fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
2年半ぶりにお墓参りで長野へ ① 白馬テラス
2021年11月23日 (火) | 編集 |
去年からコロナで長野へお墓参りに行っていない

昨年夏に義母が亡くなって
そのお骨はまだ納骨に行けずに、我が家の簡易祭壇にある

テレビの旅番組で、戸隠のお蕎麦をやっていたのを見た夫が
長野で蕎麦食べたいなぁ と言ったのをきっかけに
感染者数も減ってきていることだし
久々に長野へ行こうかという企画が浮上

でも、まだ、みんなで集まって。。。という状況ではないので

義母が具合が悪くなった時に、お見舞いに来たいと言ってくれていた姪が
出産を間近に控えた妊婦さんだったので、
お見舞いどころかお葬式にも来てもらうのは無理だった

そんな姪にも、納骨の時には一緒に立ち会ってもらえればと思うから

もう少しコロナが、落ち着いて、
みんなで集まっておまいりできる状況になるまで
義母にはもうしばらく納骨を待って、我が家にいてもらうことにして

今回は長男家次男家にもまだ声をかけす
夫と私とで行こうということになった。

末っ子にだけ、一応声をかけてみたら
土日だった行けるから行くという返事だったので
夫と私は車で金沢から
末っ子は新幹線で東京から
糸魚川で合流

糸魚川

この日は10月30日土曜
まん延防止法や緊急事態宣言が出ている地域では
11月1日から解除と決まっていたものの
まだ金沢はまん延防止、東京は緊急事態宣言中だった

糸魚川で末っ子と合流して、
夫と末っ子はヤクルトスワローズの話で盛り上がりながら
お昼を食べるべく、小谷村の道の駅へ
https://www.michinoeki-otari.com/

温泉施設まで併設された大きな道の駅で
農産物を含めた大きな売店があり
すごく賑わっていた

美麻村道の駅

末っ子が食べた定食

美麻村道の駅

私が食べた天ざる

美麻村道の駅

夫が食べたのは、ざるそばの大盛で
見た目つまんないので画像ナシ(笑)

小谷村から白馬まではあっという間で
白馬に入って、美しい山を見ると、
あ~長野だなぁ~って、少し感動する

白馬

向かった先は白馬テラス
白馬岩岳マウンテンリゾート
https://iwatake-mountain-resort.com/

夫と私は3回目、末っ子も2回目である

白馬岩岳マウンテンリゾート

でも、こんなに人がたくさんいる光景は初めて

白馬岩岳マウンテンリゾート

ゴンドラに乗って~♪

白馬岩岳マウンテンリゾート

頂上に着いたら、ヤッホーデッキも賑わっていて

白馬岩岳マウンテンリゾート

何やら新しいアクティビティも開設されていた

白馬岩岳マウンテンリゾート

白馬テラス方向へ進む
晩秋の景色がいい感じ

白馬岩岳マウンテンリゾート

白馬岩岳マウンテンリゾート

橋の上に行列ができていて
もしかして、ショップでコーヒーや食事やお菓子を買う人の列?!
と、一瞬びっくり

白馬岩岳マウンテンリゾート

実際は、テラスの先端で写真を撮る人の行列で
ショップにはすんなり入ることができて、ホッとする

白馬岩岳マウンテンリゾート

THE CITY BAKERYでコーヒーとクッキーを購入して
デッキのテーブルでカフェタイム♪

白馬岩岳マウンテンリゾート

↓このクッキーが前回とても美味しかったので
   今回、お土産分も含めていっぱい購入

白馬岩岳マウンテンリゾート

↓このデッキの突出したところで写真を撮る人が長蛇の列だったので

白馬岩岳マウンテンリゾート

出っ張ってない普通の場所で記念撮影

白馬岩岳マウンテンリゾート

順番に並ぶと ↓ こういう写真を撮ることができるわけよ~

白馬岩岳マウンテンリゾート

のんびり歩いて、山頂広場へ戻り

白馬岩岳マウンテンリゾート

バギーの乗る人、リクライニングの椅子でくつろぐ人
みなさん思い思いに秋の休日をたのしんでいらっしゃって
眺めているだけで、幸せ気分になる

白馬岩岳マウンテンリゾート

やっぱり旅行はいいな
気持ちがはればれする

白馬岩岳マウンテンリゾート

地上に戻って
ゴンドラの駅から駐車場に向かうと
こんな可愛い薪が!(^O^)

白馬岩岳マウンテンリゾート

ところが、この写真を撮った直後

アスファルトの道に、思いっきりデジカメを落っことした !!Σ( ̄ロ ̄lll)


霧で真っ白だった1回目の白馬テラスの日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3933.html

リベンジで行った2回目の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4264.html
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



ウォーキングで日展石川会展鑑賞とハントンライスとリガレット
2021年11月19日 (金) | 編集 |
10月28日の日記

やれやれ、まだ全然実際の日時に追いついてないや
┐('~`;)┌

21世紀美術館で日展が始まったというローカル新聞の記事を見て
ウォーキングがてら見に行こうということになった

そこは我が家のことなので、せっかくだからランチも行っちゃう

金沢市民のソウルフード、愛されB級グルメは
8番らーめんにゴーゴーカレーに、芝寿しに、第7ギョウザ と
いくつかあるが
ハントンライスもその大きなひとつで

今ではいろんなお店でハントンライスを提供しているけど
(お店によって、いろいろアレンジされている)
なんといっても老舗はグリルオーツカとジャーマンベーカリー

今はもうジャーマンベーカリーはレストランをやってないので
今現在の由緒正しいハントンライスはなんといってもグリルオーツカ
(↓フードアナリストあすかさんのHP)
https://food-japon.com/p/grill-ootsuka

とはいえ、ケンミンショーなどでハントンライスが全国区に名前が知られてから
グリルオーツカは観光客さんの行列という話を聞いていたので
我が家は行ったことがなかった

コロナ禍になってから、今なら空いているかも?と一度行ったことがあるけど
お店の前で並んでいる人がいらっしゃったので
外食自粛していた我が家はひるんで、諦めた

今回は時間も若干遅めに行ったら、わりとすんなり入ることができた

グリルオーツカ

パーティションなどによる感染対策もちゃんとされていて
思っていたよりゆったりした店内だった

グリルオーツカ

こちらが由緒正しい、ハントンライス(^O^)

グリルオーツカ

これよ!これ~!っていう、王道の味
私は学生時代はジャーマンベーカリー派だったんだけど
(元々ジャーマンとグリルオーツカは何だったか関係があった。。。はず(^▽^;))
これぞハントンライスっていう味で大満足(^O^)

夫は普段よく食べる大和の食堂か
キッチンユキのハントンの方が好みだったらしい
(↑オーツカのより少しあっさり風味)

満足したところで、本来の目的、日展鑑賞へ向かうべく
秋の気配がいい感じの広坂を歩いて~♪

広坂

広坂

広坂

夫は何かの会員になっているので
21世紀美術館は割引になると張り切っていたのに
チケット売り場に行ったら、
そのチケットはここじゃないです、市民ギャラリーの方ですと言われ

市民ギャラリーで日展?と思ったら
日展は日展でも石川会展だった(^▽^;)

日展 金沢展

だよねぇ、いつも日展は県立美術館なのに
なんで今年は21世紀美術館なんだろうと思ってたんだよね

でも、久しぶりに大規模な絵画展を見て、楽しかった(*^_^*)


帰り道で、コーヒーでも飲もうかということになり
カフェ・ド・アッシュまでウォーキング
https://le-musee-de-h.jp/shops/cafe_h.html

カフェ・ド・アッシュ

ハロウィン目前だったので、可愛いケーキがいろいろ並んでいた

カフェ・ド・アッシュ

カフェ・ド・アッシュ

カフェ・ド・アッシュ

カフェ・ド・アッシュ

でも、私はなんといっても、
キャラメリゼしたバナナとピスタチオのリガレットなんだよね~

カフェ・ド・アッシュ

当分、飽きずにコレを食べ続けそう(^▽^;)


オマケのジョニー

相変わらず、ヘンテコなとこにハマってくつろいでいる

ジョニー

ジョニー
web拍手 by FC2
富山大和の北海道物産展でとみたメロンハウスに遭遇した話
2021年11月17日 (水) | 編集 |
毎日時間が過ぎるのが早くて
明日はもうミッキーマウスの誕生日だというのに
日記はまだ10月24日の話

富山大和に用事があって出掛けた

北陸自動車道

お天気快晴で、立山連峰が美しかった

北陸自動車道

夫がお昼もついでに富山大和で食べようと言っていたので
ネットでレストラン情報を調べてみたところ
北海道物産展を開催中とのこと

先立って金沢の本店でも北海道物産展はやっていて
期間中に2回くらい行って
ルタオのソフトクリームとかもたべてきたし

ちょうどキッチンリフォーム中だったので
工務店の方に休憩時間にお茶菓子にお出ししようと思い
いくつかのお店でお菓子も買ってきた

でも、どうしても!とか
これは?!とかいう目玉商品的なものは
今回は特にないな~と思っていた

けど!

富山大和の物産展には
なんと とみたメロンハウスが来てたんだよね~

ぜひとも買いたかったのは↓コチラ

とみたメロンハウス

ということで、本来の用事が後回しにして
富山大和に着くなり、真っ先に北海道物産展に向かった

そしたら激混み !!(゜ロ゜ノ)ノ

密を回避するために入場制限が行われていて
長蛇の列に並び、入場するまでに30分ほどは待って

その上、とみたメロンハウスは、さらに店舗の最後尾に並んだ時点で

北海道物産展

1時間待ち Σ(=°ω°=;ノ)ノ 

おひとり様2個限りなので
せっかくだから長男家にもおすそ分けするべく
夫にも一緒に並んでもらって

無事に4個GET

とみたメロンハウス

↑ 写真はさんざん持ち歩いて、夜撮ったので、見た目イマイチになっちゃったけども
美味しいのなんの (*≧∀≦*)♪

↓ その場で立って食べたパフェ

とみたメロンハウス

メロンチーズケーキ

とみたメロンハウス

他にも日持ちするバウムクーヘンなどもGET

どうして金沢本店にはとみたメロンハウス呼んでくれなかったんだろう
富山店の方がずっと混んでたよ~

富良野でとみたメロンハウスに行ってきた時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3970.html


本来の目的である用事を済ませてから
レストラン街へ向かい
大重亭という洋食のレストランでランチタイム
http://daijutei.com/

メニューの一部はこんな感じ

大重亭

大重亭

大重亭

大重亭

夫も私も ダイダイライス

大重亭


この時はもうコロナはかなり落ち着いてきていたけれど
まだまん延防止法が解除になっていなかった
ちょっとだけ、うしろめたい気分もありつつ
富山に用事に行ってきた10月24日の日記でした~


トラちゃんがここで寝るようになると
寒くなってきたんだなぁと思う

トラちゃん

web拍手 by FC2
プリザーブドの時計 第3弾
2021年11月13日 (土) | 編集 |
みんながハロウィンアレンジを制作した日は
キッチンリフォーム工事の真っ最中で
花材だけ受け取り、仲間の顔を見て大急ぎで帰ったけど

その翌週、私一人のために、
アレンジを教えてくれている友人が
プリザーブドフラワーの時計制作の日にしてくれた

ということで、第3弾 ギフト用制作(^-^)
10月19日の日記

自分用の第1弾の日の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4287.html

第2弾の追加制作で、ギフト用制作の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4293.html

制作過程は第1弾の日記にご紹介したので
今回も、完成作品のご紹介

私の作品

私の作品

私の作品

3つ並べると、我ながら嬉しくなる (^^ゞ

私の作品

先生である友人が素敵なティータイムも用意してくれていて(*^_^*)

ティータイム

ゆっくり優雅にお喋りも楽しませてもらった


オマケのトラちゃん
トラちゃん

ライちゃん
ライちゃん

web拍手 by FC2
なかなかおススメなエムザの フランジパニキッチン
2021年11月12日 (金) | 編集 |
キッチンリフォーム中は、全く料理ができないので
概ねテイクアウト、時々外食でしのいだ

当初は卓上コンロなどで、多少は作って食べようと思っていたものの
キッチンというものが丸々ない状態では
使った調理器具(お鍋とかザルとか)を洗う場所もないわけで

そもそもその調理器具だって、リビングの仮置きの山の中の箱の中なので
探すことも至難の業(^▽^;)

とはいえ、しのいだ というのは贅沢な話で
実のところ、大手を振って炊事をしなくてよくて

「今夜はどうする?どこでテイクアウトする?
 それともどこか食べに行く?」と、相談するのも楽しかった (^^ゞ

もちろんデイリーにテイクアウトや外食だと
経済面も考えないといけないので
そうそうご馳走というわけではないんだけどね

エムザに用事があったんだったか、きっかけは忘れちゃったけど
地下レストラン街の フランジパニキッチンで夕食を食べた日があった
https://www.foryou-international.jp/frangipani/

少し前にエムザのスパゲッテリア ヨシムラで食事をしたことがあって
https://r623201.gorp.jp/
なかなか美味しかったのと
その時、入り口は同じで、左右に分かれた反対側の
アジアンテイストのレストランが同じ系列店とのことで
なかなか良さそうだったので
今度はあっちにも行ってみたいねと夫と話していた

フランジパニキッチン

海老生春巻き
フランジパニキッチン

パリパリ春巻きの皮と蒸し鶏のベトナムサラダ
フランジパニキッチン

アヤムゴレン
フランジパニキッチン

バリ島名物串焼き盛り合わせ
フランジパニキッチン

ミーゴレン
フランジパニキッチン

ナシゴレン
フランジパニキッチン

どれも本格的な感じのお料理で、とても美味しかった(*^_^*)

ちなみに、スパゲッテリア ヨシムラに行った時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4321.html


オマケのにゃんず

トラちゃんとライちゃん

トラちゃんとライちゃん

トラちゃんとライちゃん

ライちゃんとジョニー

誰もネコ団子にはならないんだけど
わりと近くでくつろいでいることも多いよね (^-^)
web拍手 by FC2
にゃんずが早速キッチンチェック (^▽^;)
2021年11月11日 (木) | 編集 |
10月の11日(月)に始まったキッチンリフォームは
工務店の方々が3日間で、
古いキッチンの撤去から
配管配線に床の張替えなどを頑張って作業して下さり

14日(木)にシステムキッチンをほぼ1日かかって
タカラスタンダードの方々が組み立ててくださり

キッチンリフォーム

15日(金)にはクロス貼りと
ニトリのキッチンボードの搬入があり

お~~~(^O^) という感じにできてきた

キッチンリフォーム

どうも前から使っている食器棚だけ
ちょっと雰囲気が違うから、統一感がイマイチなんだけど(^▽^;)

キッチンリフォーム

これはこれで家を建てたとき、奮発して購入したカリモクの棚なので
雰囲気が合わなくても捨てられない (^^ゞ

キッチンリフォーム

キッチンリフォーム

これで完成かというと
実は、完成前日にちょっとしたトラブルがあり
IHクッキングヒーターを取り付けていただくのが
少し遅れることになり

そのIHの入る位置の空洞に、早速にゃんずのチェックが入る

トラちゃんとライちゃん

トラちゃん

ライちゃん

ライちゃん

時間差でジョニーもやっぱりここに入る(^▽^;)

ジョニー

ジョニー

(↑まだ仮置きの荷物を入れてないので、リビングがごちゃごちゃのまま)

これまで使っていたキッチンはYAMAHAのだった。
最後に掃除したら、
20年以上使っていても全然綺麗だったなぁと感心した

今回選んだのはタカラスタンダードのホーローのシステムキッチン

去年の2月に洗面所が壊れて交換してもらったんだけど
それもタカラスタンダードのホーローで
とても気に入っているので
最初からタカラスタンダードが第一候補だった

   ちなみに、洗面所のbefore afterの日記はコチラ↓
   http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4071.html

キッチンリフォーム

イメージはフレンチカントリー(^-^)

キッチンリフォーム

元々のリフォームのきっかけになった食器洗い洗浄機は
パナソニックの60cm型

キッチンリフォーム

とってもお気に入りになったキッチンで
これからも元気にゴハンを作って

この綺麗な状態を長く続けられるように、
お掃除も頑張るぞ (๑•̀ㅂ•́)و✧


ほぼ一か月たった今現在は
こんな感じで収納も可愛く楽しんでいる (*^_^*)

キッチンリフォーム

キッチンリフォーム

キッチンリフォーム

やっぱ、荷物を入れたら、荷物が多いことが歴然な我が家 (^▽^;)

web拍手 by FC2
リフォームの工事開始と久々のアレンジの仲間たち
2021年11月10日 (水) | 編集 |
気が付けばもう1カ月もたってしまっているけど
(今日なんか急激に寒くなり、夫はタイヤ交換をしてきた!)

日記はキッチンリフォーム1日目 10月11日の話

夫は出社日で、朝出掛けて行って間もなくから
工務店の方々が来られて
先ずは今まで使っていたキッチンの解体作業が始まった

そうでなくても、家じゅう仮置きの荷物であふれかえっているリビングに
食器棚と冷蔵庫もまた仮置きの仲間入りになり
引っ越し以上の雑然状態
もはやカオス (^▽^;)

キッチンリフォーム

解体には、それなりの音がするので
恐れおののくにゃんずは、右往左往してから
各自ひっそりとしていた

テラスに避難中のトラちゃんとジョニー

トラちゃんと

1カ月前はまだ暖かかったので、テラスでジョニーはくつろいていた

ジョニー

茶の間のテーブルで険しい顔のライちゃん

ライちゃん

大きなフィルムカーテンみたいな養生

キッチンリフォーム

古いキッチンの撤去が終わり
工務店の方が、お昼休憩に出られて

私は大急ぎで、アレンジを教えてくれている友人のお家へダッシュ
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

この日は、コロナ禍になってから
もう何カ月ぶり?!という感じで
仲間がほぼみんな揃うハロウィンアレンジの日で

私も、アレンジに参加できる時間はないけど
みんなに会いたくて、お花だけ受け取りに行ってきた

他にもお花だけ受け取り参加の友人もいて
作品制作した友人は二人だけなんだけど

その友人たちの作品
白いカボチャを組み込んでハロウィンのオバケっぽいアレンジ

友人の作品

友人の作品

この人数で集まれたのは本当に本当に久しぶりで
それはそれは賑やかで

『ああ。。。いつもこんなだったなぁ
 みんなが笑顔で、いっぱいお喋りして
 やっとこんな日がきたんだなぁ』と感慨無量

アレンジの仲間たち

まだお茶タイムはしても、
以前のように持ち寄りランチをして
時間が許す限り、1日お喋りをする。。。ところまではいかないけど

こうしてみんなで集まれたことが本当に嬉しく楽しい時間だった

私は、工務店の方が午後の作業に戻っていらっしゃるので
時間は短かったけど、それでも参加できて良かった

家に帰って、持ち帰った花材で自力でハロウィンアレンジ

私の作品

夕方まで工務店の方が頑張って作業して下さり
1日目はこんな風になった

キッチンリフォーム

キッチンリフォーム

夫が会社から帰ってきてから

これだけは自分たちで行うことにしていた
カウンターの塗装のため

先ずは禿げ禿げになっていたカウンターの塗装を

キッチンリフォーム

キッチンリフォーム

よくもまあ、こんな禿げ禿げで汚いカウンターを
今まで気にせずに使っていたものだと
我ながら呆れるけど(^▽^;)


夫が電動やすりで頑張って落としてくれて

オイルステインを塗装

キッチンリフォーム

時間をおいて、何度も何度も塗り重ね

キッチンリフォーム

2日目も、工務店の方の作業の合間を縫って
何度も塗装
(フローリングが新しくなってます↓)

キッチンリフォーム

カウンターが見違えた~\(^o^)/  

キッチンリフォーム

web拍手 by FC2
キッチンリフォーム前夜
2021年11月06日 (土) | 編集 |
日記は10月10日の話

いよいよ翌日からキッチンのリフォームが始まるので
前々から少しずつ片付けたり掃除したりはしていたけれど
解体前にすっかり中身を出して仮置きするリミットがやってきた

なにしろ20年以上ろくすっぽ大がかりな模様替えもなく
『なんちゃって掃除』でのりきってきたキッチンなので
見慣れている自分にとっては気にならないけども
客観的に見て、モノであふれかえって雑然としていることは否めない
(^▽^;)

キッチン

キッチン

キッチン

絶対に使わないけど、捨てられなかった食器も
かなり思い切って捨てなきゃ、新しくなっても収納できない

で、思い出の記念撮影

ケーキ屋さんのケーキやプリンのカップだった可愛い食器たち

食器

食器

食器

食器

↓ユーハイムだったか、タカラブネだったか
  ディズニー好きサイトの掲示板で話題になっていて集めたプリンカップ

食器

ニッコーのバーゲンで買ったんだったかな~
よく使っていたELLEのマグカップ クリスマスのカップ 茶色いのはなんだったか忘れた

食器

ちゃのまぐまの調味料入れ

食器

札幌に住んでいた頃、夫がプレゼントしてくれて
ずっと愛用していたマグ でもヒビが入っちゃって、記念に置いてあった

食器

TDRのワッキーキングダムの時かな~?スーベニアカップ
めちゃめちゃ残念だけど、スタッキングもできないし
置き場所がなかなか難しいので無念だけど。。。。

食器

↓長男のかな~?幼稚園の時かな~?母の日に作ってくれた鍋敷き

食器


断腸の思いで捨てる食器も分別して

夜中まで頑張って奮闘して、食器棚とキッチン収納を空っぽにした

キッチン

20年以上、頑張ってくれたキッチン  
ありがとう

ここで毎日作った食事やお弁当を食べて

3人の息子たちは大きくなって、今じゃ立派な社会人
長男次男はパパにもなった
夫も私も健康につつがなく暮らしてくることができた

ありがとう。。。。。

キッチン

キッチン

キッチン

雑然としたモノを片付けたら、結構綺麗なまま頑張ってくれていたキッチンに
わかれのあいさつをすると、少し寂しい気持ちになった


リビングの中が仮置きのモノだらけになってきて
にゃんずはいつもと違う空気に、ちょっと不安げ(^▽^;)

トラちゃんとライちゃん

トラちゃんとライちゃん

トラちゃんとライちゃん
web拍手 by FC2
Rちゃんの運動会と焼きチーズタルト専門店フランベ金沢
2021年11月05日 (金) | 編集 |
長男家のお嫁さんのKちゃんが
1年前に、産休&育休からお仕事に復帰したときから
こども園にお世話になっている2歳のマゴのRちゃん

そのRちゃんの初めての運動会が10月の上旬に開催された

とはいうものの、このコロナ禍で
見に行ける家族の人数も制限があり
お姉ちゃんである2年生のNちゃんは
見に行くことができないので
パパママが運動会を応援に行っている間
我が家でお留守番をしていることになっていた

Rちゃんが通っているこども園はNちゃんも通っていたところで
Nちゃんの時は夏祭りや発表会や運動会
それに敬老の日近くの『おじいちゃんおばあちゃんと遊ぶ会』のような
楽しい催しのたびに
Kちゃんが誘ってくれて
夫と私も何度も見に行かせてもらっていた

今はコロナ禍でお姉ちゃんのNちゃんでさえ
とっても可愛がっている妹のRちゃんの運動会デビューを
応援に行くことができないんだよね 

大人にとってもこの長いコロナ禍はキビシクせつないけど
1年違うだけで全然その成長が違う小さな子どもたちにとっても
その影響ははかり知れない

今の落ち着いた少なく抑えられている感染状況が
このまま続いてくれますように。。。。。

ともあれ、Rちゃんの
かけっこや 親子ゲームや、まだおぼつかない可愛いお遊戯は
パパママがビデオ撮影してきてくれた映像で後日見せてもらって

この前生まれたばかりみたいな気がしていたRちゃんの
大きな大きな成長ぶりに、驚き感心するばかりだった(^-^)

保護者の密を避けるために
自分のこどもの出番が終わったら、入れ替わりで観戦エリア退出だそうで
1時間ほどでパパ&ママ&Rちゃんが帰宅して

平日のお仕事の日のために週末に買い出しや下ごしらえなどを
頑張っているお嫁さんのKちゃんが

このまま買い出しに行くので、パパ長男とNちゃんRちゃんは
そのまま我が家でお昼も食べることになった

で、せっかくお天気もいい土曜日だったので
お弁当を買って海へでも行こうかということになり

八兆屋のお弁当と
https://www.hacchouya.com/menu/takeout/

八兆屋

サリュアンシャンテのサンドイッチを買い出しして
https://www.instagram.com/salutenchante/?hl=ja

サリュアンシャンテ

海の近くの大野台場公園でキャンプ気分で食べた♪

NちゃんもRちゃんも
楽しそうに駆け回って遊んでいた(*^_^*)

大野台場公園

大野台場公園

Rちゃんが大事に持ってきたこの猫のぬいぐるみは
『にゃんにゃん』という名前で

にゃんにゃん

実は6年前に長野お墓参り旅行の帰りに
軽井沢のムーゼの森のおもちゃ博物館のミュージアムショップで買って
その時2歳だったNちゃんがとっても気に入ってくれて
ずっと大事にしてくれていたネコ

その時の日記はコチラ↓ Nちゃんがずっと持ち歩いているのが写っている
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2970.html

帰り道で、焼きチーズタルト専門店フランベ金沢 に寄って
https://www.gari2cafe.com/tart

焼きチーズタルト専門店フランベ金沢

焼きチーズタルト専門店フランベ金沢

焼きチーズタルト専門店フランベ金沢

予約しておいたハロウィンのセットと

焼きチーズタルト専門店フランベ金沢

店頭にあった生タイプのタルトも

焼きチーズタルト専門店フランベ金沢

お手頃価格で可愛くて、結構美味しかったので
また利用したいな♪

これが10月9日(土)の日記で

我が家は11日から1週間キッチンリフォームの大工事が始まるので
片付け作業を含めて、キャンプ生活みたいな日々が始まるのだった

オマケのジョニー

ジョニー

ライちゃんはたまにこのトンネルに入っていることあるけど
ジョニーがこんなところにいるのは初めてでびっくりした(^▽^;)

web拍手 by FC2