2021年06月26日 (土) | 編集 |
RSウイルスは治療薬がないので、対処療法で
病院で処方してもらってきた
ムコダインという薬を飲んで、家で静かに過ごしていたチビMちゃんは
(気道粘液調整作用、粘膜正常化作用があり、たんのからみや鼻づまりをやわらげる)
幸い、咳が特に出るということもなく
熱が高くなったら使うように出された解熱剤の座薬も
1度も使わなくても大丈夫だった
黄疸治療中の赤ちゃん、Kくんも
経過が順調で、予定通りに2日遅れで退院できることになった
ママMちゃんがKくんを迎えに病院に出掛ける時だけ
いつもはききわけのいいチビMちゃんが
珍しく『いっしょに行きたい』と、かなり長くぐずっていた
ママが出掛けてからも、相当長く泣き止まなかったけれど
だんだん泣き疲れてきたタイミングで抱っこしたら眠って
それからあとは、特にぐずるようなこともなく
ゴキゲンよく過ごしてくれていたので
体調はそれほど悪くなることはなかった様子だった
けれども、Kくんが退院してきたら
とにかくRSウイルスに感染しないよう気を付けなければいけない
Kくんは奥のお部屋に寝ていてもらって
ママMちゃんだけが授乳やおむつ交換などのお世話に
しかもなるべく接触の機会を減らすようにして過ごさないと。。。。
この日は在宅ワークだったパパ次男は
Kくんと初めてのご対面
今や3児の父となっても、
「小さいな~」って、くすぐったそうに嬉しそうに笑いながら抱っこしていた
学校から帰って来たお兄ちゃんのYくんは
「Kは?」って、早速赤ちゃんに会いたい様子だったので
手を洗って、マスクをつけて、注意深く初対面(^-^)

お昼寝から目が覚めたチビMちゃんも一緒に
マスクを着けて、ちょっと離れて 初めての3ショット

生まれて1週間にもならない新生児の赤ちゃんは
本当に小さくて、まだか細くて
全力で泣いている泣き声でさえも、ささやかで小さい
私にとっては5人目のマゴになるんだけど
毎回初めて会うときは
「赤ちゃんって、こんなに小さかったっけ」と新鮮に驚く
本当だったら
少しでも産後間もないママMちゃんに休んでもらうために
Kくんのオムツ交換などもお手伝いできれば良かったんだけど
RSウイルスの媒介を万が一にもすることになってはいけないので
Kくんの直接のお世話はママMちゃんが全面的に頑張ってくれて
私は少しでもMちゃんの負担を軽くできるように
他の家事のお手伝いやYくんとチビMちゃんの担当 (๑•̀ㅂ•́)و✧
Kくんの初めての『お家での沐浴』は
ママMちゃんがみつけて用意してあった
シンクに入る大きさのコンパクトなベビーバス ヽ(゜◇゜ )ノ

今はいろいろ便利なグッズがあるのね~
ベビーバスの準備って、結構大変だったものだけど
これだったら用意も片づけも便利で
しかも、ママの腰にも優しいよね!
まだ羊水の記憶があるのか
お風呂の中で、すごく気持ちよさそうなKくん (^O^)

またママMちゃんの手際がいいので感心する (^-^)
黄疸にRSウイルスに、一時はいろいろあったけど
そんな風にほのぼのと穏やかで幸せな時間が
忙しく過ぎていくのだった
ベランダで洗濯物を干すとき
近くの一軒家の屋根に、いつもネコちゃんが寝ていて
見るたびに和んだ (*^_^*)

病院で処方してもらってきた
ムコダインという薬を飲んで、家で静かに過ごしていたチビMちゃんは
(気道粘液調整作用、粘膜正常化作用があり、たんのからみや鼻づまりをやわらげる)
幸い、咳が特に出るということもなく
熱が高くなったら使うように出された解熱剤の座薬も
1度も使わなくても大丈夫だった
黄疸治療中の赤ちゃん、Kくんも
経過が順調で、予定通りに2日遅れで退院できることになった
ママMちゃんがKくんを迎えに病院に出掛ける時だけ
いつもはききわけのいいチビMちゃんが
珍しく『いっしょに行きたい』と、かなり長くぐずっていた
ママが出掛けてからも、相当長く泣き止まなかったけれど
だんだん泣き疲れてきたタイミングで抱っこしたら眠って
それからあとは、特にぐずるようなこともなく
ゴキゲンよく過ごしてくれていたので
体調はそれほど悪くなることはなかった様子だった
けれども、Kくんが退院してきたら
とにかくRSウイルスに感染しないよう気を付けなければいけない
Kくんは奥のお部屋に寝ていてもらって
ママMちゃんだけが授乳やおむつ交換などのお世話に
しかもなるべく接触の機会を減らすようにして過ごさないと。。。。
この日は在宅ワークだったパパ次男は
Kくんと初めてのご対面
今や3児の父となっても、
「小さいな~」って、くすぐったそうに嬉しそうに笑いながら抱っこしていた
学校から帰って来たお兄ちゃんのYくんは
「Kは?」って、早速赤ちゃんに会いたい様子だったので
手を洗って、マスクをつけて、注意深く初対面(^-^)

お昼寝から目が覚めたチビMちゃんも一緒に
マスクを着けて、ちょっと離れて 初めての3ショット

生まれて1週間にもならない新生児の赤ちゃんは
本当に小さくて、まだか細くて
全力で泣いている泣き声でさえも、ささやかで小さい
私にとっては5人目のマゴになるんだけど
毎回初めて会うときは
「赤ちゃんって、こんなに小さかったっけ」と新鮮に驚く
本当だったら
少しでも産後間もないママMちゃんに休んでもらうために
Kくんのオムツ交換などもお手伝いできれば良かったんだけど
RSウイルスの媒介を万が一にもすることになってはいけないので
Kくんの直接のお世話はママMちゃんが全面的に頑張ってくれて
私は少しでもMちゃんの負担を軽くできるように
他の家事のお手伝いやYくんとチビMちゃんの担当 (๑•̀ㅂ•́)و✧
Kくんの初めての『お家での沐浴』は
ママMちゃんがみつけて用意してあった
シンクに入る大きさのコンパクトなベビーバス ヽ(゜◇゜ )ノ

今はいろいろ便利なグッズがあるのね~
ベビーバスの準備って、結構大変だったものだけど
これだったら用意も片づけも便利で
しかも、ママの腰にも優しいよね!
まだ羊水の記憶があるのか
お風呂の中で、すごく気持ちよさそうなKくん (^O^)

またママMちゃんの手際がいいので感心する (^-^)
黄疸にRSウイルスに、一時はいろいろあったけど
そんな風にほのぼのと穏やかで幸せな時間が
忙しく過ぎていくのだった
ベランダで洗濯物を干すとき
近くの一軒家の屋根に、いつもネコちゃんが寝ていて
見るたびに和んだ (*^_^*)


スポンサーサイト
2021年06月25日 (金) | 編集 |
その③は写真を撮っている余裕がなかった日の話で
全部が文章、しかも長いので (^▽^;)
最初と最後にライちゃんが特別出演

MちゃんとKくんが退院する日になった
前の日から「明日はママが帰ってくるね。赤ちゃんがお家にくるね」と
YくんとチビMちゃんと楽しみに待っていた
今はコロナ禍で、入院中は全く面会ができないので
パパ次男でさえ、退院してから赤ちゃんにようやく初めて会える
YくんとチビMちゃんが学校と保育園へ出かけてから
次男がMちゃんとKくんを迎えに病院へ行ったもの
なかなか帰ってこないな~と思いながら
洗濯や掃除をしていたら
『黄疸が出て、退院が最短で2泊延びるって』と次男からライン
Σ(=°ω°=;ノ)ノ えっ!
一瞬びっくりしたものの
そういえば、
我が家の長男次男も黄疸が出て光線療法のガラス箱に入ったっけなぁ~
(末っ子は4キロ越えで大きかったので大丈夫だった)
それどころかYくんもチビMちゃんもそうだった!
赤ちゃんには結構よくあることなのかもしれないよねぇ
でも、ママが帰ってくるのを楽しみにしているYくんとチビMちゃんが
退院が延びたと知ったら、どんなにがっかりするだろう
そう心配しながら待っていたら
かなり長い時間が経ってから
次男とMちゃんが帰って来た!
赤ちゃんは光線療法で入院延長だけど
ママは退院できたのだった。
パパ次男は、結局この日も赤ちゃんにまだ会うことができなかったそうだ
YくんとチビMちゃんは
赤ちゃんがまだお家にこなかったことには
ちょっと残念そうではあったけれど
ママが退院して帰って来たので、とても嬉しそうだった
ママMちゃんとパパ次男はKくんの退院が延びて残念だろうけれど
とりあえず、YくんとチビMちゃんが
がっかりしなくて良かった ε- (´ー`*)フッ
3歳になったばかりのチビMちゃんは
これまではママがいないと寝られない、まだ甘えんぼちゃんだったのに
ちゃんと、
『赤ちゃんが生まれるためにママが病院に行っている』ことを理解していて
ママの入院中には、そのことでぐずったりすることが全くなかった
Yくんはもちろん、チビMちゃんも
本当に、おりこうさんに、立派に、ママを待っていたものね
ママMちゃんが退院して『いてくれる』ことは
チビさんたちが学校&保育園でいない時間も
いろいろお喋りもできて
私にとっても楽しい時間が増えた(*^_^*)
買い出しに行って迷子になった話をして
Yくんが次の日は一緒に行って道を教えてくれたんだよとか話をしたら
「お母さん、私の自転車使えばいいのに。
N(次男)言いませんでした?」って、電動自転車の鍵を持ってきてくれた
なんと!そんなこと全然気が付かなかったよ~(*゜▽゜ノノ゛☆
その時から大荷物の買い出しも楽勝になった (^-^)
何より、地方都市に住むものにとっては
家の前からお店までほとんど車なので
駅や商店街までの距離を歩く都会の人は大変だぁという感覚だったので
自転車の素晴らしさを再確認したと言っても過言ではない (^^ゞ
この日はチビMちゃんの保育園のお迎えに
次男と一緒に私も行って、先生方に
『明日からしばらく送迎担当するおばあちゃん』として紹介してもらった
(そういう風に一度面通ししてないと送迎はさせてもらえないそうだ)
都会の保育園はそういう管理がなかなか厳しいね
長男家のNちゃんの送迎の任務を何度かやったことがあるけど
あらかじめママKちゃんが先生にその旨伝えておいてくれれば
前もって顔見せしなくても大丈夫だった。
Mちゃんが退院した翌日
いつもはほぼ在宅テレワークの次男が出社する日で
私がチビMちゃんを保育園に初めて送って行って
その後 Mちゃんは病院へ赤ちゃんの授乳に出掛けたり
私が食材の買い出しに出掛けたり
お昼過ぎにYくんが学校から帰ってきて
しばらくしてからスイミングに出掛けたりと
Mちゃんと合間合間に楽しくお喋りしながら家事をやり
慌ただしく過ごしていたら
Mちゃんの携帯に保育園から電話があり
チビMちゃんが熱があるので迎えに来てくださいとのこと
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
しかも、同じ保育園の違う組のお子さんに
RSウイルスに感染した人がいるから
すぐに病院へ行って診察を受けてくださいとのこと
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
大急ぎでチビMちゃんを自転車で迎えに行き
その足でママMちゃんに教えてもらった小児科へ走り
保育園で言われたことを伝えて検査してもらったら
そのRSウイルスに感染しているとのこと
チビMちゃんは、熱は38℃5分 くらいあるものの
見た目はとても元気そうで
喉は赤く腫れていると言われたけれど
咳も鼻水もこの段階では全く出ていなかった
RSウイルスとは第5種感染症で、
ヒトが生涯にわたって何度も感染を繰り返すものだそうで
大人であれば感染してもかぜの症状ですむことが多いけれど
新生児や乳幼児が感染すると重症化しやすいのだそうだ
チビMちゃんは3歳なので
うまくすれば、軽い風邪症状で治る場合もあるけれど
これから熱が高くなったり
咳や鼻水がでてきたり症状が重くなる場合もあり
肺炎や細気管支炎になったら大変なので
状態を充分気を付けてみてくださいと、お薬を出してもらった
保育園はもちろん登園停止だ
「あのう・・・明日、生まれたばかりの赤ちゃん退院してくるんですけど・・・」
「えっ!それは重要な情報です。
新生児が感染したら間違いなく、すぐに入院になります
絶対に感染しないように、赤ちゃんとお姉ちゃんは隔離して下さい
両方に接する大人が感染を媒介しないように
家の中でも接するときはマスクをして、除菌をしてください」
なんと。。。。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
この日記は、今はもう2週間以上過ぎて
何もかも、大丈夫で良かったよねという結果がわかっていて書いているけど
なかなかに『これは大変なことになった』と不安だった
チビMちゃんが結構元気なのが幸いで
なんとかこのまま軽くすんでくれますようにと願い
とにかく赤ちゃんが退院して来たら
本当に気を付けなくちゃと気を引き締めるのだった

全部が文章、しかも長いので (^▽^;)
最初と最後にライちゃんが特別出演

MちゃんとKくんが退院する日になった
前の日から「明日はママが帰ってくるね。赤ちゃんがお家にくるね」と
YくんとチビMちゃんと楽しみに待っていた
今はコロナ禍で、入院中は全く面会ができないので
パパ次男でさえ、退院してから赤ちゃんにようやく初めて会える
YくんとチビMちゃんが学校と保育園へ出かけてから
次男がMちゃんとKくんを迎えに病院へ行ったもの
なかなか帰ってこないな~と思いながら
洗濯や掃除をしていたら
『黄疸が出て、退院が最短で2泊延びるって』と次男からライン
Σ(=°ω°=;ノ)ノ えっ!
一瞬びっくりしたものの
そういえば、
我が家の長男次男も黄疸が出て光線療法のガラス箱に入ったっけなぁ~
(末っ子は4キロ越えで大きかったので大丈夫だった)
それどころかYくんもチビMちゃんもそうだった!
赤ちゃんには結構よくあることなのかもしれないよねぇ
でも、ママが帰ってくるのを楽しみにしているYくんとチビMちゃんが
退院が延びたと知ったら、どんなにがっかりするだろう
そう心配しながら待っていたら
かなり長い時間が経ってから
次男とMちゃんが帰って来た!
赤ちゃんは光線療法で入院延長だけど
ママは退院できたのだった。
パパ次男は、結局この日も赤ちゃんにまだ会うことができなかったそうだ
YくんとチビMちゃんは
赤ちゃんがまだお家にこなかったことには
ちょっと残念そうではあったけれど
ママが退院して帰って来たので、とても嬉しそうだった
ママMちゃんとパパ次男はKくんの退院が延びて残念だろうけれど
とりあえず、YくんとチビMちゃんが
がっかりしなくて良かった ε- (´ー`*)フッ
3歳になったばかりのチビMちゃんは
これまではママがいないと寝られない、まだ甘えんぼちゃんだったのに
ちゃんと、
『赤ちゃんが生まれるためにママが病院に行っている』ことを理解していて
ママの入院中には、そのことでぐずったりすることが全くなかった
Yくんはもちろん、チビMちゃんも
本当に、おりこうさんに、立派に、ママを待っていたものね
ママMちゃんが退院して『いてくれる』ことは
チビさんたちが学校&保育園でいない時間も
いろいろお喋りもできて
私にとっても楽しい時間が増えた(*^_^*)
買い出しに行って迷子になった話をして
Yくんが次の日は一緒に行って道を教えてくれたんだよとか話をしたら
「お母さん、私の自転車使えばいいのに。
N(次男)言いませんでした?」って、電動自転車の鍵を持ってきてくれた
なんと!そんなこと全然気が付かなかったよ~(*゜▽゜ノノ゛☆
その時から大荷物の買い出しも楽勝になった (^-^)
何より、地方都市に住むものにとっては
家の前からお店までほとんど車なので
駅や商店街までの距離を歩く都会の人は大変だぁという感覚だったので
自転車の素晴らしさを再確認したと言っても過言ではない (^^ゞ
この日はチビMちゃんの保育園のお迎えに
次男と一緒に私も行って、先生方に
『明日からしばらく送迎担当するおばあちゃん』として紹介してもらった
(そういう風に一度面通ししてないと送迎はさせてもらえないそうだ)
都会の保育園はそういう管理がなかなか厳しいね
長男家のNちゃんの送迎の任務を何度かやったことがあるけど
あらかじめママKちゃんが先生にその旨伝えておいてくれれば
前もって顔見せしなくても大丈夫だった。
Mちゃんが退院した翌日
いつもはほぼ在宅テレワークの次男が出社する日で
私がチビMちゃんを保育園に初めて送って行って
その後 Mちゃんは病院へ赤ちゃんの授乳に出掛けたり
私が食材の買い出しに出掛けたり
お昼過ぎにYくんが学校から帰ってきて
しばらくしてからスイミングに出掛けたりと
Mちゃんと合間合間に楽しくお喋りしながら家事をやり
慌ただしく過ごしていたら
Mちゃんの携帯に保育園から電話があり
チビMちゃんが熱があるので迎えに来てくださいとのこと
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
しかも、同じ保育園の違う組のお子さんに
RSウイルスに感染した人がいるから
すぐに病院へ行って診察を受けてくださいとのこと
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
大急ぎでチビMちゃんを自転車で迎えに行き
その足でママMちゃんに教えてもらった小児科へ走り
保育園で言われたことを伝えて検査してもらったら
そのRSウイルスに感染しているとのこと
チビMちゃんは、熱は38℃5分 くらいあるものの
見た目はとても元気そうで
喉は赤く腫れていると言われたけれど
咳も鼻水もこの段階では全く出ていなかった
RSウイルスとは第5種感染症で、
ヒトが生涯にわたって何度も感染を繰り返すものだそうで
大人であれば感染してもかぜの症状ですむことが多いけれど
新生児や乳幼児が感染すると重症化しやすいのだそうだ
チビMちゃんは3歳なので
うまくすれば、軽い風邪症状で治る場合もあるけれど
これから熱が高くなったり
咳や鼻水がでてきたり症状が重くなる場合もあり
肺炎や細気管支炎になったら大変なので
状態を充分気を付けてみてくださいと、お薬を出してもらった
保育園はもちろん登園停止だ
「あのう・・・明日、生まれたばかりの赤ちゃん退院してくるんですけど・・・」
「えっ!それは重要な情報です。
新生児が感染したら間違いなく、すぐに入院になります
絶対に感染しないように、赤ちゃんとお姉ちゃんは隔離して下さい
両方に接する大人が感染を媒介しないように
家の中でも接するときはマスクをして、除菌をしてください」
なんと。。。。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
この日記は、今はもう2週間以上過ぎて
何もかも、大丈夫で良かったよねという結果がわかっていて書いているけど
なかなかに『これは大変なことになった』と不安だった
チビMちゃんが結構元気なのが幸いで
なんとかこのまま軽くすんでくれますようにと願い
とにかく赤ちゃんが退院して来たら
本当に気を付けなくちゃと気を引き締めるのだった


2021年06月23日 (水) | 編集 |
Mちゃんと赤ちゃんがまだ入院中の
次男とYくんとチビMちゃんと4人での週末が明けた月曜日
1年生のYくんが、元気いっぱいにはりきって登校し
コロナ禍以降基本在宅テレワークのパパ次男が
チビMちゃんを保育園へ送って出掛けたあと
朝食の片付け、洗濯 掃除をしていたら
次男が帰ってきて
「さて、俺はこれから8:30から12:30までテレビ会議だ。
静かにしているように!
Yが帰ってくるのは1時半くらいだから
オカンはそれまでフリータイムだ。
好きにしていればいい。
横浜でも行ってくれば?」 と言う
えっ!横浜?! w(゚o゚)w
ナント!
次男家から横浜までは電車で20分もあれば行ける
駅まで歩く時間を考えても30分あれば大丈夫
掃除と洗濯が済んですぐに出掛ければ
13::30までに帰ってくることは全然楽勝だ
実は前々からエシレのバターサンドがどうしても食べてみたくて
今回、もし可能だったら帰りに新宿か丸の内のエシレに
寄ることはできないものかと考えて
事前に調べてみたところ
横浜の高島屋に2021年3月にOPENしたばかりなのを知っていた。
それと、12月にYくんの発表会で来た時に
桜木町からみなとみらいのワールドポーターズまでの
都市型ロープウェイを建設中だったのを見て
それが4月末に開業というニュースを見たので
いつか乗ってみたいと思っていた
エシレとエアキャビン ♪
全力で用事を済ませて、脱兎のごとく出発
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
途中友達とのグループラインに、そのことを書いたら
横浜のエシレOPENで、連日長蛇の列という情報サイトを送ってくれて
開店後に到着した場合
買いたいものが売り切れの場合もあることを教えてもらい
どうしたって開店時間前に着くのは無理なので
ダメ元の覚悟をしつつ、高島屋へ

すでに列はできていて、最後尾の案内もされていたものの
(店舗前で並べる人数は制限されていて
離れた別の場所に並び、少しずつ店舗前へ誘導される)
覚悟していたよりは順調に列は進み

30分ほどで売り場前に到達


吟味して購入したものは~♪
念願だったサブレサンド

ショソン・エシレ

フィユタージュ

サブレグラッセ

もう、こんなことで並ぶ機会はそうそうないと思い
次男家で一緒に食べようと思ったものや
長男家と末っ子にもおすそ分けとかあれこれ買ったら
あっという間に10000円越え (^▽^;)
さらに、帰る道に、ブーケ型クッキーが可愛いオードリーもあって

一個だけ、前から気になっていた↓をGET

大急ぎで、桜木町に移動して、エアキャビン乗り場へ
日本初、世界最新の都市型循環式ロープウェイ YOKOHAMA AIR CABIN .
https://yokohama-air-cabin.jp/

只今コロナ禍で、ほとんど観光客がいないので
待ち時間がないどころか
8人乗りのキャビンにひとりで乗せてもらった


片道5分と、あっという間に着いてしまうので
乗車券1000円はちょっと高いかなと思うけど
みなとみらいの景色を上空から一望で
本当に気持ちがいい
コロナが収まって、観光の人が増えたら
きっと大人気になるんだろうな~(^-^)






いつか家族と一緒にまた乗りたいな
夜景の時間帯にも乗りたいな (^-^)
ワールドポーターズ側のエアキャビンの建物 ↓

ナビオス横浜から赤レンガ倉庫はすぐ目の前


素晴らしい眺めなんだけど、
写真を撮るとキャビンのガラスに風景が反射して
イマイチその良さが伝わらないかな? ↓はスマホで撮影

さて!Yくんが学校から帰ってくる時間までに
次男家に急ぐよ~ 三 (/ ^^)/
馬車道の駅ピアノには
この日も演奏する人がいらっしゃった (^-^)

次男とYくんとチビMちゃんと4人での週末が明けた月曜日
1年生のYくんが、元気いっぱいにはりきって登校し
コロナ禍以降基本在宅テレワークのパパ次男が
チビMちゃんを保育園へ送って出掛けたあと
朝食の片付け、洗濯 掃除をしていたら
次男が帰ってきて
「さて、俺はこれから8:30から12:30までテレビ会議だ。
静かにしているように!
Yが帰ってくるのは1時半くらいだから
オカンはそれまでフリータイムだ。
好きにしていればいい。
横浜でも行ってくれば?」 と言う
えっ!横浜?! w(゚o゚)w
ナント!
次男家から横浜までは電車で20分もあれば行ける
駅まで歩く時間を考えても30分あれば大丈夫
掃除と洗濯が済んですぐに出掛ければ
13::30までに帰ってくることは全然楽勝だ
実は前々からエシレのバターサンドがどうしても食べてみたくて
今回、もし可能だったら帰りに新宿か丸の内のエシレに
寄ることはできないものかと考えて
事前に調べてみたところ
横浜の高島屋に2021年3月にOPENしたばかりなのを知っていた。
それと、12月にYくんの発表会で来た時に
桜木町からみなとみらいのワールドポーターズまでの
都市型ロープウェイを建設中だったのを見て
それが4月末に開業というニュースを見たので
いつか乗ってみたいと思っていた
エシレとエアキャビン ♪
全力で用事を済ませて、脱兎のごとく出発
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
途中友達とのグループラインに、そのことを書いたら
横浜のエシレOPENで、連日長蛇の列という情報サイトを送ってくれて
開店後に到着した場合
買いたいものが売り切れの場合もあることを教えてもらい
どうしたって開店時間前に着くのは無理なので
ダメ元の覚悟をしつつ、高島屋へ

すでに列はできていて、最後尾の案内もされていたものの
(店舗前で並べる人数は制限されていて
離れた別の場所に並び、少しずつ店舗前へ誘導される)
覚悟していたよりは順調に列は進み

30分ほどで売り場前に到達


吟味して購入したものは~♪
念願だったサブレサンド

ショソン・エシレ

フィユタージュ

サブレグラッセ

もう、こんなことで並ぶ機会はそうそうないと思い
次男家で一緒に食べようと思ったものや
長男家と末っ子にもおすそ分けとかあれこれ買ったら
あっという間に10000円越え (^▽^;)
さらに、帰る道に、ブーケ型クッキーが可愛いオードリーもあって

一個だけ、前から気になっていた↓をGET

大急ぎで、桜木町に移動して、エアキャビン乗り場へ
日本初、世界最新の都市型循環式ロープウェイ YOKOHAMA AIR CABIN .
https://yokohama-air-cabin.jp/

只今コロナ禍で、ほとんど観光客がいないので
待ち時間がないどころか
8人乗りのキャビンにひとりで乗せてもらった


片道5分と、あっという間に着いてしまうので
乗車券1000円はちょっと高いかなと思うけど
みなとみらいの景色を上空から一望で
本当に気持ちがいい
コロナが収まって、観光の人が増えたら
きっと大人気になるんだろうな~(^-^)






いつか家族と一緒にまた乗りたいな
夜景の時間帯にも乗りたいな (^-^)
ワールドポーターズ側のエアキャビンの建物 ↓

ナビオス横浜から赤レンガ倉庫はすぐ目の前


素晴らしい眺めなんだけど、
写真を撮るとキャビンのガラスに風景が反射して
イマイチその良さが伝わらないかな? ↓はスマホで撮影

さて!Yくんが学校から帰ってくる時間までに
次男家に急ぐよ~ 三 (/ ^^)/
馬車道の駅ピアノには
この日も演奏する人がいらっしゃった (^-^)


2021年06月21日 (月) | 編集 |
予定日より少しだけ早くにKくんが
無事に生まれてきてくれた日は
13::00頃に次男から。お嫁さんのMちゃんが
『今日入院することになった』という連絡をもらって
すぐに出発したほうがいいのかと訊いたら
『明日でいいよ』と言われたので
大慌てで航空券を予約して
荷物のまとめや
留守中に夫に頼む猫たちのことなどあれこれ準備しながら
生まれるのは夜くらいかな~?と思っていたら
16:00にはMちゃん本人から
生まれたばかりの赤ちゃんの写真のラインが届き
15:30には元気に無事に生まれてきてくれたとのお知らせ
入院と決まってからが早くてびっくりだったけど
ママMちゃんも赤ちゃんも無事で元気で本当に良かった(^O^)
ということで、夫が翌朝空港へ送ってくれて
12月のYくんの発表会を見に行った時以来の飛行機に搭乗

空の上は快晴で真っ青 (^-^)
Yくんが生まれたときは夜で
スーパームーンの大きな大きな月を眺めながら
北陸自動車道を富山に向かって
『空も飛べるはず』@Spitzを聴きながら走ったことを思い出し
Kくんの生まれた日を思い出すときは
この空の色かな~?なんて思っていた(^-^)
眼下には『海ほたる』 初めて上空から見たかも


はてな? ↓ あれは何だろうか?

今回の飛行機も40%くらいの搭乗率かな?
羽田からみなとみらい線のリムジンバスも
相変わらずガラガラで、私の他には3~4組くらい
(なにしろ東京は緊急事態宣言中だしね)
馬車道駅で東横線に乗り換え

次男家の最寄り駅へ到着

ママと赤ちゃんは5日間入院なので
パパ次男とYくんとチビMちゃんと4人で
2人が退院してくるまで元気に無事に過ごせるように
がんばるぞ~ (๑•̀ㅂ•́)و✧
小学校に入学して、初めてお友達と遊ぶ約束をしてきたYくんに
チビMちゃんと一緒について行って公園で遊んだり

お友達のママが一緒に来られていて
とっても優しい、いい方で、
いろいろお話しながら遊んでいる子どもたちを見守った

買い出しに行って、帰り道に迷い
荷物は重いし、大変だったりもしたけど
Yくんが帰りが遅い私を心配してくれて
次の日の買い物は一緒に行って道を教えてくれたり
荷物を持ってくれたり
今や6歳のマゴに心配してもらったり
助けてもらったりするのよねぇ~と感慨深い (^▽^;)
ついこの前、お喋りができるようになったばかりだと思っていたチビMちゃんが
『あじさいだ♪』ってお花の名前を知っていたり

「帰り道、わかる?」って訊いたら
「わかるよ。 ここまぁっ~すぐ行けばいいんだよ」
「ずっとまっすぐ?曲がる場所わかる?」
「うん、わかるよ
ここまぁ~っすぐいって、靴下ぬいで 手を洗うんだよ」
「まっすぐいって、途中でまがるよね?」
「そうだよ、ずっとま~すぐいって、そして靴下脱いで 手を洗うんだよ」
ん?(^▽^;)
ダイジョウブか?
可愛くて爆笑


食事の用意や片づけ、掃除の合間に
ふたりと、散歩したり買いものしたり、
ゲームしたり、勉強もしたり、寝る前に本を読んだり
賑やかに楽しく、平和に、最初の2~3日は無事に過ぎていった (^-^)
無事に生まれてきてくれた日は
13::00頃に次男から。お嫁さんのMちゃんが
『今日入院することになった』という連絡をもらって
すぐに出発したほうがいいのかと訊いたら
『明日でいいよ』と言われたので
大慌てで航空券を予約して
荷物のまとめや
留守中に夫に頼む猫たちのことなどあれこれ準備しながら
生まれるのは夜くらいかな~?と思っていたら
16:00にはMちゃん本人から
生まれたばかりの赤ちゃんの写真のラインが届き
15:30には元気に無事に生まれてきてくれたとのお知らせ
入院と決まってからが早くてびっくりだったけど
ママMちゃんも赤ちゃんも無事で元気で本当に良かった(^O^)
ということで、夫が翌朝空港へ送ってくれて
12月のYくんの発表会を見に行った時以来の飛行機に搭乗

空の上は快晴で真っ青 (^-^)
Yくんが生まれたときは夜で
スーパームーンの大きな大きな月を眺めながら
北陸自動車道を富山に向かって
『空も飛べるはず』@Spitzを聴きながら走ったことを思い出し
Kくんの生まれた日を思い出すときは
この空の色かな~?なんて思っていた(^-^)
眼下には『海ほたる』 初めて上空から見たかも


はてな? ↓ あれは何だろうか?

今回の飛行機も40%くらいの搭乗率かな?
羽田からみなとみらい線のリムジンバスも
相変わらずガラガラで、私の他には3~4組くらい
(なにしろ東京は緊急事態宣言中だしね)
馬車道駅で東横線に乗り換え

次男家の最寄り駅へ到着

ママと赤ちゃんは5日間入院なので
パパ次男とYくんとチビMちゃんと4人で
2人が退院してくるまで元気に無事に過ごせるように
がんばるぞ~ (๑•̀ㅂ•́)و✧
小学校に入学して、初めてお友達と遊ぶ約束をしてきたYくんに
チビMちゃんと一緒について行って公園で遊んだり

お友達のママが一緒に来られていて
とっても優しい、いい方で、
いろいろお話しながら遊んでいる子どもたちを見守った

買い出しに行って、帰り道に迷い
荷物は重いし、大変だったりもしたけど
Yくんが帰りが遅い私を心配してくれて
次の日の買い物は一緒に行って道を教えてくれたり
荷物を持ってくれたり
今や6歳のマゴに心配してもらったり
助けてもらったりするのよねぇ~と感慨深い (^▽^;)
ついこの前、お喋りができるようになったばかりだと思っていたチビMちゃんが
『あじさいだ♪』ってお花の名前を知っていたり

「帰り道、わかる?」って訊いたら
「わかるよ。 ここまぁっ~すぐ行けばいいんだよ」
「ずっとまっすぐ?曲がる場所わかる?」
「うん、わかるよ
ここまぁ~っすぐいって、靴下ぬいで 手を洗うんだよ」
「まっすぐいって、途中でまがるよね?」
「そうだよ、ずっとま~すぐいって、そして靴下脱いで 手を洗うんだよ」
ん?(^▽^;)
ダイジョウブか?
可愛くて爆笑


食事の用意や片づけ、掃除の合間に
ふたりと、散歩したり買いものしたり、
ゲームしたり、勉強もしたり、寝る前に本を読んだり
賑やかに楽しく、平和に、最初の2~3日は無事に過ぎていった (^-^)

2021年06月19日 (土) | 編集 |
まだ雑用の片づけが復旧していない中
4年使っているスマホ(SONYのXperia)が
半年ほど前から容量がいっぱいいっぱいで
(使用料93%!!!)
写真や動画は全部SDカードに移動しているんだけど
もうストレージの空きが一桁といういっぱいいっぱい具合
さらに電池の持ちもめっきり悪くなり
日に2度くらい充電して使っていたので
今年の夏モデルを予約してあったものが
昨日発売になり、早速受け取ってきた

同じSONYのXperia 10 Ⅲ (テン マークスリーと読むらしい)
これのデータ移動や、設定にしばし四苦八苦 (^▽^;)
いかにスマホが生活の中で必需品になってしまっているか実感
スマホが普通に使えないでいる時間が落ち着かない
でも、以前に比べたらデータの移行はずいぶん楽になった
ただ、移すデータも増えている
(会員カード代わりにポイント貯めてるアプリとかね)
ちょっとだけ空き時間があって横浜で乗ってきたエアキャビンの話とか
書きたいんだけど、また明日~
私の留守中に夫が
岩合さんの「世界ネコ歩き」にトラちゃんが反応してたところを
写真に撮っておいてくれていた(^O^)

こんなにテレビを食い入るように見るトラちゃんを
初めてみた (^▽^;)

4年使っているスマホ(SONYのXperia)が
半年ほど前から容量がいっぱいいっぱいで
(使用料93%!!!)
写真や動画は全部SDカードに移動しているんだけど
もうストレージの空きが一桁といういっぱいいっぱい具合
さらに電池の持ちもめっきり悪くなり
日に2度くらい充電して使っていたので
今年の夏モデルを予約してあったものが
昨日発売になり、早速受け取ってきた

同じSONYのXperia 10 Ⅲ (テン マークスリーと読むらしい)
これのデータ移動や、設定にしばし四苦八苦 (^▽^;)
いかにスマホが生活の中で必需品になってしまっているか実感
スマホが普通に使えないでいる時間が落ち着かない
でも、以前に比べたらデータの移行はずいぶん楽になった
ただ、移すデータも増えている
(会員カード代わりにポイント貯めてるアプリとかね)
ちょっとだけ空き時間があって横浜で乗ってきたエアキャビンの話とか
書きたいんだけど、また明日~
私の留守中に夫が
岩合さんの「世界ネコ歩き」にトラちゃんが反応してたところを
写真に撮っておいてくれていた(^O^)

こんなにテレビを食い入るように見るトラちゃんを
初めてみた (^▽^;)


2021年06月17日 (木) | 編集 |
今回、家を空けていたのが長かったので
(1999年にウォルト・ディズニー・ワールドに11日間行った時以来の
実に22年ぶりの留守の長さ)
しかも、当時より年を取ったぶんだけ
いろいろテキパキ動けないので
片付けだの掃除だの、家事の復旧に時間がかかる (^▽^;)
昨日ようやく掃除の合間に 郵便物の仕分けとその処理
株主総会の決議権行使のオンライン投票とか
市民税の支払いとか
が終わったけど
まだ読んでない新聞の山とか
いつも見ていたネットのページが未読でたまっているとか
その上、4年使っていたスマホがもう容量いっぱいいっぱいなので
今月発売の機種を予約していたんだけど
それが明日入荷するとauから連絡があって
慌ててデータ移行などの引継ぎ準備をしたり
我ながら、いろんなことの処理能力の低下が著しいなぁと思うけど
すっかり甘えん坊のにゃんずを散歩に連れても行かねばならないし
神奈川での日記で書きたいこともあるんだけど
まぁぼちぼち。。。。です (^^ゞ
物入の中の古新聞を束ねていたら
空いた箱の中にすかさず入って遊ぶライちゃん


(1999年にウォルト・ディズニー・ワールドに11日間行った時以来の
実に22年ぶりの留守の長さ)
しかも、当時より年を取ったぶんだけ
いろいろテキパキ動けないので
片付けだの掃除だの、家事の復旧に時間がかかる (^▽^;)
昨日ようやく掃除の合間に 郵便物の仕分けとその処理
株主総会の決議権行使のオンライン投票とか
市民税の支払いとか
が終わったけど
まだ読んでない新聞の山とか
いつも見ていたネットのページが未読でたまっているとか
その上、4年使っていたスマホがもう容量いっぱいいっぱいなので
今月発売の機種を予約していたんだけど
それが明日入荷するとauから連絡があって
慌ててデータ移行などの引継ぎ準備をしたり
我ながら、いろんなことの処理能力の低下が著しいなぁと思うけど
すっかり甘えん坊のにゃんずを散歩に連れても行かねばならないし
神奈川での日記で書きたいこともあるんだけど
まぁぼちぼち。。。。です (^^ゞ
物入の中の古新聞を束ねていたら
空いた箱の中にすかさず入って遊ぶライちゃん



2021年06月15日 (火) | 編集 |
ブログの更新がすっかり滞ってしまいました。
その間も、毎日見に来てくださっていた方々
ありがとうございます m(__)m
実は6月に入って間もなく
次男家に3番目の赤ちゃんを授かりました (*^_^*)
1番目のYくん 2番目のチビMちゃんの時は
お嫁さんのMちゃんは里帰り出産で
富山のご実家のご両親にお世話になって安心だったのですが
今回はYくんも小学生になり、
学校を長期にお休みするわけにもいかないわけで
何よりこのコロナ禍では、里帰り出産は難しい状況でもあり
ご実家のお母様と私とで、交代でお手伝いに行くことになり
先ずは私が先発隊で、次男家に行っていました
いろんなドラマやアクシデントもありましたが
赤ちゃんは無事に元気に生まれてきてくれて
ママMちゃんも順調に体力回復中
無事に大役の任務を終えて
富山のお母様にバトンタッチして
あとをお願いして、金沢に戻ってきたのでした。
Mちゃんにとっては、
里帰り出産でずっとお母様に頼ることができた時よりは
きっと私にだと、いろいろ気を使ってくれて、
充分に休めなかったかもしれないと思うのだけれど
手伝いに行くことを望んでくれて、とても嬉しく
足りないこともたくさんあったと思うけれど
できることを楽しみながら頑張ってお手伝いしてきた(^-^)
貴重な経験をさせてもらって 感謝の気持ちでいっぱい
そして、金沢で猫たちのお世話を含めて
いろいろ頑張ってお留守番していてくれた夫にも感謝
Kくん 次男家にようこそ (*^_^*) 元気に生まれてきてくれてありがとう
3人兄弟になったYくん チビMちゃん Kくん
それにパパ次男とママMちゃん

みんな笑顔いっぱいの幸せな日々をすごせますように
13(日)夜に帰ってきてから
にゃんずがみんな甘える甘える (^▽^;)

その間も、毎日見に来てくださっていた方々
ありがとうございます m(__)m

実は6月に入って間もなく
次男家に3番目の赤ちゃんを授かりました (*^_^*)
1番目のYくん 2番目のチビMちゃんの時は
お嫁さんのMちゃんは里帰り出産で
富山のご実家のご両親にお世話になって安心だったのですが
今回はYくんも小学生になり、
学校を長期にお休みするわけにもいかないわけで
何よりこのコロナ禍では、里帰り出産は難しい状況でもあり
ご実家のお母様と私とで、交代でお手伝いに行くことになり
先ずは私が先発隊で、次男家に行っていました
いろんなドラマやアクシデントもありましたが
赤ちゃんは無事に元気に生まれてきてくれて
ママMちゃんも順調に体力回復中
無事に大役の任務を終えて
富山のお母様にバトンタッチして
あとをお願いして、金沢に戻ってきたのでした。
Mちゃんにとっては、
里帰り出産でずっとお母様に頼ることができた時よりは
きっと私にだと、いろいろ気を使ってくれて、
充分に休めなかったかもしれないと思うのだけれど
手伝いに行くことを望んでくれて、とても嬉しく
足りないこともたくさんあったと思うけれど
できることを楽しみながら頑張ってお手伝いしてきた(^-^)
貴重な経験をさせてもらって 感謝の気持ちでいっぱい
そして、金沢で猫たちのお世話を含めて
いろいろ頑張ってお留守番していてくれた夫にも感謝
Kくん 次男家にようこそ (*^_^*) 元気に生まれてきてくれてありがとう
3人兄弟になったYくん チビMちゃん Kくん
それにパパ次男とママMちゃん

みんな笑顔いっぱいの幸せな日々をすごせますように
13(日)夜に帰ってきてから
にゃんずがみんな甘える甘える (^▽^;)


2021年06月03日 (木) | 編集 |
結局白馬から帰ってきてからは、
多少車で金沢近郊をドライブした以外は
概ねで末っ子と夫と家でおとなしく過ごしていたわけで
その間に話題のスィーツをいくつか食べた♪
先ずは、4月中に放送されたバラエティ番組で
北川景子さんが手土産として紹介されていた
ホワイトパリロールなるロールケーキが
すごく美味しそうだったので、ネットで購入して冷凍庫で保存してあった
https://item.rakuten.co.jp/sakuranbo/ky706/
送料が結構かかるので、2本組で購入
プレーンのホワイトパリロール



さくらんぼのホワイトパリロール


どちらもすごく美味しかった(*^_^*)
さすが山形のお店、さくらんぼのもとても良かった
ミルクリッチなクリームは堂島ロールに似ていて
周りのスポンジがシンプルというかあっさりしていて
すごくバランスが良かった
1本のお値段も大変にリーズナブル
ただ、いかんせんクール便なので送料がかさむ。。。
また食べたいけど、たまににしておこう (^▽^;)
それから地元ローカル情報番組で紹介されていた
バターサンドのお店P.S.
https://blog.ishikawa-tv.com/sp/refresh2016/broadcast/detail/34326/

最初買いに行った時、意外に駐車場がガラガラと思ったら
すでに完売してしまっていた(^▽^;)
当日分は予約と、朝から並んだ人の分ですぐに売り切れるけど
前日までに予約すれば買えるとのことなので、
翌日の分を予約して帰り、翌日GET



カルピスバターを使っているそうで、
見た目も可愛いし、美味しいんだけど
ちょっと価格が高いかな~
P.S.は田上の方にあるので
ちょっと回り道ドライブして
メタセコイヤの並木を通ってきた
昔の韓国ドラマ冬のソナタの風景に似ていると一時期話題になっていた
太陽が丘のメタセコイヤ


それから、我が家の定番
夢ミルク牧場のソフトクリームも♪

↑ この日はGWも後半の雨の日で、とても空いていた
そんなわけで、末っ子とゆっくりできて
我が家のゴールデンウィークは幸せな時間だった (^-^)
で、ゴールデンウィークの回想を書いているうちに
気が付けばもう6月になっちゃったね~
衣替えだぁ~
トラちゃん

押し入れでくつろぐライちゃん

ジョニー


多少車で金沢近郊をドライブした以外は
概ねで末っ子と夫と家でおとなしく過ごしていたわけで
その間に話題のスィーツをいくつか食べた♪
先ずは、4月中に放送されたバラエティ番組で
北川景子さんが手土産として紹介されていた
ホワイトパリロールなるロールケーキが
すごく美味しそうだったので、ネットで購入して冷凍庫で保存してあった
https://item.rakuten.co.jp/sakuranbo/ky706/
送料が結構かかるので、2本組で購入
プレーンのホワイトパリロール



さくらんぼのホワイトパリロール


どちらもすごく美味しかった(*^_^*)
さすが山形のお店、さくらんぼのもとても良かった
ミルクリッチなクリームは堂島ロールに似ていて
周りのスポンジがシンプルというかあっさりしていて
すごくバランスが良かった
1本のお値段も大変にリーズナブル
ただ、いかんせんクール便なので送料がかさむ。。。
また食べたいけど、たまににしておこう (^▽^;)
それから地元ローカル情報番組で紹介されていた
バターサンドのお店P.S.
https://blog.ishikawa-tv.com/sp/refresh2016/broadcast/detail/34326/

最初買いに行った時、意外に駐車場がガラガラと思ったら
すでに完売してしまっていた(^▽^;)
当日分は予約と、朝から並んだ人の分ですぐに売り切れるけど
前日までに予約すれば買えるとのことなので、
翌日の分を予約して帰り、翌日GET



カルピスバターを使っているそうで、
見た目も可愛いし、美味しいんだけど
ちょっと価格が高いかな~
P.S.は田上の方にあるので
ちょっと回り道ドライブして
メタセコイヤの並木を通ってきた
昔の韓国ドラマ冬のソナタの風景に似ていると一時期話題になっていた
太陽が丘のメタセコイヤ


それから、我が家の定番
夢ミルク牧場のソフトクリームも♪

↑ この日はGWも後半の雨の日で、とても空いていた
そんなわけで、末っ子とゆっくりできて
我が家のゴールデンウィークは幸せな時間だった (^-^)
で、ゴールデンウィークの回想を書いているうちに
気が付けばもう6月になっちゃったね~
衣替えだぁ~
トラちゃん

押し入れでくつろぐライちゃん

ジョニー



| ホーム |