2019年10月31日 (木) | 編集 |
6月の末頃から
我が家は一同こぞって低糖質ダイエットに挑戦中
全く無節操に食べたいものを食べたいだけ食べていた若者(末っ子)は
1~2週間で効果が表れて4kgも減ったという
夫と私は、もともと多少はカロリーを考えた食生活を
なるべく心がけてきたので
低糖質の緩やかなダイエット食を始めても
体重の減少も大変にゆるやか
それでも多少はちゃんと減っていて
1か月で1kgくらいのペースの効果はある感じ
カロリー制限よりは
我慢しなくていい上に効果もそこそこ感じられるので
ゆるゆるとではあるが続いている(^-^)
でも、あんまり外食ができなくなっちゃったのがネックで
休日のお昼も家で作って食べることが多くなった
友人情報で
鞍月の病院に併設された
Queen Orange(クイーンオランジュ)というレストランがあって
そこでは低糖質のフレンチのランチが食べられるというので
夫を誘って行ってみた
http://qo.eijukai.jp/restaurant/
病院の一角にあって、目立たない建物なので
ちょっとわかりにくい場所にある

ちょうどお昼時だったのに、空いていて
半分くらいだったかな~

店内は明るくていい感じ
病院に併設されているとは中にいる分にはわからない

低糖質のクィーンオランジュランチ1200円はこんな感じ

メインをお肉のAとお魚のBでひとつずつ注文して
ちょっとずつ交換して両方食べてみた
サラダとスープ

お肉のAメイン

お魚のBメイン

メインの左上にあるのが主食の雑穀米
ピンポン玉くらいの大きさ(^▽^;)
でもこのコースで糖質はお肉が11~12 お魚が6~7 (@_@)
選べるデザートは
夫は黒ゴマチーズケーキ(糖質3.8)

私はクリームブリュレ(糖質3.4)

ゆる糖質制限ダイエットは
1食を糖質30~40程度
間食を含めて1日の総量を140程度に抑えるのが基本なんだけど
ここのフレンチは結構味も悪くないし
バランスよく食材を使っているし
なかなかにスグレモノなんじゃない?!(^O^)
またたまに利用したいな~
窓辺で仲良くひなたぼっこがてら外パトロールしている
ライちゃんとジョニー

そんな8月最後の日
我が家は一同こぞって低糖質ダイエットに挑戦中
全く無節操に食べたいものを食べたいだけ食べていた若者(末っ子)は
1~2週間で効果が表れて4kgも減ったという
夫と私は、もともと多少はカロリーを考えた食生活を
なるべく心がけてきたので
低糖質の緩やかなダイエット食を始めても
体重の減少も大変にゆるやか
それでも多少はちゃんと減っていて
1か月で1kgくらいのペースの効果はある感じ
カロリー制限よりは
我慢しなくていい上に効果もそこそこ感じられるので
ゆるゆるとではあるが続いている(^-^)
でも、あんまり外食ができなくなっちゃったのがネックで
休日のお昼も家で作って食べることが多くなった
友人情報で
鞍月の病院に併設された
Queen Orange(クイーンオランジュ)というレストランがあって
そこでは低糖質のフレンチのランチが食べられるというので
夫を誘って行ってみた
http://qo.eijukai.jp/restaurant/
病院の一角にあって、目立たない建物なので
ちょっとわかりにくい場所にある

ちょうどお昼時だったのに、空いていて
半分くらいだったかな~

店内は明るくていい感じ
病院に併設されているとは中にいる分にはわからない

低糖質のクィーンオランジュランチ1200円はこんな感じ

メインをお肉のAとお魚のBでひとつずつ注文して
ちょっとずつ交換して両方食べてみた
サラダとスープ

お肉のAメイン

お魚のBメイン

メインの左上にあるのが主食の雑穀米
ピンポン玉くらいの大きさ(^▽^;)
でもこのコースで糖質はお肉が11~12 お魚が6~7 (@_@)
選べるデザートは
夫は黒ゴマチーズケーキ(糖質3.8)

私はクリームブリュレ(糖質3.4)

ゆる糖質制限ダイエットは
1食を糖質30~40程度
間食を含めて1日の総量を140程度に抑えるのが基本なんだけど
ここのフレンチは結構味も悪くないし
バランスよく食材を使っているし
なかなかにスグレモノなんじゃない?!(^O^)
またたまに利用したいな~
窓辺で仲良くひなたぼっこがてら外パトロールしている
ライちゃんとジョニー

そんな8月最後の日

スポンサーサイト
2019年10月29日 (火) | 編集 |
8月30日ころの日記
うちの近くでひとり暮らしをしている叔母さん(父の妹)
スマホもこなす88歳が
ここのところ少し体調が不良で
さすがにひとり暮らしがだんだん不安な状態になりつつあり
千葉と横浜に住む叔母さんの娘さんたち(私にとっては従姉妹たち)が
病院受診の付き添いや
これから介護サービスを利用できるようにする手続きで
金沢に来られたので
駅に迎えに行ったり
ディサービスや入居型の施設の見学にも
私も一緒に送迎がてらついていった
ひととおり手続き関係を済ませてから
叔母さんも一緒に、従姉妹たちと
パティスリー&パーラー ホリタ 205/Ptisserie & Parlor Horita 205 にお茶休憩に行った
https://horita205.com/
今も大人気で時間帯によっては待つらしいけど
夕方だったので空いていて、すぐに座ることができた

叔母さんはイチジクのパフェ

従姉のチョコパフェ

従姉のフルーツオムレット

私はメロンのパフェ

3人ともとても美味しいと喜んでくれて良かった(*^_^*)
叔母さんとりあえず介護認定が下りるまで
ディサービスのお試しを
いろんな施設で体験することになった
従姉にもらったお土産♪

キューブ型の可愛い小箱で
それぞれ味の違う柿の種。美味しかった(*^_^*)
最近はこういうのが流行りなのかな?
夏に姪からも福砂屋のカステラのこういうデザインのをもらって美味しかった
ライちゃんとジョニーがソファーで縦列寝中

うちの近くでひとり暮らしをしている叔母さん(父の妹)
スマホもこなす88歳が
ここのところ少し体調が不良で
さすがにひとり暮らしがだんだん不安な状態になりつつあり
千葉と横浜に住む叔母さんの娘さんたち(私にとっては従姉妹たち)が
病院受診の付き添いや
これから介護サービスを利用できるようにする手続きで
金沢に来られたので
駅に迎えに行ったり
ディサービスや入居型の施設の見学にも
私も一緒に送迎がてらついていった
ひととおり手続き関係を済ませてから
叔母さんも一緒に、従姉妹たちと
パティスリー&パーラー ホリタ 205/Ptisserie & Parlor Horita 205 にお茶休憩に行った
https://horita205.com/
今も大人気で時間帯によっては待つらしいけど
夕方だったので空いていて、すぐに座ることができた

叔母さんはイチジクのパフェ

従姉のチョコパフェ

従姉のフルーツオムレット

私はメロンのパフェ

3人ともとても美味しいと喜んでくれて良かった(*^_^*)
叔母さんとりあえず介護認定が下りるまで
ディサービスのお試しを
いろんな施設で体験することになった
従姉にもらったお土産♪

キューブ型の可愛い小箱で
それぞれ味の違う柿の種。美味しかった(*^_^*)
最近はこういうのが流行りなのかな?
夏に姪からも福砂屋のカステラのこういうデザインのをもらって美味しかった
ライちゃんとジョニーがソファーで縦列寝中


2019年10月27日 (日) | 編集 |
8月の第4水曜日のトールペイントの日
ようやく今まで制作してきたバケツがほぼ完成
あとはニスを塗るだけになった(^-^)
恒例の持ち寄りランチタイムは
当然ながら満喫♪
いつものセレブ弁当540円もしっかり食べ

カボチャのサラダや太きゅうりのグラタン風

蒸しナスの卵ソースがけ ゴーヤチャンプルー

ファンファーレのパン

手作りシフォンにガトーショコラ

オレンジのカンテンゼリー

仲間とお喋りしつつのランチとトール制作タイムで
すっかり豊かな気分になり
さてまた頑張ろうと元気が充電される(^-^)
いつもラインでお喋りしている友人から教えてもらったんだけど
中国東方航空にダッフィーの航空機があるんだそうだ(^O^)


2年ほど前かな?上海のディズニーランドに行った時
中国東方航空に乗ったんだけど
こんなテンションの上がる機体じゃなかったな~
これに乗ってまた行きたくなっちゃったよ(^O^)
ようやく今まで制作してきたバケツがほぼ完成
あとはニスを塗るだけになった(^-^)
恒例の持ち寄りランチタイムは
当然ながら満喫♪
いつものセレブ弁当540円もしっかり食べ

カボチャのサラダや太きゅうりのグラタン風

蒸しナスの卵ソースがけ ゴーヤチャンプルー

ファンファーレのパン

手作りシフォンにガトーショコラ

オレンジのカンテンゼリー

仲間とお喋りしつつのランチとトール制作タイムで
すっかり豊かな気分になり
さてまた頑張ろうと元気が充電される(^-^)
いつもラインでお喋りしている友人から教えてもらったんだけど
中国東方航空にダッフィーの航空機があるんだそうだ(^O^)


2年ほど前かな?上海のディズニーランドに行った時
中国東方航空に乗ったんだけど
こんなテンションの上がる機体じゃなかったな~
これに乗ってまた行きたくなっちゃったよ(^O^)

2019年10月26日 (土) | 編集 |
末っ子が県庁に用事があるというので
一緒に出掛けてお昼を食べてこようということになった
昔の県庁は
金沢市役所の向かい、今のしいのき迎賓館の場所にあったので
家からは歩いても30分かからなかったんだけど
今は移転して金沢駅の西側の鞍月にあるので
車でも30分以上かかる
なのでちょっとしたミニドライブ気分
県庁からさらに海の方に向かって
金沢港に行くと
厚生食堂という、
『大野港で働く関係者向けの船員食堂』があり
海鮮丼やお刺身、シーフードのフライなどが鮮度が良くて
コストパフォーマンスもいいということで
一般客や観光客にも人気だそうだ
末っ子は東京から友達が遊びに来てくれた時など
何回かご案内して行ったことがあるそうだけど
私は今回が初めて
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000202/dtlphotolst/1/smp2/
そういうお店なので
店構えは質実剛健

店内もまさに社員食堂的な雰囲気だけど
おきゃくさんでいっぱいだった
海鮮丼(1000円くらいだったかな) も もちろん魅力的なんだけど
只今一家でゆるい糖質制限中の我が家なので
近海ミックスフライ定食(800円だったか900円だったか)の
ゴハン少な目にしてみた

この日のフライはイカリングと鯖と鯵。。。だったような。

それから
せっかく駅西にきたので
すごく美味しいガトーショコラ専門店クロネコジャックへ
自宅&長男家の分
さらには東京の次男家と末っ子の友達へ送る分
それに、梨農家の親戚に手土産にする分
山ほど買っちゃったよ(^▽^;)
で、パフェもめちゃめちゃ食べたかったんだけど
なにしろ糖質制限ダイエット中なのでグッと我慢して
でも
↓ これ 食べてしまった (^▽^;)

前回のクロネコジャックの時の日記はこちら↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3918.html
ダイエット中でなかったらパフェ食べたかったな~(^▽^;)
一緒に出掛けてお昼を食べてこようということになった
昔の県庁は
金沢市役所の向かい、今のしいのき迎賓館の場所にあったので
家からは歩いても30分かからなかったんだけど
今は移転して金沢駅の西側の鞍月にあるので
車でも30分以上かかる
なのでちょっとしたミニドライブ気分
県庁からさらに海の方に向かって
金沢港に行くと
厚生食堂という、
『大野港で働く関係者向けの船員食堂』があり
海鮮丼やお刺身、シーフードのフライなどが鮮度が良くて
コストパフォーマンスもいいということで
一般客や観光客にも人気だそうだ
末っ子は東京から友達が遊びに来てくれた時など
何回かご案内して行ったことがあるそうだけど
私は今回が初めて
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000202/dtlphotolst/1/smp2/
そういうお店なので
店構えは質実剛健

店内もまさに社員食堂的な雰囲気だけど
おきゃくさんでいっぱいだった
海鮮丼(1000円くらいだったかな) も もちろん魅力的なんだけど
只今一家でゆるい糖質制限中の我が家なので
近海ミックスフライ定食(800円だったか900円だったか)の
ゴハン少な目にしてみた

この日のフライはイカリングと鯖と鯵。。。だったような。

それから
せっかく駅西にきたので
すごく美味しいガトーショコラ専門店クロネコジャックへ
自宅&長男家の分
さらには東京の次男家と末っ子の友達へ送る分
それに、梨農家の親戚に手土産にする分
山ほど買っちゃったよ(^▽^;)
で、パフェもめちゃめちゃ食べたかったんだけど
なにしろ糖質制限ダイエット中なのでグッと我慢して
でも
↓ これ 食べてしまった (^▽^;)

前回のクロネコジャックの時の日記はこちら↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3918.html
ダイエット中でなかったらパフェ食べたかったな~(^▽^;)

2019年10月26日 (土) | 編集 |
8月の終わりころ
末っ子が頑張って勉強していた国家試験が無事に終わった日
『ご苦労さま会』にエミマグへ行った(^-^)
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17006848/
すっかりブログが遅れまくって以来
デジカメを持ち歩く習慣を失っていて
案の定この時も
デジカメを持っていくのを忘れて
スマホで撮って、パソコンに送って
さらにペイントで縮小したら
なんかサイズがバラバラで見にくいんですが(^▽^;)
お通しの鮭の南蛮漬けみたいなの

その上、今となっては
何を頼んだんだったかすっかり忘れてるけど。。。。(^^;)
エミマグの料理はどれもとても美味しい
しかもお値段もリーズナブル










ついつい頼みすぎてしまって
最後少しドギーバックで持ち帰らせてもらった(^^ゞ
ライちゃんが珍しくキャットタワーの狭いハウスに寝ていたので
可愛くて撮影

同じようなアングルで何枚も撮ってしまうのは
猫飼いあるある ヾ(^^;)

末っ子が頑張って勉強していた国家試験が無事に終わった日
『ご苦労さま会』にエミマグへ行った(^-^)
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17006848/
すっかりブログが遅れまくって以来
デジカメを持ち歩く習慣を失っていて
案の定この時も
デジカメを持っていくのを忘れて
スマホで撮って、パソコンに送って
さらにペイントで縮小したら
なんかサイズがバラバラで見にくいんですが(^▽^;)
お通しの鮭の南蛮漬けみたいなの

その上、今となっては
何を頼んだんだったかすっかり忘れてるけど。。。。(^^;)
エミマグの料理はどれもとても美味しい
しかもお値段もリーズナブル










ついつい頼みすぎてしまって
最後少しドギーバックで持ち帰らせてもらった(^^ゞ
ライちゃんが珍しくキャットタワーの狭いハウスに寝ていたので
可愛くて撮影

同じようなアングルで何枚も撮ってしまうのは
猫飼いあるある ヾ(^^;)


2019年10月23日 (水) | 編集 |
次男一家の北陸帰省もあっという間に残り少なくなり
お嫁さんのMちゃんとチビMちゃんは
一足先に富山のご実家へ
長男はお盆休みが短いので、通常勤務で会社に出勤
まだ夏休み満喫中の
長男家の長女Nちゃんと次男家のYくんは
本日も我が家でプールのバケーション(^O^)
ディズニーのウォーターガンで
次男に遊んでもらったり

オジさんである末っ子に遊んでもらったり

ハンモックを設置して
時々プールから出て休憩タイムも楽しみ

笑い声が絶えない(^-^)

何事かと眺めるライちゃん

そんな仲良しいとこ同士のNちゃんYくんも
そろそろお別れの時間となり
夫と私とで
次男とYくんを富山のMちゃんのご実家へ送っていく時間になった
今夜はMちゃんのご実家でご家族が集合して
そこでまた賑やかで楽しい時間が待っているYくんなんだけど
Nちゃんとのお別れが淋しくて
ちょっぴり涙
そんなYくんの姿が愛おしく、胸がキュンとくる
次に会えるのは年末年始かな
仲良しいとこの二人が
ずっと仲良しだといいね
女の子と男の子だから
小学生になったら遊びも違ってきて
だんだん今みたいには
心から笑って遊ぶことも少なくなるのかな?
そんな風に考えると、私まで少しせつなくなる
1歳のチビMちゃんと3か月のRちゃんも
お兄ちゃんお姉ちゃんたちみたいに
仲良しのいとこになってくれるかな
富山のご実家に送って行った帰りに
大好きなケーキ屋さん ル・クールで
これまた大好きなメロンボールを買ってきた♪


タルトもあまりに美味しそうでうっかりたくさん購入


急に静かな日常に戻った我が家では
ジョニーはほっとして爆睡

8月お盆ごろの日記でした
お嫁さんのMちゃんとチビMちゃんは
一足先に富山のご実家へ
長男はお盆休みが短いので、通常勤務で会社に出勤
まだ夏休み満喫中の
長男家の長女Nちゃんと次男家のYくんは
本日も我が家でプールのバケーション(^O^)
ディズニーのウォーターガンで
次男に遊んでもらったり

オジさんである末っ子に遊んでもらったり

ハンモックを設置して
時々プールから出て休憩タイムも楽しみ

笑い声が絶えない(^-^)

何事かと眺めるライちゃん

そんな仲良しいとこ同士のNちゃんYくんも
そろそろお別れの時間となり
夫と私とで
次男とYくんを富山のMちゃんのご実家へ送っていく時間になった
今夜はMちゃんのご実家でご家族が集合して
そこでまた賑やかで楽しい時間が待っているYくんなんだけど
Nちゃんとのお別れが淋しくて
ちょっぴり涙
そんなYくんの姿が愛おしく、胸がキュンとくる
次に会えるのは年末年始かな
仲良しいとこの二人が
ずっと仲良しだといいね
女の子と男の子だから
小学生になったら遊びも違ってきて
だんだん今みたいには
心から笑って遊ぶことも少なくなるのかな?
そんな風に考えると、私まで少しせつなくなる
1歳のチビMちゃんと3か月のRちゃんも
お兄ちゃんお姉ちゃんたちみたいに
仲良しのいとこになってくれるかな
富山のご実家に送って行った帰りに
大好きなケーキ屋さん ル・クールで
これまた大好きなメロンボールを買ってきた♪


タルトもあまりに美味しそうでうっかりたくさん購入


急に静かな日常に戻った我が家では
ジョニーはほっとして爆睡

8月お盆ごろの日記でした

2019年10月18日 (金) | 編集 |
法師をチェックアウトして
宿泊プランにチケットが付いていた「ゆのくの森」へ
ゆのくにの森は
金箔貼りとか陶芸とか
伝統工芸の体験ができるまぁテーマパークで
https://yunokuni.jp/mori/
息子たちが小さいころに何度か行ったことがあるけど
ものすごく久しぶり
中は結構な広さがあって、ゆっくり体験を楽しみながら回ると
それなりに時間がかかる
お盆休み真っただ中でとにかく暑いので
小さな子どもたちがいる我が家としては
のんびり少しだけ楽しもうということに♪

絵付けとか箔打ちとか
いろんな体験館&売店のある建物を
少し見ながら木陰を選んで散策して


みんなでココで休憩タイム↓

デジカメを持って入るのを忘れてスマホで撮った写真なので
なんだか大きさがバラバラなんだけど(^▽^;)
ほぼ全員がかき氷(^O^)


冷たいものを食べて生き返ったところで
NちゃんYくんと写真を撮りながら散策





この間3か月のRちゃんや、1歳のチビMちゃんが寝てしまって
パパずママずはチビちゃんたちと涼しいところで待機していた
帰り道で回転すしをみんなで食べて
帰宅してからは元気なNちゃんYくん、それにチビMちゃんも一緒に
コストコのプールでひとしきり遊ぶ

国家試験が近くて、今回お留守番だった末っ子が
プールに参加して
NちゃんYくんにさんざん遊ばれる(^▽^;)

夜はみんなで花火をして
それはそれは賑やかな夏休みの一日だった(*^_^*)
こうしてみんなが集まって
笑い声がいっぱい聞こえて
これ以上の幸せってないなぁと
しみじみありがたく嬉しいひとときだった
賑やかすぎて、落ち着かなくてウロウロするにゃんず(^-^;

宿泊プランにチケットが付いていた「ゆのくの森」へ
ゆのくにの森は
金箔貼りとか陶芸とか
伝統工芸の体験ができるまぁテーマパークで
https://yunokuni.jp/mori/
息子たちが小さいころに何度か行ったことがあるけど
ものすごく久しぶり
中は結構な広さがあって、ゆっくり体験を楽しみながら回ると
それなりに時間がかかる
お盆休み真っただ中でとにかく暑いので
小さな子どもたちがいる我が家としては
のんびり少しだけ楽しもうということに♪

絵付けとか箔打ちとか
いろんな体験館&売店のある建物を
少し見ながら木陰を選んで散策して


みんなでココで休憩タイム↓

デジカメを持って入るのを忘れてスマホで撮った写真なので
なんだか大きさがバラバラなんだけど(^▽^;)
ほぼ全員がかき氷(^O^)


冷たいものを食べて生き返ったところで
NちゃんYくんと写真を撮りながら散策





この間3か月のRちゃんや、1歳のチビMちゃんが寝てしまって
パパずママずはチビちゃんたちと涼しいところで待機していた
帰り道で回転すしをみんなで食べて
帰宅してからは元気なNちゃんYくん、それにチビMちゃんも一緒に
コストコのプールでひとしきり遊ぶ

国家試験が近くて、今回お留守番だった末っ子が
プールに参加して
NちゃんYくんにさんざん遊ばれる(^▽^;)

夜はみんなで花火をして
それはそれは賑やかな夏休みの一日だった(*^_^*)
こうしてみんなが集まって
笑い声がいっぱい聞こえて
これ以上の幸せってないなぁと
しみじみありがたく嬉しいひとときだった
賑やかすぎて、落ち着かなくてウロウロするにゃんず(^-^;


2019年10月14日 (月) | 編集 |
一か月遅れくらいまで追いついていたのに
またちょっと間が空いてしまって
その間にいろいろなことがあり
富良野へ旅行に行ったり
アレンジ仲間と修学旅行で初めての東北へ行ったり
マゴのNちゃんの保育園最後の運動会があったり
・・・・・・etc
そして今回の3連休には
200年に一度遭うか遭わないかレベルの危険な台風があって
日本中広大な範囲で被害があり愕然としました。
幸い金沢はそれほど大きな影響はなかったけど
次男一家の住むエリアにある武蔵小杉駅が多摩川の氾濫で冠水したり
(幸いアパートにあたりは大丈夫でした)
夫の故郷の長野、親戚もたくさんいらっしゃる長野でも
千曲川の氾濫で大きな被害があったり
私の直接知っている親族や友人知人には
幸い大きな被害はなかったので良かったですが
この台風で被害に遭われた方々には 心より
お見舞い申し上げます。
一日も早く普通の生活に戻れますように。。。。。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ここからは呑気な日記の続きです
8月11日の午後の日記
次男家が帰省する日程がわかってから
急遽じゃぁ近場の温泉にでもみんなで行こうかと決めたので
お盆休み真っただ中な日程だったし
探したのが直前だったし
ネットで検索しても3部屋も空いている温泉は
数えるほどしかなかった
能登なんか全然どこも空いてなかった
で、初めて、粟津温泉に泊まることになった
旅館は法師
https://www.ho-shi.co.jp/
ナント!開温1300年なんだそうで(@_@)
老舗中の老舗
こんな純和風の温泉旅館に来たのは久しぶり
チビちゃんたちが4人もいるので
あまり写真とか撮っている余裕がなかったけど(^▽^;)
番頭さんとか仲居さんとか
たくさんの旅館のスタッフの方々が
ずらっと玄関でお出迎えしてくれて
最近こんなお出迎えがあまり経験なかったので若干怯む (^^ゞ
スタッフの若い男の子たちは
アジア系の外国人の方も多かったけど
しっかり研修というか、指導されていて
すごく丁寧な対応をしていただいた(^-^)
日本庭園をぐるっと囲むように建っている純和風の客室で
広めの縁側には堀こたつ式のテーブルがあった


入り口の引き戸の中から
部屋に入るまでの廊下というか畳の間に
トイレ・お風呂・洗面所が独立してある

建物は古いのだけれど
ちゃんとリノベーションされていて
トイレはウォシュレットも付いていた



荷物をそれぞれの部屋に入れて、館内探索に。

小さめだけど売店もある

チェックインのときに
ウエルカムドリンクならぬ
お茶室でお抹茶をお楽しみくださいと言われたので
早速フロント&ロビー近くのお茶のお部屋に行く

日本庭園を望む縁側で
みなさんお茶を楽しまれていた



たてていただいたお抹茶とお菓子

庭園を眺めつつ♪

廊下散策の途中にも
セルフサービスの加賀棒茶とジュースのコーナーがあった

部屋に戻って、
夕食の前にお風呂に入る人、のんびりくつろぐ人
それぞれに自由時間ということで
夫と私の部屋では
Nちゃん・Yくん・チビMちゃん・次男・夫 とで
縁側の堀こたつ式テーブルで
ドラえもんのどんじゃらをして遊ぶ

夕食の時間になり
大広間みたいな食事処へ移動
全体の写真はないけど
我が家のテーブルには
まだ生後2か月ちょっとのRちゃん用に
テーブルの高さにちょうどいい高さのベビーベッドを用意して下さった

(写真は朝食の前に撮ったもの)
コチラ↓はNちゃんとYくん用のお子様御膳

今となっては詳しいお品書きもなくしちゃったけど
大人のお食事












お料理はどれもなかなか美味しく、満足だった(^O^)
食後、夏休みの家族連れのお子さんのための
縁日風のゲームが少しあって
次男の指導のもと
射的にチャレンジしたNちゃんとYくん(^-^)

ちなみに 朝食はこんな感じ

お子様用の朝食

朝食のあと
自販機コーナーのところに
小さなお子さん用の遊び場というか
オモチャコーナーもあって
チビMちゃんもいろいろオモチャで楽しそうに遊び(^O^)

NちゃんYくんも もちろん遊ぶ(^-^)

昔ながらの日本旅館の温泉に久々に泊まったけど
スタッフの方々がみなさん親切で
一生懸命もてなしてくださり
なかなか楽しく過ごさせていただいた
ただ、設備は古いので
エアコンが部屋の中だけしか効いてなくて
廊下や共有スペースがとても暑かった
脱衣所なんてお風呂から上がってからが大汗
それがちょっと残念だったかな
最後に帰るときにも
すごく混んでいたのに
気持ちよく丁寧に記念撮影を手伝ってくださり
ありがたかった(^-^)

宿泊のプランに
「ゆのくにの森」入場券がついていたので
帰る前にそこで遊んでいくことにする♪
この法師に宿泊した8月11日
後日新聞のお悔やみ欄で
法師の女将さんが亡くなられていたことを知った
おもてなしの心が
従業員のみなさんに行き届いていた法師
創業者の末裔の女将さんに 合掌
またちょっと間が空いてしまって
その間にいろいろなことがあり
富良野へ旅行に行ったり
アレンジ仲間と修学旅行で初めての東北へ行ったり
マゴのNちゃんの保育園最後の運動会があったり
・・・・・・etc
そして今回の3連休には
200年に一度遭うか遭わないかレベルの危険な台風があって
日本中広大な範囲で被害があり愕然としました。
幸い金沢はそれほど大きな影響はなかったけど
次男一家の住むエリアにある武蔵小杉駅が多摩川の氾濫で冠水したり
(幸いアパートにあたりは大丈夫でした)
夫の故郷の長野、親戚もたくさんいらっしゃる長野でも
千曲川の氾濫で大きな被害があったり
私の直接知っている親族や友人知人には
幸い大きな被害はなかったので良かったですが
この台風で被害に遭われた方々には 心より
お見舞い申し上げます。
一日も早く普通の生活に戻れますように。。。。。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ここからは呑気な日記の続きです
8月11日の午後の日記
次男家が帰省する日程がわかってから
急遽じゃぁ近場の温泉にでもみんなで行こうかと決めたので
お盆休み真っただ中な日程だったし
探したのが直前だったし
ネットで検索しても3部屋も空いている温泉は
数えるほどしかなかった
能登なんか全然どこも空いてなかった
で、初めて、粟津温泉に泊まることになった
旅館は法師
https://www.ho-shi.co.jp/
ナント!開温1300年なんだそうで(@_@)
老舗中の老舗
こんな純和風の温泉旅館に来たのは久しぶり
チビちゃんたちが4人もいるので
あまり写真とか撮っている余裕がなかったけど(^▽^;)
番頭さんとか仲居さんとか
たくさんの旅館のスタッフの方々が
ずらっと玄関でお出迎えしてくれて
最近こんなお出迎えがあまり経験なかったので若干怯む (^^ゞ
スタッフの若い男の子たちは
アジア系の外国人の方も多かったけど
しっかり研修というか、指導されていて
すごく丁寧な対応をしていただいた(^-^)
日本庭園をぐるっと囲むように建っている純和風の客室で
広めの縁側には堀こたつ式のテーブルがあった


入り口の引き戸の中から
部屋に入るまでの廊下というか畳の間に
トイレ・お風呂・洗面所が独立してある

建物は古いのだけれど
ちゃんとリノベーションされていて
トイレはウォシュレットも付いていた



荷物をそれぞれの部屋に入れて、館内探索に。

小さめだけど売店もある

チェックインのときに
ウエルカムドリンクならぬ
お茶室でお抹茶をお楽しみくださいと言われたので
早速フロント&ロビー近くのお茶のお部屋に行く

日本庭園を望む縁側で
みなさんお茶を楽しまれていた



たてていただいたお抹茶とお菓子

庭園を眺めつつ♪

廊下散策の途中にも
セルフサービスの加賀棒茶とジュースのコーナーがあった

部屋に戻って、
夕食の前にお風呂に入る人、のんびりくつろぐ人
それぞれに自由時間ということで
夫と私の部屋では
Nちゃん・Yくん・チビMちゃん・次男・夫 とで
縁側の堀こたつ式テーブルで
ドラえもんのどんじゃらをして遊ぶ

夕食の時間になり
大広間みたいな食事処へ移動
全体の写真はないけど
我が家のテーブルには
まだ生後2か月ちょっとのRちゃん用に
テーブルの高さにちょうどいい高さのベビーベッドを用意して下さった

(写真は朝食の前に撮ったもの)
コチラ↓はNちゃんとYくん用のお子様御膳

今となっては詳しいお品書きもなくしちゃったけど
大人のお食事












お料理はどれもなかなか美味しく、満足だった(^O^)
食後、夏休みの家族連れのお子さんのための
縁日風のゲームが少しあって
次男の指導のもと
射的にチャレンジしたNちゃんとYくん(^-^)

ちなみに 朝食はこんな感じ

お子様用の朝食

朝食のあと
自販機コーナーのところに
小さなお子さん用の遊び場というか
オモチャコーナーもあって
チビMちゃんもいろいろオモチャで楽しそうに遊び(^O^)

NちゃんYくんも もちろん遊ぶ(^-^)

昔ながらの日本旅館の温泉に久々に泊まったけど
スタッフの方々がみなさん親切で
一生懸命もてなしてくださり
なかなか楽しく過ごさせていただいた
ただ、設備は古いので
エアコンが部屋の中だけしか効いてなくて
廊下や共有スペースがとても暑かった
脱衣所なんてお風呂から上がってからが大汗
それがちょっと残念だったかな
最後に帰るときにも
すごく混んでいたのに
気持ちよく丁寧に記念撮影を手伝ってくださり
ありがたかった(^-^)

宿泊のプランに
「ゆのくにの森」入場券がついていたので
帰る前にそこで遊んでいくことにする♪
この法師に宿泊した8月11日
後日新聞のお悔やみ欄で
法師の女将さんが亡くなられていたことを知った
おもてなしの心が
従業員のみなさんに行き届いていた法師
創業者の末裔の女将さんに 合掌

| ホーム |