fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
長野お墓参り旅行2019 今年は白馬 ④ めっちゃ素敵なシェラリゾート白馬 番外編 
2019年08月23日 (金) | 編集 |
白馬の朝は生憎の雨模様だった

本日は白馬テラスへ行こうという予定だったので
ずっと雨であれば、なんならやめて別のことを考えてもいいし
朝食は各自都合のいい時間に行って
温泉にもまた入って
チェックアウトギリギリまでのんびりしようということになっていた

いついかなるときにも早起きの夫が
例によって旅先の早朝散歩で撮影してきてくれたホテルのお庭などの写真

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

温泉と露天風呂のあるエリア
貸し切り風呂もいくつかあって
次男のお嫁さんのMちゃんは空きがあった五右衛門ぶろに入ってきたそうだ(^-^)

シェラリゾート白馬

温泉の入り口
私も朝食前に露天風呂へ行った♪

シェラリゾート白馬

温泉の脱衣所の外にある休憩スペースは
ガラスのドアを開放したら広いウッドデッキ

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

朝食後、のんびりしてからチェックアウトに

NちゃんYくんチビMちゃんを
アウトドア用キャリーコンテナで運ぶ( ´艸`)

シェラリゾート白馬
 
マゴたちの背後に黄色い〇の中に写っている小さな家は

シェラリゾート白馬

子どもたちが遊ぶためのこびとさんの家(^-^)

シェラリゾート白馬

みんなで記念撮影をしたり
キャリーで駐車場まで爆走したり(^O^)

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

とっても素敵で快適なホテルだった

シェラリゾート白馬


さて、雨はどうにか止んでいるけど
白馬マウンテンテラスには登れるかな~?

web拍手 by FC2
スポンサーサイト



長野お墓参り旅行2019 今年は白馬 ③ めっちゃ素敵なシェラリゾート白馬 お食事編
2019年08月23日 (金) | 編集 |
そんなに客室数が多いわけではないので
レストランはフレンチでひとつ
朝食も同じところ

チェックインの時に夕食は18:30か20:15のどちらかをと訊かれ
家族会議の結果20:15にすることになっていた

定刻頃にレストランに行ったものの
「お席の用意をしておりますので少しお待ちください」と言われ
30分くらいかな?待った

時間を指定されて来たのに、結構待つなぁと思いつつ。

でもまぁロビーの隅っこでお喋りしていたので
気分的にはそんなに長く待ったというほどでもなかったけど。

他のメニューがあったのかどうか知らないけど
楽天から予約した宿泊プランでは
初めから↓のメニューに決まっていた

シェラリゾート白馬

サーモンマリネとキャロットラペとレンズ豆のミルフィーユサラダ
シェラリゾート白馬

パンが2種類
シェラリゾート白馬

ここで
「お待たせしてしまいましたお詫びにサービスの生ハムでございます」と
↓こんなお皿が2枚運ばれてきて

シェラリゾート白馬

我が家の男性陣は生ハムが大好きなのでみんな喜んでいた

特性豆腐のクーリーと冷製枝豆スープ
シェラリゾート白馬

舌平目のムニエル アメリケーヌの グラタン仕立て
シェラリゾート白馬

鴨のコンフィ 信州野菜を使ったラタトゥイユ添え
ビーツとビストー風味

シェラリゾート白馬

デザート
シェラリゾート白馬

どの料理もとても美味しかった
ことに舌平目のアメリケーヌ グラタン仕立ては絶品だった(^O^)

NちゃんとYくんは幼児用メニューが付いていて
メインはいくつかのメニューから選べるのだけれど
二人ともピザをチョイス

シェラリゾート白馬

お子様用のデザートは大人の以上に美味しそうだった(^O^)

シェラリゾート白馬

ちなみに1歳のチビMちゃんはまだ離乳食で
事前に電話で問い合わせたところ
赤ちゃん用の食事は用意できないとのことだったので
ママMちゃんが用意して持参してきてくれていた

題名を『お食事編』にしちゃったので
ついでに朝食もご紹介すると

夕食は暗かったのでわからなかったけど
広い窓からお庭のグリーンが
いっぱいに広がって見える気持ちのいい景色で

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

朝食はブッフェで、品数はそれほど多くはないけど
十分満足だった。(*^_^*)

シェラリゾート白馬

web拍手 by FC2
長野お墓参り旅行2019 今年は白馬 ② めっちゃ素敵なシェラリゾート白馬 館内編
2019年08月18日 (日) | 編集 |
昨年みんなで行った琵琶湖テラスが素敵だったので
今年は白馬にOPENしたばかりの
絶景テラス「ハクバ マウンテンハーバー」に行こうと思い
いつもの軽井沢ではなく
久々に白馬にということになった
https://iwatake-mountain-resort.com/hmh

ちなみに、琵琶湖テラスの時の日記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3747.html


ハクバ マウンテンハーバーには友人が二人行ってきて
なかなか良かったという話を聞いていた。
そのうちのひとりが宿泊したという
シェラリゾート白馬が今夜のホテル(^-^)
http://sierrahakuba.jp/

長野から白馬までは1時間ほど
お墓参りをして、
中央通りのかんてんパパでお土産を買ってから向かい
ホテルには17:30ほどに到着

駐車場に車を止めて、エントランスに向かうと
素敵な佇まいのホテルが見えてきて俄然テンションが上がる(^O^)

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

エントランスのドアの前のスペースに
何やらウエルカムドリンクならぬフード?がサービスされていて

温かい田舎汁に
シェラリゾート白馬

卵かけごはんに
シェラリゾート白馬

グリーンカレーなどなど
シェラリゾート白馬

他にもあったかも・・・だけど
早くチェックインしろという家族の視線が。。。。。(^▽^;)

シェラリゾート白馬

中に入ると暖炉があったり

シェラリゾート白馬

正面の大きな窓から鮮やかなグリーンのお庭がいっぱいに広がっているのが見えて
「すてき~~~~(^O^)」とまたまたテンションさらにアップ

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

お部屋は1階で、窓の外にはグリーンが広がっていてすごくいい感じ

部屋の写真を撮る前に荷物が散乱し寝転がる人もいて
若干見苦しくてスミマセン(^▽^;)

シェラリゾート白馬

洗面所、トイレ、バスルームはリニューアルされたばかりなのか
とても綺麗でスタイリッシュなデザインだった

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

みんな早速
お風呂(温泉と露天風呂が別棟にある)に入りに行ったり
館内とお庭を散策したり

所々に外を眺められるようなスタイルの喫煙所があったり

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

オープンエアのロビー?があったり

シェラリゾート白馬

足湯ができるスペースがあったり

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

お庭がまた良く手入れされていて
イングリッシュガーデンみたいですごく素敵だった
(イギリス行ったことないけど)

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

小さいけど可愛いプールもあり

シェラリゾート白馬

エアホッケーや卓球を楽しめる場所も温泉に行く途中にあり
マゴのNちゃんYくんは長男と一緒にエアホッケーをしてお風呂に入って
大いに楽しく遊んだらしい

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

どこをみても素敵で、散策するのがとっても楽しい

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

エントランスのロビーの方に再び行ってみる

シェラリゾート白馬

できたてポップコーンのセルフサービスにびっくり(@_@)
なかなか美味しかった♪

シェラリゾート白馬

今日は結婚式がさっきまで行われていたという
広いウッドデッキとパーティールームのようなロビーがあり

ワインやジュースやアイスのサービスも!

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

シェラリゾート白馬

すごいね~素敵ね~いいね~

感嘆の声をあげつつ散策(^-^)

夕食はフレンチということで、これまた楽しみ♪
web拍手 by FC2
長野お墓参り旅行2019 今年は白馬 ① 善光寺そして賑やか大集合
2019年08月17日 (土) | 編集 |
ここ数年は長野へお墓参りに行くときは
帰りに軽井沢に寄って遊んでくることが多かったけど
今年は白馬に久々に行くことになった

軽井沢に行くには、夏場は激混みなので避けて
秋に行くパターンが定着しつつあったところ

今年はたまたま末っ子の大学時代の友達の結婚式が
7月最初の週末にあるということが春からわかっていたので
じゃぁ末っ子を送りがてら
みんなで車で行こうという計画がまず浮上

とはいえ
長男家は5月に次女のRちゃんが生まれたばかりなので
お嫁さんのKちゃんとRちゃんは今回はまだ遠出は無理ということで
パパ長男とマゴのNちゃんとで参加することになり

東京の次男一家は新幹線で長野で合流(^-^)

さらにさらに
東京の義姉と横浜の姪と神戸の甥も
毎年6月最終週末か7月最初の週末にお墓参り長野に行っているので
声をかけてみたところ
ちょうど同じ日に行くということだったので

じゃぁどこかでちょっとだけでもみんなで会いたいですねという話になり

義姉家も我が家もいつもお世話になっている長野の叔母さんのお家で
みんなで会いましょうという
考えただけでもワクワクするような企画が成立 \(^O^)/♪

末っ子の友達の結婚式は
お昼くらいからのものと思い込んでいたけれど
招待状が届いてびっくり、ナント朝の9:30開始のお式だった

ということで7月6日土曜日の日記

我が家を出発したのは午前4:30 (^▽^;)

結婚式の会場は
善光寺のすぐ前に建つ
THE FUJIYA GOHONJIN(藤屋御本陳)
https://www.thefujiyagohonjin.com/

長野

大名が参勤交代の際に宿泊した旅館である御本陳として
古くは加賀百万石・前田家藩主が常宿としていたのだそう(@_@)

現在の洋風建築は大正14年
国宝・善光寺仁王門の再生建築に指名された、
越前宮大工・師田庄左衛門が建てたものだそうで

いずれにしても歴史ある、由緒正しい建物だよね~(^O^)

さすがに9時前に着くと、まだ善光寺への中央通りも閑散としている

ここで、式に参列する末っ子を降ろして
Nちゃんと記念撮影もして~♪

長野

↓この写真は藤屋から長野駅方向を撮ったもの

長野

藤屋の並びで善光寺よりにある
七味唐辛子で有名な 八幡屋礒五郎前にある椅子( *´艸`)
https://www.yawataya.co.jp/

長野

時間も早いので、善光寺へお参りに行くことに

善光寺

実は私は毎年(しかも何度も)長野に行っていながら
善光寺に正門から入るのは物心ついてからは初めてで

小さいころに来たことはあるらしいんだけど
こんなに立派な仁王様も初めて見た

善光寺

善光寺

善光寺

さすがは『名にし負う』善光寺 すごい立派!
風格あるな~

善光寺

お参りして、帰り道
結婚式七日、前撮りなのか、新郎新婦に遭遇(^.^)

善光寺

八幡屋礒五郎で七味やゴマラー油など買い物をして
中央通りを下っていくと
藤屋の前で
結婚式の開始を待つ末っ子と、その友達たちに遭遇(^O^)

末っ子と友達たち

末っ子の大学時代のお友達は
ほとんどが一緒にディズニーランドで遊んだことがあるし
金沢にも遊びに来てくれたことがある青年たちなので
立派に社会人しているみんなに会えてうれしかった(*^_^*)

次男一家が新幹線で到着する時間が近づいてきたので
長野駅へ向かい
次男家のレンタカーを借りる手続きをしたり
東急デパートで少し買い物をしたりしてから
夫の叔母さんのお宅へ

我が家だけでも大人5人こども3人
義姉のところが大人3人子どもひとり
なかなかな大人数だけれど

叔母さんと従妹さんとで
みんなのお昼を用意して下さり
ご厚意にすっかり甘えてみんなでお邪魔して

それはそれは賑やかで楽しいひとときを過ごさせていただいた(*^_^*)

親族大集合~

姪の赤ちゃん(2歳)には初めて直接会い
その可愛い様子にほっこり(^-^)
姪の初々しいママっぷりも素敵だった

我が家のマゴたちと姪の赤ちゃんも
なんとなく一緒に遊んでいる感じになり
大人みんなでそんな様子を笑顔で眺め
あっという間の楽しい時間だった

まだまだ話したりなかったけど

義姉一家は、お母様がお待ちの上越のご実家へと出発
我が家は肝心の主目的のお墓参りに出発という時間になり

みなさんと別れを惜しみつつ散会となった


お墓

毎年、ここの墓地に来るときには
雨予報であっても雨は降らず
そして、一陣の心地よい風がさぁ~っと吹き

義父と義兄が
よく来たねと言ってくれているかのように感じる瞬間がある

今年は次男家の2番目ちゃんであるチビMちゃんが
初めてのお墓参り
お義父さんとお義兄さんは目を細めて見てくれているかな?
来年はさらに長男家の2番目ちゃんのRちゃんも来るかな(^-^)


web拍手 by FC2
6月下旬のまとめた日記(^^ゞ
2019年08月09日 (金) | 編集 |
遅れ遅れで書いているので
6月の下旬のことはもう記憶もおぼろげ(^▽^;)

トールに午後だけちょっと参加したり

持ち寄りティータイム

トール制作過程

業者さんにゴミを処分してもらうために
家の片づけをせっせと頑張って

『しんじりまんじり』大事に取っておいていた
ウォルトディズニーワールドの1999年とミレニアム2000年の
ボードウォークとポートオーリンズの(直営ホテル)アメニティを
ようやく思い切って捨てたり

WDWのアメニティ

いつもお世話になっている工務店の方に
家の中に足場を組み立ててもらって

電気屋さんに
吹き抜けの上の壁のエアコンを新しいのに交換工事をしてもらったり

なんだか毎日あっという間に過ぎていった気がする (^▽^;)

なにやら楽し気な末っ子とNちゃんの写真があるけど
何を浮かれていたのか覚えてない(^^ゞ

末っ子とNちゃん

トラちゃん
トラちゃん

ライちゃん
ライちゃん

ライちゃん

ジョニー
ジョニー

ジョニー

web拍手 by FC2
記念日ディナーはやっぱりボンテ(Bonte)
2019年08月07日 (水) | 編集 |
書いている本日はもう8月7日で
週末には夏休みの次男一家が帰省してくるという楽しみが待っている(^-^)

けども
例によって時系列で書かないと気が済まない日記は6月22日のこと(^▽^;)

6月は私の誕生日があるので
22日の土曜日に夫が予約してくれて
我が家の大好きなボンテ(Bonte)でディナー(*^_^*)
https://www.kanazawa-french-bonte.com/

ボンテのお料理は毎回本当に美味しい
見た目も美しくて、食べる前からテンションが上がる

今回も遅れて書いているので正確なメニュー名は覚えてないけど。。。


アミューズ
アスパラのムース コンソメジュレがけ ホタテと雲丹添え
ボンテ(Bonte)

本マグロとサマートリュフのサラダ
ボンテ(Bonte)

花ズッキーニのファルス(毛蟹とカマンベールチーズ詰め)と
オマール海老
ボンテ(Bonte)

ヤングコーンのオーブン焼きとフォアグラのソテー
ほんのり甘く濃厚なフォアグラは
中がトロトロで表面の焼き具合が絶妙で毎回うっとりする
ボンテ(Bonte)

冷製のコーンスープの上にはシャリっと凍った牛乳
ボンテ(Bonte)

本日のお魚は甘鯛
カリリと香ばしい皮も付け合わせも最高に美味しい(*^_^*)
ボンテ(Bonte)

牛ヒレ肉のロティ 赤ワインソース
これがまた文句なく美味しい
ずっと食べ続けていたくなる
ボンテ(Bonte)

アヴァンデセール
柑橘類のジュレとブラマンジェ
ボンテ(Bonte)

デザート
末っ子は黒糖のクリームブリュレ
(彼は前回もこれを選んだ)
ボンテ(Bonte)

夫は季節のタルトとアイスクリーム
夫もまた大抵はこれ(^.^)
今のタルトは柑橘だったかな~
ボンテ(Bonte)

私のデザートは
レイニアチェリーのコンポート
ボンテ(Bonte)

甘いもの大好きな私の中でも
ボンテのレイニアチェリーのコンポートは
トップ争いをするほど上位に来る大好物(*^_^*)

こうして夫と末っ子に
大好きなボンテでお祝いしてもらって
とても幸せなバースデイディナーだった

記念写真

夫からもらったプレゼントは
旅行チャージ(二人で行く旅行のための資金への貯金)と
猫柄の可愛いエプロン
そして、いつも必ず書いてくれるカード

末っ子からも
鍵に付けると
携帯から鍵の場所を探すことができるという便利グッズ
逆に鍵から携帯の場所を探すこともできるスグレモノ
「音を鳴らして紛失場所を知らせる」スタイリッシュな紛失防止タグ、チポロ!
https://www.chipolo.jp/

そして末っ子もカードを書いてくれていたヽ(゜◇゜ )ノ

誕生日のプレゼント

エプロン柄のアップ
誕生日のプレゼント

便利グッズの名前はChipolo
丸くて可愛い
誕生日のプレゼント

撮影を邪魔するジョニー

ジョニー

こんな風に誕生祝をしてもらえる幸せに
恥ずかしくないような
そんな誠実な日々をちゃんと送ることができますように

世の中に誇れるほどの偉いことは何もできないけど
ほんの少しでも誰かの何かに役に立てるように
ちゃんと頑張れますように。。。。。

そして、元気で過ごせる1年でありますように

トラちゃん
トラちゃん

ライちゃん
ライちゃん

ジョニー
ジョニー

web拍手 by FC2
6月のアレンジ グリーンとブルーと白で涼しげに
2019年08月05日 (月) | 編集 |
今現在コレを書いているは8月ももう5日
灼熱地獄のような暑い夏になっているんだけど

相変わらず遅れて書いている日記は
6月21日のアレンジの日

6月のアレンジは
グリーンとブルーと白で涼しげな花材

モンステラを素敵に挿すことがテーマで

私の作品
私の作品

友人たちの作品
友人の作品

友人の作品

友人の作品

友人の作品

いつものことながら
同じ花材でも、それぞれ特色が出ていて面白い(*^_^*)


そして、恒例の
どっちが主目的なのかというような豪華絢爛な持ち寄りランチタイム(^O^)

持ち寄りランチ

今回はメインは 友人が
広坂の市役所のお隣にあるマムズクッキングという
サンドイッチやおにぎりの小さなテイクアウトのお店の
とっても美味しいおにぎり弁当380円を調達してきてくれた~
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17008758/

おにぎり2個とおかずとのセットでこの価格はすごい!

持ち寄りランチ

から揚げメインのおかずと
持ち寄りランチ

アジフライメインのおかず
持ち寄りランチ

さらに、手作りの持ち寄りも例によっていっぱい(*^_^*)

持ち寄りランチ

カラフルなピクルスがメイソンジャーにいっぱい♪
持ち寄りランチ

サラダ仕立ての冷ややっこは食べるラー油で
持ち寄りランチ

スィーツもこんなにいっぱい

持ち寄りランチ

それぞれのアップ♪
持ち寄りランチ

持ち寄りランチ

持ち寄りランチ

持ち寄りランチ

持ち寄りランチ

来月はアロマワックスチャームを作成するそうで
めちゃめちゃ楽しみ

ワックスチャーム

アレンジを教えてくれている友人は
今はやりのハーバリウムも
もうずっと前に教えてくれて
我が家にはすでにたくさんあり

アロマワックスチャームも
最近東京で講習を受けて習得してきてくれて
私たちに体験させてくれる

友人のどんどん新しいことにもチャレンジして
ご自分の中で使いこなしている姿勢には
本当に敬服するばかり(^-^)

家に帰ったら
ライちゃんとジョニーが珍しく仲良くテラスでひなたぼっこしてた

ライちゃんとジョニー
web拍手 by FC2
新車を購入 ただし にゃんずの(笑)
2019年08月02日 (金) | 編集 |
6月20日頃の日記

我が家のにゃんずはバギーに乗ってお散歩するのが大好き
特にトラちゃんはしょっちゅうバギーの下の段に乗り込んで待機して
『お散歩まだかにゃん♪』という顔をしている(^▽^;)

でもこのバギーも結構長く使っていて
冬は納屋にビニールかけて片付けてあるし
かなり汚くなってきたので
今回思い切って捨てることにした

ちょうど、母が亡くなってから
母の荷物と我が家の長年放置されていたモノを
断捨離というほどではないけど
思い切ってたくさん処分することにして
納屋に積み上げながら家の片づけをしてきたので
その大量のごみを業者さんにお願いして処分するので
この機会に捨てないと!と思ったわけで

最後のバギーでのお散歩

にゃんずバギー

にゃんずバギー

ちなみに、ジョニーはリュック型のキャリーで
私が背負って、このバギーとで3にゃん同時にお散歩している(^▽^;)

このバギーは夫が改良してくれて使っていたので
なかなか愛着があるんだけど
経年劣化には勝てないので致し方ない

夫が改良してくれた時の日記はこちら↓
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2484.html

もう5年前なんだね~・・・・


そして!

今回新調したバギーが届いた!!

新車は、折り畳み式で、コンパクトに保管できる(^O^)

にゃんずバギー

最初から上下2段で2にゃんが乗れる
(ジョニーはリュック型がまだ綺麗なのでそのまま)

にゃんずバギー

新車の初お散歩 ♪

にゃんずバギー

なかなか操作性もいい感じ
前のより、少し下の段が狭いので
新車は下の段がスマートなライちゃん用


ここのところ
夜は夜で末っ子が付き合ってくれて
抱っこしてお散歩も復活中

3にゃんとも夜のお散歩も楽しみにしていて
わらわらと玄関で散歩の要求

トラちゃんとジョニー

早く行くでしゅ♪

ジョニー

web拍手 by FC2