
このブログを書いている今現在は、
コロナ禍がまた大阪など大都市圏で広がり始め
蔓延防止法なるものが施行されたり、
一体いつになったら終わりが見えるのかと暗澹たる気持ちになる
3月の中旬ごろ、石川県はほぼ新規感染が0という
比較的落ち着いた状況で
県民向け県内宿泊応援事業(第2弾)が始まっていた
その開始日に、
能登の桜の満開予想日を目指して
奥能登の、友人情報で、すごく素敵なホテルをすかさず予約していた我が家
3月29日~4月2日の金沢の満開の桜をあちこちで堪能して
今度は能登の桜を見に、4月6日に1泊の旅に出掛けたのだった
よく晴れた朝、里山海道を快調にドライブして~♪

七尾湾を望む穴水町を進み

目指してきたのは さくら駅という愛称で有名な 能登鹿島駅
https://seaside-station.com/station/noto-kashima/
ここには実は5年前にも、桜を見にきた(^-^)
その時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3129.html
今年はコロナ禍で、桜まつりは行われないというニュースはみてたけど
外だし、桜を見る分にはいいよねと、やってきたのだった
(しかも平日だしね)
でも、ちょうど満開の時期とあって、それなりに見物の人はたくさん来られていた

ちょっとだけ売店も出ていた

ここの駅は何がすごいって、桜並木の先に、海がすぐ見えるんだよね~

七尾湾と能登島も

ホームへ上る階段には水仙も(^-^)

ホームの両側が桜の並木(*^_^*)

線路の向こう側には、陸橋なんかないので、歩いて渡る

山側のホームからの写真
桜の間に、海が見えるでしょ♪

この日はNHKとテレビ金沢の取材の方々が
たくさん撮影機材を持って来られていた



みなさん思い思いの場所で桜を楽しみ、写真を撮ったり散策したり
そして、電車が通る時間になると、一斉にみなさんホームへ

乗るための方は少しだけで、みなさん写真撮影のため(^▽^;)

かく言う私もそうなんだけど (^^ゞ
なかなか上手く撮れないもんだね~

お天気にも恵まれて、最高のさくら日和に
さくら駅に来ることができて幸せ (*^_^*)
鹿島駅に来る途中の海沿いの道で
めちゃめちゃ素敵なバス停を発見したので
「え~戻るの?」という夫のクレームをものともせず、見に行った
素敵なバス停!!! o(*⌒O⌒)b

こんなところ、ちょっとないよね~
バスは1日に3便しか止まらないみたいだけど(^▽^;)

それから、ルート的に寄り道できそうだったので
こちらも久々に、能登ワインにも行ってみた
https://notowine.com/

ここでも桜が綺麗

でも、ぶどう畑はこの時期全然丸裸なので
ワイナリーっぽい風景じゃないけどね

売店で少し私はスィーツを夫はワインを買って

試飲もできた気がするけど
夫は運転担当していたし、私は全然飲めないのでパスして


6年前の秋に、能登ワインに来た時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3011.html
↑この時は秋で 葡萄畑が素敵だった
再び海沿いの道をドライブして

次なる目的地は、新しくできた『イカの駅 つくもーる』 (^-^)
コロナ禍がまた大阪など大都市圏で広がり始め
蔓延防止法なるものが施行されたり、
一体いつになったら終わりが見えるのかと暗澹たる気持ちになる
3月の中旬ごろ、石川県はほぼ新規感染が0という
比較的落ち着いた状況で
県民向け県内宿泊応援事業(第2弾)が始まっていた
その開始日に、
能登の桜の満開予想日を目指して
奥能登の、友人情報で、すごく素敵なホテルをすかさず予約していた我が家
3月29日~4月2日の金沢の満開の桜をあちこちで堪能して
今度は能登の桜を見に、4月6日に1泊の旅に出掛けたのだった
よく晴れた朝、里山海道を快調にドライブして~♪

七尾湾を望む穴水町を進み

目指してきたのは さくら駅という愛称で有名な 能登鹿島駅
https://seaside-station.com/station/noto-kashima/
ここには実は5年前にも、桜を見にきた(^-^)
その時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3129.html
今年はコロナ禍で、桜まつりは行われないというニュースはみてたけど
外だし、桜を見る分にはいいよねと、やってきたのだった
(しかも平日だしね)
でも、ちょうど満開の時期とあって、それなりに見物の人はたくさん来られていた

ちょっとだけ売店も出ていた

ここの駅は何がすごいって、桜並木の先に、海がすぐ見えるんだよね~

七尾湾と能登島も

ホームへ上る階段には水仙も(^-^)

ホームの両側が桜の並木(*^_^*)

線路の向こう側には、陸橋なんかないので、歩いて渡る

山側のホームからの写真
桜の間に、海が見えるでしょ♪

この日はNHKとテレビ金沢の取材の方々が
たくさん撮影機材を持って来られていた



みなさん思い思いの場所で桜を楽しみ、写真を撮ったり散策したり
そして、電車が通る時間になると、一斉にみなさんホームへ

乗るための方は少しだけで、みなさん写真撮影のため(^▽^;)

かく言う私もそうなんだけど (^^ゞ
なかなか上手く撮れないもんだね~

お天気にも恵まれて、最高のさくら日和に
さくら駅に来ることができて幸せ (*^_^*)
鹿島駅に来る途中の海沿いの道で
めちゃめちゃ素敵なバス停を発見したので
「え~戻るの?」という夫のクレームをものともせず、見に行った
素敵なバス停!!! o(*⌒O⌒)b

こんなところ、ちょっとないよね~
バスは1日に3便しか止まらないみたいだけど(^▽^;)

それから、ルート的に寄り道できそうだったので
こちらも久々に、能登ワインにも行ってみた
https://notowine.com/

ここでも桜が綺麗

でも、ぶどう畑はこの時期全然丸裸なので
ワイナリーっぽい風景じゃないけどね

売店で少し私はスィーツを夫はワインを買って

試飲もできた気がするけど
夫は運転担当していたし、私は全然飲めないのでパスして


6年前の秋に、能登ワインに来た時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3011.html
↑この時は秋で 葡萄畑が素敵だった
再び海沿いの道をドライブして

次なる目的地は、新しくできた『イカの駅 つくもーる』 (^-^)

スポンサーサイト

4月3日の話
1日は金沢市内(金沢城址公園や兼六園など)の満開の桜
2日は郊外の、御経塚や高尾の満開の桜を堪能してきた我が家
3日(土)は、翌4日(日)が雨予報なのもあって
河北潟のあたりの桜並木を見て
夢ミルク牧場でソフトクリーム♪と相成った
桜も満開だけど、
ところどころ『こぶし』というモクレン科の小ぶりな白い花がまた綺麗に咲いている

河北潟の用水路に出て~

予想はしていたけど、夢ミルク牧場はものすごく賑わっていた

まぁ広大なところだし、ソフトクリームの行列以外は
それほど密なわけじゃないんだけど

行列はとっても長くて、結構待った(^▽^;)
でも、しっかりGET

すでに1日から
「もう桜はお腹いっぱい」状態な夫は
お天気がいいのでドライブ自体は楽しんでいたけど
桜にはほぼ興味ナシ(^▽^;)
河北潟沿いの道路の桜並木がめちゃめちゃ見事に満開で
桜の木自体はまだ若いみたいで、
兼六園などのように大きな木じゃないんだけど
とにかく本数がハンパない
いけどもいけども桜並木



すごすぎる(^O^)
河北潟を渡って、森下川という川沿いの道がまた、
ずっと見事に満開の桜並木


こんなにたくさん桜が咲いているところがあるんだ~と感心してしまった
お天気に誘われて、にゃんずもバギーでお散歩

最初はみんなバラバラなところを見ているんだけど

最後は何故か今回も、同じ方向をガン見

何か興味のあるものがあったのかな~(^-^)
1日は金沢市内(金沢城址公園や兼六園など)の満開の桜
2日は郊外の、御経塚や高尾の満開の桜を堪能してきた我が家
3日(土)は、翌4日(日)が雨予報なのもあって
河北潟のあたりの桜並木を見て
夢ミルク牧場でソフトクリーム♪と相成った
桜も満開だけど、
ところどころ『こぶし』というモクレン科の小ぶりな白い花がまた綺麗に咲いている

河北潟の用水路に出て~

予想はしていたけど、夢ミルク牧場はものすごく賑わっていた

まぁ広大なところだし、ソフトクリームの行列以外は
それほど密なわけじゃないんだけど

行列はとっても長くて、結構待った(^▽^;)
でも、しっかりGET

すでに1日から
「もう桜はお腹いっぱい」状態な夫は
お天気がいいのでドライブ自体は楽しんでいたけど
桜にはほぼ興味ナシ(^▽^;)
河北潟沿いの道路の桜並木がめちゃめちゃ見事に満開で
桜の木自体はまだ若いみたいで、
兼六園などのように大きな木じゃないんだけど
とにかく本数がハンパない
いけどもいけども桜並木



すごすぎる(^O^)
河北潟を渡って、森下川という川沿いの道がまた、
ずっと見事に満開の桜並木


こんなにたくさん桜が咲いているところがあるんだ~と感心してしまった
お天気に誘われて、にゃんずもバギーでお散歩

最初はみんなバラバラなところを見ているんだけど

最後は何故か今回も、同じ方向をガン見

何か興味のあるものがあったのかな~(^-^)


3月28日(日)の話
賑やかで笑顔いっぱいの楽しい時間はあっという間に過ぎて
次男一家と末っ子がそれぞれの家に帰る時間になり
小松空港へ送って行った
全員が乗れるサイズの車がないので
夫のプリウスに次男とYくんと末っ子
私のキャンバスにMちゃんとチビMちゃん
2台に分乗して小一時間のドライブ
我が家の子どもたちが小学生~高校生くらいの頃には
8人乗りのエスティマが我が家メインの車だったんだけど
さすがに今はワゴン車には乗ってない(^▽^;)
昨日の遊園地も同じ組み合わせで
男性軍と女性軍に分かれて乗って移動していたので
日数は短かったけど、
お嫁さんのMちゃんともたくさんお喋りができて楽しかった(*^_^*)
コロナ禍で、飛行機の運行本数が激減していて
ANAの羽田便は午前と夕方の2便しか飛んでないため
午前中の便にしたから、
名残惜しかったけど、あっという間に見送りの時間になった
この日は天気予報通り、雨になった
みんなで行った遊園地ではお天気がよくて良かった。(^-^)
窓から雨を眺めるトラちゃんとジョニー

その後、押し入れで爆睡するトラちゃんの後ろ足

私は笹倉鉄平の絵が大好きなんだけど
8年ほど前に富良野に行った時
カンパーナ六花亭の一角にあるギャラリーで
偶然個展を見て以来 鈴木果澄さんという
若い作家さんの絵も、とても好きになり
時々HPやツィッターで果澄さんのご活躍を拝見していた
最近のツィッターで、一筆箋を作ってイベントで販売されていたことを知り
オンラインショップから購入させてもらった(*^_^*)
包装からして素敵で、とっても気に入っている


果澄さんの作品と出会った、富良野の時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2291.html
賑やかで笑顔いっぱいの楽しい時間はあっという間に過ぎて
次男一家と末っ子がそれぞれの家に帰る時間になり
小松空港へ送って行った
全員が乗れるサイズの車がないので
夫のプリウスに次男とYくんと末っ子
私のキャンバスにMちゃんとチビMちゃん
2台に分乗して小一時間のドライブ
我が家の子どもたちが小学生~高校生くらいの頃には
8人乗りのエスティマが我が家メインの車だったんだけど
さすがに今はワゴン車には乗ってない(^▽^;)
昨日の遊園地も同じ組み合わせで
男性軍と女性軍に分かれて乗って移動していたので
日数は短かったけど、
お嫁さんのMちゃんともたくさんお喋りができて楽しかった(*^_^*)
コロナ禍で、飛行機の運行本数が激減していて
ANAの羽田便は午前と夕方の2便しか飛んでないため
午前中の便にしたから、
名残惜しかったけど、あっという間に見送りの時間になった
この日は天気予報通り、雨になった
みんなで行った遊園地ではお天気がよくて良かった。(^-^)
窓から雨を眺めるトラちゃんとジョニー

その後、押し入れで爆睡するトラちゃんの後ろ足

私は笹倉鉄平の絵が大好きなんだけど
8年ほど前に富良野に行った時
カンパーナ六花亭の一角にあるギャラリーで
偶然個展を見て以来 鈴木果澄さんという
若い作家さんの絵も、とても好きになり
時々HPやツィッターで果澄さんのご活躍を拝見していた
最近のツィッターで、一筆箋を作ってイベントで販売されていたことを知り
オンラインショップから購入させてもらった(*^_^*)
包装からして素敵で、とっても気に入っている


果澄さんの作品と出会った、富良野の時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2291.html


3月27日(土)の日記
お嫁さんのMちゃんとチビMちゃんは前夜富山のご実家に戻ったので
午前中に我が家から車2台で富山に迎えに行くか
2人が電車できて、金沢駅へ迎えに行くかと相談していたけれど
結局富山のお母様が、前夜に続いて二人を送ってきてくださって
(申し訳ないことに、2日連続で2往復!!)
事前に計画していた地元遊園地へ遊びに出掛けた
手取フィッシュランド
https://tedori.jp/
相当昔からある、石川県では唯一の遊園地で
今の規模になったのはいつ頃か覚えてないけど
私が子供のころからあった(^▽^;)
我が家の息子たちが小学生の頃には結構何度か来ていたけど
そのころ以来なのでもう20年以上ぶりくらいになるかも
春休みに入っている時期だったので結構賑わっていてびっくり
地方の小さな遊園地、YくんやチビMちゃんにはどうかな?と思ったけど
それでも楽しそうに遊んでくれてよかった(^-^)
たまにTVのCMで、
乗り放題チケットの設定日もやっていることがあるみたいだけど
この日は、昔ながらのチケット制の営業だった
6歳のYくんは何でも乗れるけど
まだ2歳のチビMちゃんは保護者が一緒でないと乗れないものが多いので
パパとYくんチビMちゃんで乗ったり

Yくんはひとりで 私とチビMちゃんが乗ったり

このおとぎの国電車はYくんとチビMちゃんで乗れたり

ゴーカートはパパとチビMちゃん号と

Yくんと末っ子おじさん号

ふたりでアンパンマンの電動カー

Yくんひとりで子供用ゴーカート

Yくんと末っ子おじさんとで子ども用ジェットコースター

ママとYくんチビMちゃんで水をかける消防車号


お昼に、園内フードコートに入ったら
これが結構な混雑で
全員の分の食べ物を調達するのにかなり時間がかかった(^▽^;)
外のベンチで食べながら
「今はせっかく写真を撮っても、みんなマスクだもんねぇ」と
お嫁さんのMちゃんと話していたら
「じゃぁ、今、撮る?」って言いながら
Yくんがマスクなしで(食べている途中なので)
チビMちゃんの横に移動してくれて
ふたりでカメラに笑顔を向けてくれた(*^_^*)

優しいんだよね~としみじみ嬉しくなる(#^^#)
食後、スーパーボールすくいをしたり

電動アニマルに乗ったり

次男と末っ子が二人でジェットコースターに乗ったり

アトラクションの消毒タイムに、
テドリンというゆるキャラのショーがあって
みんなでダンスタイムの時、
一生懸命踊るチビMちゃんがめちゃめちゃ可愛かった

テドリンと記念撮影もしてくれる(^-^)
(ちゃんとフィジカルディスタンス有で)

メリーゴーランドに乗るママMちゃんYくんチビMちゃん

何故か夫と末っ子が童心に帰ってチェーンブランコに2人で乗るし(^▽^;)

最後の方は買い過ぎたチケット消費で
全員で観覧車に乗ったり(映像ナシ)
末っ子とYくん↓

夫とYくんチビMちゃん

みんなで結構ローカル遊園地満喫(^-^)

家に帰ってゆっくりしつつ遊んでいたら
長男一家がちょっとだけみんなの顔を見にやってきてくれて
家族全員が顔を合わせたのは1年前の3月の母の一周忌の時以来
なので1年ぶり
7月の義母の葬儀の時は、もうコロナで大変な時期だったので
神奈川の次男家には全員で来てもらうのはリスクが怖いから
次男だけ来てくれればいいよと夫が言って、
次男とYくんだけが来てくれて
MちゃんとチビMちゃんには神奈川でお留守番していてもらったので
小さな子どもたちの1年って、本当に長い時間で
チビMちゃんとRちゃんの成長ぶりに
それぞれがびっくりしながらあいさつして
大人数での集まりを避けるため、
一緒に過ごすのは控えることにしていたけれど
夕方の1時間ほどだけ
仲良しのNちゃんとYくんを一緒に遊ばせてあげようということになり
NちゃんとYくんは一緒にスィッチをしたり
家の外を走ったり
とてもとても楽しそうに二人で遊んでいた
学校や幼稚園でもマスクして過ごしている子どもたちは
小さいながらに、ちゃんとコロナのことを理解していて
ほんの1時間くらいだけしか遊べないことをちゃんと納得していた
別れ際にも、もっと遊びたいと言うこともなく
じゃあね、またねと手を振ってさよならしていた
コロナ前まではずっと、生まれたときからずっと
Yくんが帰省してきたら、その時を待ちきれないようにNちゃんも家にきて
一緒にご飯食べて、遊んで お風呂に入って
誰かが絵本を読んで二人を寝かせるまで
ずっとすっと一緒に過ごしてきた
Yくんが帰るときには
どちからが寂しくて泣いちゃうことも何度もあった
我が家の息子たちも、それぞれの甥っ子姪っ子をとっても可愛がって
チビさんたちに慕ってもらって楽しそうにして過ごしていた
のに。。。。。
何の心配もなく、仲良しのNちゃんYくんが
以前のようにいっぱい遊ぶことができる日が
早くきてくれますように。。。。。。。
そして、私自身もまた
家族全員が集まっている空間と時間が
何よりもどんなことよりも幸せであることを
あらためて痛感
またみんなが笑顔で集まって過ごせる時間が
どうか早く戻ってきてくれますように。。。。。。

お嫁さんのMちゃんとチビMちゃんは前夜富山のご実家に戻ったので
午前中に我が家から車2台で富山に迎えに行くか
2人が電車できて、金沢駅へ迎えに行くかと相談していたけれど
結局富山のお母様が、前夜に続いて二人を送ってきてくださって
(申し訳ないことに、2日連続で2往復!!)
事前に計画していた地元遊園地へ遊びに出掛けた
手取フィッシュランド
https://tedori.jp/
相当昔からある、石川県では唯一の遊園地で
今の規模になったのはいつ頃か覚えてないけど
私が子供のころからあった(^▽^;)
我が家の息子たちが小学生の頃には結構何度か来ていたけど
そのころ以来なのでもう20年以上ぶりくらいになるかも
春休みに入っている時期だったので結構賑わっていてびっくり
地方の小さな遊園地、YくんやチビMちゃんにはどうかな?と思ったけど
それでも楽しそうに遊んでくれてよかった(^-^)
たまにTVのCMで、
乗り放題チケットの設定日もやっていることがあるみたいだけど
この日は、昔ながらのチケット制の営業だった
6歳のYくんは何でも乗れるけど
まだ2歳のチビMちゃんは保護者が一緒でないと乗れないものが多いので
パパとYくんチビMちゃんで乗ったり

Yくんはひとりで 私とチビMちゃんが乗ったり

このおとぎの国電車はYくんとチビMちゃんで乗れたり

ゴーカートはパパとチビMちゃん号と

Yくんと末っ子おじさん号

ふたりでアンパンマンの電動カー

Yくんひとりで子供用ゴーカート

Yくんと末っ子おじさんとで子ども用ジェットコースター

ママとYくんチビMちゃんで水をかける消防車号


お昼に、園内フードコートに入ったら
これが結構な混雑で
全員の分の食べ物を調達するのにかなり時間がかかった(^▽^;)
外のベンチで食べながら
「今はせっかく写真を撮っても、みんなマスクだもんねぇ」と
お嫁さんのMちゃんと話していたら
「じゃぁ、今、撮る?」って言いながら
Yくんがマスクなしで(食べている途中なので)
チビMちゃんの横に移動してくれて
ふたりでカメラに笑顔を向けてくれた(*^_^*)

優しいんだよね~としみじみ嬉しくなる(#^^#)
食後、スーパーボールすくいをしたり

電動アニマルに乗ったり

次男と末っ子が二人でジェットコースターに乗ったり

アトラクションの消毒タイムに、
テドリンというゆるキャラのショーがあって
みんなでダンスタイムの時、
一生懸命踊るチビMちゃんがめちゃめちゃ可愛かった

テドリンと記念撮影もしてくれる(^-^)
(ちゃんとフィジカルディスタンス有で)

メリーゴーランドに乗るママMちゃんYくんチビMちゃん

何故か夫と末っ子が童心に帰ってチェーンブランコに2人で乗るし(^▽^;)

最後の方は買い過ぎたチケット消費で
全員で観覧車に乗ったり(映像ナシ)
末っ子とYくん↓

夫とYくんチビMちゃん

みんなで結構ローカル遊園地満喫(^-^)

家に帰ってゆっくりしつつ遊んでいたら
長男一家がちょっとだけみんなの顔を見にやってきてくれて
家族全員が顔を合わせたのは1年前の3月の母の一周忌の時以来
なので1年ぶり
7月の義母の葬儀の時は、もうコロナで大変な時期だったので
神奈川の次男家には全員で来てもらうのはリスクが怖いから
次男だけ来てくれればいいよと夫が言って、
次男とYくんだけが来てくれて
MちゃんとチビMちゃんには神奈川でお留守番していてもらったので
小さな子どもたちの1年って、本当に長い時間で
チビMちゃんとRちゃんの成長ぶりに
それぞれがびっくりしながらあいさつして
大人数での集まりを避けるため、
一緒に過ごすのは控えることにしていたけれど
夕方の1時間ほどだけ
仲良しのNちゃんとYくんを一緒に遊ばせてあげようということになり
NちゃんとYくんは一緒にスィッチをしたり
家の外を走ったり
とてもとても楽しそうに二人で遊んでいた
学校や幼稚園でもマスクして過ごしている子どもたちは
小さいながらに、ちゃんとコロナのことを理解していて
ほんの1時間くらいだけしか遊べないことをちゃんと納得していた
別れ際にも、もっと遊びたいと言うこともなく
じゃあね、またねと手を振ってさよならしていた
コロナ前まではずっと、生まれたときからずっと
Yくんが帰省してきたら、その時を待ちきれないようにNちゃんも家にきて
一緒にご飯食べて、遊んで お風呂に入って
誰かが絵本を読んで二人を寝かせるまで
ずっとすっと一緒に過ごしてきた
Yくんが帰るときには
どちからが寂しくて泣いちゃうことも何度もあった
我が家の息子たちも、それぞれの甥っ子姪っ子をとっても可愛がって
チビさんたちに慕ってもらって楽しそうにして過ごしていた
のに。。。。。
何の心配もなく、仲良しのNちゃんYくんが
以前のようにいっぱい遊ぶことができる日が
早くきてくれますように。。。。。。。
そして、私自身もまた
家族全員が集まっている空間と時間が
何よりもどんなことよりも幸せであることを
あらためて痛感
またみんなが笑顔で集まって過ごせる時間が
どうか早く戻ってきてくれますように。。。。。。



3月26日(金)の日記
末っ子がこの日、たまっていた有給をとって
前日(25 木)の仕事が終わってから新幹線で帰省してきていて
この日の夕方には仕事を早めに終えた次男が
飛行機で小松空港に着くことになっていたので
少し前に夫行った片山津温泉の佳水郷の立ち寄り湯が
とても良かったので、ぜひ温泉好きの末っ子にも
楽しんでもらおうと思い
次男をお迎えがてら早めに出発することになった
朝は低糖質クロワッサンで作ったサンドイッチ
お昼は自家製トマトソースに少しだけブイヨンを入れて煮込んだカレーを
チキンカツカレーにして食べて
お昼過ぎに出発
前回はほぼ貸し切り状態でのんびり満喫できた佳水郷だったのだけれど
今回は片山津温泉の総湯(これがまたとってもお洒落なんだけど)が
メンテナンス中なため
普段総湯を利用されている地元の方々が
代わりに佳水郷に来られているのだそうで
前回よりは多少人が多かった
とはいえ、混んでいるというほどでもなく
充分ゆったり入ることができた
でもさすがに、お風呂の中の写真は撮れない(^▽^;)

大浴場隣のラウンジ


とっても開放的な景色が気持ちいいお風呂の写真は
前回の日記のほうでご覧ください(^.^) ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4197.html
ゆっくり露天風呂を満喫しても
まだ空港に行くには時間が早かったので
イオンモール新小松ですこしブラブラ買い物
末っ子はこの日がプロ野球の開幕だといって
駐車場の車の中でダゾーンで野球中継を見ていた(^▽^;)
次男の飛行機が到着する頃に空港へ

綺麗な夕日を眺めながら
末っ子と次男と4人で賑やかに家路につき

海天すしで夕食を食べた
写真は全部を撮っている余裕なんてないので(^▽^;)
私が食べた一部
サーモン炙り(マヨ)

鰤塩炙り

トロとか ウニとか のどぐろとか
夫、次男、末っ子はいろいろ食べていたんだけど
私の好きなお寿司って、あんまり高そうなものや映えるものじゃないのよね~
もしかして、食いしん坊のわりに安上がりな人かも ( ̄∇ ̄*)ゞ
2日前からお嫁さんのMちゃんとマゴのYくんとチビMちゃんは
富山のご実家に帰省中で
明日3人も我が家に来てくれることになっていたんだけれど
Yくんが今夜うちに来たいと言っているから
今から連れて行くねと、Mちゃんから連絡があって
富山のご両親も一緒に送ってきてくださって
Yくんだけ一足先に我が家へ
Yくんは金沢に来るときはいつも
近所に住む長男家のマゴのNちゃんと遊ぶことを
何より楽しみにしてくれているんだけど
コロナ禍で、この1年は義母の葬儀の時に少し会えただけで
全然一緒に遊ぶ機会が持てていなかった (ノ_・,)
今回もまだ、大人数での会食などは控えるべきところとあって
長男一家はみんなと一緒に過ごすのを控えることにしていたので
Nちゃんと遊べなくても、Yくんががっかりしないようにと
任天堂スィッチを準備して待っていた我が家
Yくんは、そのスィッチを早くやってみたくて
ママやチビMちゃんより一足先に家に来たのだった
夜遅くなのに、送ってきてくださった富山のご両親と
お嫁さんのMちゃんとチビMちゃんには
お手数をおかけして申し訳なかったなぁと恐縮しつつ
でも、ちょっとだけでもご挨拶も久々にできて嬉しくもあった(*^_^*)
早速パパ次男とYくん、そして末っ子とでスィッチをして
楽しそうに盛り上がっていた(^-^)
私はもう全然新しいゲーム機を使いこなせない(^▽^;)
夫はそもそもやる気が全然ないし

明日は、早めの時間にMちゃんとチビMちゃんも合流して
みんなでローカル遊園地に行く予定
いやぁ・・・手取フィッシュランド、何年振りだろう (* ´ ▽ ` *)
急に人口密度が増えて、ひっそり隠れていたジョニー
みんなが寝てからようやく出てきた

末っ子がこの日、たまっていた有給をとって
前日(25 木)の仕事が終わってから新幹線で帰省してきていて
この日の夕方には仕事を早めに終えた次男が
飛行機で小松空港に着くことになっていたので
少し前に夫行った片山津温泉の佳水郷の立ち寄り湯が
とても良かったので、ぜひ温泉好きの末っ子にも
楽しんでもらおうと思い
次男をお迎えがてら早めに出発することになった
朝は低糖質クロワッサンで作ったサンドイッチ
お昼は自家製トマトソースに少しだけブイヨンを入れて煮込んだカレーを
チキンカツカレーにして食べて
お昼過ぎに出発
前回はほぼ貸し切り状態でのんびり満喫できた佳水郷だったのだけれど
今回は片山津温泉の総湯(これがまたとってもお洒落なんだけど)が
メンテナンス中なため
普段総湯を利用されている地元の方々が
代わりに佳水郷に来られているのだそうで
前回よりは多少人が多かった
とはいえ、混んでいるというほどでもなく
充分ゆったり入ることができた
でもさすがに、お風呂の中の写真は撮れない(^▽^;)

大浴場隣のラウンジ


とっても開放的な景色が気持ちいいお風呂の写真は
前回の日記のほうでご覧ください(^.^) ↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-4197.html
ゆっくり露天風呂を満喫しても
まだ空港に行くには時間が早かったので
イオンモール新小松ですこしブラブラ買い物
末っ子はこの日がプロ野球の開幕だといって
駐車場の車の中でダゾーンで野球中継を見ていた(^▽^;)
次男の飛行機が到着する頃に空港へ

綺麗な夕日を眺めながら
末っ子と次男と4人で賑やかに家路につき

海天すしで夕食を食べた
写真は全部を撮っている余裕なんてないので(^▽^;)
私が食べた一部
サーモン炙り(マヨ)

鰤塩炙り

トロとか ウニとか のどぐろとか
夫、次男、末っ子はいろいろ食べていたんだけど
私の好きなお寿司って、あんまり高そうなものや映えるものじゃないのよね~
もしかして、食いしん坊のわりに安上がりな人かも ( ̄∇ ̄*)ゞ
2日前からお嫁さんのMちゃんとマゴのYくんとチビMちゃんは
富山のご実家に帰省中で
明日3人も我が家に来てくれることになっていたんだけれど
Yくんが今夜うちに来たいと言っているから
今から連れて行くねと、Mちゃんから連絡があって
富山のご両親も一緒に送ってきてくださって
Yくんだけ一足先に我が家へ
Yくんは金沢に来るときはいつも
近所に住む長男家のマゴのNちゃんと遊ぶことを
何より楽しみにしてくれているんだけど
コロナ禍で、この1年は義母の葬儀の時に少し会えただけで
全然一緒に遊ぶ機会が持てていなかった (ノ_・,)
今回もまだ、大人数での会食などは控えるべきところとあって
長男一家はみんなと一緒に過ごすのを控えることにしていたので
Nちゃんと遊べなくても、Yくんががっかりしないようにと
任天堂スィッチを準備して待っていた我が家
Yくんは、そのスィッチを早くやってみたくて
ママやチビMちゃんより一足先に家に来たのだった
夜遅くなのに、送ってきてくださった富山のご両親と
お嫁さんのMちゃんとチビMちゃんには
お手数をおかけして申し訳なかったなぁと恐縮しつつ
でも、ちょっとだけでもご挨拶も久々にできて嬉しくもあった(*^_^*)
早速パパ次男とYくん、そして末っ子とでスィッチをして
楽しそうに盛り上がっていた(^-^)
私はもう全然新しいゲーム機を使いこなせない(^▽^;)
夫はそもそもやる気が全然ないし

明日は、早めの時間にMちゃんとチビMちゃんも合流して
みんなでローカル遊園地に行く予定
いやぁ・・・手取フィッシュランド、何年振りだろう (* ´ ▽ ` *)
急に人口密度が増えて、ひっそり隠れていたジョニー
みんなが寝てからようやく出てきた



ここ数日、桜が満開で綺麗だったので、
先ずらしく、リアルタイムで日記を書いていたけど
話は少し遡って
3月25日(木)の日記
まだ桜は3~5分咲きといったところだったのだけれど
夫が犀川の桜をウォーキングがてら少し見てこようと言うので
犀川?!
それなら、前々から、しょっちゅう前を通って気になってた
隠れ家風のティールームでコーヒーを飲むのを目的地にしようと思い立った
(ティールームなのにコーヒーなのが我が家らしい (^▽^;))
目的地でスィーツもきっと食べるに違いないので
お昼はロカボパスタを作って食べ
(はごろもフーズで糖質オフのパスタを販売しているので常備している我が家)
小松菜と海老とエリンギでペペロンチーノにした♪

犀川河川敷方向へウォーキング
木によってはもうかなり咲いているものもあって
結構綺麗だった


雪見橋のたもとから対岸を見たら
今通ってきた桜並木は、やっぱりまだ3分咲き程度だね~

で、その目的地、隠れ家風ティールーム
https://ja-jp.facebook.com/pg/fuga.kasamai/photos/?ref=page_internal

道に面してはいるんだけど、
住宅の1階の一角をティールームにされている感じで
エントランスも奥まっているから
興味津々ではあったんだけど、入ったことなかったのよね~
年中前を通っているのに
うん、思った通り、なんだかいい雰囲気♪


カウンター席と、カウンターの前にもテーブルがあったかもだけど
壁というか仕切りのある隣にはテーブルは2つ
こじんまりしてはいるけど、外から想像していよりは広い感じがした



上品な感じの女性(私よりちょっとお姉さんくらいの年代かな~?)が
おひとりで営業されている

メニューはクリックで拡大します


ウエッジウッドのお皿に乗って出てきた
有機ゆずピールとホワイトチョコのパウンドケーキと
ベイクドチーズケーキの半分ずつの2種盛り

ケーキは素朴な手作り風(^-^)
思い切って、入ってみて、なかなか良かった。
今度はフルーツティーを飲みに行ってみたいと思う♪
この日の夜はスピッツのYouTube生配信ラジオというのが
初めてあったので、時間になったらワクワクして聴いてみた

ライブ配信のYouTubeって初めて見たんだけど
ずっとすごい速いイキオイで、視聴者のつぶやきが流れるのね~
速すぎて読めない(^▽^;)

映像が全然なくて、紫の夜を越えても流れなかったので
思っていたのとちょっと違ったけど、面白い体験ができた

そして、この日は末っ子が
仕事が終わってから新幹線で帰省してくることになっていたので
夫と二人で、いそいそと金沢駅へ迎えに行った
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
末っ子は年末年始にも帰省してきていたので
2か月ぶりなんだけど
明日には次男も9月以来半年ぶりに帰省してきて
昨日から一足先に富山のご実家に帰省している
お嫁さんのMちゃんとマゴのYくんチビMちゃんも
合流する予定で
我が家は半年ぶりにとっても賑やかになるのだった~(*^_^*)

先ずらしく、リアルタイムで日記を書いていたけど
話は少し遡って
3月25日(木)の日記
まだ桜は3~5分咲きといったところだったのだけれど
夫が犀川の桜をウォーキングがてら少し見てこようと言うので
犀川?!
それなら、前々から、しょっちゅう前を通って気になってた
隠れ家風のティールームでコーヒーを飲むのを目的地にしようと思い立った
(ティールームなのにコーヒーなのが我が家らしい (^▽^;))
目的地でスィーツもきっと食べるに違いないので
お昼はロカボパスタを作って食べ
(はごろもフーズで糖質オフのパスタを販売しているので常備している我が家)
小松菜と海老とエリンギでペペロンチーノにした♪

犀川河川敷方向へウォーキング
木によってはもうかなり咲いているものもあって
結構綺麗だった


雪見橋のたもとから対岸を見たら
今通ってきた桜並木は、やっぱりまだ3分咲き程度だね~

で、その目的地、隠れ家風ティールーム
https://ja-jp.facebook.com/pg/fuga.kasamai/photos/?ref=page_internal

道に面してはいるんだけど、
住宅の1階の一角をティールームにされている感じで
エントランスも奥まっているから
興味津々ではあったんだけど、入ったことなかったのよね~
年中前を通っているのに
うん、思った通り、なんだかいい雰囲気♪


カウンター席と、カウンターの前にもテーブルがあったかもだけど
壁というか仕切りのある隣にはテーブルは2つ
こじんまりしてはいるけど、外から想像していよりは広い感じがした



上品な感じの女性(私よりちょっとお姉さんくらいの年代かな~?)が
おひとりで営業されている

メニューはクリックで拡大します




ウエッジウッドのお皿に乗って出てきた
有機ゆずピールとホワイトチョコのパウンドケーキと
ベイクドチーズケーキの半分ずつの2種盛り

ケーキは素朴な手作り風(^-^)
思い切って、入ってみて、なかなか良かった。
今度はフルーツティーを飲みに行ってみたいと思う♪
この日の夜はスピッツのYouTube生配信ラジオというのが
初めてあったので、時間になったらワクワクして聴いてみた

ライブ配信のYouTubeって初めて見たんだけど
ずっとすごい速いイキオイで、視聴者のつぶやきが流れるのね~
速すぎて読めない(^▽^;)

映像が全然なくて、紫の夜を越えても流れなかったので
思っていたのとちょっと違ったけど、面白い体験ができた

そして、この日は末っ子が
仕事が終わってから新幹線で帰省してくることになっていたので
夫と二人で、いそいそと金沢駅へ迎えに行った
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
末っ子は年末年始にも帰省してきていたので
2か月ぶりなんだけど
明日には次男も9月以来半年ぶりに帰省してきて
昨日から一足先に富山のご実家に帰省している
お嫁さんのMちゃんとマゴのYくんチビMちゃんも
合流する予定で
我が家は半年ぶりにとっても賑やかになるのだった~(*^_^*)



金沢市の満開予想日だった3月31日
車でぐるっとお花見の2日目
国際ホテルの加能の平日限定 彩膳の予約をちゃっかりしておいた(^^ゞ

国際ホテルのチャペルのあたりも満開↑
加能は本日満席という立て看板があったけど
13時の予約にしてあったので、すぐに案内してもらって
元々テーブル間隔が広いのでゆったり座る
(写真は帰りに撮ったので、もうほとんどのテーブルが空いていた)


彩膳

前菜を食べているあいだに釜めしに火を点けて~♪


今月の釜めしは筍とシラスだった


とっても美味しかったんだけど
コロナ禍で人員を減らしてしまったのか
すごくお料理に時間がかかった
最初に前菜がでてきたけど、そのあと45分かかった(@_@)
これまで加能でこんなに待ったことなかったなぁ・・・
本当にコロナがおさまってくれないと
いろんなところの経済がもたないよ。。。。(ノ_<)
大変だと思うけど、ホテルや飲食店のみなさん
それに関連したお仕事のみなさん
頑張って下さい (。-人-。)
ちなみに こんなお弁当もあるぞ~

とっても美味しそうでお値段も良心的♪
満腹したところで
国際ホテルの近くの
桜の名所で有名な『石川県教員総合研修センター いしかわ師範塾』へ

次から次からひっきりなしに車が上ってくるとお思ったら
想像以上の桜の木の数に圧倒された ヽ(゜◇゜ )ノ
それはもう、ものすごい数

なんなら山ひとつ全部桜で覆われているし(^▽^;)




「もう桜 充分見た お腹一杯」
と、夫はすでに飽和状態だったのだけど
夫はビールを飲んじゃっているし
運転をするのは私なので
有無を言わさず、御経塚のニトリ裏の用水路へ
(ちゃんとニトリで買い物もしたよ~)

用水を挟んで桜並木が続き
用水の両側の細い道の上にもそれぞれ桜が枝を広げていて
道の上も桜のトンネル、用水も桜のトンネルになって見える
ここは母が存命中に、何度か一緒に桜を見にきた場所で
良く晴れて満開の桜が綺麗で
母にも見せてあげたかったなぁと思い出す



郊外をぐるっと回って
食材の買い出しやドラッグストアーにも行き
最後にまた昨日も通った兼六園下を通って帰るころには
夕方になっていた


遅かったでしゅね
車でぐるっとお花見の2日目
国際ホテルの加能の平日限定 彩膳の予約をちゃっかりしておいた(^^ゞ

国際ホテルのチャペルのあたりも満開↑
加能は本日満席という立て看板があったけど
13時の予約にしてあったので、すぐに案内してもらって
元々テーブル間隔が広いのでゆったり座る
(写真は帰りに撮ったので、もうほとんどのテーブルが空いていた)


彩膳

前菜を食べているあいだに釜めしに火を点けて~♪


今月の釜めしは筍とシラスだった


とっても美味しかったんだけど
コロナ禍で人員を減らしてしまったのか
すごくお料理に時間がかかった
最初に前菜がでてきたけど、そのあと45分かかった(@_@)
これまで加能でこんなに待ったことなかったなぁ・・・
本当にコロナがおさまってくれないと
いろんなところの経済がもたないよ。。。。(ノ_<)
大変だと思うけど、ホテルや飲食店のみなさん
それに関連したお仕事のみなさん
頑張って下さい (。-人-。)
ちなみに こんなお弁当もあるぞ~

とっても美味しそうでお値段も良心的♪
満腹したところで
国際ホテルの近くの
桜の名所で有名な『石川県教員総合研修センター いしかわ師範塾』へ

次から次からひっきりなしに車が上ってくるとお思ったら
想像以上の桜の木の数に圧倒された ヽ(゜◇゜ )ノ
それはもう、ものすごい数

なんなら山ひとつ全部桜で覆われているし(^▽^;)




「もう桜 充分見た お腹一杯」
と、夫はすでに飽和状態だったのだけど
夫はビールを飲んじゃっているし
運転をするのは私なので
有無を言わさず、御経塚のニトリ裏の用水路へ
(ちゃんとニトリで買い物もしたよ~)

用水を挟んで桜並木が続き
用水の両側の細い道の上にもそれぞれ桜が枝を広げていて
道の上も桜のトンネル、用水も桜のトンネルになって見える
ここは母が存命中に、何度か一緒に桜を見にきた場所で
良く晴れて満開の桜が綺麗で
母にも見せてあげたかったなぁと思い出す



郊外をぐるっと回って
食材の買い出しやドラッグストアーにも行き
最後にまた昨日も通った兼六園下を通って帰るころには
夕方になっていた


遅かったでしゅね


金沢の桜も満開になってきたので
夫とウォーキングで中心部のお花見に行ってみようと計画したものの
ちょっと膝が痛くなっていたため、ウォーキングは断念して
車でくるっと回って見ることにした
30日(火) この日は黄砂がひどいと予報で言われていたけれど
本当にひどかった
晴れていたのに視界が暗いぞ (´・_・`)
先ずは兼六園下を通って

浅野川&ひがし茶屋街を目指し
観光客駐車場に車を停めて散策

たくさん観光客さんが来られていて、
着物姿の方も多く賑わっていた
ひがし茶屋街の奥にある宇多須神社


浅野川

黄砂の日じゃなかったら、青空に映えていたんだろうな~

浅野川の桜では、この菜の花と一緒に楽しめる場所がお気に入り(^-^)



宇多須神社も浅野川沿いも、
ほぼ満開の桜がとても綺麗だったけど
「やっぱりボリューム感からいうと、兼六園下がすごかったね」ということで
車で兼六園方向へ移動
広坂通りの並木も満開(^-^)

しいのき迎賓館で車を停めて
夫が市役所にちょっと寄りたいというので、先に市役所へ

市役所に寄ったのは、↓これを購入するためだったそうで

金沢文化スポーツコミッションが提案する新しい観光プログラム
『金沢謎旅まちあるき』 だって
https://www.kanazawa-csc-kk.jp/nazowalk/
せっかくのプログラムだけど
販売している場所がわからなくて、市役所の人に訊いても
どの部署にあるのはわからないという人が多く
ようやくわかった窓口で購入したら
「何でこれをお知りになりましたか?」と訊かれたそうだ(^▽^;)
もっと宣伝して周知しないと~
コーヒーブレイクもしたいよねということで
せっかく市役所にきたので
そのお隣の能作のビル4階にある『漆の実』へ
http://www.kanazawa.gr.jp/nosaku/urushinomi/


窓からは四高記念館やしいのき迎賓館が正面に見えるロケーションで
秋はアメリカ楓の並木の紅葉が一等地で見ることができるし
今は広坂の用水沿いの桜も見える(^-^)

しかもここの抹茶クリーム白玉ぜんざいは昔から超絶美味しい\(^o^)/

夫は水出しアイスコーヒー(ミニお菓子付き)
美味しい休憩のあとは、しいのき迎賓館を通って

兼六園下の桜を堪能


石川門の桜、やっぱり絵になるよね~(^-^)





例年よりはもちろんずっと少ない人出だけど
コロナ禍になってからは、一番賑わっていたかも

爆睡中のトラちゃん


翌31日は郊外の方へ見に行くんだけど
黄砂少しは収まっているといいなぁ
つづく
夫とウォーキングで中心部のお花見に行ってみようと計画したものの
ちょっと膝が痛くなっていたため、ウォーキングは断念して
車でくるっと回って見ることにした
30日(火) この日は黄砂がひどいと予報で言われていたけれど
本当にひどかった
晴れていたのに視界が暗いぞ (´・_・`)
先ずは兼六園下を通って

浅野川&ひがし茶屋街を目指し
観光客駐車場に車を停めて散策

たくさん観光客さんが来られていて、
着物姿の方も多く賑わっていた
ひがし茶屋街の奥にある宇多須神社


浅野川

黄砂の日じゃなかったら、青空に映えていたんだろうな~

浅野川の桜では、この菜の花と一緒に楽しめる場所がお気に入り(^-^)



宇多須神社も浅野川沿いも、
ほぼ満開の桜がとても綺麗だったけど
「やっぱりボリューム感からいうと、兼六園下がすごかったね」ということで
車で兼六園方向へ移動
広坂通りの並木も満開(^-^)

しいのき迎賓館で車を停めて
夫が市役所にちょっと寄りたいというので、先に市役所へ

市役所に寄ったのは、↓これを購入するためだったそうで

金沢文化スポーツコミッションが提案する新しい観光プログラム
『金沢謎旅まちあるき』 だって
https://www.kanazawa-csc-kk.jp/nazowalk/
せっかくのプログラムだけど
販売している場所がわからなくて、市役所の人に訊いても
どの部署にあるのはわからないという人が多く
ようやくわかった窓口で購入したら
「何でこれをお知りになりましたか?」と訊かれたそうだ(^▽^;)
もっと宣伝して周知しないと~
コーヒーブレイクもしたいよねということで
せっかく市役所にきたので
そのお隣の能作のビル4階にある『漆の実』へ
http://www.kanazawa.gr.jp/nosaku/urushinomi/


窓からは四高記念館やしいのき迎賓館が正面に見えるロケーションで
秋はアメリカ楓の並木の紅葉が一等地で見ることができるし
今は広坂の用水沿いの桜も見える(^-^)

しかもここの抹茶クリーム白玉ぜんざいは昔から超絶美味しい\(^o^)/

夫は水出しアイスコーヒー(ミニお菓子付き)
美味しい休憩のあとは、しいのき迎賓館を通って

兼六園下の桜を堪能


石川門の桜、やっぱり絵になるよね~(^-^)





例年よりはもちろんずっと少ない人出だけど
コロナ禍になってからは、一番賑わっていたかも

爆睡中のトラちゃん


翌31日は郊外の方へ見に行くんだけど
黄砂少しは収まっているといいなぁ
つづく

| ホーム |