fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
西茶屋街のかわむらで ご褒美最中
2021年07月31日 (土) | 編集 |
もう7月も今日で終わろうというのに(^▽^;)

5月に行ってきた 西茶屋街のかわむらの喫茶とご褒美最中の話
(↑時系列もはやめちゃめちゃになっている)

まだ5月で気温も快適だったのでウォーキングで
犀川沿いを歩いて

犀川

犀川

モリス教会(長男夫婦が結婚式を挙げた教会)の前を久々に通って

モリス教会

30分ほどだったかな~西茶屋街に到着

西茶屋街

かわむらは、一番奥にある、甘納豆のお店で
https://mame-kawamura.com/

かわむら@西茶屋街

県外からのお客さんをご案内したり
ちょっとお使いものを買いに行ったり
何度も来たことがあるんだけど
2階に サロン・ド・テ・カワムラという喫茶があることは知らなかった

かわむら@西茶屋街

コロナ対策で、パーティションでクリアボックスみたいな半個室風になっていて

かわむら@西茶屋街

窓からの眺めもいい感じ

かわむら@西茶屋街

本当はテイクアウト専門の『ご褒美最中』を食べたくて来たんだけど
喫茶にも入ってみたかったので

かわむら@西茶屋街

今となってはなんだったか忘れちゃったけど
小豆汁粉と加賀棒茶・・・?だったかな~

かわむら@西茶屋街

夫が何を食べたんだったかも忘れているし(^▽^;)

で、喫茶の雰囲気を堪能したところで
本来の目的『ご褒美最中』を食べるべく1階へ降り
一階の甘納豆の売店カウンターで注文して

かわむら@西茶屋街

外で出来上がるのを待つ

かわむら@西茶屋街


夫は
「喫茶でもう充分、僕はもう何も要らない」と言う

かわむら@西茶屋街

受け取り窓口は、そう書いているけど、ちょっとわかりにくい

かわむら@西茶屋街

受け取った真ん前がフォトロケになっている

かわむら@西茶屋街

このフォトロケの壁の後ろが、一応イートスペース

かわむら@西茶屋街

迷って、ドライイチジクのにしたんだけど
すごく美味しかった

かわむら@西茶屋街

かわむら@西茶屋街

喫茶の方は場所代もあって、若干お高めだけど
ご褒美最中はお手頃価格で、すごく美味しいので
また他の種類も食べに来たいと思う (^-^)

糖質山ほど摂取したので
帰りも犀川沿いをウォーキング

犀川

サギかな?

犀川

オマケのジョニー

ジョニー

ジョニー
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



ワクチン2回目 熱が出た~ & 最近のスィーツ♪
2021年07月30日 (金) | 編集 |
ファイザーのワクチン 1回目接種からあっという間に3週間たって
今週2回目の接種に行ってきた

この日は午前中にアレンジに行ってきて
(その日記はまた後日改めて~♪)

夕方17:00の受付枠予約なので
16:30頃に、夫を近江町市場館の会場に送って行き

武蔵が辻の『はこまち』の前に何やらレトロな販売車?に遭遇

武蔵が辻

そのまま自分の接種会場、市役所第二庁舎へ

市役所第二庁舎

この日のこの時間はみなさん2回目の方だったようで
受付けも1回目よりさらにスムーズで、
あっという間に順番が来て

予診のブースで、前回より若めのお医者さんに
『潰瘍性大腸炎』(寛解)の項目を確認され
「このお薬は血がサラサラになるとか止まりにくくなるとか
 言われてませんか?」と訊かれたので
「いえ、そんなことは言われてないです」と答えると

接種OKの印を押しながら
「何事もなく無事に打てることを祈ってますね
 祈ることしかできないから」と、やや冗談っぽく送り出された (^▽^;)

結果からいうと、翌日のお昼までは全然何ともなかったけど
午後からめきめきと体がほてった感じになってきて
37度台前半の微熱が出てきた

私は平熱がいつもすごく低いので(35度台)
微熱とはいえ、まぁまぁしんどかった
(インフルエンザに罹った時ほどじゃぁなかったけど)

それが概ね24時間ほどで復活

夫は全く全然なんでもなかったそうなので副反応は人それぞれ

まぁこれで二人とも無事ワクチン2回完了して、ちょっと安心


最近食べたスィーツの話

長男家のお嫁さんのKちゃんからもらった
話題の『ねこねこ食パン』(^O^)
https://nekoshoku.jp/

ねこねこ食パン

こちらもKちゃんからもらった『侍のプリン』
https://samurai-pudding.com/

侍のプリン

しばらく、トロトロ系の柔らかプリンが流行っていたけど
侍のプリンは、こってり硬めの濃厚プリン(^-^)

お隣さんからいただいたガトーフェスタハラダの群馬限定
グーテ・デ・レーヌ キャラメルショコラ
http://www.gateaufesta-harada.com/limited/grc

ガトーフェスタハラダ

チョコレートクリームとキャラメルフレークがラスクでサンドイッチされてる~♪
美味しかった (*^_^*)

手続き関係のお客様がいらしたときにお茶菓子に用意した
果樹園のパンナコッタ
https://www.fruit-umeda.co.jp/itemlist.php

果樹園のスィーツ


友人がグループラインで送ってくれた虹の写真

虹

オマケのライちゃん

ライちゃん

ライちゃん
web拍手 by FC2
暑いね~
2021年07月26日 (月) | 編集 |
梅雨明け以来、すっかり、いきなり真夏になってしまって
連日暑い (∋_∈)

ジョニーもダレまくり

ジョニー

立場や環境によって、オリンピックに対する思いは
ひとそれぞれかもしれないけど

やっぱり頑張っている選手たちの姿には
感動させてもらっている

今夜も、リビングのテレビで体操男子団体決勝
茶の間のテレビで卓球混合ダブルス決勝を同時につけて
がっつり観戦 (^^ゞ

web拍手 by FC2
久々のアレンジでプリザーブドフラワーの時計制作(*^_^*)
2021年07月23日 (金) | 編集 |
アレンジを教えてくれている友人は
コロナの感染状況を考えながら
多少落ち着いているときに、
何度か換気全開で感染対策をしてアレンジ教室の日を開いてくれていて
4月に一度久々にあったんだけど

その後の感染の増加でまた5月6月とお休みだった
7月の上旬は感染者数が金沢は比較的落ち着いてきていたので

(今現在 7月23日 また拡大している (T_T))

友人はワクチン接種も2回目も無事に終えていて
他のメンバーも終えた人も出始めているのもあって
12日にまた再開してくれた

昨年から、
ずっと作りたくて待っていたプリザーブドフラワーの時計を
今回ようやく制作することができた(*^_^*)

ダッフィーのぬいぐるみバッジが組み込まれた
プリザーブドフラワーの時計をネットで販売されているのを
見たことがあって

でも、それはディズニー社やTDRの公式グッズではないので
おそらくは販売しては本当はいけないものではないかと思うのだけれど

自分で作って自分で飾る分には問題ないと思われるので
キットになる時計をネットで探して、去年から購入して待っていたのだよん♪

それがコチラ ↓

土台

楽天でみつけたんだけど
花時計という名前のこのキットは
アミファというお店のオリジナルらしく登録商標だそうだ
https://item.rakuten.co.jp/amifa/618802/

この時計キットに、アレンジを教えてくれている友人は
↓ こんなリング型のオアシスを敷いて

部品

土台

見本として↓ こんな風に仮置きしてくれていて

先生の見本

中がどうなっているのか、わかるようにしておいてくれた

先生の見本

私の場合は、先ずはダッフィーとシェリーメイが入ることが大事なので
最初に位置を固定

アレンジ制作過程

で、完成したものがコチラ

私の作品

この日制作に参加した友人は
他のものを作ったので

別の日の生徒さんが作られた作品はコチラ ↓

他の方の作品

この日参加した友人は
お仏壇にお供えするプリザーブドフラワーを制作された

友人の作品

私も、季節ごとにかけ替えられるように
別の色合いの時計をもうひとつ制作する予定だったのだけれど

この日の前日に、従姉から
母の兄である伯父さん(95歳)が亡くなられたと連絡をもらって
このコロナの状況もあり
残された伯母さんと従姉(母方の本家)とで
家族葬を済ませたとのこと

伯母さんも施設にいらっしゃるので
まだ面会も簡単にはできない状況なので

せめて、伯父さんのお供えにと
プリザーブドフラワーの額を作って伯母さんに届けようと
急遽額を作成することにした

2年前母が亡くなった時に、電報と一緒に
こんなプリザーブドフラワーの額をいただいて

プリザーブドフラワーの額

プリザーブドフラワーの額

これが、お花がない時にとても重宝したので

施設にいてなかなかお花を買いに行くのも難しい伯母さんに
使ってもらえたらいいなと思った

で、製作したのが ↓

プリザーブドフラワーの額

プリザーブドフラワーの額

プリザーブドフラワーの額

取り急ぎ、この額を施設の受付の方から伯母さんに渡してもらって

ワクチン接種の2回目が終わってから
伯父さんにお線香をあげさせてもらいに
伯母さんの施設に面会に行こうと思っている




このアレンジの日は
もちろんまだ持ち寄りランチもできないけど
花材だけ受け取りに来た友人や
ちょっとだけ顔を見せに来てくれた友人と
5人が顔を合わせることができる時間が、少しだけでもあって
本当に久しぶりで嬉しかった

なるべく人との接触を避ける生活にもずいぶん慣れてきて
夫と猫たちと、静かに、それなりに幸せに暮らしているけれど

やはり友達に会える時間というのは
なにものにも代えがたい大切な時間だということを
久しぶりに改めて実感した次第


トラちゃん
web拍手 by FC2
ワクチン1回目接種と 人気の爪とぎ争奪戦 トラちゃんとライちゃんの場合
2021年07月22日 (木) | 編集 |
65歳以上の方々のワクチン接種が順調に進んでいるようで
金沢市は7月に入ってから
64歳以下の人にも接種券が順次送付されている

我が家にも接種券が到着してすぐにラインで
集団接種会場で一番近い市役所第2庁舎で
7月31日(その日が設定日だった)に予約したんだけど

その後金沢市からのライン情報で
児童施設などの職員の方々の接種枠に余裕ができたので
その分を開放しますと書かれていて
その日が7月7日と、早かったので
最初の予約をキャンセルして、そちらに予約を取り直した

とはいえ、受付開始日の開始時間に
夫と私のスマホ2台のライン画面と家の固定電話を駆使して
もちろんなかなか繋がらず、

どうにか繋がった家電で、予約センターから予約

それも、ひとり分ずつ順番に手続きをしていただく間に
先にご本人のと言われて、自分の分は市役所第2庁舎に滑り込みできたけど
夫の分はその間に市役所がもう埋まってしまって
別会場(近江町市場館)になった

さすがに、なかなかな激戦 (^▽^;)

で、7月7日
夫を先に近江町に送ってから
市役所の新しくできた第2庁舎で無事に接種してもらってきた

ワクチン接種

ワクチン接種

ワクチン接種

広々して、明るくて綺麗な庁舎だった

目の前が知事公舎で、その隣が21世紀美術館

ワクチン接種

職員の方々がものすごい数で誘導整理されていて
整然とスムーズに進行していた

あとで待ち合わせした夫と話をしたところ
会場によって、多少手順に違いはあるみたいだったけど
どちらも、たくさんの職員の方々が
案内していらっしゃったことは同じだった

職員のみなさん、おつかれさまです m(__)m

というけで、2回目接種は3週間後
7月中には接種完了できることと相成った (^-^)


お気に入りの爪とぎ争奪戦
ライちゃんとトラちゃんの場合

トラちゃんとライちゃん

トラちゃんとライちゃん

トラちゃんとライちゃん

ライちゃんは、、普段おとなしいんだけど
その気になれば強い (^▽^;)


トラちゃんとライちゃん

トラちゃんは鳴き声は一番大きくて、主張が強いんだけど
大体ライちゃんやジョニーに譲っちゃうんだよね

web拍手 by FC2
ブリタの浄水器と 人気の爪とぎ争奪戦 トラちゃんとジョニーの場合
2021年07月21日 (水) | 編集 |
息子たちがまだみんな家にいたころは
我が家は誰も熱いお茶を飲まないので
1年じゅう麦茶を沸かして冷蔵庫で冷やして常備していた

息子たちが大人になったころから
夫も息子たちも、麦茶より水がいいと言うようになり

水道水を沸かした湯冷ましを冷蔵庫で冷やすようにしていたら
湯冷ましは味がしない、美味しくないと不評で

いつのころからか、
よくスーパーに置いてある『美味しい水』の機械で
(カード会員は無料で使用できるやつ)
せっせと水を汲んできては冷やすようになり

買い物のたびに水汲みにおわれるような習慣になっていた

先月次男家に赤ちゃんの誕生のお手伝いに滞在していた時
お嫁さんのMちゃんが使っていて
ブリタの浄水器というものを始めて知って

定期的にカートリッジを交換するだけで
水道水からいつでも浄水できるボトル

なんて便利なの~~~(^O^)
もうスーパーで水汲みしなくてもいいなんて~

と、帰宅してから早速楽天のポイントで一式購入

ブリタの浄水器

水汲みから解放されて、とってもうれしい(^^ゞ


ちょっと前に購入した新しい爪とぎは、相変わらずにゃんずに人気

トラちゃんが乗っているところへジョニーがやってきて

トラちゃんとジョニー

ジョニーは誰が先客だろうが、乗りたいときは乗るので(^▽^;)

トラちゃんとジョニー

去ってゆくトラちゃんと、ひとりでゆったり満足気なジョニー

ジョニー

ジョニーは、なんだかおかしなヤツで

DSC05027blog112.jpg

ご満悦 (^▽^;)

ジョニー

ジョニー

ジョニー

web拍手 by FC2
まだマリトッツォがマイブーム中
2021年07月20日 (火) | 編集 |
少し前からハマり中のマリトッツォ

クリーム山盛りなのに、スィーツとしては
糖質が低い部類なのがツボで
相変わらずハマっている (^^ゞ

元々はバウムクーヘン大好きなんだけども
バウムクーヘンは糖質がべらぼうに高いので
最近はぐっと我慢してひかえている (ノ_<)

マリトッツォも、最初はインスタ映えの可愛さで乗っかったんだけど
いくつか試しているうちに
必ずしもインスタ映えする見た目のものが美味しいとは
かぎらないことがわかってきた

金沢では一番好きなパン屋さんファンファーレのマリトッツォは
見た目の可愛さはそこまでじゃないんだけど
味はさすが!の美味しさ

マリトッツォ

で、リピートもしちゃう

マリトッツォ


コチラは友人から教えてもらって、
即、食べに行った 星乃珈琲のマリトッツォ

マリトッツォ

マリトッツォ

パンじゃなくて、パンケーキ、それもシフォンっぽいので
マリトッツォとはちょっと違う感じがしたけど
そこは星乃珈琲だし、クリームも美味しいし
なかなか良かった(^-^)


コチラは地元老舗ジャーマンベーカリーのお手頃価格マリトッツォ
200円なり

マリトッツォ

夫が買ってきてくれて、リピート♪

マリトッツォ

コスパが素晴らしい(^-^)

コスパと言えば、コチラ
これまた友人に教えてもらったヤマザキのマリトッツォ

マリトッツォ

マリトッツォ

これ、究極のコスパ!素晴らしい!
オレンジピールが利いていて、チーズの風味もいい感じ

で、最近セブンイレブンでも満を持して出た

マリトッツォ

マリトッツォ

こちらは、チーズのクリームではなく
練乳系の味のクリームとカスタードで、これはこれでなかなか美味しい


マリトッツォではないけど、
友人情報で、ローソンのクイニーアマン
これがまた、キャラメリゼ部分がカリっとしていて美味しい

クイニーアマン

クイニーアマン

こちらはどこのコンビニだったか今となっては忘れちゃったけど
可愛かった和菓子(^▽^;)

コンビニ和菓子


3にゃんで一緒に珍しく並んで外を見ていたので
カメラを取りに行っていたら
トラちゃんが去ってしまって

外パトを続行するジョニーと
トラちゃんの行方を眺めるライちゃんの図


ライちゃんとジョニー

ライちゃんとジョニー

web拍手 by FC2
1年半ぶりのSpitzライブ へ♪ ⑤ 帰り道で 道の駅古今伝授の里やまと & モネの池
2021年07月18日 (日) | 編集 |
コロナの状況もまだまだ落ち着いてはいないし

お留守番のにゃんずも待っているであろうから

せっかく名古屋にはきたけれど
観光というわけにはもちろんいかないので
朝食後はすみやかに帰路につく

とはいえ、せっかくなので、道中休憩するときには
ちょっとだけ立ち寄ろうと計画した場所があり

まず一カ所目は
ログハウスのキットの展示場
中には入らず、車でくるっと外から見てきた

で、すぐ近くにある道の駅『道の駅古今伝授の里やまと』でちょっと休憩
http://www.gujo-tv.ne.jp/~kuturogi/index.htm

平日の午前中だし、このご時世だし、人出は少なかったけど
この道の駅はすごく大きな施設だった ヽ(゜◇゜ )ノ

道の駅古今伝授の里やまと

温泉施設まで併設されている(@_@)

自然豊かな森の中という感じで、静かないいところだった

道の駅古今伝授の里やまと

ギリギリ午前中だったので、朝市棟で野菜を少し購入

道の駅古今伝授の里やまと

レストランやSHOPのある一画

道の駅古今伝授の里やまと

道の駅古今伝授の里やまと

道の駅古今伝授の里やまと

道の駅古今伝授の里やまと

外の木陰にはハンモックがあちらこちらに!
コロナ禍でなかったら、ぜひともくつろいでみたかったな~

道の駅古今伝授の里やまと

道の駅古今伝授の里やまと

ウッドデッキのあるレストランの前の池には鯉がいっぱい

道の駅古今伝授の里やまと

道の駅古今伝授の里やまと

今は使用できないようになっているけどキッズスペースもあった

道の駅古今伝授の里やまと

ハンモックのある広場の中央には足湯の棟まで!

道の駅古今伝授の里やまと

休憩タイムなので、和栗のアイスクリームとヨーグルト♪

道の駅古今伝授の里やまと

マイナスイオンたっぷりの森でリフレッシュして 出発

そして、次に立ち寄ったのが 通称モネの池 (名もなき池ともいう)

5年ほど前に、話題になった時に
その幻想的な写真に魅せられて一度行ってきた

その時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3243.html

当時のブームから少し時間が経ったので、
それほど混みあうこともなく見られるかな?と思って
距離的に近いので行ってみた

駐車場に車を停めて、鳥居のあるあたりにあるモネの池に行く

モネの池

この感じ、田園風景の先にある目的地

やっぱり金沢のあじさい寺っぽい(^▽^;)

モネの池の周りは紫陽花がいっぱい咲いていた

モネの池

モネの池

モネの池

モネの池

離れて見ている分には、ただの田舎の小さな池なんだけど

水面の写真を撮ると、相変わらず、角度によってはモネの池のように幻想的

モネの池

モネの池

モネの池

モネの池

でも、曇り空で、この直後に激しい通り雨が降ったりしたくらいだったので
前に来た時のほうが透明感あって綺麗にみえたかな


蓮の花は一輪だけ、咲いていた。今年は遅いのだそうだ

モネの池

ここは根道神社という神社の敷地(?)なので
神社にもおまいりしてきた

モネの池

モネの池

再び高速にのって金沢を目指し
次に休憩して運転を交代したのが『ひるがの高原SA』

ひるがの高原SA

ひるがの高原SA

お昼にはあまりお腹が空いていなくて、食べそびれていたんだけど
ここで、遅めの軽食
夫はお蕎麦だったかなぁ?(←忘れちゃっている上に写真もない)
私は手に持って食べやすいピザという『ソレントピザ』のハーフサイズ

ひるがの高原SA

ひるがの高原SA

なかなかにいい眺めのサービスエリアだった(^-^)

最後の休憩&運転交代は、超久々のヨッテカーレ城端
https://www.yottekare-johana.com/

一時期ハマって、しょっちゅうおにぎり食べに来てたんだけど
ここで働いていた方が金沢駅に出店されてTHEむすびができてから
すっかりご無沙汰していた

このコロナ禍で、ここも大変なんだろうなぁ。。。(´・_・`)

ヨッテカーレ城端

ヨッテカーレ城端


ただいま トラちゃん (^-^)

トラちゃん
web拍手 by FC2
1年半ぶりのSpitzライブ へ♪ ④ テイクアウトのご馳走たち
2021年07月16日 (金) | 編集 |
ライブの感動さめやらぬ余韻の中

夫はホテルに戻ってすぐに
スパ施設へお風呂に入りに行き

ゆっくり入るのは明日の朝にするからと、
とりあえず汗を流してくるという作戦で

私は食後にゆっくりスパ施設満喫することにして

名古屋駅の高島屋から調達してきたテイクアウトのご馳走で
部屋の中で優雅に食べた

名古屋に来たからにはコレを食べねば!!な
しら河のひつまぶし

しら河

しら河

高島屋店はテイクアウト専門なので
うなぎまぶし&別売りのひつまぶしのダシ(150円)

くぅ~~~~っ ( *´艸`) 美味しすぎる 


柿安ダイニングの
揚げ茄子と鶏唐揚げのみぞれ和え(左)
大海老のマヨネーズ和え

柿安ダイニング

柿安ダイニングのサラダ(左)と
まつおか の 豚と蓮根のお惣菜

まつおか

みんな美味しかったよ~~~ん (#^.^#)

しかも!!!!

高野フルーツパーラーのケーキショップで
めくるめくラインナップの中
どれにするか迷いまくって

高野

高野

高野

厳選して購入してきた2種類 (*≧∀≦*)

高野

高野

金沢に高野がなくてよかった。
あったら、毎日食べて糖尿病になって、
しかも破産していたかもね (^▽^;)



オマケのジョニー

ジョニー
web拍手 by FC2
1年半ぶりのSpitzライブ へ♪ ③ しあわせな2時間 
2021年07月15日 (木) | 編集 |
チェックイン後に一息ついてからホテルを出たのが3:00くらいで

名古屋駅に買い出しに行くために笠寺駅に行くには
ガイシホールを通るので
14:30開始のグッズ販売の様子をみて、
それほど列が長くなかったら先に並ぼうと思っていた

けども。。。。

日本ガイシホール

日本ガイシホール

長蛇の列 (^▽^;)

なので、とりあえずは笠寺駅へ向かうべく
ガイシホールエントランス前を通過

日本ガイシホール

あらかじめ、感染対策の注意事項や
参加者情報の登録をするためのフォームなどがメールで来ていて
当日の入場口の情報も書かれていた

我が家はBゲートと書かれていた

Bゲートは階段を上ったところにあるエントランス前で
Aゲートは道路と同じ高さの入り口だったので

そっか~我が家の座席はアリーナじゃなくて、スタンドなのね

と、この時は思っていた

日本ガイシホール

日本ガイシホール

線路の上の陸橋を渡った先が笠寺駅

笠寺駅

駅側から見たガイシホール

日本ガイシホール

笠寺駅から電車(JR)に乗り、名古屋駅までは13分

まっしぐらに高島屋へ入り
予約しておいた『しら河』でひつまぶしを受け取り
『柿安ダイニング』と『まつおか』でお惣菜
『高野フルーツパーラー』でケーキ
さらに『東京チューリップローズ』でお土産

山のように食料を調達して
そそくさと高島屋をあとにして
再びJRで笠寺駅へ戻る
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

16:30ころ笠寺駅に着いて
今度はツアーグッズ売り場の前を通ったら
買い物をしている人はたくさんいらっしゃったけど
すでに長い列は解消されていたので
心おきなく買い物レーンに吸い込まれ、無事欲しかったものをGET

ホテルに戻り、
持参してきたMIKKEのTシャツ(大阪城ホールで去年購入)に着替えたり
今さっきGETしてきたマルシェバッグなどを用意

Spitz goods

Spitz goods

開場の時間が近くなってきたので、ガイシホールへと向かう

ホテルの中ですれ違う人は
結構な確率でMIKKEか、
そうでなくてもSpitz関係のTシャツを着ていらっしゃった(^-^)

階段を上った上のエントランス前のBゲートから入場したけど
入場するときにようやくわかるようになっている座席指定の番号を見ると
我が家はアリーナ席の、ほぼ最後尾のブロックだった(^▽^;)

日本ガイシホール

すぐ隣のブロックは機材がずらっと並んだスタッフエリアだった

いいのよ!誕生日に夫からもらったオペラグラスを
ちゃんと持ってきているからね(^-^)

日本ガイシホールのキャパシティは10000人だそうなので
定員の半数以下、もしくは上限5000人という
感染症予防のガイドラインにぴったりで

指定された座席は市松模様のように配置されていて
夫と私の間も1席空けて座る

自分の席の前後左右が空席になっているわけで
めちゃめちゃゆったりしていて
ステージは遠いけど、見やすかった(オペラグラスで♪)

声援や笑い声が全くない、拍手だけのライブは
最初少し不思議な感じがしたけれど

1曲目の『見っけ』のイントロが流れてきた時は
久しぶりの高揚感で鳥肌が立ちそうだった (^O^)


セットリストは


1 見っけ
2 はぐれ狼
3 エスカルゴ
4 けもの道
5 小さな生き物
6 遥か
7 快速
8 放浪カモメはどこまでも
9 点と点
10 ラジオデイズ
11 優しいあの子
12 ヒビスクス
13 水色の街
14 まがった僕のしっぽ
15 青い車
16 YM71D
17 ロビンソン
18 ありがとさん
19 楓
20 渚
21 8823
22 俺のすべて
23 紫の夜を超えて

アンコール

24 恋する凡人
25 猫ちぐら
26 ヤマブキ

ライブの定番曲もたくさん満喫できて
『紫の夜を越えて』と『猫ちぐら』が聴けたことが嬉しかった
そうそう、『優しいあの子』もやっぱり好きだな~

いつも何度でも思うけど

Spitzのいる時代に生まれてくることができて本当に良かった

とても とても しあわせな2時間だった

web拍手 by FC2