2020年12月31日 (木) | 編集 |
誰もが想像もできなかった世界中の苦難の年だった2020年も
大晦日になりました
以前から何度も遅れまくりながらも
時系列で細々と書き続けてきた
何の変哲もないお気楽なこのブログに
今年はさらに遅れたり順序が先へ行ったり戻ったり
自分でもわけわかんないくらいだったのに
かわらず何度も見に来てくださったみなさま
今年もありがとうございました。
日記を書くという作業で自分を鼓舞したり慰めたり
見に来てくださっている方々に励まされたり癒されたり
おかげさまで今年も元気に過ごすことができました
みなさまにとって、2021年が
どうか良い年になりますようにお祈りしています
そして、コロナ禍で今も大変な日々を送られている世界中のみなさんが
来年はたくさん笑顔になれる年でありますように
日記の方は12月4日 石垣島旅行
4日目の朝、
のんんびりの滞在だと思っていたヴィラガーデンも
今朝の朝食が最後




3日間とも、豊富なメニューで、とても美味しく
全メニュー制覇はできなかった(^▽^;)
ライブキッチンのオムレツは
他の料理を毎回たくさん食べていたので
結局1度も食べる機会がなかった
(オムレツはそれだけで結構なボリュームになるからね~)
この日のもうひとつのライブキッチンはパンケーキだった(*^_^*)
食後にロビーに降りてたときにフロントに立ち寄って

チェックアウトの清算を済ませて
部屋に戻って片づけをしてから鍵を返しにもう一度来ることを伝えると
「今夜はオーシャンウイングに移動してお泊りでいらっしゃるんですね
よろしかったらお荷物をお運びしておきましょうか」と
親切に仰っていただいた(^^)
でも出掛ける時に駐車場に行くし
駐車場はヴィラガーデンとオーシャンウィング共有のところに停めているので
自分で運びますから大丈夫ですとこたえる。
オーシャンウィングのフロントに荷物を預かっていただき
本日のドライブに出発
今日も雨なのがわかっていたので
前夜に夫と作戦会議をして
ガイドブックとiPadでいろいろ眺めて
八重山博物館というところを見学することと
石垣焼きの陶芸体験に行くことを企画
先ずは市街地へ向かい
舗装してない、水たまりまくり、石ころゴロゴロの
ワイルドで格安な
市営蔵元駐車場に車を停めて (^▽^;)
八重山博物館へ
https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/kurashi_gyosei/kanko_bunka_sport/hakubutsukan/index.html

旧市庁舎跡に文化財資料の収集館として建設された建物で
博物館としてはかなりこじんまりしていたけど
連日の雨のためか結構観光客が来ていた

おお~昔はこんな小さな船で海へ出ていたのか~(@_@)と
びっくりしながら眺めたり
沖縄の離島ならではの珍しい文化の歴史を見て、興味深かった

中でかなりインパクトがあったのは
亡くなった方を収める陶磁器の器

初めて見る形のもので、なかなか衝撃的だった
一度土葬あるいは風葬などを行った後に、
亡くなった方の骨を海水や酒などで洗い、再度埋葬する葬制を
骨洗いといい、奄美・沖縄離島独特の習慣だったのだそうだ
なかなか興味深い展示品の数々だった
川平焼の陶芸体験を電話で予約した時間まで
まだ少し余裕があったので
今度は東海岸沿いにドライブをして
農園カフェにいってみることになった」
また、途中、牧場や牛に何度も遭遇(^-^)

大晦日になりました
以前から何度も遅れまくりながらも
時系列で細々と書き続けてきた
何の変哲もないお気楽なこのブログに
今年はさらに遅れたり順序が先へ行ったり戻ったり
自分でもわけわかんないくらいだったのに
かわらず何度も見に来てくださったみなさま
今年もありがとうございました。
日記を書くという作業で自分を鼓舞したり慰めたり
見に来てくださっている方々に励まされたり癒されたり
おかげさまで今年も元気に過ごすことができました
みなさまにとって、2021年が
どうか良い年になりますようにお祈りしています
そして、コロナ禍で今も大変な日々を送られている世界中のみなさんが
来年はたくさん笑顔になれる年でありますように
日記の方は12月4日 石垣島旅行
4日目の朝、
のんんびりの滞在だと思っていたヴィラガーデンも
今朝の朝食が最後




3日間とも、豊富なメニューで、とても美味しく
全メニュー制覇はできなかった(^▽^;)
ライブキッチンのオムレツは
他の料理を毎回たくさん食べていたので
結局1度も食べる機会がなかった
(オムレツはそれだけで結構なボリュームになるからね~)
この日のもうひとつのライブキッチンはパンケーキだった(*^_^*)
食後にロビーに降りてたときにフロントに立ち寄って

チェックアウトの清算を済ませて
部屋に戻って片づけをしてから鍵を返しにもう一度来ることを伝えると
「今夜はオーシャンウイングに移動してお泊りでいらっしゃるんですね
よろしかったらお荷物をお運びしておきましょうか」と
親切に仰っていただいた(^^)
でも出掛ける時に駐車場に行くし
駐車場はヴィラガーデンとオーシャンウィング共有のところに停めているので
自分で運びますから大丈夫ですとこたえる。
オーシャンウィングのフロントに荷物を預かっていただき
本日のドライブに出発
今日も雨なのがわかっていたので
前夜に夫と作戦会議をして
ガイドブックとiPadでいろいろ眺めて
八重山博物館というところを見学することと
石垣焼きの陶芸体験に行くことを企画
先ずは市街地へ向かい
舗装してない、水たまりまくり、石ころゴロゴロの
ワイルドで格安な
市営蔵元駐車場に車を停めて (^▽^;)
八重山博物館へ
https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/kurashi_gyosei/kanko_bunka_sport/hakubutsukan/index.html

旧市庁舎跡に文化財資料の収集館として建設された建物で
博物館としてはかなりこじんまりしていたけど
連日の雨のためか結構観光客が来ていた

おお~昔はこんな小さな船で海へ出ていたのか~(@_@)と
びっくりしながら眺めたり
沖縄の離島ならではの珍しい文化の歴史を見て、興味深かった

中でかなりインパクトがあったのは
亡くなった方を収める陶磁器の器

初めて見る形のもので、なかなか衝撃的だった
一度土葬あるいは風葬などを行った後に、
亡くなった方の骨を海水や酒などで洗い、再度埋葬する葬制を
骨洗いといい、奄美・沖縄離島独特の習慣だったのだそうだ
なかなか興味深い展示品の数々だった
川平焼の陶芸体験を電話で予約した時間まで
まだ少し余裕があったので
今度は東海岸沿いにドライブをして
農園カフェにいってみることになった」
また、途中、牧場や牛に何度も遭遇(^-^)


スポンサーサイト
2020年12月28日 (月) | 編集 |
実はこの日の夕食をどうするかを
前日の夜に夫と作戦会議をして
いつもの旅行だったら、ネットで人気店を検索して
口コミの評価が高いレストランなり居酒屋さんみたいなお店なりを
予約して、地元の味を楽しみたいところなんだけど
夫がこのコロナ第3波拡大中の時期に
いくら石垣島は今は感染者が少ないとはいえ
居酒屋さんみたいなところに行くのはちょっと・・・と心配していたし
とにかく雨がよく降るので、
夜にレンタカーを出して外出するのも面倒ということで
ホテル内(といっても隣のオーシャンウィングの方)の
舟蔵という琉球料理のお店に行こうということになったのだけれど
フロントで予約してもらおうと思ったら
もうすでに明日も明後日も満席です
とのことだった ( ̄○ ̄;)
ホテル内のレストランなら、シーズンオフだし楽勝かとタカをくくっていた
雨とコロナで、
宿泊客の多くがホテル内のレストランに行こうと思ったんだよね~
みんな考えることは一緒だということだ(^▽^;)
昨日は大好きなイタリアンのソレマーレに行ってきたから満足だったけど
到着した日はコンビニのお弁当&お惣菜だった
今日もコンビニというは、リゾート旅行としてはちょっと味気ない
で、テイクアウトできる人気店を検索したら
昨日のお昼に大満足だった
島野菜カフェ Re:Hellow BEACH が出ていたので
これだ!!って即決定
島野菜カフェ Re:Hellow BEACH、もう一回行きたいと思っていたくらいなので
一気にテイクアウトの夕食が俄然楽しみになってきた(^-^)
どのみち、中止になったセグウェイツアーの返金分を受け取りに
離島ターミナルへ5時までに行かなくちゃならないので
ミルミル本舗から市街地方向へ戻り
離島ターミナルに車を停めて
平田観光でセグウェイの代金を返還していただく
スタッフのお兄さんが
「八重山の12月は、まぁこんなもんです」と仰っていたので
12月は例年雨が多いみたいだ
朝食のバイキングを食べ過ぎて、お腹が空かなかったけど
気が付けばもう14時
夫が今からだとがっつり食べたら夜が食べられなくなるから
何か軽い感じのものをこの辺で食べようと言い
730の交差点からユーグレナモールあたりをくるっと回り

THE 沖縄のファーストフード A&Wに入って
ハンバーガーを食べた(^^ゞ
https://www.awok.co.jp/

A&W(エンダーと沖縄の人は呼ぶ)には
一番最初に沖縄に来た時、
牧港店のドライブインレストランで食べたことがある
その時の日記はコチラ↓なんだけど
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-117.html
ブログを始めたばかりの頃の日記なので写真が小さいです
クリックすると拡大します(^^;)
お腹が満たされたところで
島野菜カフェ リハロビーチに
電話ではなく直接お店に行って、夕食のテイクアウトを注文
しようと思ったら。。。。
なんと!
平日は営業が16:00までなので
もうラストオーダーが終わりました
と言われてびっくり えっ( ゜ ▽ ゜ ;)
目論見が外れて、がっくりしつつ。。。
夫と再度車の中で作戦会議をひらき
受け取りが便利そうな場所で
テイクアウトできそうなお店で
口コミのいいところをiPadで急遽検索
(°Д°;≡°Д°;)
で、ユーグレナガーデン近くにあるBananaCafeというお店を発見して
電話で注文をお願いして、ほっと一息
https://bananacafe.jp/
リゾートに来て
夕食難民になるところだった
┐( ̄ヘ ̄)┌
テイクアウトの受け取りは18:00からとのことで
時間が中途半端にあまるので
セグウェイ体験をする予定だったバンナの森って
どんなところか、ちょっと見に行ってみようとドライブ
郊外の山の方を走ると、あちらこちらに牧場があり
たくさんの黒毛和牛がいた
石垣牛だ~

バンナの森は、綺麗に整備された公園で
思っていた以上に広かった


雨で閑散としている上に
閉園時間も近かったこともあって
少し怖くなって、
セグウェイできなかったけど、残念な気持ちはなくなった(^▽^;)
その夜の、テイクアウトのBananaCafe
お店の方もとっても感じがいい方々だったし
料理も期待以上に、すごく美味しかった!!!

シーザーサラダ

オードブルの盛り合わせ

フィッシュ&チップス

ピザ

ディナー難民からの、結果オーライ(*^_^*)
前日の夜に夫と作戦会議をして
いつもの旅行だったら、ネットで人気店を検索して
口コミの評価が高いレストランなり居酒屋さんみたいなお店なりを
予約して、地元の味を楽しみたいところなんだけど
夫がこのコロナ第3波拡大中の時期に
いくら石垣島は今は感染者が少ないとはいえ
居酒屋さんみたいなところに行くのはちょっと・・・と心配していたし
とにかく雨がよく降るので、
夜にレンタカーを出して外出するのも面倒ということで
ホテル内(といっても隣のオーシャンウィングの方)の
舟蔵という琉球料理のお店に行こうということになったのだけれど
フロントで予約してもらおうと思ったら
もうすでに明日も明後日も満席です
とのことだった ( ̄○ ̄;)
ホテル内のレストランなら、シーズンオフだし楽勝かとタカをくくっていた
雨とコロナで、
宿泊客の多くがホテル内のレストランに行こうと思ったんだよね~
みんな考えることは一緒だということだ(^▽^;)
昨日は大好きなイタリアンのソレマーレに行ってきたから満足だったけど
到着した日はコンビニのお弁当&お惣菜だった
今日もコンビニというは、リゾート旅行としてはちょっと味気ない
で、テイクアウトできる人気店を検索したら
昨日のお昼に大満足だった
島野菜カフェ Re:Hellow BEACH が出ていたので
これだ!!って即決定
島野菜カフェ Re:Hellow BEACH、もう一回行きたいと思っていたくらいなので
一気にテイクアウトの夕食が俄然楽しみになってきた(^-^)
どのみち、中止になったセグウェイツアーの返金分を受け取りに
離島ターミナルへ5時までに行かなくちゃならないので
ミルミル本舗から市街地方向へ戻り
離島ターミナルに車を停めて
平田観光でセグウェイの代金を返還していただく
スタッフのお兄さんが
「八重山の12月は、まぁこんなもんです」と仰っていたので
12月は例年雨が多いみたいだ
朝食のバイキングを食べ過ぎて、お腹が空かなかったけど
気が付けばもう14時
夫が今からだとがっつり食べたら夜が食べられなくなるから
何か軽い感じのものをこの辺で食べようと言い
730の交差点からユーグレナモールあたりをくるっと回り

THE 沖縄のファーストフード A&Wに入って
ハンバーガーを食べた(^^ゞ
https://www.awok.co.jp/

A&W(エンダーと沖縄の人は呼ぶ)には
一番最初に沖縄に来た時、
牧港店のドライブインレストランで食べたことがある
その時の日記はコチラ↓なんだけど
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-117.html
ブログを始めたばかりの頃の日記なので写真が小さいです
クリックすると拡大します(^^;)
お腹が満たされたところで
島野菜カフェ リハロビーチに
電話ではなく直接お店に行って、夕食のテイクアウトを注文
しようと思ったら。。。。
なんと!
平日は営業が16:00までなので
もうラストオーダーが終わりました
と言われてびっくり えっ( ゜ ▽ ゜ ;)
目論見が外れて、がっくりしつつ。。。
夫と再度車の中で作戦会議をひらき
受け取りが便利そうな場所で
テイクアウトできそうなお店で
口コミのいいところをiPadで急遽検索
(°Д°;≡°Д°;)
で、ユーグレナガーデン近くにあるBananaCafeというお店を発見して
電話で注文をお願いして、ほっと一息
https://bananacafe.jp/
リゾートに来て
夕食難民になるところだった
┐( ̄ヘ ̄)┌
テイクアウトの受け取りは18:00からとのことで
時間が中途半端にあまるので
セグウェイ体験をする予定だったバンナの森って
どんなところか、ちょっと見に行ってみようとドライブ
郊外の山の方を走ると、あちらこちらに牧場があり
たくさんの黒毛和牛がいた
石垣牛だ~

バンナの森は、綺麗に整備された公園で
思っていた以上に広かった


雨で閑散としている上に
閉園時間も近かったこともあって
少し怖くなって、
セグウェイできなかったけど、残念な気持ちはなくなった(^▽^;)
その夜の、テイクアウトのBananaCafe
お店の方もとっても感じがいい方々だったし
料理も期待以上に、すごく美味しかった!!!

シーザーサラダ

オードブルの盛り合わせ

フィッシュ&チップス

ピザ

ディナー難民からの、結果オーライ(*^_^*)

2020年12月27日 (日) | 編集 |
川平湾に着いた頃から、川平湾を離れるまで
ありがたいことに雨が降らなかったので
川平湾からほど近い場所にある
『やいま村』というところへ行ってみようということになった
観光立県である沖縄には、
小さなテーマパークみたいな施設がいたるところにたくさんあって
やいま村もそんなミニテーマパークのひとつで
本島の恩名海岸ちかくににある『琉球村』みたいなところだった
やいま村公式HP
https://www.yaimamura.com/


オフシーズンだし、コロナ禍だし
その上連日の雨と強風で、村内はかな~り空いていた

『古き良き八重山の家並みを再現した日本最南端のテーマパーク』だそうで
身分の高そうな人の邸宅、農家のお家、漁師さんの家など
各階級の民家が再現されて点在していた





マングローブの散策路が奥の方にあって
なかなかな規模で、夫が大層興味深げに見ていた




リスざるの森に入るには、
手荷物をすべて入り口で一旦棚に預けなければならず
コインロッカーなどもないので、貴重品だけ持って入ってくださいと言われ
そうでなくても感染症予防で入り口で消毒もしたりすることもあり
いろいろ億劫だったので、今回は入らなかった
途中から雨がポツポツ降ってきていたのだけれど
それがだんだんと激しくなってきた
最後にやってきたアンバル塔というところへ
登るのはやめようかとちょっと思ったんだけど
まぁせっかくだし。。。と気を取り直して登ってみることにした

↓この時にはもう結構な雨と風

でも、上ってみて良かった!
思っていたよりずっと広大で見晴らしのいい塔で
雨にぬれても、風に吹きまくられても
一見の価値のある風景だった (^O^)





360度の雄大な眺め(*^_^*)
まぁ、晴れていたら最高だったんだけど。。。それは致し方ない
出口付近にある、卵みたいなオブジェは
星を眺めるイベントをしている広場で
ライトアップされているもの

連日の雨で、来る機会はなかったんだけどね
┐(´~`;)┌
帰るときに、村の外にあるドライブインに
お土産を眺めに入ったら
ツアーのバスが到着して、ここで昼食をとる観光客さんでいっぱいでびっくり(@_@)
密を避けるべく、急いで退散してきた
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
次に向かったのは ミルミル本舗
https://mirumiru1583.com/
石垣空港にもあるジェラートのお店の本店で
やいま村からすぐ近くだった
私は石垣空港に過去2回来た時、2回ともちゃっかり食べている (^^ゞ
小高い丘を上ったてっぺんにあり
ショップとイートインの2つの棟に分かれていた

ショップには、サータアンダギーなどのオリジナルお菓子の他に
可愛い小物類やアクセサリーなども結構たくさんあった
イートインにはジェラートの他に
ハンバーガーやタコライスなどフードメニューもあった
ここは当然ジェラートで
ミルクと塩黒糖で♪

ザーザーというイキオイで雨が降っていたんだけど
ショップとイートインの建物の前は広々とした丘で
海まで見渡せる、とても素敵なロケーションだった




公式HPによると
『エメラルドグリーンに輝く名蔵湾に面する高台にあり、7つの八重山の島々を一望できます』
『水平線や西表島に沈む夕日を観ようと、夕刻になると多くのお客さまがお越しになります。』
『年に数日ですが、「グリーンフラッシュ」という現象を見ることもでき、
「見ると幸せになれる」パワースポットでもあります。』
なんだそうだ
いつか晴れた日にリベンジ。。。できたらいいなぁ (^▽^;)
ありがたいことに雨が降らなかったので
川平湾からほど近い場所にある
『やいま村』というところへ行ってみようということになった
観光立県である沖縄には、
小さなテーマパークみたいな施設がいたるところにたくさんあって
やいま村もそんなミニテーマパークのひとつで
本島の恩名海岸ちかくににある『琉球村』みたいなところだった
やいま村公式HP
https://www.yaimamura.com/


オフシーズンだし、コロナ禍だし
その上連日の雨と強風で、村内はかな~り空いていた

『古き良き八重山の家並みを再現した日本最南端のテーマパーク』だそうで
身分の高そうな人の邸宅、農家のお家、漁師さんの家など
各階級の民家が再現されて点在していた





マングローブの散策路が奥の方にあって
なかなかな規模で、夫が大層興味深げに見ていた




リスざるの森に入るには、
手荷物をすべて入り口で一旦棚に預けなければならず
コインロッカーなどもないので、貴重品だけ持って入ってくださいと言われ
そうでなくても感染症予防で入り口で消毒もしたりすることもあり
いろいろ億劫だったので、今回は入らなかった
途中から雨がポツポツ降ってきていたのだけれど
それがだんだんと激しくなってきた
最後にやってきたアンバル塔というところへ
登るのはやめようかとちょっと思ったんだけど
まぁせっかくだし。。。と気を取り直して登ってみることにした

↓この時にはもう結構な雨と風

でも、上ってみて良かった!
思っていたよりずっと広大で見晴らしのいい塔で
雨にぬれても、風に吹きまくられても
一見の価値のある風景だった (^O^)





360度の雄大な眺め(*^_^*)
まぁ、晴れていたら最高だったんだけど。。。それは致し方ない
出口付近にある、卵みたいなオブジェは
星を眺めるイベントをしている広場で
ライトアップされているもの

連日の雨で、来る機会はなかったんだけどね
┐(´~`;)┌
帰るときに、村の外にあるドライブインに
お土産を眺めに入ったら
ツアーのバスが到着して、ここで昼食をとる観光客さんでいっぱいでびっくり(@_@)
密を避けるべく、急いで退散してきた
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
次に向かったのは ミルミル本舗
https://mirumiru1583.com/
石垣空港にもあるジェラートのお店の本店で
やいま村からすぐ近くだった
私は石垣空港に過去2回来た時、2回ともちゃっかり食べている (^^ゞ
小高い丘を上ったてっぺんにあり
ショップとイートインの2つの棟に分かれていた

ショップには、サータアンダギーなどのオリジナルお菓子の他に
可愛い小物類やアクセサリーなども結構たくさんあった
イートインにはジェラートの他に
ハンバーガーやタコライスなどフードメニューもあった
ここは当然ジェラートで
ミルクと塩黒糖で♪

ザーザーというイキオイで雨が降っていたんだけど
ショップとイートインの建物の前は広々とした丘で
海まで見渡せる、とても素敵なロケーションだった




公式HPによると
『エメラルドグリーンに輝く名蔵湾に面する高台にあり、7つの八重山の島々を一望できます』
『水平線や西表島に沈む夕日を観ようと、夕刻になると多くのお客さまがお越しになります。』
『年に数日ですが、「グリーンフラッシュ」という現象を見ることもでき、
「見ると幸せになれる」パワースポットでもあります。』
なんだそうだ
いつか晴れた日にリベンジ。。。できたらいいなぁ (^▽^;)

2020年12月26日 (土) | 編集 |
12月の石垣島の旅
3日目の朝も雨が音を立てて降っていた

ホテルのバイキングレストランの朝食は
昨日とは違う料理も並んでいて
どれも美味しいので、やっぱりつい食べ過ぎてしまう (^▽^;)



食事の後、ヴィラの部屋に戻ると
予約したセグウェイの催行旅行社 平田観光から電話があり
昨日も結局強風と雨で中止になったこと
今日も雨風共に激しそうなので
残念ながら中止になりますとのこと
「お帰りは明日ですか?」
「いえ、明後日です」
「では、明日の午前中はいかがですか?」
天気予報を見ると、明日だって似たかよったかの雨予報だし
夫が朝早めの時間だとせわしいから
午後だったらいいんじゃないかと昨日から言っていたので
「午後だったら参加したいのですが」と答えると
「あ~午後の部は予約が満席なんです。
午前中はご都合悪いですか?」
「そうですねぇ。午前中はちょっと。。。。」
ということで、結局催行中止のためキャンセルになり
昨日支払ってきた代金は全額返金になるため
また離島ターミナルまで受け取りに来てくださいということになった
そんなわけで、5日間の中で唯一の予定だったセグウェイがなくなり
本日の予定は、
離島ターミナルまで返金を受け取りに行くことだけになった
さて、これからどうする?と作戦会議をしながら
とりあえずドライブに出発
昨日のドライブで
石垣焼きの窯元が近くにあったことを思い出し
先ずは見学に寄ってみた
https://ishigaki-yaki.com/
公式HPのオンラインショッピングからお借りした写真↓

石垣焼きは
このように、石垣ブルーと言われる
青いガラスが敷かれたようになっている焼き物で
平成天皇皇后両陛下もお買い求めになられたとか
『イギリスの大英博物館やヴィクトリア・アンド・アルバート博物館、
ニューヨークのメトロポリタン美術館をはじめとし、ワシントンのフリア美術館、
カナダのトロント美術館、クリーベランド美術館、ボストン美術館や、
ミシガン大学の東洋美術史研究室、オックスフォード大学等に所蔵されています。』
という、大変に格調高く高級な焼き物だった
とても美しくて、目の保養になったけど
普段使いの食器として購入するには
ちょっと考えないと。。。(^▽^;)
ということで、見学だけさせていただいて退出


窯元を見学している間に、雨が少し小降りになったので
そのまま北上して川平湾の方へ行ってみることにした


このお土産物屋さんの並んだ通りを海の方へ向かうと
川平公園という、結構広い公園になっていた


樹木(防風林?)いっぱいの公園を海の方へ少し歩くと
目の前に川平湾の美しく青い海が広がってきた

すごい!!
この連日の激しい雨で、
どこの海も冬の日本海かと思うような鉛色をしているのに
川平湾のこの美しい海の色はどうだろう! ヽ(゜◇゜ )ノ
私はほんというと、
海は目の前が遥か彼方水平線まで
ぜ~んぶが海
という景色が好きで
前に川平湾に来た時に
島というか、中洲というか、緑の陸地が見える景色を
あまり好きだと思わなかった
だから、ミシュランガイドで川平湾が3つ星になったことを知った時
へ~どうしてだろう?
石垣だったら、インターコンチの前の
マエサトビーチの景色の方がすきだけどな
とか思ってたんだよね
でも、この悪天候の中での、この海の色!
さすがは名にしおう川平湾!と感嘆した

今回の滞在中、もうこんな美しい海を見ることはできないだろう
そう思うと、このままずっと川平湾にいたいと思うほど感動して
何枚も何枚も写真を撮った
浜辺に降りて


展望台から


川平真珠養殖直売所の前から

展望台の上にいたときに
ツアーで来られている方々が会話していらっしゃるのが聞こえて
グラスボートも悪天候で今日は催行していないのだそうだ
前回来たときグラスボートも乗れたっけな~と思い出す

川平湾にいる間、雨はほとんど降らなかった
ちょっとした奇跡だったのかも
2014年の川平湾の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2548.html
3日目の朝も雨が音を立てて降っていた

ホテルのバイキングレストランの朝食は
昨日とは違う料理も並んでいて
どれも美味しいので、やっぱりつい食べ過ぎてしまう (^▽^;)



食事の後、ヴィラの部屋に戻ると
予約したセグウェイの催行旅行社 平田観光から電話があり
昨日も結局強風と雨で中止になったこと
今日も雨風共に激しそうなので
残念ながら中止になりますとのこと
「お帰りは明日ですか?」
「いえ、明後日です」
「では、明日の午前中はいかがですか?」
天気予報を見ると、明日だって似たかよったかの雨予報だし
夫が朝早めの時間だとせわしいから
午後だったらいいんじゃないかと昨日から言っていたので
「午後だったら参加したいのですが」と答えると
「あ~午後の部は予約が満席なんです。
午前中はご都合悪いですか?」
「そうですねぇ。午前中はちょっと。。。。」
ということで、結局催行中止のためキャンセルになり
昨日支払ってきた代金は全額返金になるため
また離島ターミナルまで受け取りに来てくださいということになった
そんなわけで、5日間の中で唯一の予定だったセグウェイがなくなり
本日の予定は、
離島ターミナルまで返金を受け取りに行くことだけになった
さて、これからどうする?と作戦会議をしながら
とりあえずドライブに出発
昨日のドライブで
石垣焼きの窯元が近くにあったことを思い出し
先ずは見学に寄ってみた
https://ishigaki-yaki.com/
公式HPのオンラインショッピングからお借りした写真↓

石垣焼きは
このように、石垣ブルーと言われる
青いガラスが敷かれたようになっている焼き物で
平成天皇皇后両陛下もお買い求めになられたとか
『イギリスの大英博物館やヴィクトリア・アンド・アルバート博物館、
ニューヨークのメトロポリタン美術館をはじめとし、ワシントンのフリア美術館、
カナダのトロント美術館、クリーベランド美術館、ボストン美術館や、
ミシガン大学の東洋美術史研究室、オックスフォード大学等に所蔵されています。』
という、大変に格調高く高級な焼き物だった
とても美しくて、目の保養になったけど
普段使いの食器として購入するには
ちょっと考えないと。。。(^▽^;)
ということで、見学だけさせていただいて退出


窯元を見学している間に、雨が少し小降りになったので
そのまま北上して川平湾の方へ行ってみることにした


このお土産物屋さんの並んだ通りを海の方へ向かうと
川平公園という、結構広い公園になっていた


樹木(防風林?)いっぱいの公園を海の方へ少し歩くと
目の前に川平湾の美しく青い海が広がってきた

すごい!!
この連日の激しい雨で、
どこの海も冬の日本海かと思うような鉛色をしているのに
川平湾のこの美しい海の色はどうだろう! ヽ(゜◇゜ )ノ
私はほんというと、
海は目の前が遥か彼方水平線まで
ぜ~んぶが海
という景色が好きで
前に川平湾に来た時に
島というか、中洲というか、緑の陸地が見える景色を
あまり好きだと思わなかった
だから、ミシュランガイドで川平湾が3つ星になったことを知った時
へ~どうしてだろう?
石垣だったら、インターコンチの前の
マエサトビーチの景色の方がすきだけどな
とか思ってたんだよね
でも、この悪天候の中での、この海の色!
さすがは名にしおう川平湾!と感嘆した

今回の滞在中、もうこんな美しい海を見ることはできないだろう
そう思うと、このままずっと川平湾にいたいと思うほど感動して
何枚も何枚も写真を撮った
浜辺に降りて


展望台から


川平真珠養殖直売所の前から

展望台の上にいたときに
ツアーで来られている方々が会話していらっしゃるのが聞こえて
グラスボートも悪天候で今日は催行していないのだそうだ
前回来たときグラスボートも乗れたっけな~と思い出す

川平湾にいる間、雨はほとんど降らなかった
ちょっとした奇跡だったのかも
2014年の川平湾の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2548.html

2020年12月25日 (金) | 編集 |
世の中のみなさんは
素敵なクリスマスの一日を過ごされたかな?(^-^)
やっぱりクリスマスには甘いものよねと
Life is Sweetのクレープかパフェを食べたくなって
(旧リスクレープシュクレ)
夫に付き合ってもらって、ちょこっとお茶しようと行ってみたものの
この時期ケーキを販売しているお店は
予約分のケーキの販売のみのところが多くて
案の定Life is Sweetもカフェとテイクアウトクレープはお休みだった
念のため寄ってみたサン二コラも当然イートインはクローズ
諦めの悪い私は、さらに一応寄ってみたHORITA205
https://horita205.com/

カフェ、やってた~\(^o^)/

テーブルごとにちゃんとパーティションというか
飛沫防止のビニールが設置されていた
パフェ♪

夫は私の付き合いで来ているので
本当は甘いものを食べたいわけじゃないんだけど
頑張ってイチゴソーダフロートみたいなのを注文

初めてのライブ配信 Spitzの猫ちぐらの夕べ
3回もフリーズして焦ったけど
前もって他の方のブログを読んでいたので
再読み込みで復活することがわかっていたからよかった


「猫になりたい」という曲の演奏中に
トラちゃんがよく通る声でにゃんって鳴いた(^^;)
目を閉じて浮かべた ひそやかな逃げ場所は
シチリアの浜辺の絵葉書によく似てた~♪
コロナ禍がなかったら
シチリアの浜辺に、今年は行けるはずだったんだけどな。。。。
まぁ、こうして夫がパフェにつきあってくれて
家でSpitzのライブを聴くことができて
平和にのんびりだった我が家のクリスマス(*^_^*)
素敵なクリスマスの一日を過ごされたかな?(^-^)
やっぱりクリスマスには甘いものよねと
Life is Sweetのクレープかパフェを食べたくなって
(旧リスクレープシュクレ)
夫に付き合ってもらって、ちょこっとお茶しようと行ってみたものの
この時期ケーキを販売しているお店は
予約分のケーキの販売のみのところが多くて
案の定Life is Sweetもカフェとテイクアウトクレープはお休みだった
念のため寄ってみたサン二コラも当然イートインはクローズ
諦めの悪い私は、さらに一応寄ってみたHORITA205
https://horita205.com/

カフェ、やってた~\(^o^)/

テーブルごとにちゃんとパーティションというか
飛沫防止のビニールが設置されていた
パフェ♪

夫は私の付き合いで来ているので
本当は甘いものを食べたいわけじゃないんだけど
頑張ってイチゴソーダフロートみたいなのを注文

初めてのライブ配信 Spitzの猫ちぐらの夕べ
3回もフリーズして焦ったけど
前もって他の方のブログを読んでいたので
再読み込みで復活することがわかっていたからよかった


「猫になりたい」という曲の演奏中に
トラちゃんがよく通る声でにゃんって鳴いた(^^;)
目を閉じて浮かべた ひそやかな逃げ場所は
シチリアの浜辺の絵葉書によく似てた~♪
コロナ禍がなかったら
シチリアの浜辺に、今年は行けるはずだったんだけどな。。。。
まぁ、こうして夫がパフェにつきあってくれて
家でSpitzのライブを聴くことができて
平和にのんびりだった我が家のクリスマス(*^_^*)

2020年12月24日 (木) | 編集 |
日記の方は12月2日の石垣島旅行の途中なんだけど
本日はクリスマス イヴ
もうマゴもいる結構な年齢になっても
1年で一番特別感のある日
わけもなくときめいて
少しだけせつなくて
やっぱり大好きなクリスマス・イヴ (*^_^*)

我が家的には、混雑を避けて、すでに20日の日曜日に
大好きなフレンチのボンテへ
クリスマスディナーに行って
クリスマス気分を味わってきたので
(その日記の方はまた時系列で後日書く予定 (^^ゞ )
今日はごく普通の一日で
VS嵐の最終回生放送をがっつり見て
すでに嵐ロスになりそうな気配 (^▽^;)
特別にファンなわけじゃないんだけど
長男次男と同世代の、毎日のようにみていた嵐がいなくなると
やっぱり寂しいかも。。。。とか思っているところだったりする
でも! 明日の聖夜は
SPITZの「猫ちぐらの夕べ」ライブの映画配信を見る予定(^-^)
ライブの配信って、初めての経験で
ちゃんと見ることができるかドキドキ
グッズもすでに購入済みで、スタンバイはバッチリ

Tシャツと付箋
マスクケース

イープラスのオンラインチケットのクリスマス特別バージョン
(画像、貼ってもいいのかな?と迷ったのでブログ名を入れてます)

日本中世界中のみなさんが大変な2020年だったけど
みにゃさん、素敵なクリスマスをお過ごし下さいにゃん♪



本日はクリスマス イヴ
もうマゴもいる結構な年齢になっても
1年で一番特別感のある日
わけもなくときめいて
少しだけせつなくて
やっぱり大好きなクリスマス・イヴ (*^_^*)

我が家的には、混雑を避けて、すでに20日の日曜日に
大好きなフレンチのボンテへ
クリスマスディナーに行って
クリスマス気分を味わってきたので
(その日記の方はまた時系列で後日書く予定 (^^ゞ )
今日はごく普通の一日で
VS嵐の最終回生放送をがっつり見て
すでに嵐ロスになりそうな気配 (^▽^;)
特別にファンなわけじゃないんだけど
長男次男と同世代の、毎日のようにみていた嵐がいなくなると
やっぱり寂しいかも。。。。とか思っているところだったりする
でも! 明日の聖夜は
SPITZの「猫ちぐらの夕べ」ライブの映画配信を見る予定(^-^)
ライブの配信って、初めての経験で
ちゃんと見ることができるかドキドキ
グッズもすでに購入済みで、スタンバイはバッチリ

Tシャツと付箋

マスクケース


イープラスのオンラインチケットのクリスマス特別バージョン
(画像、貼ってもいいのかな?と迷ったのでブログ名を入れてます)

日本中世界中のみなさんが大変な2020年だったけど
みにゃさん、素敵なクリスマスをお過ごし下さいにゃん♪




2020年12月23日 (水) | 編集 |
この日の夕食は
石垣島に行くことにした理由の半分くらいは
そこに行くことにあった!
と言っても過言ではないくらい
夫も私もお気に入りのイタリアン SOLEMARE(ソレマーレ)と決めて
金沢を出発する前に予約しておいた(^-^)
https://solemare-jp.com/
とはいえ、ガラス体験のISA-naを出たのが16:00頃で
ソレマーレの予約の18:30まで時間があったので
一旦ホテルに戻って、大浴場に行くことにする
夫は夕食の前にお風呂に入るのが基本パターンなので
ちょうどいいうくらいの時間が空いて良かった(^-^)
大浴場といっても、温泉というわけではないんだけど
内湯、外湯、サウナ完備
それに宿泊しているヴィラガーデンだけでなく
隣接するオーシャンウィングの方の大浴場も利用できるので
滞在中に両方のお風呂に行ってみたいと思っていた
お風呂の方のご紹介も、
最後にまとめて2つのホテルの違いと共に書く予定
大浴場に入って、あちこちで雨に濡れた体をほっこり温め
部屋で少しグウタラ、のんびりしてから
離島ターミナル近くのソレマーレへ
ホテルから離島ターミナルまでは車で10分かそこら
車を停める場所を調べたら
ソレマーレから一番近い駐車場が
石垣市営の蔵元駐車場というところで
1時間100円、その後は30分ごとに50円と
市営だけあって格安なんだけど
舗装してない地面に停めるのよね、ちょっとびっくり(^▽^;)
広くて停めるとこもいっぱいある
すごくワイルドなことを除けば、場所だって便利
待望のソレマーレのディナーは
コロナ禍のせいもあってか、前とは少しメニューが違っていて
前菜の5種盛りとか7種盛りがなかったのがちょっと残念だった
なので、前菜を単品でいくつか注文
で、何を注文したんだったか、料理の名前をすっかり忘却(^▽^;)




前の2回とも前菜の盛り合わせに入っていた
あおさの入った揚げパンみたいなものは
ゼッポリーニというみたいなんだけど

今回はアーサ(あおさ)がもう品切れで、
もずくならできますとのことで、もずくで作ってもらったけど
写真を撮り忘れて食べちゃった(^^;)
パスタは毎回シラスのペペロンチーノを選んでしまう我が家 ↓

これも外せない、石垣牛のタリアータ
前の2回より、薄切りになって、枚数が増えてた

カタラーナ、これもやっぱり美味しい(^O^)

久々のソレマーレのお料理に大満足(*^_^*)
なんならもう一回来てもいいよねと言いながら帰路に就く
730記念碑の交差点に
前回来た時にはまだなかった730コートという
ショッピングモールができていたので
ちらちら覗きながら、ワイルドな蔵元駐車場に向かった


ソレマーレの前に来た2回の時の日記はコチラ
2014年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2544.html
2016年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3168.html
2018年の日記がどうしてないかというと
その年は宮古島に行ったから (^^ゞ
こうしてみると、我が家の不定期開催、恒例のマイレージ沖縄旅行は
2年に1度のペースみたいだ
石垣島に行くことにした理由の半分くらいは
そこに行くことにあった!
と言っても過言ではないくらい
夫も私もお気に入りのイタリアン SOLEMARE(ソレマーレ)と決めて
金沢を出発する前に予約しておいた(^-^)
https://solemare-jp.com/
とはいえ、ガラス体験のISA-naを出たのが16:00頃で
ソレマーレの予約の18:30まで時間があったので
一旦ホテルに戻って、大浴場に行くことにする
夫は夕食の前にお風呂に入るのが基本パターンなので
ちょうどいいうくらいの時間が空いて良かった(^-^)
大浴場といっても、温泉というわけではないんだけど
内湯、外湯、サウナ完備
それに宿泊しているヴィラガーデンだけでなく
隣接するオーシャンウィングの方の大浴場も利用できるので
滞在中に両方のお風呂に行ってみたいと思っていた
お風呂の方のご紹介も、
最後にまとめて2つのホテルの違いと共に書く予定
大浴場に入って、あちこちで雨に濡れた体をほっこり温め
部屋で少しグウタラ、のんびりしてから
離島ターミナル近くのソレマーレへ
ホテルから離島ターミナルまでは車で10分かそこら
車を停める場所を調べたら
ソレマーレから一番近い駐車場が
石垣市営の蔵元駐車場というところで
1時間100円、その後は30分ごとに50円と
市営だけあって格安なんだけど
舗装してない地面に停めるのよね、ちょっとびっくり(^▽^;)
広くて停めるとこもいっぱいある
すごくワイルドなことを除けば、場所だって便利
待望のソレマーレのディナーは
コロナ禍のせいもあってか、前とは少しメニューが違っていて
前菜の5種盛りとか7種盛りがなかったのがちょっと残念だった
なので、前菜を単品でいくつか注文
で、何を注文したんだったか、料理の名前をすっかり忘却(^▽^;)




前の2回とも前菜の盛り合わせに入っていた
あおさの入った揚げパンみたいなものは
ゼッポリーニというみたいなんだけど

今回はアーサ(あおさ)がもう品切れで、
もずくならできますとのことで、もずくで作ってもらったけど
写真を撮り忘れて食べちゃった(^^;)
パスタは毎回シラスのペペロンチーノを選んでしまう我が家 ↓

これも外せない、石垣牛のタリアータ
前の2回より、薄切りになって、枚数が増えてた

カタラーナ、これもやっぱり美味しい(^O^)

久々のソレマーレのお料理に大満足(*^_^*)
なんならもう一回来てもいいよねと言いながら帰路に就く
730記念碑の交差点に
前回来た時にはまだなかった730コートという
ショッピングモールができていたので
ちらちら覗きながら、ワイルドな蔵元駐車場に向かった


ソレマーレの前に来た2回の時の日記はコチラ
2014年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2544.html
2016年
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3168.html
2018年の日記がどうしてないかというと
その年は宮古島に行ったから (^^ゞ
こうしてみると、我が家の不定期開催、恒例のマイレージ沖縄旅行は
2年に1度のペースみたいだ

2020年12月22日 (火) | 編集 |
コロナ禍の渦中なこともあり
あまり予定を立てずに、
ただ石垣島でまったりを目指して来た旅行だったけど
ひとつだけ、どうしてもやりたいことがあった
それは、バンナ公園という山の中の自然一杯の公園で
セグウェイに乗ること
そして、さんざん私に付き合わされてきて
セグウェイはどうにも好きじゃないことがわかってきた夫は
僕はやりたくないから、ひとりで体験してくればいいよ
その間、バンナ公園の中を散歩しているから
と、言っていたので、自分の分だけを
石垣島に着いてから天気予報を眺めて予約することにしていた。
しか~し、天気予報は滞在中5日間すべて雨で
降雨確率は80%だとか100%だとか
絶望的な数値ばかりだった ρ(・・、)
3時間後との予報を見て夫が
明日の午後だったら、40%の降雨確率だけど
マークは曇りだよ
やるなら、そこしかないよ
と言うので、
セグウェイを催行している平田観光に予約の電話をかけたところ
本日中に料金の支払いを済ませてくださいとのこと。
料金はオンラインでは払えないので
離島ターミナルの平田観光窓口へ来てくださいとのことだった。
ランチを食べた島野菜カフェ Re:Hellow BEACH から
離島ターミナルは近かったので
代金を支払いに行ってきた
この大雨で離島に渡ろうという人も少なく
離島ターミナルはかなり閑散としていたけど
それでもツアーの観光客さんが少しいらっしゃっていた
乗船口に出るドアの正面に
大きな夕日の絵が置かれていた

今回の滞在中には、きっと見ることができないけど。。。
┐(´~`;)┌
ターミナルを出るころには、雨は小やみになっていて
まだ時間が早かったので
ガイドブックで見て、気になってた
ガラスのアクセサリー作り体験ができるお店を
見に行くことにした
琉球ガラスのコップなどを作る体験は
いろんなところでやっていて、ガイドブックにもたくさん広告が出ている
私が気になったは スタジオISA-na というところの
↓この広告


http://www.isa-na.net/
こんなガラスのアクセサリー、見たことがない!
とっても素敵!(*≧∀≦*)
でも、さすがに体験するとなると、それなりに時間もかかるだろうし
夫にコレを一緒に作ってとは、さすがに言えない
なので、販売もしているという、その商品を見学させてもらうことにして
こちらも予約の電話をかけて
今、体験中のお客さんがいらっしゃるので
30分後くらいに来てくださいとのことだったので
少し時間をつぶしてから訪問してみた


住宅街の中の細い道で、ちょっとわかりにくい場所にあって
たどり着くのに苦労した(^▽^;)
電話で教えてもらった目印が
「さよこの店」というサータアンダギーのお店の近くということだったんだけど
そのお店がまた小さくてわかりにくかった(^▽^;)
でも、帰りの飛行機の中で見たJALの雑誌の中に
その「さよこの店」が紹介されててびっくり!
サータアンダギーの有名店だった(@_@)
https://retty.me/area/PRE47/ARE275/SUB27501/100000868976/
イサナで見せていただいた作品は
思ったより数は多くなかったけど
実物は、写真よりさらに美しく細やかな細工で
せっかくなので欲しくなってしまって
↓ 買っちゃったよね~やっぱり (^▽^;)

ガラスの中にあるレース状のものは
レースをいれてあるのではなく、ガラスを細工したもの
こんなの、ちょっとないよ~(*^_^*)
お値段もそれなりにするので、1個しか買えなかったけど
機会があったら、また購入したいな~♪
猫シッターさんから着信があって
金沢は春のようないいお天気で
テラスにひなたぼっこに出たジョニーが
なかなか家の中に戻らないので戸締りができないけど
どうしましょうかという話だった (@_@)
金沢は晴れなんだ~


あまり予定を立てずに、
ただ石垣島でまったりを目指して来た旅行だったけど
ひとつだけ、どうしてもやりたいことがあった
それは、バンナ公園という山の中の自然一杯の公園で
セグウェイに乗ること
そして、さんざん私に付き合わされてきて
セグウェイはどうにも好きじゃないことがわかってきた夫は
僕はやりたくないから、ひとりで体験してくればいいよ
その間、バンナ公園の中を散歩しているから
と、言っていたので、自分の分だけを
石垣島に着いてから天気予報を眺めて予約することにしていた。
しか~し、天気予報は滞在中5日間すべて雨で
降雨確率は80%だとか100%だとか
絶望的な数値ばかりだった ρ(・・、)
3時間後との予報を見て夫が
明日の午後だったら、40%の降雨確率だけど
マークは曇りだよ
やるなら、そこしかないよ
と言うので、
セグウェイを催行している平田観光に予約の電話をかけたところ
本日中に料金の支払いを済ませてくださいとのこと。
料金はオンラインでは払えないので
離島ターミナルの平田観光窓口へ来てくださいとのことだった。
ランチを食べた島野菜カフェ Re:Hellow BEACH から
離島ターミナルは近かったので
代金を支払いに行ってきた
この大雨で離島に渡ろうという人も少なく
離島ターミナルはかなり閑散としていたけど
それでもツアーの観光客さんが少しいらっしゃっていた
乗船口に出るドアの正面に
大きな夕日の絵が置かれていた

今回の滞在中には、きっと見ることができないけど。。。
┐(´~`;)┌
ターミナルを出るころには、雨は小やみになっていて
まだ時間が早かったので
ガイドブックで見て、気になってた
ガラスのアクセサリー作り体験ができるお店を
見に行くことにした
琉球ガラスのコップなどを作る体験は
いろんなところでやっていて、ガイドブックにもたくさん広告が出ている
私が気になったは スタジオISA-na というところの
↓この広告


http://www.isa-na.net/
こんなガラスのアクセサリー、見たことがない!
とっても素敵!(*≧∀≦*)
でも、さすがに体験するとなると、それなりに時間もかかるだろうし
夫にコレを一緒に作ってとは、さすがに言えない
なので、販売もしているという、その商品を見学させてもらうことにして
こちらも予約の電話をかけて
今、体験中のお客さんがいらっしゃるので
30分後くらいに来てくださいとのことだったので
少し時間をつぶしてから訪問してみた


住宅街の中の細い道で、ちょっとわかりにくい場所にあって
たどり着くのに苦労した(^▽^;)
電話で教えてもらった目印が
「さよこの店」というサータアンダギーのお店の近くということだったんだけど
そのお店がまた小さくてわかりにくかった(^▽^;)
でも、帰りの飛行機の中で見たJALの雑誌の中に
その「さよこの店」が紹介されててびっくり!
サータアンダギーの有名店だった(@_@)
https://retty.me/area/PRE47/ARE275/SUB27501/100000868976/
イサナで見せていただいた作品は
思ったより数は多くなかったけど
実物は、写真よりさらに美しく細やかな細工で
せっかくなので欲しくなってしまって
↓ 買っちゃったよね~やっぱり (^▽^;)

ガラスの中にあるレース状のものは
レースをいれてあるのではなく、ガラスを細工したもの
こんなの、ちょっとないよ~(*^_^*)
お値段もそれなりにするので、1個しか買えなかったけど
機会があったら、また購入したいな~♪
猫シッターさんから着信があって
金沢は春のようないいお天気で
テラスにひなたぼっこに出たジョニーが
なかなか家の中に戻らないので戸締りができないけど
どうしましょうかという話だった (@_@)
金沢は晴れなんだ~



2020年12月20日 (日) | 編集 |
日記の方は12月2日の石垣島旅行記が進行中なんだけど
これを書いている今現在は12月20日
で、久々の、コンビニグルメ!!(^O^)
ローソンのLINEニュースで
UCHIカフェとGodivaのコラボした
クリスマスの可愛いスィーツが紹介されていた


どっちも可愛いっ!!!(*≧∀≦*)♪
即、マスクしてローソンへダッシュ
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
したけども。。。。
3軒回って、どこも売り切れ ( ˘•_•˘ ).。oஇ
空振りで帰るのがめちゃめちゃ残念で、
ちょっと前に友人にもらって、テンションアップした
キャラバンサライのドーナツを購入

この可愛いドーナツも、もう店頭にある分でおしまいですと言われたので
夫と自分の分
それに長男家の分を買い占めたら
店頭には残り2個になっちゃった。
ごめんよ~(。-人-。)
そして、ダメ元で寄った4軒目のローソンで

GET~~~~)♪ヽ(´▽`)/
ここで、かつて次男に言われたフレーズが脳裏をよぎる
『食いもんに対する欲がはんぱねぇな』
はい、あいすみません (´▽`;)ゞ
クリスマスをモチーフにしたスィーツは、それだけで心が躍るよね~
って、私だけ?(^▽^;)
で、石垣島の2日目の日記のつづき
最北端の岬から南下して、市街地へ戻り
先ずはイオンの敷地にあったダイソーへ
雨に備えたポンチョを買いに寄った
なにしろ、雨だけじゃなくて、風が強くて
ちょっとした台風並みの暴風雨にたびたびなる。
こんなに降る?って思うくらい(^^;)
無事ポンチョをGETしてから
ガイドブックで見て、ここにはぜひ!
と、思っていた 島野菜カフェ Re:Hellow BEACHへ
http://rehellow.com/rehellowhome.html
主要道路沿いにあるんだけど
道路側はお店の正面ではなくて

道路側から言うと、裏側にあたる方が正面のエントランス

駐車場はお店の横にあって、ほぼ満車のところ
ちょうど1台出て行くところだったので、どうにか止めることができた
お店の入り口側の前は植栽というか
防風林??? もしかして農園??

その樹木の間のトンネルみたいになっている道を進むと、前は海

店内は結構賑わっていたけど
時間が14:00と、ランチタイムの終盤だったこともあって
カウンター席にすぐに案内してもらって
わりと間隔ゆったりだった(^-^)

本来ここから海が見える位置なんだけど
生憎外は暴風雨なので、窓の写真はこんなになる↓

ランチタイムは食事メニューを注文すると
ドリンクバーがついているそうで
温かい生姜の効いた美味しいスープと
オリジナルパインさんぴん茶をいただく♪

前菜のセットが最初に運ばれてきた
オリジナルドレッシングのミニサラダと
ゆし豆腐、もずくといった島ならではの前菜が嬉しい

夫が注文したのはロコモコ丼1350円

私が注文した 素揚げ野菜カレー 1296円

すごく美味しかった!! (*^_^*)
これを書いている今現在は12月20日
で、久々の、コンビニグルメ!!(^O^)
ローソンのLINEニュースで
UCHIカフェとGodivaのコラボした
クリスマスの可愛いスィーツが紹介されていた


どっちも可愛いっ!!!(*≧∀≦*)♪
即、マスクしてローソンへダッシュ
ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
したけども。。。。
3軒回って、どこも売り切れ ( ˘•_•˘ ).。oஇ
空振りで帰るのがめちゃめちゃ残念で、
ちょっと前に友人にもらって、テンションアップした
キャラバンサライのドーナツを購入

この可愛いドーナツも、もう店頭にある分でおしまいですと言われたので
夫と自分の分
それに長男家の分を買い占めたら
店頭には残り2個になっちゃった。
ごめんよ~(。-人-。)
そして、ダメ元で寄った4軒目のローソンで

GET~~~~)♪ヽ(´▽`)/
ここで、かつて次男に言われたフレーズが脳裏をよぎる
『食いもんに対する欲がはんぱねぇな』
はい、あいすみません (´▽`;)ゞ
クリスマスをモチーフにしたスィーツは、それだけで心が躍るよね~
って、私だけ?(^▽^;)
で、石垣島の2日目の日記のつづき
最北端の岬から南下して、市街地へ戻り
先ずはイオンの敷地にあったダイソーへ
雨に備えたポンチョを買いに寄った
なにしろ、雨だけじゃなくて、風が強くて
ちょっとした台風並みの暴風雨にたびたびなる。
こんなに降る?って思うくらい(^^;)
無事ポンチョをGETしてから
ガイドブックで見て、ここにはぜひ!
と、思っていた 島野菜カフェ Re:Hellow BEACHへ
http://rehellow.com/rehellowhome.html
主要道路沿いにあるんだけど
道路側はお店の正面ではなくて

道路側から言うと、裏側にあたる方が正面のエントランス

駐車場はお店の横にあって、ほぼ満車のところ
ちょうど1台出て行くところだったので、どうにか止めることができた
お店の入り口側の前は植栽というか
防風林??? もしかして農園??

その樹木の間のトンネルみたいになっている道を進むと、前は海

店内は結構賑わっていたけど
時間が14:00と、ランチタイムの終盤だったこともあって
カウンター席にすぐに案内してもらって
わりと間隔ゆったりだった(^-^)

本来ここから海が見える位置なんだけど
生憎外は暴風雨なので、窓の写真はこんなになる↓

ランチタイムは食事メニューを注文すると
ドリンクバーがついているそうで
温かい生姜の効いた美味しいスープと
オリジナルパインさんぴん茶をいただく♪

前菜のセットが最初に運ばれてきた
オリジナルドレッシングのミニサラダと
ゆし豆腐、もずくといった島ならではの前菜が嬉しい

夫が注文したのはロコモコ丼1350円

私が注文した 素揚げ野菜カレー 1296円

すごく美味しかった!! (*^_^*)

2020年12月19日 (土) | 編集 |
なにしろ『南ぬ島(ぱいぬしま)石垣空港』に着いたのが18:55分だったので
いくら沖縄は日が暮れるのが本州より遅いとはいえ
12月といえば冬至も近いわけだし、もうすでに真っ暗(^▽^;)
レンタカー(この日はニッサンレンタカー)屋さんは
送迎車で空港から5分もかからない場所にあったけど
借りる手続きをして、ナビにホテルの場所を入れて
なんだかんだでホテルに着けば20:00過ぎになる
宿泊するホテルにも、何軒かレストランがあって
ラストオーダーが21:00というところもあったけど
夫が、今日は途中のコンビニで何か買って
ホテルの部屋でのんびり夕食を食べようと言い
空港から最初に通りかかったファミマで食料を調達することになった
でも、最初のコンビニじゃなくても
そこからホテルまでの間にコンビニには何軒も遭遇したし
なんならイオンもあった(^^;)
今回の滞在ホテルは グランヴィリオリゾート石垣島
https://www.grandvrio-hotelresort.com/ishigaki/
ルートイン系列のリゾートホテルで
オーシャンウィングとヴィラガーデンという
隣接する2つのホテルに分かれている
どっちのホテルにするか、迷いに迷って
最初の3泊をヴィラガーデン
4日目を1泊だけオーシャンウィングにすることにしたのだが
2つのホテルはそれぞれに全く違った雰囲気で
それぞれに特色があるので
ホテルに関しては後で2つを比較してまとめてご紹介することにして~
とりあえず、ヴィラガーデンの部屋に到着して
夫はすぐにお風呂に先に入って~
それからコンビニ調達の夕食を食べた

コンビニゴハンなので、特に珍しいものでもないけど
↓チキナーという辛子菜のおにぎり スパムを使ってあって沖縄っぽい(^-^)

午後に家を出発したので、1日目は移動してきただけだから
まだリゾート気分にまではならないかな
部屋のベランダというかバルコニーには
(我が家にもあるんだけど) ハンギングチェアーが2脚置いてあった

プール&中庭ビューで
(その向こうに海もみえるんだけど、夜なので見えない)
プールは多分一晩中ライトアップされていた

お風呂上りに、この椅子に座って、雨の音を聴きながら揺れていると
だんだんリゾート気分になってきた(*^_^*)
朝になったら、こんな風に見える



一応ホテルの前は海なので
前に立っているコテージ棟の先に、海が見える


朝食はフロント棟にあるレストラン ティーダへ
(オーシャンウィングの方のレストランも利用できたと思うけど
コロナ禍の間はどうなのか確認していないのでわからないけど)

検温をしてから受付してもらって入店
バイキングと聞いていたので、
一応家から使い捨ての手袋を持ってきていたけど
ちゃんと入り口に使い捨て手袋は用意されていて
お料理を取りに行くときはマスクと手袋の着用をと言われる

お料理の種類は結構豊富で
つい、あれこれと欲張って食べ過ぎてしまう(^^ゞ
夫の朝食↓

私が食べた全貌↓

デザートもなかなか豪華

揚げたての、サータアンダギー♪

無謀なほど満腹(^▽^;)
音を立てて雨が降っているので
我が家に限らず、他の宿泊客のみなさんも
ロビーやフロントあたりをのんびり歩きながら部屋へ戻って


さて、雨だけど、ドライブにでも行ってみようと作戦会議をして
石垣島の一番北にある、平久保岬を目指すことにして出発
石垣島は3回目だけど
1回目は2泊3日で
竹富島に行って水牛車に乗ったりサイクリングしたり
そのあとは石垣島の観光バスにのったり
2回目も2泊3日で
西表島と由布島に渡って、これまた水牛車に乗ったり
マングローブの川下りをしたりで
石垣島自体はホテルでのんびりだった
なので、今回のように4泊も石垣島だけで
しかもレンタカーを借りたのも初めてなので
まだ行ったことがないところを見てこようというわけだ(^.^)
そんなに大きいわけではない島なので
すぐそこが海という道を走るんだけど
いかんせん雨で
途中停まって写真を撮ろうという感じにはならなくて
あまり景色の写真もないんだけど。。。。

ね、海の色がイマイチで、写真撮る気にならないのわかるでしょ~(^▽^;)
↓ こんな面白そうなお店の看板を見ても

降りて歩く気にならないし。。。
でも、平久保岬まで着いた時には
せっかくなので、頑張って車を下りて見た


雨だけじゃなく、風も強くて
金沢だったら台風と呼ぶレベルだねと言いながら登ってみたら
こんな雨でも海の色がきれいなのはわかる

上ってみて良かったねと言いながら写真を撮っていると


雨も風もどんどん激しくなってきて
慌てて駐車場に戻る ε=┏(; ̄▽ ̄)┛




海と、一面のさとうきび畑を眺めつつ 南へ進み


お昼は、ガイドブックで見て、楽しみにしていたお店へ♪
いくら沖縄は日が暮れるのが本州より遅いとはいえ
12月といえば冬至も近いわけだし、もうすでに真っ暗(^▽^;)
レンタカー(この日はニッサンレンタカー)屋さんは
送迎車で空港から5分もかからない場所にあったけど
借りる手続きをして、ナビにホテルの場所を入れて
なんだかんだでホテルに着けば20:00過ぎになる
宿泊するホテルにも、何軒かレストランがあって
ラストオーダーが21:00というところもあったけど
夫が、今日は途中のコンビニで何か買って
ホテルの部屋でのんびり夕食を食べようと言い
空港から最初に通りかかったファミマで食料を調達することになった
でも、最初のコンビニじゃなくても
そこからホテルまでの間にコンビニには何軒も遭遇したし
なんならイオンもあった(^^;)
今回の滞在ホテルは グランヴィリオリゾート石垣島
https://www.grandvrio-hotelresort.com/ishigaki/
ルートイン系列のリゾートホテルで
オーシャンウィングとヴィラガーデンという
隣接する2つのホテルに分かれている
どっちのホテルにするか、迷いに迷って
最初の3泊をヴィラガーデン
4日目を1泊だけオーシャンウィングにすることにしたのだが
2つのホテルはそれぞれに全く違った雰囲気で
それぞれに特色があるので
ホテルに関しては後で2つを比較してまとめてご紹介することにして~
とりあえず、ヴィラガーデンの部屋に到着して
夫はすぐにお風呂に先に入って~
それからコンビニ調達の夕食を食べた

コンビニゴハンなので、特に珍しいものでもないけど
↓チキナーという辛子菜のおにぎり スパムを使ってあって沖縄っぽい(^-^)

午後に家を出発したので、1日目は移動してきただけだから
まだリゾート気分にまではならないかな
部屋のベランダというかバルコニーには
(我が家にもあるんだけど) ハンギングチェアーが2脚置いてあった

プール&中庭ビューで
(その向こうに海もみえるんだけど、夜なので見えない)
プールは多分一晩中ライトアップされていた

お風呂上りに、この椅子に座って、雨の音を聴きながら揺れていると
だんだんリゾート気分になってきた(*^_^*)
朝になったら、こんな風に見える



一応ホテルの前は海なので
前に立っているコテージ棟の先に、海が見える


朝食はフロント棟にあるレストラン ティーダへ
(オーシャンウィングの方のレストランも利用できたと思うけど
コロナ禍の間はどうなのか確認していないのでわからないけど)

検温をしてから受付してもらって入店
バイキングと聞いていたので、
一応家から使い捨ての手袋を持ってきていたけど
ちゃんと入り口に使い捨て手袋は用意されていて
お料理を取りに行くときはマスクと手袋の着用をと言われる

お料理の種類は結構豊富で
つい、あれこれと欲張って食べ過ぎてしまう(^^ゞ
夫の朝食↓

私が食べた全貌↓

デザートもなかなか豪華

揚げたての、サータアンダギー♪

無謀なほど満腹(^▽^;)
音を立てて雨が降っているので
我が家に限らず、他の宿泊客のみなさんも
ロビーやフロントあたりをのんびり歩きながら部屋へ戻って


さて、雨だけど、ドライブにでも行ってみようと作戦会議をして
石垣島の一番北にある、平久保岬を目指すことにして出発
石垣島は3回目だけど
1回目は2泊3日で
竹富島に行って水牛車に乗ったりサイクリングしたり
そのあとは石垣島の観光バスにのったり
2回目も2泊3日で
西表島と由布島に渡って、これまた水牛車に乗ったり
マングローブの川下りをしたりで
石垣島自体はホテルでのんびりだった
なので、今回のように4泊も石垣島だけで
しかもレンタカーを借りたのも初めてなので
まだ行ったことがないところを見てこようというわけだ(^.^)
そんなに大きいわけではない島なので
すぐそこが海という道を走るんだけど
いかんせん雨で
途中停まって写真を撮ろうという感じにはならなくて
あまり景色の写真もないんだけど。。。。

ね、海の色がイマイチで、写真撮る気にならないのわかるでしょ~(^▽^;)
↓ こんな面白そうなお店の看板を見ても

降りて歩く気にならないし。。。
でも、平久保岬まで着いた時には
せっかくなので、頑張って車を下りて見た


雨だけじゃなく、風も強くて
金沢だったら台風と呼ぶレベルだねと言いながら登ってみたら
こんな雨でも海の色がきれいなのはわかる

上ってみて良かったねと言いながら写真を撮っていると


雨も風もどんどん激しくなってきて
慌てて駐車場に戻る ε=┏(; ̄▽ ̄)┛




海と、一面のさとうきび畑を眺めつつ 南へ進み


お昼は、ガイドブックで見て、楽しみにしていたお店へ♪
