
義母にとお花をいただいた
それは見事な花束で、
茎にはジェル状のキープ材が巻かれていたんだけれど


この量のお花に、キープ材だけでは
この季節保たないので
オアシスに挿すことにした
とはいえ、莫大な量のお花で
普段練習しているアレンジの花材とはわけが違う(^▽^;)


なかなか私の手に負える量じゃないかも(^-^;
とりあえず、挿しては見たものの
なんともまとまりが悪くて、バラバラになり
アレンジを教えてくれている友人に
この惨憺たる結果を画像で送って
ダメ出しをしてもらって、修正
before

after

上から見たbefore

上から見たafter

実践に活かせてないなぁ~我ながら(^▽^;)
さて、2月の日記のつづきは 末っ子の引っ越し1日目(2月26日)
末っ子は3月1日からの勤務になったので
2月下旬の引っ越しに私も一緒に手伝いに行くことになっていた
ところが石川県の最初の感染者が2月22日に報道されて
その方は東京に出張し、感染した県の職員の方だということだったので
長男に
末っ子は仕方がないとはいえ、
オカンが東京に行くのはやめた方がいいと
相当反対された
出張で、仕事で感染してきた人は仕方ないとして
いい大人の末っ子の引っ越しにオカンが行って
感染して帰ってきたら大変なことになる。。。。と
友人たちからも、
えっ!東京に行くの?
気を付けてね
マスクをいっぱいと、消毒液と、マヌカハニーの飴と。。。
と、持ち物のアドバイスと共に心配してもらった
そんな逆境の中、
引っ越し作業以外にはプチ観光などはしないぞという覚悟のもと
予定通り26日に末っ子と一緒に東京へ
この時もマイレージの特典航空券で羽田空港へお昼過ぎに着いて
先ずは翌日の荷物の搬入が朝早いので
前泊するため ホテルマイステイズ御茶ノ水 に
荷物を預けに寄って



ホテルのすぐ近くにあった お茶の水ワテラスというビルにあった
フジオ軒 お茶の水ワテラス店でお昼を食べた
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13154744/


それから末っ子が不動産屋さんへアパートの鍵を受け取り手続きなどで出掛け
その間に私は、唯一ちょっとだけ友人と会う約束をしていたので
(コロナの前から、引っ越しの時には会おうと約束していた♪)
これは長男には内緒だわ、絶対
と、思いながら待ち合わせの日本橋高島屋へ

そして、千疋屋でパフェを食べながら
至福の機関銃トークタイムを楽しんだ(*^_^*)

このデパ地下で、夕食の買い出しをして
翌朝は荷物の搬入が早くて
6:30にはホテルをチェックアウトしないと間に合わないので
早々にホテルに戻ったのだった
つづく
オマケのにゃんず
食物アレルギーでフードの試行錯誤中のライちゃん
時々ひどく下痢するので
ステロイドの錠剤を、服薬ゼリーに混ぜて飲ませないといけない日があり
そういう時は雰囲気を察知して、ひっそっり逃げて隠れる
探したら、階段の上に保護色になっていた日があった(^▽^;)


それは見事な花束で、
茎にはジェル状のキープ材が巻かれていたんだけれど


この量のお花に、キープ材だけでは
この季節保たないので
オアシスに挿すことにした
とはいえ、莫大な量のお花で
普段練習しているアレンジの花材とはわけが違う(^▽^;)


なかなか私の手に負える量じゃないかも(^-^;
とりあえず、挿しては見たものの
なんともまとまりが悪くて、バラバラになり
アレンジを教えてくれている友人に
この惨憺たる結果を画像で送って
ダメ出しをしてもらって、修正
before

after

上から見たbefore

上から見たafter

実践に活かせてないなぁ~我ながら(^▽^;)
さて、2月の日記のつづきは 末っ子の引っ越し1日目(2月26日)
末っ子は3月1日からの勤務になったので
2月下旬の引っ越しに私も一緒に手伝いに行くことになっていた
ところが石川県の最初の感染者が2月22日に報道されて
その方は東京に出張し、感染した県の職員の方だということだったので
長男に
末っ子は仕方がないとはいえ、
オカンが東京に行くのはやめた方がいいと
相当反対された
出張で、仕事で感染してきた人は仕方ないとして
いい大人の末っ子の引っ越しにオカンが行って
感染して帰ってきたら大変なことになる。。。。と
友人たちからも、
えっ!東京に行くの?
気を付けてね
マスクをいっぱいと、消毒液と、マヌカハニーの飴と。。。
と、持ち物のアドバイスと共に心配してもらった
そんな逆境の中、
引っ越し作業以外にはプチ観光などはしないぞという覚悟のもと
予定通り26日に末っ子と一緒に東京へ
この時もマイレージの特典航空券で羽田空港へお昼過ぎに着いて
先ずは翌日の荷物の搬入が朝早いので
前泊するため ホテルマイステイズ御茶ノ水 に
荷物を預けに寄って



ホテルのすぐ近くにあった お茶の水ワテラスというビルにあった
フジオ軒 お茶の水ワテラス店でお昼を食べた
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13154744/


それから末っ子が不動産屋さんへアパートの鍵を受け取り手続きなどで出掛け
その間に私は、唯一ちょっとだけ友人と会う約束をしていたので
(コロナの前から、引っ越しの時には会おうと約束していた♪)
これは長男には内緒だわ、絶対
と、思いながら待ち合わせの日本橋高島屋へ

そして、千疋屋でパフェを食べながら
至福の機関銃トークタイムを楽しんだ(*^_^*)

このデパ地下で、夕食の買い出しをして
翌朝は荷物の搬入が早くて
6:30にはホテルをチェックアウトしないと間に合わないので
早々にホテルに戻ったのだった
つづく
オマケのにゃんず
食物アレルギーでフードの試行錯誤中のライちゃん
時々ひどく下痢するので
ステロイドの錠剤を、服薬ゼリーに混ぜて飲ませないといけない日があり
そういう時は雰囲気を察知して、ひっそっり逃げて隠れる
探したら、階段の上に保護色になっていた日があった(^▽^;)



スポンサーサイト

義母の亡くなった手続き関係で
何度か市役所へ行く機会があったので
そのついでにというか
この機会にというか
マイナンバーカードの申請をしてしまおうということになった
パソコンやスマホからも簡単に申請できるというけれど
スマホで自撮りした自分の写真は
リモートグループトークやビデオ通話で見て
愕然とするテイタラクだったので
スマホの自分の写真ばかりはどうしても見たくない(^▽^;)
なので、市役所にある証明写真の機械で申請用の撮影をしたんだけど
写真を撮るだけで、何も記入する必要もなく
簡単に申請できてしまうことにびっくり (@_@)
しかも、写真も何度も撮りなおしもできるし
美肌修正までしてくれる(プリクラみたいな機能)
すごいね~
で、2月の日記のつづき
2月生まれの夫の誕生日お祝いと、
末っ子の就職お祝いを兼ねて
3人でボンテでディナーに行こうと思っていた土曜日
たまたま、その日、
お嫁さんのKちゃんとマゴたちが
ご実家へお泊りにお出掛けの日で
『今日はひとりで留守番』という長男が来たので
一緒に行く?と訊いてみたら、行く!というので
急遽4人で食事に行くという滅多にない展開になった
もしかしたらこのメンバーでディナーに行くというのは初めてかも
今となっては、もうどんなメニューだったかよく覚えてないので
説明はないけど(^^ゞ
前菜

前菜

上の前菜のアップ

前菜 白子とトリュフ

前菜 フォアグラ

魚料理

肉料理 牛フィレのロティ

イチゴのアイス

珍しい4ショット

デザート 末っ子 と長男(おめでとうは就職祝いの末っ子のお皿)

誕生祝の夫はフルーツのタルトバニライアス添え

私はいつもフルーツのコンポートとジュレ
この時はイチゴだった

末っ子の引っ越しまであと4日という日だった
たまたまだったけど、
長男も一緒に行けて末っ子はとても楽しそうだった(^-^)
ジョニーがソファーにこんな格好で寝ていて

逆側に回ってみた(^-^;



何度か市役所へ行く機会があったので
そのついでにというか
この機会にというか
マイナンバーカードの申請をしてしまおうということになった
パソコンやスマホからも簡単に申請できるというけれど
スマホで自撮りした自分の写真は
リモートグループトークやビデオ通話で見て
愕然とするテイタラクだったので
スマホの自分の写真ばかりはどうしても見たくない(^▽^;)
なので、市役所にある証明写真の機械で申請用の撮影をしたんだけど
写真を撮るだけで、何も記入する必要もなく
簡単に申請できてしまうことにびっくり (@_@)
しかも、写真も何度も撮りなおしもできるし
美肌修正までしてくれる(プリクラみたいな機能)
すごいね~
で、2月の日記のつづき
2月生まれの夫の誕生日お祝いと、
末っ子の就職お祝いを兼ねて
3人でボンテでディナーに行こうと思っていた土曜日
たまたま、その日、
お嫁さんのKちゃんとマゴたちが
ご実家へお泊りにお出掛けの日で
『今日はひとりで留守番』という長男が来たので
一緒に行く?と訊いてみたら、行く!というので
急遽4人で食事に行くという滅多にない展開になった
もしかしたらこのメンバーでディナーに行くというのは初めてかも
今となっては、もうどんなメニューだったかよく覚えてないので
説明はないけど(^^ゞ
前菜

前菜

上の前菜のアップ

前菜 白子とトリュフ

前菜 フォアグラ

魚料理

肉料理 牛フィレのロティ

イチゴのアイス

珍しい4ショット

デザート 末っ子 と長男(おめでとうは就職祝いの末っ子のお皿)

誕生祝の夫はフルーツのタルトバニライアス添え

私はいつもフルーツのコンポートとジュレ
この時はイチゴだった

末っ子の引っ越しまであと4日という日だった
たまたまだったけど、
長男も一緒に行けて末っ子はとても楽しそうだった(^-^)
ジョニーがソファーにこんな格好で寝ていて

逆側に回ってみた(^-^;





コロナ禍になって、アレンジもトールペイントも
まだ大事を取って再開されていないので
しばらくお花を挿していなかったけど
義母の祭壇の前のお花が菊以外はダメになってしまったので
久しぶりにアレンジを作ろうかなという話を
教えてくれている友人とのラインでしてみたら
まだ教室は再開してないけど
特別にレッスンして下さるという(*^_^*)
友人邸に伺う前に
エスプレッソアフォガードか
アールグレイアフォガードを買うべくスタバに寄ったら
今日からピーチのフラペチーノが販売開始だそうで(^O^)

早速GETして、友人と一緒に先ずはお茶タイム♪

ちゃんと手を除菌して
お互いマスクをかけて、斜め前の椅子に座って
3~4か月ぶりかな?のアレンジ開始(^-^)
花材は、暑い季節なので、日持ちのいいものを選んでもらって
四十九日まえなんだけど
義母に似合うような、華やかめなお花にしてもらった

お供えなので、無難にラウンドで
なるべく日持ちするように茎を短めに、小ぶりな丸に


なにしろ久しぶりなので、マスクをしながらマシンガントーク炸裂(^▽^;)
そして、友人が用意して下さっていたティータイムは
パティスリーHOSOYAの桃のケーキ

今日は桃三昧だったね~(^O^)
2月の日記 の続きも ちょこっと
2月は夫の誕生月なので
末っ子と3人でボンテにディナーに行く予定で
その前に、プチプレゼントを探しに行こうと
末っ子と雑貨屋さんに買い物に行った
その帰りに、Life is Sweetでクレープを食べた
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010349/


相変わらず、ここのクレープは絶品(^-^)
末っ子の引っ越しまでもう少しになり
いろいろ準備をしながら慌ただしく過ぎる毎日

寂しくなるにゃん・・・・・
まだ大事を取って再開されていないので
しばらくお花を挿していなかったけど
義母の祭壇の前のお花が菊以外はダメになってしまったので
久しぶりにアレンジを作ろうかなという話を
教えてくれている友人とのラインでしてみたら
まだ教室は再開してないけど
特別にレッスンして下さるという(*^_^*)
友人邸に伺う前に
エスプレッソアフォガードか
アールグレイアフォガードを買うべくスタバに寄ったら
今日からピーチのフラペチーノが販売開始だそうで(^O^)

早速GETして、友人と一緒に先ずはお茶タイム♪

ちゃんと手を除菌して
お互いマスクをかけて、斜め前の椅子に座って
3~4か月ぶりかな?のアレンジ開始(^-^)
花材は、暑い季節なので、日持ちのいいものを選んでもらって
四十九日まえなんだけど
義母に似合うような、華やかめなお花にしてもらった

お供えなので、無難にラウンドで
なるべく日持ちするように茎を短めに、小ぶりな丸に


なにしろ久しぶりなので、マスクをしながらマシンガントーク炸裂(^▽^;)
そして、友人が用意して下さっていたティータイムは
パティスリーHOSOYAの桃のケーキ

今日は桃三昧だったね~(^O^)
2月の日記 の続きも ちょこっと
2月は夫の誕生月なので
末っ子と3人でボンテにディナーに行く予定で
その前に、プチプレゼントを探しに行こうと
末っ子と雑貨屋さんに買い物に行った
その帰りに、Life is Sweetでクレープを食べた
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010349/


相変わらず、ここのクレープは絶品(^-^)
末っ子の引っ越しまでもう少しになり
いろいろ準備をしながら慌ただしく過ぎる毎日

寂しくなるにゃん・・・・・


冷触感の布地って、ひんやり気持ちがいいってことに
今年初めて実感して
ニトリのNクールにハマり中
白眉だったのが、ベビー用の抱っこ紐ブランケット

にゃんずを抱っこして夜のお散歩する時に
今まではわりと夜は涼しかったからよかったんだけど
ここのところ蒸し暑い日もちょくちょくあるようになってきて
蒸し暑い中歩くのに
にゃんずを抱っこしているのは相当暑い
しかも汗でにゃんずの毛がくっつくし(^▽^;)
でもにゃんずはお散歩を楽しみにしていて
私が夕食の後片付けの洗い物を始めると
3にゃんともソワソワと玄関で待っている (^-^;
それはもうなんとしても行かねばならぬ
このベビー用抱っこ紐ブランケットは
ひんやり素材側に猫をくるむと、猫も暑くないし
私の腕も暑くないし、汗で毛もつくようなことがないし
何よりパチンと止める挟むものがついているので
にゃんずを抱っこしても滑らない (^O^)
洗い替えが欲しいくらいお気に入り
他にも~
ソファーパッド ひんやりしてお昼寝に最適♪
(クッションカバーはNクールではないけど)

座椅子カバーとクッション

座布団カバー(Nクールは下の1枚だけ。完売で1枚しか買えなかった)

ちなみに、Nクールじゃないけど
この夏のデザインがまためちゃめちゃツボで
小物をあれこれ買ってしまった

コースター

水切りシート、ふきん、鍋敷き、うがいコップ

ジャンボクッションカバーとNクールのクッション

それから、少し前のことなんだけど
去年まで20年くらい使っていた炬燵兼用座卓が
そろそろダメになってきたので(ヒーターつけると変な音がする)

ウォッシュホワイトの炬燵兼用ローテーブルもニトリで購入

部屋がグッと明るくなった(^O^)
2月の日記のつづきは2月18日
低糖質のお料理教室(^-^)
テーブルセッティングのお箸袋からして先生の手作りで可愛い(*^_^*)
材料はダイソーのナプキン

ミニトマトをサンマのフィレで巻いてバジルやニンニク味で焼いたものや
鯛のセビチェ風マリネ
牡蠣のフラン
玄米と白野菜の粒粒スープ
手作りシーチキンのニース風サラダ仕立て
フォカッチャ




デザートはほうじ茶のパンナコッタ

2回目の参加だったんだけれど
実はこのあとはコロナ禍のため、実際の教室は開催できなくなっていて
先生がご厚意でリモートで何回か教えてくださっている
チャーミングな先生と
素敵な友人たちに、いっぱい刺激をもらえるという、願ってもない機会
また安心して教室に参加できる日がきますように。。。。

今年初めて実感して
ニトリのNクールにハマり中
白眉だったのが、ベビー用の抱っこ紐ブランケット

にゃんずを抱っこして夜のお散歩する時に
今まではわりと夜は涼しかったからよかったんだけど
ここのところ蒸し暑い日もちょくちょくあるようになってきて
蒸し暑い中歩くのに
にゃんずを抱っこしているのは相当暑い
しかも汗でにゃんずの毛がくっつくし(^▽^;)
でもにゃんずはお散歩を楽しみにしていて
私が夕食の後片付けの洗い物を始めると
3にゃんともソワソワと玄関で待っている (^-^;
それはもうなんとしても行かねばならぬ
このベビー用抱っこ紐ブランケットは
ひんやり素材側に猫をくるむと、猫も暑くないし
私の腕も暑くないし、汗で毛もつくようなことがないし
何よりパチンと止める挟むものがついているので
にゃんずを抱っこしても滑らない (^O^)
洗い替えが欲しいくらいお気に入り
他にも~
ソファーパッド ひんやりしてお昼寝に最適♪
(クッションカバーはNクールではないけど)

座椅子カバーとクッション

座布団カバー(Nクールは下の1枚だけ。完売で1枚しか買えなかった)

ちなみに、Nクールじゃないけど
この夏のデザインがまためちゃめちゃツボで
小物をあれこれ買ってしまった

コースター

水切りシート、ふきん、鍋敷き、うがいコップ

ジャンボクッションカバーとNクールのクッション

それから、少し前のことなんだけど
去年まで20年くらい使っていた炬燵兼用座卓が
そろそろダメになってきたので(ヒーターつけると変な音がする)

ウォッシュホワイトの炬燵兼用ローテーブルもニトリで購入

部屋がグッと明るくなった(^O^)
2月の日記のつづきは2月18日
低糖質のお料理教室(^-^)
テーブルセッティングのお箸袋からして先生の手作りで可愛い(*^_^*)
材料はダイソーのナプキン

ミニトマトをサンマのフィレで巻いてバジルやニンニク味で焼いたものや
鯛のセビチェ風マリネ
牡蠣のフラン
玄米と白野菜の粒粒スープ
手作りシーチキンのニース風サラダ仕立て
フォカッチャ




デザートはほうじ茶のパンナコッタ

2回目の参加だったんだけれど
実はこのあとはコロナ禍のため、実際の教室は開催できなくなっていて
先生がご厚意でリモートで何回か教えてくださっている
チャーミングな先生と
素敵な友人たちに、いっぱい刺激をもらえるという、願ってもない機会
また安心して教室に参加できる日がきますように。。。。



加賀屋のすぐ横に
辻口パティシエのルミュゼドゥアッシュ 和倉店があるbので
せっかくなのでお茶してから金沢へ帰ることになった
(というか、私が『した』(^▽^;))
https://le-musee-de-h.jp/shops/

前に来た時は激混みで、長蛇の列だったんだけど
今回は和倉で泊まって、月曜日の午前中という時間だったので
楽勝ですぐに入ることができた






ここのカフェは海がすぐ目の前なのがいいのよね~

3月1日から東京に就職で引っ越す末っ子と
ゆっくり温泉の旅ができて
幸せな2日間だった(*^_^*)
バトルモードでプロレスごっこ中のライちゃんとジョニー

辻口パティシエのルミュゼドゥアッシュ 和倉店があるbので
せっかくなのでお茶してから金沢へ帰ることになった
(というか、私が『した』(^▽^;))
https://le-musee-de-h.jp/shops/

前に来た時は激混みで、長蛇の列だったんだけど
今回は和倉で泊まって、月曜日の午前中という時間だったので
楽勝ですぐに入ることができた






ここのカフェは海がすぐ目の前なのがいいのよね~

3月1日から東京に就職で引っ越す末っ子と
ゆっくり温泉の旅ができて
幸せな2日間だった(*^_^*)
バトルモードでプロレスごっこ中のライちゃんとジョニー



昨年の母の、昔ながらの葬儀と
今回の義母の家族葬
今回はコロナのことも、もちろん大きく影響を受けているので
一概には言えないところもあるけど
いろいろな点で違いやそれぞれの特色がわかったので
それについても近日中にまた書きたいことはあるんだけど
とりあえずは、遅れまくっている日記
2月の能登ミニ旅行のつづきで~
この時宿泊したは和倉温泉の美湾荘
http://www.biwanso.com/
旅行としてはシーズンオフの2月だったこともあり
結構お手軽な価格で泊まったけど
(ひとり1泊2食 15000円くらい)
なかなかに満足度が高かった(^-^)
場所は、名にし負う 加賀屋のすぐそば
和倉温泉街の中心部にあって便利
建物自体はそこそこ年季が入っているけど
充分気持ちよく過ごせる
ロビーの突き当りが海に面した一面ガラスで


ウエルカムドリンクの抹茶とお茶うけ

部屋はいろんなタイプがあるけど
普通の和室プランだったので、シンプルな和室

窓からの眺めはぱっと見、半分は隣のホテル(?)なんだけど

海も見えることは見える部屋だった

雨でめちゃめちゃ霞んでいるけど
能登島にかかる大橋

縁側の手前の壁に、小さなドアがあって

その中に洗面所とお風呂があった

お風呂は温泉大浴場に行ったので使わなかった

穴水で牡蠣を食べたのが遅めの時間だったので
夕食の時間を一番遅くにしてもらった
館内探検と

夫と末っ子は卓球を真剣にやって、大汗をかき

食事の前に、温泉へ~

写真は撮れないので、公式HPからお借りして~
海が見える露天風呂がもちろんある♪


夕食は食事処へ移動して
プリフィクスのお品書きの他に
お刺身と鍋物と焼き物は、それぞれ好きなものを選べるようになっていた

おく能登だったか なか能登だったか忘れたけど
コースになっているお品書きは
品数豊富で、とても美味しかった





また、サラダは別にサラダバーになっていた









デザートは3種盛り~(^O^)

遅くに食べ始めたので、最後の一組になっちゃった(^-^;

朝起きたら、雨がやんでいて
窓の外の海が、昨日よりは綺麗にみえた
晴れた日だったら、さらに気持ちがいいだろうな~


朝食も、夕食と同じ会場で

なかなかお洒落な感じに並んでいるお料理に
朝からテンションがあがる♪

ヨーグルトが、ミニアフタヌーンティーみたいなお皿にのってるし(^O^)

サラダバーの朝食バージョン




この朝食会場も、朝見たら海が見える窓が広がっている部屋だった




お風呂もよかったし
食事が大満足だったし
ひとり15000円は素晴らしいコスパ(*^_^*)

大満足でチェックアウト
美湾荘の玄関前から
加賀屋が目と鼻の先

今回の義母の家族葬
今回はコロナのことも、もちろん大きく影響を受けているので
一概には言えないところもあるけど
いろいろな点で違いやそれぞれの特色がわかったので
それについても近日中にまた書きたいことはあるんだけど
とりあえずは、遅れまくっている日記
2月の能登ミニ旅行のつづきで~
この時宿泊したは和倉温泉の美湾荘
http://www.biwanso.com/
旅行としてはシーズンオフの2月だったこともあり
結構お手軽な価格で泊まったけど
(ひとり1泊2食 15000円くらい)
なかなかに満足度が高かった(^-^)
場所は、名にし負う 加賀屋のすぐそば
和倉温泉街の中心部にあって便利
建物自体はそこそこ年季が入っているけど
充分気持ちよく過ごせる
ロビーの突き当りが海に面した一面ガラスで


ウエルカムドリンクの抹茶とお茶うけ

部屋はいろんなタイプがあるけど
普通の和室プランだったので、シンプルな和室

窓からの眺めはぱっと見、半分は隣のホテル(?)なんだけど

海も見えることは見える部屋だった

雨でめちゃめちゃ霞んでいるけど
能登島にかかる大橋

縁側の手前の壁に、小さなドアがあって

その中に洗面所とお風呂があった

お風呂は温泉大浴場に行ったので使わなかった

穴水で牡蠣を食べたのが遅めの時間だったので
夕食の時間を一番遅くにしてもらった
館内探検と

夫と末っ子は卓球を真剣にやって、大汗をかき

食事の前に、温泉へ~

写真は撮れないので、公式HPからお借りして~
海が見える露天風呂がもちろんある♪


夕食は食事処へ移動して
プリフィクスのお品書きの他に
お刺身と鍋物と焼き物は、それぞれ好きなものを選べるようになっていた

おく能登だったか なか能登だったか忘れたけど
コースになっているお品書きは
品数豊富で、とても美味しかった





また、サラダは別にサラダバーになっていた









デザートは3種盛り~(^O^)

遅くに食べ始めたので、最後の一組になっちゃった(^-^;

朝起きたら、雨がやんでいて
窓の外の海が、昨日よりは綺麗にみえた
晴れた日だったら、さらに気持ちがいいだろうな~


朝食も、夕食と同じ会場で

なかなかお洒落な感じに並んでいるお料理に
朝からテンションがあがる♪

ヨーグルトが、ミニアフタヌーンティーみたいなお皿にのってるし(^O^)

サラダバーの朝食バージョン




この朝食会場も、朝見たら海が見える窓が広がっている部屋だった




お風呂もよかったし
食事が大満足だったし
ひとり15000円は素晴らしいコスパ(*^_^*)

大満足でチェックアウト
美湾荘の玄関前から
加賀屋が目と鼻の先



義母が亡くなって10日以上が過ぎ
先日から絶賛諸手続き中
何度か市役所に行く用事もあり
しいのき迎賓館のポール・ボキューズの前を通ったので
1階のカフェに入ってみた
以前なら観光客さんで賑わっていたカフェだけど
今はしいのき迎賓館も、その裏の広場もほとんど人がいない
長男夫婦の披露宴がポール・ボキューズの2階のレストランだったので
2階で食事をしたことはあるけど
1階のカフェに入ったのはもしかしたらはじめてかも(^^;)



一面ガラスの外にはしいのき広場の芝生と
金沢城址の石垣が広がっていて
ここからの景色はとても素敵


座ると、マスクケースなる紙のケースが出されて
さすがのサービスに感心

夫はコーヒーだけだったんだけど
私はせっかくなので、デザートセットにしようとメニューを見て
メロンのコンポートとグラニテ
フロマージュブランのアイスクリームと共に
というメニューを発見して、即、それに決定
https://www.hiramatsurestaurant.jp/paulbocuse-cafe/menu/

メロンのこんぽーとに、シャーベットに、アイスクリームに
なにやらブラマンジェみたいなものも入っていて
夢のように美味しい(*^_^*)

お店の方に訊いたら、メロンは7月後半(25日ごろ)までで
それからは桃のコンポートに変わるのだそうだ
桃もめちゃめちゃ魅力的だけど
その前にもう一度くらいメロンのコンポートを食べたいな~
ポール・ボキューズのカフェ、初めて入ったけど(多分)
なかなか良かった(*^_^*)
長男の結婚式の時の
ポール・ボキューズの料理はコチラの日記に
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1760.html
↑読み返してみて、我ながら感動
もう8年も経つんだなぁ・・・・早いなぁ。。。。

2月の能登旅行の日記の続きはまた 次回
先日から絶賛諸手続き中
何度か市役所に行く用事もあり
しいのき迎賓館のポール・ボキューズの前を通ったので
1階のカフェに入ってみた
以前なら観光客さんで賑わっていたカフェだけど
今はしいのき迎賓館も、その裏の広場もほとんど人がいない
長男夫婦の披露宴がポール・ボキューズの2階のレストランだったので
2階で食事をしたことはあるけど
1階のカフェに入ったのはもしかしたらはじめてかも(^^;)



一面ガラスの外にはしいのき広場の芝生と
金沢城址の石垣が広がっていて
ここからの景色はとても素敵


座ると、マスクケースなる紙のケースが出されて
さすがのサービスに感心

夫はコーヒーだけだったんだけど
私はせっかくなので、デザートセットにしようとメニューを見て
メロンのコンポートとグラニテ
フロマージュブランのアイスクリームと共に
というメニューを発見して、即、それに決定
https://www.hiramatsurestaurant.jp/paulbocuse-cafe/menu/

メロンのこんぽーとに、シャーベットに、アイスクリームに
なにやらブラマンジェみたいなものも入っていて
夢のように美味しい(*^_^*)

お店の方に訊いたら、メロンは7月後半(25日ごろ)までで
それからは桃のコンポートに変わるのだそうだ
桃もめちゃめちゃ魅力的だけど
その前にもう一度くらいメロンのコンポートを食べたいな~
ポール・ボキューズのカフェ、初めて入ったけど(多分)
なかなか良かった(*^_^*)
長男の結婚式の時の
ポール・ボキューズの料理はコチラの日記に
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1760.html
↑読み返してみて、我ながら感動
もう8年も経つんだなぁ・・・・早いなぁ。。。。

2月の能登旅行の日記の続きはまた 次回


ただでさえ遅れていた日記
(2月中旬の能登旅行記連載中だった)
にゃんず 久々の登場
ライちゃんは相変わらず食物アレルギーで
獣医の先生に相談しつつ
どうにか合うフードを求めて試行錯誤中

今のところ糖尿病サポートという
外国製のフードがどうにかまぁまぁあまりお腹を壊さないので
ライちゃんも糖尿病では全然ないんだけど
その療法食だけを毎日食べている
美味しくないんでしゅよ、健康食

そのとばっちりで
トラちゃんもジョニーも同じ療法食を食べているので
(大丈夫な二人に別のフードをあげて
もし、その残りとか食べちゃったら、ライちゃんが不調になるから)
ライちゃんを抱っこして夜の散歩をする間に
元気な2にゃんには夫が少し通常のフードをおやつにあげてくれている

ネコだって、健康にいいゴハンは美味しくないにゃん


でもしかたないでしゅ

トラちゃんは11歳、ライちゃんも8月で10歳
シニアネコなんだからね、もう。
とにかく3にゃんず、みんな元気で長生きしておくれ(^-^)
(2月中旬の能登旅行記連載中だった)
にゃんず 久々の登場
ライちゃんは相変わらず食物アレルギーで
獣医の先生に相談しつつ
どうにか合うフードを求めて試行錯誤中

今のところ糖尿病サポートという
外国製のフードがどうにかまぁまぁあまりお腹を壊さないので
ライちゃんも糖尿病では全然ないんだけど
その療法食だけを毎日食べている
美味しくないんでしゅよ、健康食

そのとばっちりで
トラちゃんもジョニーも同じ療法食を食べているので
(大丈夫な二人に別のフードをあげて
もし、その残りとか食べちゃったら、ライちゃんが不調になるから)
ライちゃんを抱っこして夜の散歩をする間に
元気な2にゃんには夫が少し通常のフードをおやつにあげてくれている

ネコだって、健康にいいゴハンは美味しくないにゃん


でもしかたないでしゅ

トラちゃんは11歳、ライちゃんも8月で10歳
シニアネコなんだからね、もう。
とにかく3にゃんず、みんな元気で長生きしておくれ(^-^)


先月の中ごろから急に食べることができなくなった義母
主治医の先生のお話では
どこが悪いということではなく
点滴をしても水分さえも上手く吸収できなくて
むくみがでてしまうという
典型的な老衰と思われる状態
ということだった
まだ他の入居者の方々のご家族は面会を許可されていない中
義母には残された時間が少ないことを考慮していただいて
一度の面会は2人まで、時間は5~10分程度という制限はあったけれど
毎日面会に来てもいいですよと特別に許可をいただき
夫とふたりで会いに行っていた
夫や私のことをわかって喜んでくれているようだったし
孫たちやひ孫たちや身内のみなさんに
ビデオレターを送ってもらって声を聴かせてあげることもできた
3週間ほどは頑張ってくれた義母だったけれど
静かにその93歳の天寿を全うしてこの世を去っていった
義母はアルツハイマーだったのだけれど
施設の職員のみなさんには
ご苦労をおかけしたことも多かったかもしれないけれど
少なくとも私たちの前では
最後まで誇り高い人だった
見事だったなぁと思う
このコロナ禍の中
この1か月前だったら、会いに行くこともできなかっただろう
せめて毎日会いに行ける今で良かった
家族葬で少人数だったけれど
みんなで見送ることもできてよかった
昨年母が亡くなったあと、
夫が作ってくれたカジュアルな祭壇
母の一周忌が終わって、用済みだと思っていたのに
今度は義母が使うことになった

主治医の先生のお話では
どこが悪いということではなく
点滴をしても水分さえも上手く吸収できなくて
むくみがでてしまうという
典型的な老衰と思われる状態
ということだった
まだ他の入居者の方々のご家族は面会を許可されていない中
義母には残された時間が少ないことを考慮していただいて
一度の面会は2人まで、時間は5~10分程度という制限はあったけれど
毎日面会に来てもいいですよと特別に許可をいただき
夫とふたりで会いに行っていた
夫や私のことをわかって喜んでくれているようだったし
孫たちやひ孫たちや身内のみなさんに
ビデオレターを送ってもらって声を聴かせてあげることもできた
3週間ほどは頑張ってくれた義母だったけれど
静かにその93歳の天寿を全うしてこの世を去っていった
義母はアルツハイマーだったのだけれど
施設の職員のみなさんには
ご苦労をおかけしたことも多かったかもしれないけれど
少なくとも私たちの前では
最後まで誇り高い人だった
見事だったなぁと思う
このコロナ禍の中
この1か月前だったら、会いに行くこともできなかっただろう
せめて毎日会いに行ける今で良かった
家族葬で少人数だったけれど
みんなで見送ることもできてよかった
昨年母が亡くなったあと、
夫が作ってくれたカジュアルな祭壇
母の一周忌が終わって、用済みだと思っていたのに
今度は義母が使うことになった



7月1日からTDRが再開園になった (^-^)
これから感染予防が大変だろうけど
どうか感染する人が出ることなく
無事に夢の国が、ずっと続いてくれますように・・・・

義母の状態は今日もまぁまぁ安定していてほっとした
コロナ予防で厳戒態勢の中
接触を避けなくちゃならないと気を付けていたけど
手に触ってもいいと職員の方が仰ったので
夫が手を握ったら、義母はすごく感激してくれていたようで
よかったなぁとしみじみ思った
今日もみんなが送ってくれた動画の声を再生して
いっぱい聴かせてきた
一日前の写真だけど、夕方大きな虹が出ていた


2月16日の日記のつづき
穴水の駅について
駅のホームの『あつあつ亭』なる季節限定の
牡蠣の炭火焼きは大人気で
http://www.nototetsu.co.jp/html/event.html
そこでは無理だろうけど
前回と同じく隣接した建物の方だったら、
ちょっと待てば入れるだろうとタカをくくっていたんだけど
里山里海号が着いた時には、すでに完売の札が貼られていた
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
私はあんまり牡蠣は好きではないんだけど
夫も末っ子も、すっかり牡蠣を食べるモードでいたので
どうしても牡蠣!ということで
穴水駅から徒歩で行けるお店を急いでネットで探して
ちゃんこ鍋、一品料理 力(りき) というお店にたどり着いた
http://www.chankoriki.com/info.html
牡蠣尽くしのコース料理などもあり
店内はたくさんのお客さんで賑わっていた
折り返しの電車の時間まであまり余裕がないので
コースを食べるのは無理だけど
炭火焼きを少しでいいからと、無理を言ってお願いして
単品で炭火焼き、カキフライ、お味噌汁
そして炊き込みご飯をいただいた




さすがにとても美味しかった(*^_^*)←私は炊き込みご飯とフライとお味噌汁
電車の時間までギリギリだったのだけれど
お店の方がご厚意で駅まで車で送ってくださって
無事に電車にも間に合うことができた
帰りは観光列車ではなく
里山里海号の乗車券に付いている
普通列車の乗車券で、各駅停車の普通列車に乗ったんだけれど
この電車の車掌さんが
鉄道が大好きで、のと鉄道が大好きで
という感じがひしひしと伝わってくるような方で
観光列車以上に、あれこれと案内や説明をしてくださって
すごく楽しかった

職員さんの手作りのトンネルイルミネーションのことも

さくら駅で有名な能登鹿島駅のことも
とっても詳しく解説して下さった

花咲くいろはというアニメで舞台になった笠志保という駅の話も
今まで知らなかったことを解説してもらった


観光列車以上にアナウンスいっぱいの普通列車は
あっという間に七尾駅に到着

宿泊先の和倉温泉方面に向かって
最近和倉で人気のスポットだと聞いた
能登ミルクに寄り道
https://tabelog.com/ishikawa/A1703/A170302/17011106/
すごいたくさんの人が並んでいてびっくりした



ピスタチオとのとミルク ↑
美味しかった(*^_^*)
これから感染予防が大変だろうけど
どうか感染する人が出ることなく
無事に夢の国が、ずっと続いてくれますように・・・・

義母の状態は今日もまぁまぁ安定していてほっとした
コロナ予防で厳戒態勢の中
接触を避けなくちゃならないと気を付けていたけど
手に触ってもいいと職員の方が仰ったので
夫が手を握ったら、義母はすごく感激してくれていたようで
よかったなぁとしみじみ思った
今日もみんなが送ってくれた動画の声を再生して
いっぱい聴かせてきた
一日前の写真だけど、夕方大きな虹が出ていた


2月16日の日記のつづき
穴水の駅について
駅のホームの『あつあつ亭』なる季節限定の
牡蠣の炭火焼きは大人気で
http://www.nototetsu.co.jp/html/event.html
そこでは無理だろうけど
前回と同じく隣接した建物の方だったら、
ちょっと待てば入れるだろうとタカをくくっていたんだけど
里山里海号が着いた時には、すでに完売の札が貼られていた
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
私はあんまり牡蠣は好きではないんだけど
夫も末っ子も、すっかり牡蠣を食べるモードでいたので
どうしても牡蠣!ということで
穴水駅から徒歩で行けるお店を急いでネットで探して
ちゃんこ鍋、一品料理 力(りき) というお店にたどり着いた
http://www.chankoriki.com/info.html
牡蠣尽くしのコース料理などもあり
店内はたくさんのお客さんで賑わっていた
折り返しの電車の時間まであまり余裕がないので
コースを食べるのは無理だけど
炭火焼きを少しでいいからと、無理を言ってお願いして
単品で炭火焼き、カキフライ、お味噌汁
そして炊き込みご飯をいただいた




さすがにとても美味しかった(*^_^*)←私は炊き込みご飯とフライとお味噌汁
電車の時間までギリギリだったのだけれど
お店の方がご厚意で駅まで車で送ってくださって
無事に電車にも間に合うことができた
帰りは観光列車ではなく
里山里海号の乗車券に付いている
普通列車の乗車券で、各駅停車の普通列車に乗ったんだけれど
この電車の車掌さんが
鉄道が大好きで、のと鉄道が大好きで
という感じがひしひしと伝わってくるような方で
観光列車以上に、あれこれと案内や説明をしてくださって
すごく楽しかった

職員さんの手作りのトンネルイルミネーションのことも

さくら駅で有名な能登鹿島駅のことも
とっても詳しく解説して下さった

花咲くいろはというアニメで舞台になった笠志保という駅の話も
今まで知らなかったことを解説してもらった


観光列車以上にアナウンスいっぱいの普通列車は
あっという間に七尾駅に到着

宿泊先の和倉温泉方面に向かって
最近和倉で人気のスポットだと聞いた
能登ミルクに寄り道
https://tabelog.com/ishikawa/A1703/A170302/17011106/
すごいたくさんの人が並んでいてびっくりした



ピスタチオとのとミルク ↑
美味しかった(*^_^*)
