2021年05月31日 (月) | 編集 |
2年前のお墓参り旅行の時
HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(通称 白馬テラス)にみんなで行ったのだけれど
絶景テラスなのに、霧で真っ白で
何にも見えなかった (^▽^;)
https://iwatake-mountain-resort.com/hmh
今回こそはリベンジで、景色が見えたらいいなぁと思っていたけど
天気予報通り、早朝は晴れていたものの
白馬テラスの麓のロープウェイ駅に着いた時には
もうすでに山頂あたりは霧がかかっていて
平地でも弱い霧雨のようなものが降ったりやんだりだった

ロープウェイの窓、こんなだし (^▽^;)

それでも山頂に降りたら、まだちゃんと山が見えていた
(空は鉛色だけどね)

早速白馬テラスの方へ向かう


さすが白馬、まだ除雪した雪の山が残っている

前に来た時にはまだなかった巨大ブランコのアクティビティーが出来ていた

この日はクローズしていたけど、一回500円で乗ることができる

ブランコの右に白馬テラス

ニューヨーク発の人気ベーカリー
「THE CITY BAKERY」がテラスの中に出店している


テラス自体は琵琶湖テラスほど広いわけじゃないので
全貌でこんな感じ


突き出した先端の場所で、お客さん同士でシャッターをお願いして
順番に記念撮影 (^-^)

夫と末っ子は
「天気悪くて残念だったね」と
テラスに来るのを楽しみにしていた私に
気の毒そうに言ってくれてたけど
私としては冠雪した山がテラスから見えて、充分満足だった(*^_^*)
いかに前回、真っ白だったかの日記はコチラ ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3933.html
THE CITY BAKERYで、クッキーとコーヒーを買って

今となってはどんな味のを買ったのか忘れちゃったけど
どっちもすごく美味しかった(^O^)
1枚が大きいので、ちょっとずつ割って3人で分け合って食べた


↓ こんな看板が前回もあったのかどうかは覚えてない
(鬼滅ブームに乗っかった?)

スキー場の時はロッジになるのかな?のある広場で
山頂バギーがあるんだけど
雨で寒いので運休していた





半分リベンジという感じだけど
まぁ前回が前回だったので、充分満足し
帰りのロープウェイで降りる

麓近くに ヒツジがいて可愛かった

朝食バイキングでお腹いっぱいだったし
にゃんずもシッターさんに頼まないでお留守番しているので
テラスを下りてからは、早々に金沢に帰った
夫が栄養ドリンク飲みながら頑張って運転してくれて
私は相当記憶がない(多分寝ていて (^▽^;))
ひっそり、GW一日前に白馬へ行ってきた
。。。。という、今だから書ける話でした~
オマケ 押し入れに入って遊んでいるトラちゃん

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(通称 白馬テラス)にみんなで行ったのだけれど
絶景テラスなのに、霧で真っ白で
何にも見えなかった (^▽^;)
https://iwatake-mountain-resort.com/hmh
今回こそはリベンジで、景色が見えたらいいなぁと思っていたけど
天気予報通り、早朝は晴れていたものの
白馬テラスの麓のロープウェイ駅に着いた時には
もうすでに山頂あたりは霧がかかっていて
平地でも弱い霧雨のようなものが降ったりやんだりだった

ロープウェイの窓、こんなだし (^▽^;)

それでも山頂に降りたら、まだちゃんと山が見えていた
(空は鉛色だけどね)

早速白馬テラスの方へ向かう


さすが白馬、まだ除雪した雪の山が残っている

前に来た時にはまだなかった巨大ブランコのアクティビティーが出来ていた

この日はクローズしていたけど、一回500円で乗ることができる

ブランコの右に白馬テラス

ニューヨーク発の人気ベーカリー
「THE CITY BAKERY」がテラスの中に出店している


テラス自体は琵琶湖テラスほど広いわけじゃないので
全貌でこんな感じ


突き出した先端の場所で、お客さん同士でシャッターをお願いして
順番に記念撮影 (^-^)

夫と末っ子は
「天気悪くて残念だったね」と
テラスに来るのを楽しみにしていた私に
気の毒そうに言ってくれてたけど
私としては冠雪した山がテラスから見えて、充分満足だった(*^_^*)
いかに前回、真っ白だったかの日記はコチラ ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3933.html
THE CITY BAKERYで、クッキーとコーヒーを買って

今となってはどんな味のを買ったのか忘れちゃったけど
どっちもすごく美味しかった(^O^)
1枚が大きいので、ちょっとずつ割って3人で分け合って食べた


↓ こんな看板が前回もあったのかどうかは覚えてない
(鬼滅ブームに乗っかった?)

スキー場の時はロッジになるのかな?のある広場で
山頂バギーがあるんだけど
雨で寒いので運休していた





半分リベンジという感じだけど
まぁ前回が前回だったので、充分満足し
帰りのロープウェイで降りる

麓近くに ヒツジがいて可愛かった

朝食バイキングでお腹いっぱいだったし
にゃんずもシッターさんに頼まないでお留守番しているので
テラスを下りてからは、早々に金沢に帰った
夫が栄養ドリンク飲みながら頑張って運転してくれて
私は相当記憶がない(多分寝ていて (^▽^;))
ひっそり、GW一日前に白馬へ行ってきた
。。。。という、今だから書ける話でした~
オマケ 押し入れに入って遊んでいるトラちゃん


スポンサーサイト
2021年05月30日 (日) | 編集 |
せっかく白馬連峰が見渡せる、素晴らしい景観が広がるホテルに宿泊したのに
到着した時から、山は霧というかガスで見えない状況だった
まぁ、それは来る前からの天気予報で
概ねお天気は良くないということはわかってはいたものの
12月の石垣島旅行の時の
『5日もいたのに、ただの一瞬も晴れた空を見ることができなかった
青い海を、ほんの少しでも見ることができなかった』
あの残念な記憶が蘇る (^▽^;) デジャブ・・・・・
未練がましく、ちょいちょいスマホで天気予報をチェックしていたところ
2日目の朝だけ、白馬は晴れるというお日様マークが出ていた
それも、1時間ごとの予報では
6:00~9:00くらいの間だけ
そうだったらいいなぁ~と思っていたところ
5:00過ぎに目が覚めて一目散に窓に向かい、カーテンをのぞいてみたら
なんと!!予報通りに、晴れている!!ヽ(゜◇゜ )ノ
冠雪した美しい白馬連峰が、その雄大な姿を現してくれているではないか
。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚



こうしてはいられない
朝寝坊が三度のゴハンより好きな私だけれど
このときばかりはいそいそと、露天風呂を目指す
ε=ヾ(*~▽~)ノ
いやぁ・・・・・素晴らしい眺めだった
(正確にはお風呂の中で撮ったわけじゃないけど。
他の宿泊客の方も入っていらっしゃったし)


暖炉のあるロビーも、大きな窓から連峰が見渡せた

食事は遅めの8:30を選んでいたので
すでに空には少しずつ雲が増えてきていたけど
それでもまだ、充分清々しい朝の光がいっぱいだった


朝食のブッフェも、とても美味しかった (*^_^*)



朝食を食べ終わるころには、
もう山の上の方は雲で隠れてしまっていたけど

雨が降る予報は午後からなので
午前中のうちに、ダメ元で白馬テラスに上ってくるべく
ホテルをチェックアウトするのだった


スキー場の真下にある老舗のホテルで
廊下などは結構古さを感じさせていたけど
リニューアルした部屋や大浴場はとても綺麗だったし
食事も大変美味しかったし
大満足の滞在になった (^-^)

オマケのにゃんず
トラちゃん

ライちゃん


ジョニー

到着した時から、山は霧というかガスで見えない状況だった
まぁ、それは来る前からの天気予報で
概ねお天気は良くないということはわかってはいたものの
12月の石垣島旅行の時の
『5日もいたのに、ただの一瞬も晴れた空を見ることができなかった
青い海を、ほんの少しでも見ることができなかった』
あの残念な記憶が蘇る (^▽^;) デジャブ・・・・・
未練がましく、ちょいちょいスマホで天気予報をチェックしていたところ
2日目の朝だけ、白馬は晴れるというお日様マークが出ていた
それも、1時間ごとの予報では
6:00~9:00くらいの間だけ
そうだったらいいなぁ~と思っていたところ
5:00過ぎに目が覚めて一目散に窓に向かい、カーテンをのぞいてみたら
なんと!!予報通りに、晴れている!!ヽ(゜◇゜ )ノ
冠雪した美しい白馬連峰が、その雄大な姿を現してくれているではないか
。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚



こうしてはいられない
朝寝坊が三度のゴハンより好きな私だけれど
このときばかりはいそいそと、露天風呂を目指す
ε=ヾ(*~▽~)ノ
いやぁ・・・・・素晴らしい眺めだった
(正確にはお風呂の中で撮ったわけじゃないけど。
他の宿泊客の方も入っていらっしゃったし)


暖炉のあるロビーも、大きな窓から連峰が見渡せた

食事は遅めの8:30を選んでいたので
すでに空には少しずつ雲が増えてきていたけど
それでもまだ、充分清々しい朝の光がいっぱいだった


朝食のブッフェも、とても美味しかった (*^_^*)



朝食を食べ終わるころには、
もう山の上の方は雲で隠れてしまっていたけど

雨が降る予報は午後からなので
午前中のうちに、ダメ元で白馬テラスに上ってくるべく
ホテルをチェックアウトするのだった


スキー場の真下にある老舗のホテルで
廊下などは結構古さを感じさせていたけど
リニューアルした部屋や大浴場はとても綺麗だったし
食事も大変美味しかったし
大満足の滞在になった (^-^)

オマケのにゃんず
トラちゃん

ライちゃん


ジョニー


2021年05月28日 (金) | 編集 |
一昨年の夏、恒例の長野お墓参り旅行をしたときに
長男家次男家と一緒に泊ったシェラリゾート白馬というホテルが
とても良かった。
http://sierrahakuba.jp/onsen/
ホテルの雰囲気も食事も良かったし
温泉がまたとても良かった
その時末っ子は国家試験の直前で
みんなと一緒にホテルには泊まらずに、家で勉強に励んでいた
末っ子は元々温泉が大好きで
スーパー銭湯に行くのも大好きという趣味(?)なので
長男が白馬の帰りに
「温泉、良かったなぁ。今までで一番良かった。
Y(末っ子)も入れてやりたかったなぁ」とポツリ
それで私も、いつか末っ子と
その年、Rちゃんを出産したばかりで、
やはり白馬に行けなかった長男家のお嫁さんのKちゃんとも
いつかまたシェラリゾート白馬に泊りに来たいと思っていた
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3930.html
なので今回、末っ子が帰省して来たら、
シェラリゾート白馬に温泉に入りにちょっとだけ出掛けようと企画した
けど、生憎希望日は満室だった
で、あれこれ調べて、今回泊まることにしたのは
白馬ハイランドホテル
http://www.hakuba-highland.net/
大町のガーデンを16:00に出て白馬に戻ったので
ホテルに着いたのは17:00過ぎくらいだった
ホテルの駐車場は思いのほか車がたくさん停まっていて
そのほとんどが県外ナンバー(うちだってそうだけど (^▽^;))
この時一番感染状況の広がっていた大阪兵庫などの
関西ナンバーの車も何台も停まっていた
これは、充分に気を付けて過ごさないとね。。。。。と気を引き締める
この白馬ハイランドホテルは結構な老舗ホテルのようだった
(※客室はリニューアルされていて綺麗)
ホテルの裏手がすぐにスキー場で
逆の方向は白馬の山々が望める素晴らしい眺望だった
ロビーはいかにもスキー場のホテル風で
ロッジというか山小屋風の雰囲気


大きな暖炉がシンボリックでいい感じ

白馬連峰がいっぱいに広がる大きな窓
(※この時はお天気がイマイチで、霧で見えなかったけど)



トリプルという部屋がなかったのでツインルームで
ソファーが3つめのベッドになるため、ちょっと狭いけど

しかも、写真を撮る間もなく、
夫と末っ子が荷物を広げるし、寝そべるし。。。┐('~`;)┌







早速、夕食の前にお風呂にいこうということになる♪
大浴場に続く通路の途中にある休憩所(?)


ここのホテルに決めたのは、公式HPのこのお風呂の写真

どうよ?! 入ってみたくなるよね~ o(*⌒O⌒)b

ここは日帰り温泉もあるんだけど
日帰り入浴のお風呂はまた別になっている
この大きなお風呂より、少し狭くて少し古いけど
同じように素晴らしい眺望がある露天風呂がある
この日は曇っていて、これほどの絶景は見られなかったんだけど
翌朝は奇跡的に未明の数時間だけ晴れて
すごい景色を堪能しつつ朝風呂に入ることができた(*^_^*)



食事は、夜も朝も、食事処でバイキング方式だった
コロナ禍で、最初はバイキング方式は敬遠されていたけど
石垣島のホテルも毎日バイキングだったけど
ちゃんと使い捨て手袋も除菌薬も用意されていて
各ホテル感染症対策には充分気を使っているので
利用する宿泊客も、料理を取りに行くときはマスクをして
使い捨て手袋をして気を付けていれば
大丈夫 (^-^)






品数も豊富で、どれもとても美味しくて、食べ過ぎてしまった(^▽^;)
長男家次男家と一緒に泊ったシェラリゾート白馬というホテルが
とても良かった。
http://sierrahakuba.jp/onsen/
ホテルの雰囲気も食事も良かったし
温泉がまたとても良かった
その時末っ子は国家試験の直前で
みんなと一緒にホテルには泊まらずに、家で勉強に励んでいた
末っ子は元々温泉が大好きで
スーパー銭湯に行くのも大好きという趣味(?)なので
長男が白馬の帰りに
「温泉、良かったなぁ。今までで一番良かった。
Y(末っ子)も入れてやりたかったなぁ」とポツリ
それで私も、いつか末っ子と
その年、Rちゃんを出産したばかりで、
やはり白馬に行けなかった長男家のお嫁さんのKちゃんとも
いつかまたシェラリゾート白馬に泊りに来たいと思っていた
その時の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3930.html
なので今回、末っ子が帰省して来たら、
シェラリゾート白馬に温泉に入りにちょっとだけ出掛けようと企画した
けど、生憎希望日は満室だった
で、あれこれ調べて、今回泊まることにしたのは
白馬ハイランドホテル
http://www.hakuba-highland.net/
大町のガーデンを16:00に出て白馬に戻ったので
ホテルに着いたのは17:00過ぎくらいだった
ホテルの駐車場は思いのほか車がたくさん停まっていて
そのほとんどが県外ナンバー(うちだってそうだけど (^▽^;))
この時一番感染状況の広がっていた大阪兵庫などの
関西ナンバーの車も何台も停まっていた
これは、充分に気を付けて過ごさないとね。。。。。と気を引き締める
この白馬ハイランドホテルは結構な老舗ホテルのようだった
(※客室はリニューアルされていて綺麗)
ホテルの裏手がすぐにスキー場で
逆の方向は白馬の山々が望める素晴らしい眺望だった
ロビーはいかにもスキー場のホテル風で
ロッジというか山小屋風の雰囲気


大きな暖炉がシンボリックでいい感じ

白馬連峰がいっぱいに広がる大きな窓
(※この時はお天気がイマイチで、霧で見えなかったけど)



トリプルという部屋がなかったのでツインルームで
ソファーが3つめのベッドになるため、ちょっと狭いけど

しかも、写真を撮る間もなく、
夫と末っ子が荷物を広げるし、寝そべるし。。。┐('~`;)┌








早速、夕食の前にお風呂にいこうということになる♪
大浴場に続く通路の途中にある休憩所(?)


ここのホテルに決めたのは、公式HPのこのお風呂の写真

どうよ?! 入ってみたくなるよね~ o(*⌒O⌒)b

ここは日帰り温泉もあるんだけど
日帰り入浴のお風呂はまた別になっている
この大きなお風呂より、少し狭くて少し古いけど
同じように素晴らしい眺望がある露天風呂がある
この日は曇っていて、これほどの絶景は見られなかったんだけど
翌朝は奇跡的に未明の数時間だけ晴れて
すごい景色を堪能しつつ朝風呂に入ることができた(*^_^*)



食事は、夜も朝も、食事処でバイキング方式だった
コロナ禍で、最初はバイキング方式は敬遠されていたけど
石垣島のホテルも毎日バイキングだったけど
ちゃんと使い捨て手袋も除菌薬も用意されていて
各ホテル感染症対策には充分気を使っているので
利用する宿泊客も、料理を取りに行くときはマスクをして
使い捨て手袋をして気を付けていれば
大丈夫 (^-^)






品数も豊富で、どれもとても美味しくて、食べ過ぎてしまった(^▽^;)

2021年05月27日 (木) | 編集 |
白馬の日記のつづきの前に
先日からマリトッツォを食べる放浪の旅をして
(といってもまだ2店 でも、有名人気のパン屋さん)
実のところ
マリトッツォは、見た目まさにインスタ映えしまくりで
めちゃめちゃ美味しそうだけど
食べてみたら
なるほどね~クリームいっぱいで美味しいよね
という感じで
まぁ、大体わかった。。。。ような気がしていた
あとは有名どころでは『ひらみぱんのピスタチオマリトッツォ』
それを食べたら、もういいかなと思っていた
が!!しかし!!
今日買い物のついでに、久しぶりにファンファーレに行った
普段は低糖質パンで
サンドイッチやピザトーストを作って食べている
糖質制限中の我が家だけど
本来はパンが大好きで
金沢のパン屋さんではファンファーレが一番好きな私
久々のファンファーレで、あれこれと目移りしつつ選んでいたら
マリトッツォがまだ残っていた
(いつもファンファーレに足しげく通っている友人が
見たことないと言っていたので
ほぼあさイチで売り切れているんだと思う)
でも、この段階では
『まぁせっかくあるんだし、ファンファーレのも食べてみようかな♪』くらいだったんだけど
レモンのマリトッツォ(プレーンとレモンの2種類あった)

前の2店に比べると『インスタ映え』という視点からは
そんなでもなかったのよね
なのに・・・・ファンファーレのマリトッツォは別格だったo(*⌒O⌒)b
パン自体が美味しい
クリームがまためちゃめちゃ美味しい
パンとクリームのバランスが絶妙
やっぱりすごいわ ファンファーレ ヽ(´▽`)/
ということで、ひっそり行ってきた白馬の日記のつづき
コロナ禍で、あまり大手を振って観光という感じではない中
以前友人が大町にあるガーデンがとても素敵だったと教えてくれたので
そのガーデン見学に行ってみることにした。
今は完全予約制になっていて、当日でも空きがあれば予約できるので
白馬駅あたりのところから電話して訊いてみたところ
人数的には問題ないけれど
閉園が16:00なので、最終入園が15:00までとのこと
時刻は14:00くらいで
白馬から大町までは小一時間
どうにか最終入園に間に合いそうだったので予約してもらって
大町に向かった
ほぼギリギリに
ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデンに到着
https://www.lacasta.jp/garden



友人のおススメだけあって、園内は本当に綺麗に手入れされていてびっくり

小川というか、小さな池?
その水の透明具合がハンパじゃない
中の小石も全く水苔などもなく
どんなに頻繁に掃除されているか気が遠くなるほど美しい


どこもかしこも絵になる風景が
ちょっとヨーロッパみたい(ヨーロッパ行ったことないけど)







洋館の建物の中はワークショップみたいな体験コーナーがあったり
展望塔があったりする


展望塔から見下ろしても、ヨーロッパの植栽みたいよね(^-^)




洋館の前のオープンエアのカフェスペースで
有機ストロベリーのコールドドリンクを飲んで優雅に休憩



いやぁ。。。。まぁ素晴らしく手入れの行き届いたガーデンで
どこを見ても一枚の絵画のような景色だった(*^_^*)





さて、白馬に戻って、ホテルでまったりするよ~
楽天からの荷物が入っていたダンボールに入って遊ぶトラちゃん


トラちゃん 12歳 心は少年(笑)(^O^)
先日からマリトッツォを食べる放浪の旅をして
(といってもまだ2店 でも、有名人気のパン屋さん)
実のところ
マリトッツォは、見た目まさにインスタ映えしまくりで
めちゃめちゃ美味しそうだけど
食べてみたら
なるほどね~クリームいっぱいで美味しいよね
という感じで
まぁ、大体わかった。。。。ような気がしていた
あとは有名どころでは『ひらみぱんのピスタチオマリトッツォ』
それを食べたら、もういいかなと思っていた
が!!しかし!!
今日買い物のついでに、久しぶりにファンファーレに行った
普段は低糖質パンで
サンドイッチやピザトーストを作って食べている
糖質制限中の我が家だけど
本来はパンが大好きで
金沢のパン屋さんではファンファーレが一番好きな私
久々のファンファーレで、あれこれと目移りしつつ選んでいたら
マリトッツォがまだ残っていた
(いつもファンファーレに足しげく通っている友人が
見たことないと言っていたので
ほぼあさイチで売り切れているんだと思う)
でも、この段階では
『まぁせっかくあるんだし、ファンファーレのも食べてみようかな♪』くらいだったんだけど
レモンのマリトッツォ(プレーンとレモンの2種類あった)

前の2店に比べると『インスタ映え』という視点からは
そんなでもなかったのよね
なのに・・・・ファンファーレのマリトッツォは別格だったo(*⌒O⌒)b
パン自体が美味しい
クリームがまためちゃめちゃ美味しい
パンとクリームのバランスが絶妙
やっぱりすごいわ ファンファーレ ヽ(´▽`)/
ということで、ひっそり行ってきた白馬の日記のつづき
コロナ禍で、あまり大手を振って観光という感じではない中
以前友人が大町にあるガーデンがとても素敵だったと教えてくれたので
そのガーデン見学に行ってみることにした。
今は完全予約制になっていて、当日でも空きがあれば予約できるので
白馬駅あたりのところから電話して訊いてみたところ
人数的には問題ないけれど
閉園が16:00なので、最終入園が15:00までとのこと
時刻は14:00くらいで
白馬から大町までは小一時間
どうにか最終入園に間に合いそうだったので予約してもらって
大町に向かった
ほぼギリギリに
ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデンに到着
https://www.lacasta.jp/garden



友人のおススメだけあって、園内は本当に綺麗に手入れされていてびっくり

小川というか、小さな池?
その水の透明具合がハンパじゃない
中の小石も全く水苔などもなく
どんなに頻繁に掃除されているか気が遠くなるほど美しい


どこもかしこも絵になる風景が
ちょっとヨーロッパみたい(ヨーロッパ行ったことないけど)







洋館の建物の中はワークショップみたいな体験コーナーがあったり
展望塔があったりする


展望塔から見下ろしても、ヨーロッパの植栽みたいよね(^-^)




洋館の前のオープンエアのカフェスペースで
有機ストロベリーのコールドドリンクを飲んで優雅に休憩



いやぁ。。。。まぁ素晴らしく手入れの行き届いたガーデンで
どこを見ても一枚の絵画のような景色だった(*^_^*)





さて、白馬に戻って、ホテルでまったりするよ~
楽天からの荷物が入っていたダンボールに入って遊ぶトラちゃん


トラちゃん 12歳 心は少年(笑)(^O^)

2021年05月26日 (水) | 編集 |
もう4週間くらい前のGWの話
今だから書けるけども
実はGWに末っ子がひっそり帰省してきていた

まだ東京がまん延防止法状態だったとき
末っ子の住む国分寺は対象エリア外だった
以前予約した特典航空券を
何度か変更していたんだけど
それをGWの直前の平日に再度変更して予約してあった
一応、抗体検査キットで陰性を確認して


帰省決行
その上、金沢が感染者数が限りなく落ち着いていた時に
これを見越して、白馬のホテルを予約してあった
で、感染対策に気を付けて、車で移動して
あまり人の多いところにはいかないようにしようと相談の上
末っ子と夫と3人で白馬行を決行
1泊2日だし、今回もにゃんずはシッターさんにお願いしないで
お留守番していてもらうことにした


GW直前の平日だったので
途中の小矢部アウトレットのフードコートもガラガラで


いつもアウトレットに来たら外せない
『ほっこりやの親子丼』をお昼に食べて
http://ichien.jp/hokkoriya/

立山連峰の雄大な姿を眺めつつ北陸道を白馬へ向かう


途中有磯海SAでちょっとだけ休憩をして


砺波のチューリップフェアで有名な富山
高速からも、チューリップ畑が所々少し見える。

昨年のコロナ禍になるまでは
毎年、年に何度も夫の故郷の長野へ行っていたけど
この1年以上長野には行けていなかった。
お墓参りどころか、昨年7月に亡くなった義母の納骨ですら
まだ行くことができていない
なので、通いなれた北陸道のこの道も久しぶり
越中境 親不知と海沿いの道を走って


山の中の道を、トンネルいっぱい通って
糸魚川で高速を降り、山間の道を走り
白馬の雄姿が見えてきて

まだ長野市内まではいけないけど
長野に久しぶりに帰って来たんだなぁと、ちょっとじ~んとする
今だから書けるけども
実はGWに末っ子がひっそり帰省してきていた

まだ東京がまん延防止法状態だったとき
末っ子の住む国分寺は対象エリア外だった
以前予約した特典航空券を
何度か変更していたんだけど
それをGWの直前の平日に再度変更して予約してあった
一応、抗体検査キットで陰性を確認して


帰省決行
その上、金沢が感染者数が限りなく落ち着いていた時に
これを見越して、白馬のホテルを予約してあった
で、感染対策に気を付けて、車で移動して
あまり人の多いところにはいかないようにしようと相談の上
末っ子と夫と3人で白馬行を決行
1泊2日だし、今回もにゃんずはシッターさんにお願いしないで
お留守番していてもらうことにした


GW直前の平日だったので
途中の小矢部アウトレットのフードコートもガラガラで


いつもアウトレットに来たら外せない
『ほっこりやの親子丼』をお昼に食べて
http://ichien.jp/hokkoriya/

立山連峰の雄大な姿を眺めつつ北陸道を白馬へ向かう


途中有磯海SAでちょっとだけ休憩をして


砺波のチューリップフェアで有名な富山
高速からも、チューリップ畑が所々少し見える。

昨年のコロナ禍になるまでは
毎年、年に何度も夫の故郷の長野へ行っていたけど
この1年以上長野には行けていなかった。
お墓参りどころか、昨年7月に亡くなった義母の納骨ですら
まだ行くことができていない
なので、通いなれた北陸道のこの道も久しぶり
越中境 親不知と海沿いの道を走って


山の中の道を、トンネルいっぱい通って
糸魚川で高速を降り、山間の道を走り
白馬の雄姿が見えてきて

まだ長野市内まではいけないけど
長野に久しぶりに帰って来たんだなぁと、ちょっとじ~んとする

2021年05月25日 (火) | 編集 |
ディズニーリゾートの新しく発売になったシリーズ
『Disney Blue Ever After』は
しあわせのブルーをモチーフにしたハピネスあふれるグッズ
だそうで
http://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/disneyblueeverafter/goods/
パステルカラー
特に水色やブルーグリーンが大好きな私は
発売前にディズニーな友人に教えてもらった時から
このグッズにひとめぼれ (^^ゞ
そして、ディズニーな心優しい友人のおかげで
早速そのハピネスあふれるグッズが我が家にやってきてくれた(*^_^*)

ラッピングというか、箱までもが素敵なデザインで
箱、捨てられないじゃない~~~(´∀`*;)ゞ
キーチェーン

キーチェーン

お茶碗ペア(いろんな角度から撮影)



マグカップペア

お箸のペア

今確認したら(5月25日現在)
ミニーちゃんアイコン型キーチェーンは
品切れ中、もしくは完売??
あ、カチューシャもないね (@_@)
幸せを願う想いが、
大切な人に届きますように
って公式HPに書かれているキャッチコピーがまた素敵
品切れしているグッズ、再販されるといいな。
コロナが収まったら
水色のカチューシャつけて、
TDRに行ける日を楽しみにしていたんだけどな
オマケのにゃんず
洗面所の窓から外パトしているトラちゃん

ライちゃん

ジョニー^

『Disney Blue Ever After』は
しあわせのブルーをモチーフにしたハピネスあふれるグッズ
だそうで
http://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/disneyblueeverafter/goods/
パステルカラー
特に水色やブルーグリーンが大好きな私は
発売前にディズニーな友人に教えてもらった時から
このグッズにひとめぼれ (^^ゞ
そして、ディズニーな心優しい友人のおかげで
早速そのハピネスあふれるグッズが我が家にやってきてくれた(*^_^*)

ラッピングというか、箱までもが素敵なデザインで
箱、捨てられないじゃない~~~(´∀`*;)ゞ
キーチェーン

キーチェーン

お茶碗ペア(いろんな角度から撮影)



マグカップペア

お箸のペア

今確認したら(5月25日現在)
ミニーちゃんアイコン型キーチェーンは
品切れ中、もしくは完売??
あ、カチューシャもないね (@_@)
幸せを願う想いが、
大切な人に届きますように
って公式HPに書かれているキャッチコピーがまた素敵
品切れしているグッズ、再販されるといいな。
コロナが収まったら
水色のカチューシャつけて、
TDRに行ける日を楽しみにしていたんだけどな
オマケのにゃんず
洗面所の窓から外パトしているトラちゃん

ライちゃん

ジョニー^


2021年05月24日 (月) | 編集 |
我が家には5月生まれのプリンセスがいっぱい(^O^)
長男家のお嫁さんのKちゃん
次男家のお嫁さんのMちゃん
次男家の2番目のマゴ チビMちゃん
長男家の2番目のマゴ Rちゃん
それに横浜にいる姪だって5月生まれだ (^-^)
チビMちゃんは3歳になった

時々ビデオ電話してきてくれるんだけど
画面の夫と私を見ると、
ニコって笑ってくれる顔が可愛くてたまらない(*^_^*)
お兄ちゃんのYくんと とっても仲良しで
何かをする時いつも、
ふたりで上手に順番にかわりばんこに遊んでいる様子に感心する
Rちゃんは2歳になった

ついこの前生まれたような、まだまだ赤ちゃんだと思っていたのに
最近めきめき言葉を覚えて、上手にお話をするようになり
周りのことをちゃんとわかっている様子にびっくりする(^O^)
お姉ちゃんとはもちろん仲良しで

お姉ちゃんのNちゃんが私のことを『あーちゃん』と呼ぶので
最近ではRちゃんも私を見ると
『あーちゃん!』って大きな声で呼んでくれる (*^_^*)
今月がお誕生日だった我が家の大事なプリンセスたち
これからも笑顔いっぱいの幸せな日々でありますように
(*^-^)ノ *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

(お祝いと一緒に贈ったTDRgoods ♪)
今年の4月に1年生になったYくん

Yくんは、なんと新入生代表に選んでもらって、
入学式であいさつをしたそうだ ヽ(゜◇゜ )ノ
送ってもらった動画を見たら
最初に司会の先生から
「次は新入生のあいさつです。代表○○Yくん」と呼ばれて
「はいっ!」っていう返事からしてもう、ハキハキキビキビしていて
それだけでもう感動しちゃったよ
そのあいさつも、本当に立派で
動画を見ているだけでも、感動で鳥肌がたった
何にでも一生懸命なYくん
このまま、まっすぐな少年に成長して行ってほしいなぁ(*^_^*)
ところで
最近の子ども用の教材って、本当によくできていて
去年、Nちゃんが1年生になって
入学式だけあったものの、すぐにコロナ禍で休校になってしまって
自宅学習するのにいいかと思い
タブレットの通信講座を受講することにした
このタブレットの教材っていうのが、すごくよくできていて
学習内容ももちろんなんだけど
取り組んだ問題の結果を、
登録した人(両親や祖父母など数人が登録できる)にメールで知らせてくれて
受け取った人が、応援メッセージをメールでタブレットに送ることができる
そして、また子どもたちからも
こちらは手書き画面でメールを相手に送ることができる
Nちゃんは徒歩2分のところに住んでいるから
ちょくちょく顔を見ることもできるし
直接手書きのお手紙を書いてきてくれたりもするけど
タブレットのメールもいつもやりとりしていた(^-^)
今年から1年生になったYくんとも
同じ教材で、メールのやり取りをできるようになって
私はずっかり楽しませてもらっている(*^_^*)

入学式のあいさつ頑張ってねとメールしたら
入学式の日にこんなメールが(^O^)

何組になった?授業では何が好き?って訊いたら

またあるときは、こんなリクエストも (^▽^;)

で、早速100円ショップを夫と何軒かハシゴして
ウキウキと送るジジババ (^^ゞ

そしたら、この箱が届いた時
YくんとチビMちゃんが
「わぁ~」って言いながら嬉しそうに箱の中を見ている動画を
次男&Mちゃんが送ってくれて
その動画に喜ぶジジとババ
こんな風に、マゴたちにいろんな楽しみをもらいながら
日々幸せに過ごさせてもらっていることに ただ感謝
一生ものの宝にするYくんからもらったメール

こんな可愛いこと、言ってもらえるの、今だけだからね~
(かつては可愛かった息子3人で実証済み (^▽^;))
長男家のお嫁さんのKちゃん
次男家のお嫁さんのMちゃん
次男家の2番目のマゴ チビMちゃん
長男家の2番目のマゴ Rちゃん
それに横浜にいる姪だって5月生まれだ (^-^)
チビMちゃんは3歳になった

時々ビデオ電話してきてくれるんだけど
画面の夫と私を見ると、
ニコって笑ってくれる顔が可愛くてたまらない(*^_^*)
お兄ちゃんのYくんと とっても仲良しで
何かをする時いつも、
ふたりで上手に順番にかわりばんこに遊んでいる様子に感心する
Rちゃんは2歳になった

ついこの前生まれたような、まだまだ赤ちゃんだと思っていたのに
最近めきめき言葉を覚えて、上手にお話をするようになり
周りのことをちゃんとわかっている様子にびっくりする(^O^)
お姉ちゃんとはもちろん仲良しで

お姉ちゃんのNちゃんが私のことを『あーちゃん』と呼ぶので
最近ではRちゃんも私を見ると
『あーちゃん!』って大きな声で呼んでくれる (*^_^*)
今月がお誕生日だった我が家の大事なプリンセスたち
これからも笑顔いっぱいの幸せな日々でありますように
(*^-^)ノ *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

(お祝いと一緒に贈ったTDRgoods ♪)
今年の4月に1年生になったYくん

Yくんは、なんと新入生代表に選んでもらって、
入学式であいさつをしたそうだ ヽ(゜◇゜ )ノ
送ってもらった動画を見たら
最初に司会の先生から
「次は新入生のあいさつです。代表○○Yくん」と呼ばれて
「はいっ!」っていう返事からしてもう、ハキハキキビキビしていて
それだけでもう感動しちゃったよ
そのあいさつも、本当に立派で
動画を見ているだけでも、感動で鳥肌がたった
何にでも一生懸命なYくん
このまま、まっすぐな少年に成長して行ってほしいなぁ(*^_^*)
ところで
最近の子ども用の教材って、本当によくできていて
去年、Nちゃんが1年生になって
入学式だけあったものの、すぐにコロナ禍で休校になってしまって
自宅学習するのにいいかと思い
タブレットの通信講座を受講することにした
このタブレットの教材っていうのが、すごくよくできていて
学習内容ももちろんなんだけど
取り組んだ問題の結果を、
登録した人(両親や祖父母など数人が登録できる)にメールで知らせてくれて
受け取った人が、応援メッセージをメールでタブレットに送ることができる
そして、また子どもたちからも
こちらは手書き画面でメールを相手に送ることができる
Nちゃんは徒歩2分のところに住んでいるから
ちょくちょく顔を見ることもできるし
直接手書きのお手紙を書いてきてくれたりもするけど
タブレットのメールもいつもやりとりしていた(^-^)
今年から1年生になったYくんとも
同じ教材で、メールのやり取りをできるようになって
私はずっかり楽しませてもらっている(*^_^*)

入学式のあいさつ頑張ってねとメールしたら
入学式の日にこんなメールが(^O^)

何組になった?授業では何が好き?って訊いたら

またあるときは、こんなリクエストも (^▽^;)

で、早速100円ショップを夫と何軒かハシゴして
ウキウキと送るジジババ (^^ゞ

そしたら、この箱が届いた時
YくんとチビMちゃんが
「わぁ~」って言いながら嬉しそうに箱の中を見ている動画を
次男&Mちゃんが送ってくれて
その動画に喜ぶジジとババ
こんな風に、マゴたちにいろんな楽しみをもらいながら
日々幸せに過ごさせてもらっていることに ただ感謝
一生ものの宝にするYくんからもらったメール

こんな可愛いこと、言ってもらえるの、今だけだからね~
(かつては可愛かった息子3人で実証済み (^▽^;))

2021年05月22日 (土) | 編集 |
金沢もGWのあとコロナの新規感染者数が増えていて
まん延防止が適応になっている
友達からの情報で
外食を応援するためのテイクアウトのイベントがあちこちで行われていて
この週末 22(土)23(日)は
泉野の総合体育館で
↓ こういうイベントうが行われているとのこと
https://www.hokusui.store/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%97%E5%AE%B6%E3%83%A1%E3%82%B7


さっそくのっかって~♪

十二の月

割烹たけし

これで1000円はかなりコスパがいい(^O^)
美味しく食べて、飲食店の応援になるならスバラシイ
とっても空いていたので、お近くの方はぜひ明日利用してみて下さいね♪
我が家の今夜の夕食はこのお弁当と
ジャコのせグリーンサラダ

海老とアスパラとブロッコリーのマヨネーズ和え
(これは昨日の夕食の残り)

自家製煮豚(圧力鍋で煮た)

今日も食べ過ぎた~(^▽^;)
昨日のNHKの『72時間』で
能登さくら駅を放送していた
我が家が行っていた日に、
そうえばNHKの取材の人がこられていたよねと見てみたら
まさに我が家が行っていた日からの72時間だった ヽ(゜◇゜ )ノ

その日の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4234.html
それから、今夜の『世界Beach Walker』(前は世界さま~リゾートという名前だった)は
ロサンゼルスから近いカタリナ島だった!

忘れもしない、最高に楽しかったカタリナ島の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1947.html
オマケのジョニー

まん延防止が適応になっている
友達からの情報で
外食を応援するためのテイクアウトのイベントがあちこちで行われていて
この週末 22(土)23(日)は
泉野の総合体育館で
↓ こういうイベントうが行われているとのこと
https://www.hokusui.store/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%97%E5%AE%B6%E3%83%A1%E3%82%B7


さっそくのっかって~♪

十二の月

割烹たけし

これで1000円はかなりコスパがいい(^O^)
美味しく食べて、飲食店の応援になるならスバラシイ
とっても空いていたので、お近くの方はぜひ明日利用してみて下さいね♪
我が家の今夜の夕食はこのお弁当と
ジャコのせグリーンサラダ

海老とアスパラとブロッコリーのマヨネーズ和え
(これは昨日の夕食の残り)

自家製煮豚(圧力鍋で煮た)

今日も食べ過ぎた~(^▽^;)
昨日のNHKの『72時間』で
能登さくら駅を放送していた
我が家が行っていた日に、
そうえばNHKの取材の人がこられていたよねと見てみたら
まさに我が家が行っていた日からの72時間だった ヽ(゜◇゜ )ノ

その日の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4234.html
それから、今夜の『世界Beach Walker』(前は世界さま~リゾートという名前だった)は
ロサンゼルスから近いカタリナ島だった!

忘れもしない、最高に楽しかったカタリナ島の日記はコチラ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1947.html
オマケのジョニー


2021年05月20日 (木) | 編集 |
先日ローカル情報番組でみて
初めて、最近ブームのマリトッツォなるものを知った
その、パンの中にぎっしりクリームが入っている
丸い可愛い姿に魅了され
早速マリトッツォを食べるべく放浪を開始
なにしろほら、
『食いもんに対する欲がハンパねぇな』と
息子に言われている私 (^▽^;)
先ずは先日ローカル番組で見たもりの里のパリカナという初めてのパン屋さんへ
https://www.instagram.com/parikana0201/?hl=ja(インスタ)
https://retty.me/area/PRE17/ARE155/SUB15501/100001474454/
大通りに面していないので、
地図を見ていかないとちょっと迷うかもしれない場所にあり
駐車場が3台しかなくて、いつも満車みたいに口コミに書かれていた
8時からOPENしているとのことで
マリトッツォは結構早く売り切れるらしいので
朝、出社する夫を見送って、洗濯だけ済ませて9時過ぎに家を出た
さすがに平日の9:30ころとあって、駐車場には無事停めることができた
先客が一組、私のあとからまたおひとり

マリトッツォはすでに4つしか残っていなかった
(また追加で出されるのかどうかは不明)
その4つを買い占めてきちゃったよ(^^ゞ
イチゴ2つ プレーン1つ
イチゴの方もプレーンの方も
中にイチゴペーストというかジャムが入っていて
なかなかアクセントになっていた

本日行ってきたのは
サリュ アンシャンテ 野々市店
https://www.instagram.com/p/CPE2-6uAl1S/(インスタ)
https://retty.me/area/PRE17/ARE155/SUB54802/100001567848/
元々、駅西本店の方には、結構ちょくちょくパンを買いに行っていた
調理パンが種類が多くて美味しいので大好きなパン屋さん
いつの間にか野々市にもお店を出していたことは知らなかったので
今日が初めてだった
10:00 OPENで、着いたのが10:30頃
もう列ができていて
しかも駐車場が2台しかなくて、もちろん空いてない
仕方がないので、近くのドラックストアに停めさせてもらって
(※ちゃんと帰りにドラックストアでにゃんずのおやつなどをお買い物した)
間隔を空けて並んで
一組が出て来られたら、次の人が入店する

でも4~5組並んだけど10分足らずで入店できた
インスタの文章を読むと、100個のマリトッツォが1~2時間で完売するみたい
すごいね (@_@)

写真左下から時計回りに
イチゴ ブルーベリー ティラミス 小豆入り抹茶
まだ抹茶だけしか食べてないけど
美味かった (^O^) ♪
さて、次はどこのマリトッツォにチャレンジしよ~かな~♪
爆睡にゃんず



初めて、最近ブームのマリトッツォなるものを知った
その、パンの中にぎっしりクリームが入っている
丸い可愛い姿に魅了され
早速マリトッツォを食べるべく放浪を開始
なにしろほら、
『食いもんに対する欲がハンパねぇな』と
息子に言われている私 (^▽^;)
先ずは先日ローカル番組で見たもりの里のパリカナという初めてのパン屋さんへ
https://www.instagram.com/parikana0201/?hl=ja(インスタ)
https://retty.me/area/PRE17/ARE155/SUB15501/100001474454/
大通りに面していないので、
地図を見ていかないとちょっと迷うかもしれない場所にあり
駐車場が3台しかなくて、いつも満車みたいに口コミに書かれていた
8時からOPENしているとのことで
マリトッツォは結構早く売り切れるらしいので
朝、出社する夫を見送って、洗濯だけ済ませて9時過ぎに家を出た
さすがに平日の9:30ころとあって、駐車場には無事停めることができた
先客が一組、私のあとからまたおひとり

マリトッツォはすでに4つしか残っていなかった
(また追加で出されるのかどうかは不明)
その4つを買い占めてきちゃったよ(^^ゞ
イチゴ2つ プレーン1つ
イチゴの方もプレーンの方も
中にイチゴペーストというかジャムが入っていて
なかなかアクセントになっていた

本日行ってきたのは
サリュ アンシャンテ 野々市店
https://www.instagram.com/p/CPE2-6uAl1S/(インスタ)
https://retty.me/area/PRE17/ARE155/SUB54802/100001567848/
元々、駅西本店の方には、結構ちょくちょくパンを買いに行っていた
調理パンが種類が多くて美味しいので大好きなパン屋さん
いつの間にか野々市にもお店を出していたことは知らなかったので
今日が初めてだった
10:00 OPENで、着いたのが10:30頃
もう列ができていて
しかも駐車場が2台しかなくて、もちろん空いてない
仕方がないので、近くのドラックストアに停めさせてもらって
(※ちゃんと帰りにドラックストアでにゃんずのおやつなどをお買い物した)
間隔を空けて並んで
一組が出て来られたら、次の人が入店する

でも4~5組並んだけど10分足らずで入店できた
インスタの文章を読むと、100個のマリトッツォが1~2時間で完売するみたい
すごいね (@_@)

写真左下から時計回りに
イチゴ ブルーベリー ティラミス 小豆入り抹茶
まだ抹茶だけしか食べてないけど
美味かった (^O^) ♪
さて、次はどこのマリトッツォにチャレンジしよ~かな~♪
爆睡にゃんず




2021年05月18日 (火) | 編集 |
猫は1年に1度混合ワクチンの予防接種を受ける
今月はトラちゃんの摂取時期だったので今日行ってきた
ライちゃんの食物アレルギーで療法食を模索して
無事にライちゃんが食べても大丈夫なフードがみつかって10か月
たまたまその大丈夫なフードが『糖尿病療法食』だったため
糖尿病では全然ないのに、糖尿病療法食だけを食べる我が家の3にゃん
トラちゃんとジョニーはアレルギーも別にないし
もちろん糖尿病でもないんだけど
とばっちりで同じフードを食べる羽目に陥っている
※幸い今では『ささみ』のチュールや『焼きささみ』のおやつも
食べても大丈夫になっている (^-^)
ジョニーは特段変わりはないけど
トラちゃんはこの療法食になってから
ずいぶんと痩せた。
とはいえ、メタボ気味だったのに
期せずしてダイエットに成功したようなもので
3にゃんの中で一番食欲旺盛で元気もいっぱい
身軽になってむしろ軽やかなトラちゃん
獣医の先生も
「本当ですね、ずいぶん痩せましたね
まぁ前と比べるからなんですけど」と仰りつつも
トラちゃんは健康には問題ないし
むしろ若返っている様子なので無事にワクチン接種完了 (^-^)
細く開けた窓に、ぎゅうぎゅうに並んで外をパトロールするトラちゃんとジョニー

↑ ジョニーは全体的に小ぶりなので、
こうしてみると小さく見えるけど
↓ 座ると、今ではほぼ大きさ同じなトラちゃんとジョニー

アレルギーがひどかったときはずいぶん痩せちゃっていたライちゃんも
今では少しずつ体重も元に戻りつつある

今年のワクチンは3にゃん無事完了!
みんな、なにげにもうシニアの年代になっているんだけど
できるだけ長く、元気で過ごしてね (^-^)
コロナ禍で、ずっと延期になっていたSpitzのMIKKEのホールツアーが
1年以上の延期を経て、中止の発表があり
それと同時に、感染症対策のガイドラインに沿って
収容人数を大幅に減らしての、大きな会場でのNEW MIKKE開催も発表され
ホールツアーのチケットをGETしていた人に限り
ファンクラブ、オンラインメンバーでの優先申し込みの受付があり
今日がその当選発表だった

ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ やった~~~
どうかこのライブ開催までに
今の第4波といわれる感染拡大が収束していますように
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆ (。-人-。) *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆
昨日、あさイチで、デパートの北海道物産展に
一幻のえびそばを買いに行ってきた
そして他にも。。。。。
この日の日替わり奉仕品 1080円の海鮮丼



さらに、帰りに、地下の特設会場で↓ こちらを♪


北海道物産展は第一弾が明日19(水)まで 20(木)から第二弾開催だって (^O^)
今月はトラちゃんの摂取時期だったので今日行ってきた
ライちゃんの食物アレルギーで療法食を模索して
無事にライちゃんが食べても大丈夫なフードがみつかって10か月
たまたまその大丈夫なフードが『糖尿病療法食』だったため
糖尿病では全然ないのに、糖尿病療法食だけを食べる我が家の3にゃん
トラちゃんとジョニーはアレルギーも別にないし
もちろん糖尿病でもないんだけど
とばっちりで同じフードを食べる羽目に陥っている
※幸い今では『ささみ』のチュールや『焼きささみ』のおやつも
食べても大丈夫になっている (^-^)
ジョニーは特段変わりはないけど
トラちゃんはこの療法食になってから
ずいぶんと痩せた。
とはいえ、メタボ気味だったのに
期せずしてダイエットに成功したようなもので
3にゃんの中で一番食欲旺盛で元気もいっぱい
身軽になってむしろ軽やかなトラちゃん
獣医の先生も
「本当ですね、ずいぶん痩せましたね
まぁ前と比べるからなんですけど」と仰りつつも
トラちゃんは健康には問題ないし
むしろ若返っている様子なので無事にワクチン接種完了 (^-^)
細く開けた窓に、ぎゅうぎゅうに並んで外をパトロールするトラちゃんとジョニー

↑ ジョニーは全体的に小ぶりなので、
こうしてみると小さく見えるけど
↓ 座ると、今ではほぼ大きさ同じなトラちゃんとジョニー

アレルギーがひどかったときはずいぶん痩せちゃっていたライちゃんも
今では少しずつ体重も元に戻りつつある

今年のワクチンは3にゃん無事完了!
みんな、なにげにもうシニアの年代になっているんだけど
できるだけ長く、元気で過ごしてね (^-^)
コロナ禍で、ずっと延期になっていたSpitzのMIKKEのホールツアーが
1年以上の延期を経て、中止の発表があり
それと同時に、感染症対策のガイドラインに沿って
収容人数を大幅に減らしての、大きな会場でのNEW MIKKE開催も発表され
ホールツアーのチケットをGETしていた人に限り
ファンクラブ、オンラインメンバーでの優先申し込みの受付があり
今日がその当選発表だった

ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ やった~~~
どうかこのライブ開催までに
今の第4波といわれる感染拡大が収束していますように
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆ (。-人-。) *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆
昨日、あさイチで、デパートの北海道物産展に
一幻のえびそばを買いに行ってきた
そして他にも。。。。。
この日の日替わり奉仕品 1080円の海鮮丼



さらに、帰りに、地下の特設会場で↓ こちらを♪


北海道物産展は第一弾が明日19(水)まで 20(木)から第二弾開催だって (^O^)
