2019年06月29日 (土) | 編集 |
やっとこさ
4月23日~27日ころの日記
私は札幌に住んでいた頃から
アレルギー性鼻炎を発症して
それからもうずっと毎日内服薬を欠かせない
アレルゲンが何なのか調べたことはないんだけど
ほぼ1年じゅう鼻の調子が悪い
それでも多少マシな日もあれば
それはそれは鼻かみっぱなし、くしゃみしっぱなしの日もありで
好不調の波はある
花粉症じゃないみたいで
花粉症の友人たちとは不調の時期が重ならない
そんな調子なので
海浜幕張のAPAホテルに泊まった夜から
翌日の長瀞の川下り、帰りの新幹線と
べらぼうに鼻の調子が悪かったけど
なんかアレルゲンが飛んでるんだな~
イネ科の植物かな~
くらいに思っていた
旅行の前日まで
長男のお嫁さんのKちゃんがインフルエンザで
家庭内隔離療養をしていて
マゴのNちゃんのお迎えや夕食を引き受けていたけど
長男もNちゃんもうつらなかったし
私も11月ころではあるものの予防接種もしていたし
Kちゃんに直接会ったのは
差し入れをちょこっと持って行った時2~3回くらいで
マスクをしたKちゃんと玄関先で1~2分だけだったので
まさかうつるとは思っていなかった
金沢に帰った夜からは
鼻の調子どころの騒ぎじゃなくて
全身が具合悪くなり
まさかね~と思いながら翌朝一番で病院へ行ったら
そのまさかのインフルエンザだったΣ(=°ω°=;ノ)ノ
ということで、
旅行の翌日から今度は私が家庭内隔離になった
夫や末っ子にうつっては大変なので
ひたすら寝室に引きこもって療養
実際具合が悪すぎて、寝ていてもツライくらいだった
にゃんずは私がベッドから出てこないので
3にゃんみんな寝室にやってきて
私の周りで一緒にくつろいでいて、和んだ
トラちゃん

ライちゃん

ジョニー

末っ子が様子を見に来てくれたときも
「ライちゃんとジョニーが並んでるね、珍しい」と感心していた


最初の3日間くらいはただひたすら苦しくて
病院からもらったお薬を飲むために
どうにかゼリーとか食べて凌いでいた
4日目くらいから楽になってきて
『隔離されている元気な暇な人』になった (^^ヾ
食欲も出てきて
夫が買ってきてくれた
『どないや』のたこ焼きを食べたり
(大阪の有名店『わなか』みたいなたこ焼きで、絶品的に美味しい)
https://www.donaiya.jp/

川越散策で買ってきた
スィートポテトクリーム入りのバウムクーヘンを食べたり

久々に本棚の漫画を読んだり
iPadでネットを見たり
『隔離されている元気な暇な人』生活を満喫


世の中はGWになろうという前日まで療養生活をしていたので
次男家のお嫁さんのMちゃんには
インフルエンザにかかっちゃったので
もし北陸にそろそろ帰省して家に来てくれるなら
28日以降がいいよ~とお知らせしていた
さて、元気になったし
家の中はバタバタだから
来てくれる次男家を迎える用意を頑張るぞ~
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
4月23日~27日ころの日記
私は札幌に住んでいた頃から
アレルギー性鼻炎を発症して
それからもうずっと毎日内服薬を欠かせない
アレルゲンが何なのか調べたことはないんだけど
ほぼ1年じゅう鼻の調子が悪い
それでも多少マシな日もあれば
それはそれは鼻かみっぱなし、くしゃみしっぱなしの日もありで
好不調の波はある
花粉症じゃないみたいで
花粉症の友人たちとは不調の時期が重ならない
そんな調子なので
海浜幕張のAPAホテルに泊まった夜から
翌日の長瀞の川下り、帰りの新幹線と
べらぼうに鼻の調子が悪かったけど
なんかアレルゲンが飛んでるんだな~
イネ科の植物かな~
くらいに思っていた
旅行の前日まで
長男のお嫁さんのKちゃんがインフルエンザで
家庭内隔離療養をしていて
マゴのNちゃんのお迎えや夕食を引き受けていたけど
長男もNちゃんもうつらなかったし
私も11月ころではあるものの予防接種もしていたし
Kちゃんに直接会ったのは
差し入れをちょこっと持って行った時2~3回くらいで
マスクをしたKちゃんと玄関先で1~2分だけだったので
まさかうつるとは思っていなかった
金沢に帰った夜からは
鼻の調子どころの騒ぎじゃなくて
全身が具合悪くなり
まさかね~と思いながら翌朝一番で病院へ行ったら
そのまさかのインフルエンザだったΣ(=°ω°=;ノ)ノ
ということで、
旅行の翌日から今度は私が家庭内隔離になった
夫や末っ子にうつっては大変なので
ひたすら寝室に引きこもって療養
実際具合が悪すぎて、寝ていてもツライくらいだった
にゃんずは私がベッドから出てこないので
3にゃんみんな寝室にやってきて
私の周りで一緒にくつろいでいて、和んだ
トラちゃん

ライちゃん

ジョニー

末っ子が様子を見に来てくれたときも
「ライちゃんとジョニーが並んでるね、珍しい」と感心していた


最初の3日間くらいはただひたすら苦しくて
病院からもらったお薬を飲むために
どうにかゼリーとか食べて凌いでいた
4日目くらいから楽になってきて
『隔離されている元気な暇な人』になった (^^ヾ
食欲も出てきて
夫が買ってきてくれた
『どないや』のたこ焼きを食べたり
(大阪の有名店『わなか』みたいなたこ焼きで、絶品的に美味しい)
https://www.donaiya.jp/

川越散策で買ってきた
スィートポテトクリーム入りのバウムクーヘンを食べたり

久々に本棚の漫画を読んだり
iPadでネットを見たり
『隔離されている元気な暇な人』生活を満喫


世の中はGWになろうという前日まで療養生活をしていたので
次男家のお嫁さんのMちゃんには
インフルエンザにかかっちゃったので
もし北陸にそろそろ帰省して家に来てくれるなら
28日以降がいいよ~とお知らせしていた
さて、元気になったし
家の中はバタバタだから
来てくれる次男家を迎える用意を頑張るぞ~
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

スポンサーサイト
2019年06月27日 (木) | 編集 |
川越小江戸散策で
一番食べたかった中市本店の「猫まんま焼きおにぎり』の
12:00販売を待たずして集合時間となり
バスの中で支給される『なだ万』のお弁当をお昼ご飯に食べながら
バスは秩父の長瀞ライン下りへと向かった


添乗員さんは
「なだ万ですよ!お待ちかねのなだ万」
と、仰っていたけど
まぁそれは普通に美味しかったけれども
高島屋とかデパ地下で 1500円くらいで買えるお弁当
ぜいたくを言えば川越で
食べ歩きしてお昼にしたかったな~ (^^ゞ
それもまぁ時間が限られているスケジュール
いたしかたない
それも、途中の高速道路で事故があったとかで
予定より大幅に到着時間が遅れて
2時間以上かかって長瀞に到着
長瀞は「日本さくら名所百選」に選ばれた桜の名所だそうで
少し前は観光客さんでいっぱいだったそうだ


大幅に時間が押していたので
添乗員さんも
長瀞の観光ガイドをされている方も
『なんとしても川下りだけはしなくては!』という
なかり切実に焦って説明&案内をしてくださり
なんだか慌ただしかったけど(^▽^;)
閉まっているお店も結構ある商店街を通って

河原に降りると、ライン下りのチケット販売所と乗り場

季節によってはちゃんと水位が十分にあって
結構迫力のある川下りが体験できるのだそうだけれど
今は水量が少なすぎて
コースも短く限られるし
川下りというよりは船に乗ってちょっと遊覧という感じになると
事前に説明を聞き
救命胴衣を着て乗船

船に乗っていても暑い日だった(^▽^;)



船に乗っていた時間自体は15分ほど
2時間かかって事故渋滞の道をやってきて
長瀞滞在時間は40分ほど(^▽^;)
これもまぁ、致し方ないけどね
とにもかくにも
『予定通り川下りはこなした!』的な滞在で
少し残念
ここはかき氷が有名なところだったんだよね~
少し街中散策もできたらよかったなぁ

時間が押していたため
添乗員さんがかなり切迫した感じで高崎駅へのバスに乗ったけれど
幸い駅への道はスムーズで
駅での時間は余ってしまって1時間くらいだったかな?
新幹線の時間まで一旦自由時間になり
特にすることもなかったので
(それほど広い駅じゃないので)
パン屋さんでぐんまちゃんのクリームパンを買って
コーヒータイムしつつ待っていた

でもこれだけも盛りだくさんのスケジュールで
食事も3回ついていて39000円はすごい
旅行社のツアーは侮れない(^O^)
一面のネモフィラの青い丘を実際に見ることができて
とても楽しい2日間だった(*^_^*)
ところが。。。。。
金沢に帰って、思わぬ事態が勃発するのだった( ̄▽ ̄)
つづく
一番食べたかった中市本店の「猫まんま焼きおにぎり』の
12:00販売を待たずして集合時間となり
バスの中で支給される『なだ万』のお弁当をお昼ご飯に食べながら
バスは秩父の長瀞ライン下りへと向かった


添乗員さんは
「なだ万ですよ!お待ちかねのなだ万」
と、仰っていたけど
まぁそれは普通に美味しかったけれども
高島屋とかデパ地下で 1500円くらいで買えるお弁当
ぜいたくを言えば川越で
食べ歩きしてお昼にしたかったな~ (^^ゞ
それもまぁ時間が限られているスケジュール
いたしかたない
それも、途中の高速道路で事故があったとかで
予定より大幅に到着時間が遅れて
2時間以上かかって長瀞に到着
長瀞は「日本さくら名所百選」に選ばれた桜の名所だそうで
少し前は観光客さんでいっぱいだったそうだ


大幅に時間が押していたので
添乗員さんも
長瀞の観光ガイドをされている方も
『なんとしても川下りだけはしなくては!』という
なかり切実に焦って説明&案内をしてくださり
なんだか慌ただしかったけど(^▽^;)
閉まっているお店も結構ある商店街を通って

河原に降りると、ライン下りのチケット販売所と乗り場

季節によってはちゃんと水位が十分にあって
結構迫力のある川下りが体験できるのだそうだけれど
今は水量が少なすぎて
コースも短く限られるし
川下りというよりは船に乗ってちょっと遊覧という感じになると
事前に説明を聞き
救命胴衣を着て乗船

船に乗っていても暑い日だった(^▽^;)



船に乗っていた時間自体は15分ほど
2時間かかって事故渋滞の道をやってきて
長瀞滞在時間は40分ほど(^▽^;)
これもまぁ、致し方ないけどね
とにもかくにも
『予定通り川下りはこなした!』的な滞在で
少し残念
ここはかき氷が有名なところだったんだよね~
少し街中散策もできたらよかったなぁ

時間が押していたため
添乗員さんがかなり切迫した感じで高崎駅へのバスに乗ったけれど
幸い駅への道はスムーズで
駅での時間は余ってしまって1時間くらいだったかな?
新幹線の時間まで一旦自由時間になり
特にすることもなかったので
(それほど広い駅じゃないので)
パン屋さんでぐんまちゃんのクリームパンを買って
コーヒータイムしつつ待っていた

でもこれだけも盛りだくさんのスケジュールで
食事も3回ついていて39000円はすごい
旅行社のツアーは侮れない(^O^)
一面のネモフィラの青い丘を実際に見ることができて
とても楽しい2日間だった(*^_^*)
ところが。。。。。
金沢に帰って、思わぬ事態が勃発するのだった( ̄▽ ̄)
つづく

2019年06月23日 (日) | 編集 |
一面のネモフィラの青い丘を見たくて参加したツアーだけれど
2日目の『川越 小江戸散策』と『長瀞ライン下り』
これがまた魅力的で結構楽しみにしていた(^-^)
海浜幕張のホテルを出てから1時間余りで川越到着
川越では自由時間が1時間半ほどしかなかったので
前もってガイドブックやネットで検索して
美味しい食べ歩きの情報をGETしておいた
ところが
着いたところが川越大師 喜多院というお寺の駐車場
えっ!小江戸散策ってパンフレットには書いてあったのに
お寺を見学するんだったの?(^▽^;)

先ずはここを参拝&中を見学してから
歩いて20分ほどかかる小江戸散策の通りに各自向かい
また同じ喜多院の駐車場に集合だとのこと
歩くだけで往復40分かかるのに
お寺の中の見学をしていては
小江戸散策の時間は30分もない
20分あまりということになる
で、由緒正しいお寺さんには申し訳ないけど
入場券をもらって、お寺には入らずに
即小江戸散策の通りへと向かう
(駐車場に集合する時間に少し早く戻って参拝するという作戦)
小江戸散策の通りに向かう道の途中にも
由緒ありげな立派なお寺があった

20分余り歩いて、ようやく小江戸散策の通り
そのシンボルである時計台 時の鐘が見えてきた

この日は平日・月曜日の10:30とあって
それほど混んでいる感じでもなく
ぶらぶら散策するにはとてもいい塩梅だった


とにかく時間がないので、かなり急いで散策
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
ネットであらかじめ口コミを読んで
食べたいものをピックアップしてあったのだけれど
必ず食べようと思っていた小江戸おさつ庵というお店の
さつまいもチップス
これがまず、お店がお休みでGET成らず(´_`。)

食べログからお借りした画像↑
美味しそうで、食べたかったから残念(>_<)
散策中に遭遇した『紋蔵庵』で

試食した『つばさかりん』がとても美味しかったので
家族&友人たちへのお土産用に大量に購入
写真を撮り忘れているので
再び食べログさんからお借りして~

この紋蔵庵は、蔵をカフェにしている感じの内装で
なかなかに素敵だった
http://monzouan.com/page/blog/113.php
お土産を包んでもらっている間に
夫がシュークリームとコーヒーを注文してくれていて
コーヒータイム♪



コーヒーも美味しかったし
ポテトのシュークリームが絶品的に美味しかった(*^_^*)
さらに風情ある街並みを急ぎ足で散策


りそな銀行

中市本店↓
https://www.nakaichi-h.com/

本当はここで、
『ねこまんま焼きおにぎり』を一番食べたかったんだけれど

販売が12時からということで、
集合時間がそれより前なため無念にもあきらめるしかない
。・゜゜(>_<)゜゜・。
やむなく
「いわし節」を大量に購入して退散
さらに大急ぎで帰る方向に散策

夫のトートバッグを
米沢に本店のある日ノ本帆布店で購入♪

帰り道でレトロバスに遭遇

喜多院への立派な参道にお店が並び


無事集合時間のちょっと前に着いたので
院内に入ろうと、最初にもらったチケットを出したものの
すでに団体客用の入り口が閉まっていて
結局中には入れず、お参りだけしてきた


てんこ盛りの格安ツアーなのでいたしかたないけど
川越の小江戸はとっても楽しかったので
もう少し時間があればよかったなぁ
また機会があったらリベンジに来るぞ(^-^)
2日目の『川越 小江戸散策』と『長瀞ライン下り』
これがまた魅力的で結構楽しみにしていた(^-^)
海浜幕張のホテルを出てから1時間余りで川越到着
川越では自由時間が1時間半ほどしかなかったので
前もってガイドブックやネットで検索して
美味しい食べ歩きの情報をGETしておいた
ところが
着いたところが川越大師 喜多院というお寺の駐車場
えっ!小江戸散策ってパンフレットには書いてあったのに
お寺を見学するんだったの?(^▽^;)

先ずはここを参拝&中を見学してから
歩いて20分ほどかかる小江戸散策の通りに各自向かい
また同じ喜多院の駐車場に集合だとのこと
歩くだけで往復40分かかるのに
お寺の中の見学をしていては
小江戸散策の時間は30分もない
20分あまりということになる
で、由緒正しいお寺さんには申し訳ないけど
入場券をもらって、お寺には入らずに
即小江戸散策の通りへと向かう
(駐車場に集合する時間に少し早く戻って参拝するという作戦)
小江戸散策の通りに向かう道の途中にも
由緒ありげな立派なお寺があった

20分余り歩いて、ようやく小江戸散策の通り
そのシンボルである時計台 時の鐘が見えてきた

この日は平日・月曜日の10:30とあって
それほど混んでいる感じでもなく
ぶらぶら散策するにはとてもいい塩梅だった


とにかく時間がないので、かなり急いで散策
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
ネットであらかじめ口コミを読んで
食べたいものをピックアップしてあったのだけれど
必ず食べようと思っていた小江戸おさつ庵というお店の
さつまいもチップス
これがまず、お店がお休みでGET成らず(´_`。)

食べログからお借りした画像↑
美味しそうで、食べたかったから残念(>_<)
散策中に遭遇した『紋蔵庵』で

試食した『つばさかりん』がとても美味しかったので
家族&友人たちへのお土産用に大量に購入
写真を撮り忘れているので
再び食べログさんからお借りして~

この紋蔵庵は、蔵をカフェにしている感じの内装で
なかなかに素敵だった
http://monzouan.com/page/blog/113.php
お土産を包んでもらっている間に
夫がシュークリームとコーヒーを注文してくれていて
コーヒータイム♪



コーヒーも美味しかったし
ポテトのシュークリームが絶品的に美味しかった(*^_^*)
さらに風情ある街並みを急ぎ足で散策


りそな銀行

中市本店↓
https://www.nakaichi-h.com/

本当はここで、
『ねこまんま焼きおにぎり』を一番食べたかったんだけれど

販売が12時からということで、
集合時間がそれより前なため無念にもあきらめるしかない
。・゜゜(>_<)゜゜・。
やむなく
「いわし節」を大量に購入して退散
さらに大急ぎで帰る方向に散策

夫のトートバッグを
米沢に本店のある日ノ本帆布店で購入♪

帰り道でレトロバスに遭遇

喜多院への立派な参道にお店が並び


無事集合時間のちょっと前に着いたので
院内に入ろうと、最初にもらったチケットを出したものの
すでに団体客用の入り口が閉まっていて
結局中には入れず、お参りだけしてきた


てんこ盛りの格安ツアーなのでいたしかたないけど
川越の小江戸はとっても楽しかったので
もう少し時間があればよかったなぁ
また機会があったらリベンジに来るぞ(^-^)

2019年06月20日 (木) | 編集 |
この1泊2日 39000円のツアーには
この日の夕食が含まれていて
国営ひたち海浜公園からバスで2時間半ほど走り
成田にある
米屋観光センターなるドライブインみたいなお土産物屋さんで
https://ykc.nagomi-yoneya.co.jp/
うなぎ釜めし和膳をいただく



1500円~2000円くらいのメニューだと思うので
絶品というわけにはいけないけど
値段を考えれば十分美味しく、量もまた十分だった(^-^)
宿泊するホテルは海浜幕張にある
アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>
https://www.apahotel.com/resort/makuhari/index.html
実は私はこの「ホテルに泊まるのは3回目(^▽^;)
スピッツ武道館ライブ&TDSの時の日記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2606.html
昨年のアレンジ仲間との修学旅行の時の日記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3656.html
海浜幕張の駅から幕張メッセを超え、海側に進むと建っている高層ホテルで
ロビーが吹き抜けで大変に開放的で
中にコンビニがあり(ローソン)
大浴場も3か所あり
ディズニーリゾートからのシャトルバスもあるので
部屋は狭いけど、とても綺麗だし
十分快適に泊まれる




お手頃価格のツアーだったのでお部屋からの眺めはひどかったけど(^▽^;)
(コンクリートむき出しの屋根みたいなものしか見えない)
朝食会場も何か所かレストランがある中で
多分料金が一番お手頃価格と思われるバイキングで
種類は少なかったけど
まぁ十分だった




2日目は、先ずは川越小江戸散策に向かう♪ (^O^)
この日の夕食が含まれていて
国営ひたち海浜公園からバスで2時間半ほど走り
成田にある
米屋観光センターなるドライブインみたいなお土産物屋さんで
https://ykc.nagomi-yoneya.co.jp/
うなぎ釜めし和膳をいただく



1500円~2000円くらいのメニューだと思うので
絶品というわけにはいけないけど
値段を考えれば十分美味しく、量もまた十分だった(^-^)
宿泊するホテルは海浜幕張にある
アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>
https://www.apahotel.com/resort/makuhari/index.html
実は私はこの「ホテルに泊まるのは3回目(^▽^;)
スピッツ武道館ライブ&TDSの時の日記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2606.html
昨年のアレンジ仲間との修学旅行の時の日記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3656.html
海浜幕張の駅から幕張メッセを超え、海側に進むと建っている高層ホテルで
ロビーが吹き抜けで大変に開放的で
中にコンビニがあり(ローソン)
大浴場も3か所あり
ディズニーリゾートからのシャトルバスもあるので
部屋は狭いけど、とても綺麗だし
十分快適に泊まれる




お手頃価格のツアーだったのでお部屋からの眺めはひどかったけど(^▽^;)
(コンクリートむき出しの屋根みたいなものしか見えない)
朝食会場も何か所かレストランがある中で
多分料金が一番お手頃価格と思われるバイキングで
種類は少なかったけど
まぁ十分だった




2日目は、先ずは川越小江戸散策に向かう♪ (^O^)

2019年06月18日 (火) | 編集 |
あしかがフラワーパークからバスで2時間あまり
国営ひたち海浜公園に到着
https://hitachikaihin.jp/

とにかく広い(@_@)
自由時間は1時間少ししかないので
そうそうのんびり散策する余裕がない
でも、せっかく初めてきた公園なのに
全貌を知らずにネモフィラの丘だけ見るのはもったいない気がして
園内を9ヶ所の停留所で乗り降り自由の
シーサイドトレインというトラムが走っているのを事前にHPで見て
まずはこれに乗って園内をぐるっと回りながら
ネモフィラの丘を目指そうと決めていた
白とブルーのお洒落なペイントの車体のトレインもあるんだけど
それは海の方へ向かうルートを走っていて
園内周遊のトレインはこんな感じで、
若干お子様&ファミリー向きかな(^▽^;)

とにかくべらぼうに広いので
↓こんな風に人けの全然ないような道も通るし

なにやら遊園地風の賑やかな場所も通る

防風林の並木みたいなところも通るし

なにしろ海浜公園なので海岸へ続く道も通る

遠くに観覧車が見える広大な野っぱらは
有名なロックフェスが毎年行われている会場

そして、30分足らずで
いよいよネモフィラの丘に到着
それはもう圧倒されるような美しい青い丘が広がっていた


何枚写真を撮っても
その実際の美しさはとらえきれない気がして
何度も何度も撮りなおす

丘の一番上まで登ると、ネモフィラ越しに海も見える
(なんか構図はイマイチだけど)

空がどんより曇っているので、ちょっと映えないけど(^▽^;)

でも、そのおかげで。。。。

前日の土曜日は晴天で
偶然、東京の友人が別のバスツアーでここに来られていて
現地からの情報を送ってくれていたところでは
↑のソフトクリームは長蛇の列だったそうだけど
本日は曇りの、日曜で、閉演時間前だったため
楽勝で待ちナシでGET(*^_^*)

味はソーダみたいな感じだった
すごく綺麗でしあわせ~
ネモフィラの丘の麓には、菜の花がいっぱい咲いている場所もあり
そのコントラストもキレイだった


まだまだ眺めて、この丘にいたかったけど
集合時間に遅れては大変なので
それこそ後ろ髪をひかれる想いで
最後にまた1枚写真を撮って集合場所へと戻る

今度は歩いてゲートへ行ったので
大きな池や噴水

チューリップの咲くエリアも綺麗だった




閉演時間より少しでも早めに駐車場を出ないと
大渋滞に巻き込まれると添乗員さんが仰っていたけど
本当にたくさんのバスや自家用車がずらっとゲートに並んでいた
一面の青い絨毯のようなネモフィラの丘は
本当に素敵で
見に来ることができて良かった
国営ひたち海浜公園に到着
https://hitachikaihin.jp/

とにかく広い(@_@)
自由時間は1時間少ししかないので
そうそうのんびり散策する余裕がない
でも、せっかく初めてきた公園なのに
全貌を知らずにネモフィラの丘だけ見るのはもったいない気がして
園内を9ヶ所の停留所で乗り降り自由の
シーサイドトレインというトラムが走っているのを事前にHPで見て
まずはこれに乗って園内をぐるっと回りながら
ネモフィラの丘を目指そうと決めていた
白とブルーのお洒落なペイントの車体のトレインもあるんだけど
それは海の方へ向かうルートを走っていて
園内周遊のトレインはこんな感じで、
若干お子様&ファミリー向きかな(^▽^;)

とにかくべらぼうに広いので
↓こんな風に人けの全然ないような道も通るし

なにやら遊園地風の賑やかな場所も通る

防風林の並木みたいなところも通るし

なにしろ海浜公園なので海岸へ続く道も通る

遠くに観覧車が見える広大な野っぱらは
有名なロックフェスが毎年行われている会場

そして、30分足らずで
いよいよネモフィラの丘に到着
それはもう圧倒されるような美しい青い丘が広がっていた


何枚写真を撮っても
その実際の美しさはとらえきれない気がして
何度も何度も撮りなおす

丘の一番上まで登ると、ネモフィラ越しに海も見える
(なんか構図はイマイチだけど)

空がどんより曇っているので、ちょっと映えないけど(^▽^;)

でも、そのおかげで。。。。

前日の土曜日は晴天で
偶然、東京の友人が別のバスツアーでここに来られていて
現地からの情報を送ってくれていたところでは
↑のソフトクリームは長蛇の列だったそうだけど
本日は曇りの、日曜で、閉演時間前だったため
楽勝で待ちナシでGET(*^_^*)

味はソーダみたいな感じだった
すごく綺麗でしあわせ~
ネモフィラの丘の麓には、菜の花がいっぱい咲いている場所もあり
そのコントラストもキレイだった


まだまだ眺めて、この丘にいたかったけど
集合時間に遅れては大変なので
それこそ後ろ髪をひかれる想いで
最後にまた1枚写真を撮って集合場所へと戻る

今度は歩いてゲートへ行ったので
大きな池や噴水

チューリップの咲くエリアも綺麗だった




閉演時間より少しでも早めに駐車場を出ないと
大渋滞に巻き込まれると添乗員さんが仰っていたけど
本当にたくさんのバスや自家用車がずらっとゲートに並んでいた
一面の青い絨毯のようなネモフィラの丘は
本当に素敵で
見に来ることができて良かった

2019年06月16日 (日) | 編集 |
母が2月に亡くなってしばらくたったこ頃
旅行社から毎月送られてきていたパンフレットに
一面に青い花がまるで絨毯のように咲いている
それはそれ美しい丘の写真を見た
ネモフィラという小さな青い花の咲く丘
それはまるで天国の光景のように印象的で
なんだかそこに母がいるような気がして
しばらくぼーっと眺めているうちに
どうしてそこへ行ってみたくなった
その花が咲くのは4月の下旬から5月のなかばだという
夫が
「そのころには四十九日の法要も終わっているから
少し落ち着いている時期だね。
長男のところの赤ちゃんが生まれるのは5月中旬だから
その前なら時間にも余裕があるだろうし
ぜひ見に行こうじゃないか」
と言ってくれて
末っ子も
「いいじゃない!行ってくれば?」と勧めてくれて
1泊2日の旅行社のツアーに参加することにしていた
その旅行の一週間前に
長男のお嫁さんのKちゃんが
臨月の妊婦さんなのにインフルエンザになってかかってしまって
心配したけれど
無事に回復して元気になって安心し
赤ちゃんも大丈夫とお医者さんも仰っていたそうで
本当に良かったね~
ということになったのが
旅行の出発前日だった(^▽^;)
キャンセルになるかもと思っていた旅行に
ギリギリセーフな感じで出発
ということで、4月21日の日記
金沢駅から新幹線で高崎駅へ
同じツアーの参加者はほぼほぼが女性で
男性は夫を入れて3人だけだった
日曜出発で月曜帰着という平日を含む日程なため
平均年齢もかなり高め(^▽^;)

ゆるキャラのぐんまちゃんがいた~



ここから観光バスに乗り換えて
先ずは『大藤』を見にあしかがフラワーパークへと向かった


実は出発前に添乗員さんのお話で
『大藤』はまだ少し早くてあまり咲いていないということだったけれど
日曜でもあり、観光バスがたくさん来ていて
お客さんも結構たくさんだった
フラワーパークというだけあって
園内はたくさんのお花が咲き、華やかだった

大藤じゃないけど、藤もそこここに咲いていた

とても綺麗に手入れされている園内

前日に添乗員さんからの電話で
土曜日のフラワーパークも大混雑で
園内の飲食店が長蛇の列だったそうで
フラワーパーク内で各自自由に昼食の予定だけど
そんなわけでお店に入るのは難しいかもしれないから
金沢駅で調達していくのがおススメですと言われていたので
あらかじめ金沢駅で「大友楼」のお弁当を買ってきていた
少し時間は早かったけど
たくさんのお花が見える池の前の椅子が空いている間に
お弁当を食べてしまおうと夫と意見が一致し


こんな景色を眺めながら

大友楼のお弁当を優雅に食べた



大友楼は、北陸新幹線のグランクラスで食事を出している老舗なので
お弁当もちゃんと美味しい(*^_^*)
頭上の藤棚はまだスカスカだけど(^▽^;)

足元のプランターにもお花がいっぱい


本来の目的だった『大藤』は
実際に咲くとこんなに見事らしいんだけど

この日はまだ全く咲いていなかった

けど、見事なほど枝を広げた老木の姿だけでも
なかなかに見ごたえがあった


ライトアップもされるみたい(^-^)


夫がいつのまにかイチゴのソフトクリームを買ってきていた



とても細やかに美しく手入れされている公園で
春のお花に囲まれて、優雅な時間だった
さて、次はいよいよ
ずっと思い描いていた青いネモフィラの丘

| ホーム |