨で、気温もぐっと下がっているんだけど
先週はずっと桜が綺麗で、お天気も良く、暑いくらいの陽気だった
兼六園下を通ってみたら、前の日までまだ満開じゃなかった桜が
綺麗に花を咲かせていた(^-^)

せっかく遠くまで買い出しに行くので
駅西方面といえば。。。。
人気のサンドイッチ屋さんサリュアンシャンテが
移転&新築したので、寄ってみた
https://www.instagram.com/salutenchante/?hl=ja
場所は50m道路に面して見えるところになったので
前よりはわかりやすいけど
駐車場の数はそれほど増えたわけじゃないので
停めるまで周りを3週くらいぐるぐる

どうにか止めて入店できたころには
かなりのサンドイッチが売り切れで、あまり選べなくて残念
でも、とりあえずいくつか買って、ウキウキと金沢港クルーズターミナルへ

お天気に誘われて、海を見ながらサリュアンシャンテのパンでランチ♪




満足して、いきいき魚市へ向かい
上島商店で、予約したカニのむき身にお刺し身盛に、ホタテに鰤に鮎
山ほどシーフードを買い込み
今度は帰り道で
ノトヒバカラベーカリーへ寄って
https://www.instagram.com/notohibakara_bakery/

これまたインスタで気になっていた
ピスタチオのソフトクリームをGET(*^_^*)

帰り道も、兼六園下を通って、再び桜を眺めてきた

翌 4月8日
お昼頃に、いつものホットヨガに行くときも
犀川の河川敷沿いの道の桜並木と、冠雪した山がとても綺麗だった

夕方カルチャーに出掛ける夫と一緒に
昼下がりから、散歩がてら兼六園方向へ桜を見に行った
金曜日だったけど、観光客さんがいっぱいだった


石川橋の上から↓

兼六園ではなく、金沢城址公園の方へ


夫のカルチャーの時間が近くなってきたので
城址公園をぬけて、玉泉院から尾山神社方向へ


最後は辻口パティシエのカフェ・ド・アッシュで
https://le-musee-de-h.jp/shops/cafe_h.html

大好きなリガレットでコーヒーブレイク

コーヒーの価格が値上がりしていたのが残念だけど
ここのキャラメリゼしたバナナのリガレットはめちゃめちゃ美味しい(*^_^*)
この週は、本当に各地でたくさんの美しい桜を見ることができた
オマケのにゃんず




2022年04月08日 (金) | 編集 |
アレンジ仲間とのお花見(4月5日)の翌日(6日)は
マゴのNちゃんとの1日だった(^-^)
Nちゃんは春休みで
お休みの間も毎日学童保育に通っているのだけれど
入学式の前日だったこの日は学童がお休みとのことで
Nちゃんは我が家で1日過ごすことになっていた
素直にすくすく成長しているNちゃんは、偉いもので、
ちゃんと先ずは宿題やチャレンジタッチ(通信教育のタブレット版)を
神妙に頑張ってお勉強タイムに励む
すごいなぁ。。。
息子たちが小学生の頃のことを思い出すに
通信教育の教材なんてほとんど真面目にやったためしがない
。。。。。ような記憶しかないけど(^▽^;)
Nちゃんは、ママKちゃんの指導がいいのか
本人が真面目な性格なのか
いつもきちんと頑張っている
お勉強タイムが終わって
ニンテンドースイッチで「あつ森」タイム(^-^)
洗濯ものなどの家事を終えた私も一緒に
2人でいろいろお喋りしながら「あつ森」を楽しんでから
カルチャーに行っている夫を迎えに行くためにお出掛け
夫との待ち合わせのデパ地下に少し早めに着いて
お花見しながら食べるお昼の調達
夫と私には芝寿しのお弁当を購入したんだけど
Nちゃんに何がいい?ってリクエストを訊いたら
おにぎりがいいという
デパ地下だから、何でもあるのに、おにぎりかぁ~(^▽^;)
食べ物に欲がないなぁ(←私が欲がありすぎるのか?!)
本当は金沢城址とか兼六園の桜を見に行こうかと思っていたんだけど
駐車場が便利で、広々お弁当を食べられる場所は
犀川がいいと夫が提案
ということで、家の近くに舞い戻って、犀川へ
平日なのに、駐車場がべらぼうに車がいっぱいでびっくり(@_@)
あちらこちらでシートを敷いたりテントを張ったり
たくさんの人がお花見を楽しんでいた(^-^)

夫が食べた芝寿しの「さくら」

私はトラウトサーモンの低糖質弁当

このあと、風が結構吹いていて
Nちゃんのおにぎりの写真を撮っている余裕がなかった(^▽^;)
ちなみに、おにぎりもデパ地下なので
それなりにいろんな具の種類があったんだけど
Nちゃんのリクエストは「梅」と「昆布」
なんてヘルシーな(^▽^;)
(でもおかずに買った「鶏のから揚げ」も美味しそうに食べていた。(^-^))
わりと気温が低めで風がけっこうあったけど
とてもいいお天気で気持ちがいいお花見ランチだった(*^_^*)



2~3年前に金沢市内中心部のいくつかの小学校は
少子化とドーナツ化で統廃合が行われていて
今まで仮校舎だった統合された新しい学校の校舎が
この春に完成して、新学期が新校舎でスタートになる
Nちゃんが通う学校もピカピカの新校舎で
この日は、翌日の入学式&始業式を前に
クラスと担任の先生の発表があることになっていて
その発表を新校舎へ見に行った

この日はNちゃんは通っているスイミングのレッスンもあったので
送迎をして、その様子を観覧席から見せてもらって
盛りだくさんな1日だったけど、終わってみればあっという間だった
明日からNちゃんは3年生
早いものだなぁ・・・・としみじみ時の速さに唖然とする
新校舎で、たくさんのお友達と
元気に楽しい学校生活が送れますように。。。。。
オマケのにゃんず
いつになく至近距離のライちゃんとジョニー




マゴのNちゃんとの1日だった(^-^)
Nちゃんは春休みで
お休みの間も毎日学童保育に通っているのだけれど
入学式の前日だったこの日は学童がお休みとのことで
Nちゃんは我が家で1日過ごすことになっていた
素直にすくすく成長しているNちゃんは、偉いもので、
ちゃんと先ずは宿題やチャレンジタッチ(通信教育のタブレット版)を
神妙に頑張ってお勉強タイムに励む
すごいなぁ。。。
息子たちが小学生の頃のことを思い出すに
通信教育の教材なんてほとんど真面目にやったためしがない
。。。。。ような記憶しかないけど(^▽^;)
Nちゃんは、ママKちゃんの指導がいいのか
本人が真面目な性格なのか
いつもきちんと頑張っている
お勉強タイムが終わって
ニンテンドースイッチで「あつ森」タイム(^-^)
洗濯ものなどの家事を終えた私も一緒に
2人でいろいろお喋りしながら「あつ森」を楽しんでから
カルチャーに行っている夫を迎えに行くためにお出掛け
夫との待ち合わせのデパ地下に少し早めに着いて
お花見しながら食べるお昼の調達
夫と私には芝寿しのお弁当を購入したんだけど
Nちゃんに何がいい?ってリクエストを訊いたら
おにぎりがいいという
デパ地下だから、何でもあるのに、おにぎりかぁ~(^▽^;)
食べ物に欲がないなぁ(←私が欲がありすぎるのか?!)
本当は金沢城址とか兼六園の桜を見に行こうかと思っていたんだけど
駐車場が便利で、広々お弁当を食べられる場所は
犀川がいいと夫が提案
ということで、家の近くに舞い戻って、犀川へ
平日なのに、駐車場がべらぼうに車がいっぱいでびっくり(@_@)
あちらこちらでシートを敷いたりテントを張ったり
たくさんの人がお花見を楽しんでいた(^-^)

夫が食べた芝寿しの「さくら」

私はトラウトサーモンの低糖質弁当

このあと、風が結構吹いていて
Nちゃんのおにぎりの写真を撮っている余裕がなかった(^▽^;)
ちなみに、おにぎりもデパ地下なので
それなりにいろんな具の種類があったんだけど
Nちゃんのリクエストは「梅」と「昆布」
なんてヘルシーな(^▽^;)
(でもおかずに買った「鶏のから揚げ」も美味しそうに食べていた。(^-^))
わりと気温が低めで風がけっこうあったけど
とてもいいお天気で気持ちがいいお花見ランチだった(*^_^*)



2~3年前に金沢市内中心部のいくつかの小学校は
少子化とドーナツ化で統廃合が行われていて
今まで仮校舎だった統合された新しい学校の校舎が
この春に完成して、新学期が新校舎でスタートになる
Nちゃんが通う学校もピカピカの新校舎で
この日は、翌日の入学式&始業式を前に
クラスと担任の先生の発表があることになっていて
その発表を新校舎へ見に行った

この日はNちゃんは通っているスイミングのレッスンもあったので
送迎をして、その様子を観覧席から見せてもらって
盛りだくさんな1日だったけど、終わってみればあっという間だった
明日からNちゃんは3年生
早いものだなぁ・・・・としみじみ時の速さに唖然とする
新校舎で、たくさんのお友達と
元気に楽しい学校生活が送れますように。。。。。
オマケのにゃんず
いつになく至近距離のライちゃんとジョニー





2022年04月07日 (木) | 編集 |
3月はコロナがまだまだ連日新規感染者数が減らなくて
下旬までまん延防止が適応になっていたため
アレンジはお休みになっていた
マンボウが解除になり
アレンジを教えてくれている友人が
桜が咲いたらお花見をしようと企画してくれて
少し前の開花予想&満開予想を見て
4月5日にお花見ということになった
その日都合が良かった4人が参加予定だったけど
前日にひとりの友人が都合が悪くなり
最終的に3人でお花見ツアー開催と相成った
当初の計画では
国際ホテルの美食箱を予約して
それを受け取りがてら教育センターで桜を見て
大乗寺丘陵公園へ移動して美食箱を食べながら
外の空気の中、まったりお喋りを久しぶりに楽しもう
ということになっていたんだけど
満開予想の5日だったのに
その前の数日が寒いほど気温が低かったため
案外桜はまだあまり咲いていなくて
犀川の児童会館前の並木も5分咲きくらいだったので
ちょうどこのブログにコメントで教えてくださった方の情報で
御経塚のニトリ裏の用水路の並木が見ごろだという話を
友人たちに話したら
「じゃぁそっちへ行こう♪」と、急遽予定変更(^-^)
先ずは国際ホテルへ美食箱を受け取りに行く前に
高尾の石川県教員総合研修センターへ
まだあまり咲いてないかもと覚悟で寄ってみた

少~し早かったけど、それでも結構咲いていて
見物の人もたくさん来られていた

ここは高台なので見晴らしがよく
桜の枝の間から遠く海まで見えるのが気持ちがいい(^-^)


本当の満開になったら、こっちの山側も見事なんだけど
こっちはまだ3分咲きくらいで
週末あたりにきっととても綺麗だろうねという感じ



充分満足して、国際ホテルへ向かい
お昼ご飯の美食箱を受け取って、御経塚へ
こちらは満開に近く、さらにとても綺麗(^O^)


友人たちとひとりずつとか2人ずつとかで記念写真も♪



ここの桜並木は、両岸から川(用水?)に向かって
桜のトンネルになっているだけじゃなく
川沿いの小道にも桜のトンネルみたいになっていて
本当に素敵な遊歩道になっていて、歩くのが楽しい
教員研修センターもこの水路沿いの桜並木も
お弁当を食べるような場所がないので
近くのつばきの郷公園へ移動して~
4月の美食箱 1000円とは思えないコスパ!!

友人が作ってきてくれたお手製マドレーヌのデザートまで(^O^)

友人と3人でお喋りするなんて本当に久しぶりで
どれだけ話しても、話が尽きることがなく
気が付けば4時間 (^▽^;)
マスクして外だしねと、話弾みまくりで
本当に楽しい一日だった
ちなみに、昨年夫と同じ場所をお花見ツアーした時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4228.html
母を最後にお花見に連れて行ったのがこの御経塚の並木で
その時の日記はコチラ ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3663.html
オマケのにゃんず
熱心に真っ暗な外を眺めるトラちゃんとジョニー

下旬までまん延防止が適応になっていたため
アレンジはお休みになっていた
マンボウが解除になり
アレンジを教えてくれている友人が
桜が咲いたらお花見をしようと企画してくれて
少し前の開花予想&満開予想を見て
4月5日にお花見ということになった
その日都合が良かった4人が参加予定だったけど
前日にひとりの友人が都合が悪くなり
最終的に3人でお花見ツアー開催と相成った
当初の計画では
国際ホテルの美食箱を予約して
それを受け取りがてら教育センターで桜を見て
大乗寺丘陵公園へ移動して美食箱を食べながら
外の空気の中、まったりお喋りを久しぶりに楽しもう
ということになっていたんだけど
満開予想の5日だったのに
その前の数日が寒いほど気温が低かったため
案外桜はまだあまり咲いていなくて
犀川の児童会館前の並木も5分咲きくらいだったので
ちょうどこのブログにコメントで教えてくださった方の情報で
御経塚のニトリ裏の用水路の並木が見ごろだという話を
友人たちに話したら
「じゃぁそっちへ行こう♪」と、急遽予定変更(^-^)
先ずは国際ホテルへ美食箱を受け取りに行く前に
高尾の石川県教員総合研修センターへ
まだあまり咲いてないかもと覚悟で寄ってみた

少~し早かったけど、それでも結構咲いていて
見物の人もたくさん来られていた

ここは高台なので見晴らしがよく
桜の枝の間から遠く海まで見えるのが気持ちがいい(^-^)


本当の満開になったら、こっちの山側も見事なんだけど
こっちはまだ3分咲きくらいで
週末あたりにきっととても綺麗だろうねという感じ



充分満足して、国際ホテルへ向かい
お昼ご飯の美食箱を受け取って、御経塚へ
こちらは満開に近く、さらにとても綺麗(^O^)


友人たちとひとりずつとか2人ずつとかで記念写真も♪



ここの桜並木は、両岸から川(用水?)に向かって
桜のトンネルになっているだけじゃなく
川沿いの小道にも桜のトンネルみたいになっていて
本当に素敵な遊歩道になっていて、歩くのが楽しい
教員研修センターもこの水路沿いの桜並木も
お弁当を食べるような場所がないので
近くのつばきの郷公園へ移動して~
4月の美食箱 1000円とは思えないコスパ!!

友人が作ってきてくれたお手製マドレーヌのデザートまで(^O^)

友人と3人でお喋りするなんて本当に久しぶりで
どれだけ話しても、話が尽きることがなく
気が付けば4時間 (^▽^;)
マスクして外だしねと、話弾みまくりで
本当に楽しい一日だった
ちなみに、昨年夫と同じ場所をお花見ツアーした時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4228.html
母を最後にお花見に連れて行ったのがこの御経塚の並木で
その時の日記はコチラ ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3663.html
オマケのにゃんず
熱心に真っ暗な外を眺めるトラちゃんとジョニー


2022年04月04日 (月) | 編集 |
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログの拍手タグから
御経塚のニトリ裏の川沿いの桜が見ごろだと
教えてくださった方へ
ありがとうございます♪今週中に見に行きますね(*^_^*)
こうしてとりとめのない平凡な日常のブログを
しかも最近は時系列が結構前後していたりしながら
遅れ遅れで書いていて
コロナ禍になってからは、友人と会うとかも滅多になく
基本家にいる(ヨガ行く以外には)日々を過ごしていると
ついブログもメリハリがないよねぇと
我ながら続ける熱意が下がり気味のところがあったのですが
私がニトリ裏の桜並木が大好きなことを
覚えていて下さる方がいて
その見ごろをコメントでお知らせくださるということに
とてもとても心が弾みました。
ありがとうございます
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ということで、↓の日記は2日の土曜日の話なので
開花宣言はあったものの、まだ2~3分咲きの桜の話です(^^ゞ
香林坊・広坂・せせらぎ通りプレミアム商品券が
(1万円で13000円分になる商品券)
マンボウの解除で売り出しになり
前回の時は申し込みをしても当たった友人も少なく
我が家も外れて買えなかったので
今回は夫の名前と自分の名前で申し込みをしたところ
今度は2人分とも当たってしまって(^▽^;)
それを引き換えに、ウォーキングがてら香林坊へ
気温は低かったけど、お天気がよくて気持ちのいい日だった
桜は兼六園下でこんな感じで

広坂通りでこんな感じ

まだ全然早い。2~3分咲きくらいかな
それでも観光客さんも結構いらっしゃっていて
着物姿の若い人が21世紀美術館あたりを
歩いておられて華やかだった

その向かい側の石浦神社の境内↓ 梅かな?

21世紀美術館前には杏子の木が可憐な花を咲かせていた

ぱっと見桜みたいなんだけど、杏子の木なんだって
(夫が教えてくれた)

しいのき迎賓館広場ではイベント開催中で
びっくりするほど人がいっぱいだった


あわよくば、ここで、ひらみパンでも買って食べようと思ってたんだけど
どのブースも長蛇の列だった(@_@)
なので、柿木畠のグリル中村屋でハントンライスを食べようと
たちまち夫と意見が一致して移動

中村屋のハントンが、一番好きかも?ということも
夫と意見が一致している我が家(^-^)
途中、1本だけぽつんと立っている桜が満開になっていた

オマケのトラちゃんとジョニー


このブログの拍手タグから
御経塚のニトリ裏の川沿いの桜が見ごろだと
教えてくださった方へ
ありがとうございます♪今週中に見に行きますね(*^_^*)
こうしてとりとめのない平凡な日常のブログを
しかも最近は時系列が結構前後していたりしながら
遅れ遅れで書いていて
コロナ禍になってからは、友人と会うとかも滅多になく
基本家にいる(ヨガ行く以外には)日々を過ごしていると
ついブログもメリハリがないよねぇと
我ながら続ける熱意が下がり気味のところがあったのですが
私がニトリ裏の桜並木が大好きなことを
覚えていて下さる方がいて
その見ごろをコメントでお知らせくださるということに
とてもとても心が弾みました。
ありがとうございます
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ということで、↓の日記は2日の土曜日の話なので
開花宣言はあったものの、まだ2~3分咲きの桜の話です(^^ゞ
香林坊・広坂・せせらぎ通りプレミアム商品券が
(1万円で13000円分になる商品券)
マンボウの解除で売り出しになり
前回の時は申し込みをしても当たった友人も少なく
我が家も外れて買えなかったので
今回は夫の名前と自分の名前で申し込みをしたところ
今度は2人分とも当たってしまって(^▽^;)
それを引き換えに、ウォーキングがてら香林坊へ
気温は低かったけど、お天気がよくて気持ちのいい日だった
桜は兼六園下でこんな感じで

広坂通りでこんな感じ

まだ全然早い。2~3分咲きくらいかな
それでも観光客さんも結構いらっしゃっていて
着物姿の若い人が21世紀美術館あたりを
歩いておられて華やかだった

その向かい側の石浦神社の境内↓ 梅かな?

21世紀美術館前には杏子の木が可憐な花を咲かせていた

ぱっと見桜みたいなんだけど、杏子の木なんだって
(夫が教えてくれた)

しいのき迎賓館広場ではイベント開催中で
びっくりするほど人がいっぱいだった


あわよくば、ここで、ひらみパンでも買って食べようと思ってたんだけど
どのブースも長蛇の列だった(@_@)
なので、柿木畠のグリル中村屋でハントンライスを食べようと
たちまち夫と意見が一致して移動

中村屋のハントンが、一番好きかも?ということも
夫と意見が一致している我が家(^-^)
途中、1本だけぽつんと立っている桜が満開になっていた

オマケのトラちゃんとジョニー



| ホーム |