2019年05月26日 (日) | 編集 |
4月19日 金曜日の日記
この日は4月のアレンジの日で
いつもなら作品制作もお喋りに花が咲きまくりつつ
持ち寄りランチでものんびり優雅にお喋りが続くという
仲間たちと私の何よりのリフレッシュデーなのだけれど
本日の私は諸事情でサクサクと作品制作に励み
たちまちシンプルな春のパラレルが完成

友人たちの作品も順調に完成(^.^)
みんなそれぞれ個性的で素敵に仕上がってる♪



ここのところ、みんなそれぞれに忙しいので
今回も持ち寄りランチタイムは芝寿しで♪
安定のおいしさ(^-^)


食いしん坊な私が
そそくさと食べ尽くし、みんなにおいとまを告げて
こども園へNちゃんをお迎えに
電動アシスト自転車でひとっ走り ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

この週はインフルエンザで家庭内隔離中のママKちゃんに代わって
毎日お迎えに行っているので
すっかり自転車でNちゃんを乗せて乗るのも慣れて快適
いや~電動アシスト自転車ってスゴイ
超~楽ちん( *´艸`)
そして二人で大急ぎで着替えて

向かった先はこちら↓

金沢の市祭 百万石まつりの
珠姫役の5歳児の女の子は
一般公募で選ばれるので
せっかくNちゃんが対象年齢の5歳になったので
応募してみちゃったんだよね~( ´艸`)
本当に選ばれるとは思ってはいなかったんだけど
選考会を経験してみるだけでも楽しいじゃない?
ママKちゃんも面白がってくれて
実際選ばれてテレビ中継されたりするのはちょっと恥ずかしくて嫌だけど
(ママもしくは親族の女性も着物を着て同行することになり
テレビ中継でアップで写されるから)
選考会は面白そうだからと
私にも一緒に行きましょうと誘ってくれたので
3人で行って、帰りにはパフェを食べようねと楽しみにしていた
けども
その5日前にKちゃんはインフルエンザになってしまったので
私が付き添いで選考会に行くことになったのだった(^▽^;)
可愛くお洒落な服を着た同世代の女の子たちがたくさん
それぞれ保護者に連れられて続々と同じ建物に入っていくのを見て
Nちゃんはなんだか若干緊張気味だったけど

偶然にも、同じこども園で仲良しのお友達Mちゃんも選考会に来ていて
Mちゃんと合流してからは楽しそうだった(^O^)

Mちゃんのお母さんは
Mちゃんのお姉ちゃんの時も応募して選考会に来られたことがあるそうで
「『本気』モードの人が何人もいらしていて
会場で会っただけでもう雰囲気が全然違うから
選ばれるのはこういう人たちだな~ってすぐにわかる感じですよ~」とのこと
100人ほどの応募者を
10~11人ずつ別室に案内されて
2次選考に残るのはそのグループの中の3人で
面接の後すぐに合格者の番号が呼ばれ
呼ばれなかった7~8人は
ドラえもんの書かれたノートを記念にもらって帰るという流れだった
別室での面接は
10人くらいずらっと並んで座っている審査員の方の前で
5歳の子供たちが
ひとりずつ立って名前を言うようにと言われて
次に、好きな果物の名前をひとつ言うようにといわれる
その段階で『あ、この子は残されるな~』というのが
初めて参加したババの私でもわかった
可愛いとかそういうことが基準じゃなくて
とにかくハキハキしたお子さんが選ばれる ヾ(^^;)
もじもじしていたり恥ずかしそうにしているお子さんは
どんなに可愛くても選ばれない(^▽^;)
Nちゃんもお友達Mちゃんも
普段は元気いっぱいだけど
審査会場の雰囲気にすっかり委縮して
小さな声で恥ずかしそうにこたえ、二人そろってあえなく撃沈
でもすごく面白かった
いい経験ができて楽しかった
審査が終わって、時間がまだ早かったので
我が家でお友達Mちゃんと一緒に遊んで
Nちゃんはとっても楽しそうだった(^-^)
ちなみに
今年度100人の中から選ばれた珠姫役の女の子は
もちろん『しっかりしていて可愛い』お嬢さんで
モデル事務所に所属している方だそうだ
本気モードの人ってそういうことなのね~と納得
今年の百万石まつりは
例年以上に興味津々で見られそう(^O^)
家に飾った本日のパラレルアレンジ

上から見たらこんな感じ

見物にきたライちゃん

おまけのトラちゃん

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
母のことでコメントをいただいていた
ころともの嫁さん
みきさん
2月以来時間的精神的余裕がなくて
ブログもなかなか更新できずにいるのに
かわらずに見に来てくださって
心温まるコメントまで書いていただいて
本当にありがとうございます(*^_^*)
只今長男家に2人目のマゴが授かり
お姉ちゃんになったNちゃんのお迎えや夕食などを担当しています
お返事がすっかり遅くなっていて申し訳ないですが
ころともの嫁さんとみきさんにいただいたメッセージは
とてもありがたく心に響いています
この日は4月のアレンジの日で
いつもなら作品制作もお喋りに花が咲きまくりつつ
持ち寄りランチでものんびり優雅にお喋りが続くという
仲間たちと私の何よりのリフレッシュデーなのだけれど
本日の私は諸事情でサクサクと作品制作に励み
たちまちシンプルな春のパラレルが完成

友人たちの作品も順調に完成(^.^)
みんなそれぞれ個性的で素敵に仕上がってる♪



ここのところ、みんなそれぞれに忙しいので
今回も持ち寄りランチタイムは芝寿しで♪
安定のおいしさ(^-^)


食いしん坊な私が
そそくさと食べ尽くし、みんなにおいとまを告げて
こども園へNちゃんをお迎えに
電動アシスト自転車でひとっ走り ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

この週はインフルエンザで家庭内隔離中のママKちゃんに代わって
毎日お迎えに行っているので
すっかり自転車でNちゃんを乗せて乗るのも慣れて快適
いや~電動アシスト自転車ってスゴイ
超~楽ちん( *´艸`)
そして二人で大急ぎで着替えて

向かった先はこちら↓

金沢の市祭 百万石まつりの
珠姫役の5歳児の女の子は
一般公募で選ばれるので
せっかくNちゃんが対象年齢の5歳になったので
応募してみちゃったんだよね~( ´艸`)
本当に選ばれるとは思ってはいなかったんだけど
選考会を経験してみるだけでも楽しいじゃない?
ママKちゃんも面白がってくれて
実際選ばれてテレビ中継されたりするのはちょっと恥ずかしくて嫌だけど
(ママもしくは親族の女性も着物を着て同行することになり
テレビ中継でアップで写されるから)
選考会は面白そうだからと
私にも一緒に行きましょうと誘ってくれたので
3人で行って、帰りにはパフェを食べようねと楽しみにしていた
けども
その5日前にKちゃんはインフルエンザになってしまったので
私が付き添いで選考会に行くことになったのだった(^▽^;)
可愛くお洒落な服を着た同世代の女の子たちがたくさん
それぞれ保護者に連れられて続々と同じ建物に入っていくのを見て
Nちゃんはなんだか若干緊張気味だったけど

偶然にも、同じこども園で仲良しのお友達Mちゃんも選考会に来ていて
Mちゃんと合流してからは楽しそうだった(^O^)

Mちゃんのお母さんは
Mちゃんのお姉ちゃんの時も応募して選考会に来られたことがあるそうで
「『本気』モードの人が何人もいらしていて
会場で会っただけでもう雰囲気が全然違うから
選ばれるのはこういう人たちだな~ってすぐにわかる感じですよ~」とのこと
100人ほどの応募者を
10~11人ずつ別室に案内されて
2次選考に残るのはそのグループの中の3人で
面接の後すぐに合格者の番号が呼ばれ
呼ばれなかった7~8人は
ドラえもんの書かれたノートを記念にもらって帰るという流れだった
別室での面接は
10人くらいずらっと並んで座っている審査員の方の前で
5歳の子供たちが
ひとりずつ立って名前を言うようにと言われて
次に、好きな果物の名前をひとつ言うようにといわれる
その段階で『あ、この子は残されるな~』というのが
初めて参加したババの私でもわかった
可愛いとかそういうことが基準じゃなくて
とにかくハキハキしたお子さんが選ばれる ヾ(^^;)
もじもじしていたり恥ずかしそうにしているお子さんは
どんなに可愛くても選ばれない(^▽^;)
Nちゃんもお友達Mちゃんも
普段は元気いっぱいだけど
審査会場の雰囲気にすっかり委縮して
小さな声で恥ずかしそうにこたえ、二人そろってあえなく撃沈
でもすごく面白かった
いい経験ができて楽しかった
審査が終わって、時間がまだ早かったので
我が家でお友達Mちゃんと一緒に遊んで
Nちゃんはとっても楽しそうだった(^-^)
ちなみに
今年度100人の中から選ばれた珠姫役の女の子は
もちろん『しっかりしていて可愛い』お嬢さんで
モデル事務所に所属している方だそうだ
本気モードの人ってそういうことなのね~と納得
今年の百万石まつりは
例年以上に興味津々で見られそう(^O^)
家に飾った本日のパラレルアレンジ

上から見たらこんな感じ

見物にきたライちゃん

おまけのトラちゃん

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
母のことでコメントをいただいていた
ころともの嫁さん
みきさん
2月以来時間的精神的余裕がなくて
ブログもなかなか更新できずにいるのに
かわらずに見に来てくださって
心温まるコメントまで書いていただいて
本当にありがとうございます(*^_^*)
只今長男家に2人目のマゴが授かり
お姉ちゃんになったNちゃんのお迎えや夕食などを担当しています
お返事がすっかり遅くなっていて申し訳ないですが
ころともの嫁さんとみきさんにいただいたメッセージは
とてもありがたく心に響いています

スポンサーサイト
2019年05月14日 (火) | 編集 |
4月15日ごろの日記
友人からスタバの今月のフラペチーノはイチゴだと教えてもらって
早速出掛けた帰り道にスタバに寄ってみた

店員さんにどう違うの?って訊いたら
ホワイトはミルクベース
レッドはイチゴジュースベースとのことだったので
とりあえず最初はホワイトにしてみた

イチゴミルク味なので、美味しくないわけがない
けども
後日レッドを飲んでみたら
よりフルーティーな感じがして
かなり気にいって、結構何度もリピートした(^^ゞ
私のフラペチーノランク史上、ピーチインピーチに迫る上位
と、のほほんとしたことを言っていたら
長男家のお嫁さんのKちゃんからライン
昨日から熱があって具合が悪かったので
朝一番でお医者さんに行ったらインフルエンザでした
なんと!!Σ(=°ω°=;ノ)ノ
もう4月も中旬だというのにインフルエンザ!!
3~4年前に一度かかって、
それはそれはツラかった記憶が蘇る(;¬_¬)
Kちゃん、ツラいだろうなぁ・・・・
Kちゃんは家族(長男とマゴのNちゃん)にうつさないように
家庭内隔離5日間だそうなので
マゴのNちゃんのこども園のお迎えと
長男とNちゃんの夕食を担当することになった
その夜、会社から帰って夕食を食べに来た長男が
「これ知ってる?、竪町で行列ができているチーズドック
今日から世話になるから並んで帰ってきた」

チーターズというお店のチーズドックというものらしい
https://kanazawa.keizai.biz/headline/3163/
夫と末っ子と3人で一口ずつお相伴にあずかる
アツアツだともっと美味しいんだろうと思うけど
今まであまり食べたことのない感じで、面白かった
インフルエンザは時間が経たないとなかなか楽にならないので
Kちゃんはしばらくツラい養生生活
少しでも早く楽になってくればいいんだけど
そして、長男とNちゃんにもうつらなければいいんだけど
友人からスタバの今月のフラペチーノはイチゴだと教えてもらって
早速出掛けた帰り道にスタバに寄ってみた

店員さんにどう違うの?って訊いたら
ホワイトはミルクベース
レッドはイチゴジュースベースとのことだったので
とりあえず最初はホワイトにしてみた

イチゴミルク味なので、美味しくないわけがない
けども
後日レッドを飲んでみたら
よりフルーティーな感じがして
かなり気にいって、結構何度もリピートした(^^ゞ
私のフラペチーノランク史上、ピーチインピーチに迫る上位
と、のほほんとしたことを言っていたら
長男家のお嫁さんのKちゃんからライン
昨日から熱があって具合が悪かったので
朝一番でお医者さんに行ったらインフルエンザでした
なんと!!Σ(=°ω°=;ノ)ノ
もう4月も中旬だというのにインフルエンザ!!
3~4年前に一度かかって、
それはそれはツラかった記憶が蘇る(;¬_¬)
Kちゃん、ツラいだろうなぁ・・・・
Kちゃんは家族(長男とマゴのNちゃん)にうつさないように
家庭内隔離5日間だそうなので
マゴのNちゃんのこども園のお迎えと
長男とNちゃんの夕食を担当することになった
その夜、会社から帰って夕食を食べに来た長男が
「これ知ってる?、竪町で行列ができているチーズドック
今日から世話になるから並んで帰ってきた」

チーターズというお店のチーズドックというものらしい
https://kanazawa.keizai.biz/headline/3163/
夫と末っ子と3人で一口ずつお相伴にあずかる
アツアツだともっと美味しいんだろうと思うけど
今まであまり食べたことのない感じで、面白かった
インフルエンザは時間が経たないとなかなか楽にならないので
Kちゃんはしばらくツラい養生生活
少しでも早く楽になってくればいいんだけど
そして、長男とNちゃんにもうつらなければいいんだけど

2019年05月13日 (月) | 編集 |
4月12日の日記
去年、リハビリのC先生のおかげで
母と一緒に見ることができた御経塚の用水路にある桜並木が
今年も満開になり、それはそれは美しかった




今年も一緒に見たかったな、お母さん
今年の桜は少し胸が痛いよ
昨年、C先生のおかげで
母とお花見に行くことができた日の日記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3663.html
去年、リハビリのC先生のおかげで
母と一緒に見ることができた御経塚の用水路にある桜並木が
今年も満開になり、それはそれは美しかった




今年も一緒に見たかったな、お母さん
今年の桜は少し胸が痛いよ
昨年、C先生のおかげで
母とお花見に行くことができた日の日記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3663.html

2019年05月12日 (日) | 編集 |
快晴の金沢、桜も満開の4月9日の日記
電動アシスト付き子供乗せ自転車
ブリジストンのビッケモブを
初めて本格的に乗ってみた
まだマゴのNちゃんを乗せて走る自信がないので
とりあえずひとりで乗る(^^ゞ
我が家から歩けば30分足らずの金沢城

私や夫が大学生だったころは
金沢大学がこの城内にあったので
冬以外自転車で通っていたので
通いなれた道だった(^.^)

なかなかに素敵な景色(*^_^*)


ぐるっと回って犀川

今年から新竪町小学校と合併して建て直すため
まもなく取り壊される菊川町小学校

祖父、父、私、
それに息子たち(次男は4年生の終わりからから2年余り 末っ子は6年間)
が、4世代通った
(ん?祖父の時はまだ菊川はなかったのかな?新竪だったのかな?)
ちなみに長男は1年2年は千葉の小学校
3年生から卒業までは長坂台小学校だったので
菊川には通う機会がなかったけど
その長男の長女であるマゴのNちゃんは
新竪と合併して犀桜小学校となる学校で
来春から1年生になる(^-^)
犀川と桜のこの風景は
私にとっては遥かな年月を思い起こさせる
懐かしい原風景という感じ



金沢が好きだなぁとしみじみ思う風景
お天気の春は
猫たちがいつも以上に幸せそうに見える(*^_^*)




電動アシスト付き子供乗せ自転車
ブリジストンのビッケモブを
初めて本格的に乗ってみた
まだマゴのNちゃんを乗せて走る自信がないので
とりあえずひとりで乗る(^^ゞ
我が家から歩けば30分足らずの金沢城

私や夫が大学生だったころは
金沢大学がこの城内にあったので
冬以外自転車で通っていたので
通いなれた道だった(^.^)

なかなかに素敵な景色(*^_^*)


ぐるっと回って犀川

今年から新竪町小学校と合併して建て直すため
まもなく取り壊される菊川町小学校

祖父、父、私、
それに息子たち(次男は4年生の終わりからから2年余り 末っ子は6年間)
が、4世代通った
(ん?祖父の時はまだ菊川はなかったのかな?新竪だったのかな?)
ちなみに長男は1年2年は千葉の小学校
3年生から卒業までは長坂台小学校だったので
菊川には通う機会がなかったけど
その長男の長女であるマゴのNちゃんは
新竪と合併して犀桜小学校となる学校で
来春から1年生になる(^-^)
犀川と桜のこの風景は
私にとっては遥かな年月を思い起こさせる
懐かしい原風景という感じ



金沢が好きだなぁとしみじみ思う風景
お天気の春は
猫たちがいつも以上に幸せそうに見える(*^_^*)





2019年05月11日 (土) | 編集 |
4月の第1日曜の7日の日記
近くに住んでいる87歳の叔母さん(父の妹)の娘さんたち
つまり、私にとっての従姉妹たちが
千葉と横浜から
母のおまいりに来てくれた
葬儀の時や四十九日の時には
都合が悪くて来られなかったからと来てくれたのだけれど
叔母さんが葬儀も四十九日の法要も来てくださっているのだから
遠くから従姉妹たちがわざわざ来てくれるのは
申し訳なく恐縮していた
でも、それぞれ千葉と横浜と離れて
それぞれの家族と暮らしていて、仕事もしている二人が
そろって金沢に来ることはほとんどなかったことなので
何より叔母さんが嬉しそうだったからよかった(*^_^*)
私も二人と一緒に会うのは何十年ぶりで
とても懐かしく、嬉しかった
四十九日の法要の時も
伊丹の叔父さんと一緒に
娘さんである岡山に住む従妹と
息子さんである大阪に住む従弟がきてくれて
とても懐かしく嬉しかった
子どものころによく一緒に遊んだ従姉妹たちと
こんな風に再会して懐かしく話ができるのも
亡くなった母が
残された家族親族が
みんな仲良くねと、引き合わせてくれたんだなと思う
昨年母の妹である叔母さんが亡くなった時のお葬儀でも
母方の従姉妹たちと久しぶりに会い
叔母さんのお元気だったころの懐かしい話をして
いっぱい笑って、そして泣いて
いいお葬式だったね
叔母さんが引き合わせてくれたんだねと
話したことを思い出す
ということで、
せっかく久々に会った従姉妹たちと
お昼でも一緒にと、予約しておいた
国際ホテルの加能へ

この日の金沢は、ちょうど桜が見ごろになった週末で
加能は本日は予約の客さんのみという立札が置いてあった
華弁当に

釜めしをつけてもらって

プチデザートもついていた

お天気は花曇りだったけど
見晴らしのいいロケーションも含めて
従姉妹たちはとても喜んでくれて
叔母さんもまた楽しそうでよかった(*^_^*)

みんなで記念撮影~♪


甘いものを食べる?って訊いたら
ぜひ♪とのってくれたので
村上の菓ふぇへご案内
パンケーキ、とっても喜んでくれた


車の中でも、止まらずに積もる話をしながら
桜の綺麗なところをぐるっと回ってご案内♪
金沢駅の鼓門

金沢城

石川橋

犀川の月見橋


近くに住んでいる87歳の叔母さん(父の妹)の娘さんたち
つまり、私にとっての従姉妹たちが
千葉と横浜から
母のおまいりに来てくれた
葬儀の時や四十九日の時には
都合が悪くて来られなかったからと来てくれたのだけれど
叔母さんが葬儀も四十九日の法要も来てくださっているのだから
遠くから従姉妹たちがわざわざ来てくれるのは
申し訳なく恐縮していた
でも、それぞれ千葉と横浜と離れて
それぞれの家族と暮らしていて、仕事もしている二人が
そろって金沢に来ることはほとんどなかったことなので
何より叔母さんが嬉しそうだったからよかった(*^_^*)
私も二人と一緒に会うのは何十年ぶりで
とても懐かしく、嬉しかった
四十九日の法要の時も
伊丹の叔父さんと一緒に
娘さんである岡山に住む従妹と
息子さんである大阪に住む従弟がきてくれて
とても懐かしく嬉しかった
子どものころによく一緒に遊んだ従姉妹たちと
こんな風に再会して懐かしく話ができるのも
亡くなった母が
残された家族親族が
みんな仲良くねと、引き合わせてくれたんだなと思う
昨年母の妹である叔母さんが亡くなった時のお葬儀でも
母方の従姉妹たちと久しぶりに会い
叔母さんのお元気だったころの懐かしい話をして
いっぱい笑って、そして泣いて
いいお葬式だったね
叔母さんが引き合わせてくれたんだねと
話したことを思い出す
ということで、
せっかく久々に会った従姉妹たちと
お昼でも一緒にと、予約しておいた
国際ホテルの加能へ

この日の金沢は、ちょうど桜が見ごろになった週末で
加能は本日は予約の客さんのみという立札が置いてあった
華弁当に

釜めしをつけてもらって

プチデザートもついていた

お天気は花曇りだったけど
見晴らしのいいロケーションも含めて
従姉妹たちはとても喜んでくれて
叔母さんもまた楽しそうでよかった(*^_^*)

みんなで記念撮影~♪


甘いものを食べる?って訊いたら
ぜひ♪とのってくれたので
村上の菓ふぇへご案内
パンケーキ、とっても喜んでくれた


車の中でも、止まらずに積もる話をしながら
桜の綺麗なところをぐるっと回ってご案内♪
金沢駅の鼓門

金沢城

石川橋

犀川の月見橋



2019年05月09日 (木) | 編集 |
4月初旬の日記
地道にせっせと(少しずつだけど)
家の中の片づけ進行中
「このさい根本的に断捨離して大掃除しないと
もう一生このまま片付かないぞ」
と、末っ子にまで言われ(トホホ)
見て見ぬふりをしてきた押し入れの中とか引き出しの中とか
細かい部分も少しずつプチ断捨離&整理整頓
例えば、化粧品のサンプルや買い置きなどのケースだけでも
こんな恐ろしい物量が詰まっていて

邪魔するライちゃんとジョニーをかわしつつ、分類に励む日々
ってどこにライちゃんとジョニーがいるのか
一瞬わからないほどの惨状( ̄▽ ̄)
今まで使っていたカラーボックスも
この際
片付け気分を盛り上げるために
ニトリの、そう高くないものだけど
新しい『フレンチカントリー風』にチェンジ

茶の間のこんなスペースも

結構スッキリ(^-^)

↑和室なのにフレンチカントリー風なのが若干違和感あるけど(^▽^;)

洗面所だって

家を新築した時に、新しい家具を買ったり作りつけたりしないで
転勤族だった貸家時代から使っていた組み立て家具
(しかも側面に
当時まだ小さかった子どもたちのいたずら書きや
ドラえもんなどのシールがいっぱい貼ってある)
これを思い切って撤去して

フレンチカントリー風でここもまとめてみた
(ネット通販の組み立て家具なんだけど)

洗濯機のラックの上のカゴもコーディネートして

なかなかいい感じになったのでは?と自己満足中(^-^)

まだまだ2階も手付かずなんだけどね~
( ̄▽ ̄)
地道にせっせと(少しずつだけど)
家の中の片づけ進行中
「このさい根本的に断捨離して大掃除しないと
もう一生このまま片付かないぞ」
と、末っ子にまで言われ(トホホ)
見て見ぬふりをしてきた押し入れの中とか引き出しの中とか
細かい部分も少しずつプチ断捨離&整理整頓
例えば、化粧品のサンプルや買い置きなどのケースだけでも
こんな恐ろしい物量が詰まっていて

邪魔するライちゃんとジョニーをかわしつつ、分類に励む日々
ってどこにライちゃんとジョニーがいるのか
一瞬わからないほどの惨状( ̄▽ ̄)
今まで使っていたカラーボックスも
この際
片付け気分を盛り上げるために
ニトリの、そう高くないものだけど
新しい『フレンチカントリー風』にチェンジ

茶の間のこんなスペースも

結構スッキリ(^-^)

↑和室なのにフレンチカントリー風なのが若干違和感あるけど(^▽^;)

洗面所だって

家を新築した時に、新しい家具を買ったり作りつけたりしないで
転勤族だった貸家時代から使っていた組み立て家具
(しかも側面に
当時まだ小さかった子どもたちのいたずら書きや
ドラえもんなどのシールがいっぱい貼ってある)
これを思い切って撤去して

フレンチカントリー風でここもまとめてみた
(ネット通販の組み立て家具なんだけど)

洗濯機のラックの上のカゴもコーディネートして

なかなかいい感じになったのでは?と自己満足中(^-^)

まだまだ2階も手付かずなんだけどね~
( ̄▽ ̄)

2019年05月08日 (水) | 編集 |
3月27日ころの日記
母の四十九日の法要の翌日に
1月まで東京の職場で末っ子の同僚だったお友達が二人
末っ子に会いに金沢観光を兼ねて遊びに来てくれていた
家に泊まってもいいかと訊かれたので
家じゅう片づけの最中で散らかり放題で
しかも寝てもらう部屋が
母の遺骨と遺影のある祭壇の置いてある部屋しかないけど
それでも嫌でなかったらいいけど
と、答えたところ
「遺骨の部屋でもいいって」とのこと
いいんだ ?(^▽^;)
数年前に死んだばーちゃんの写真がある部屋ならともかく
ついこの前亡くなって、まだ祭壇と遺骨がある部屋なんだけど
いいんだ(^▽^;)
という、おおらかで楽しいお友達が泊っていってくれたあと
今度は4月の上旬に
大学時代からの友達が二人
東京から末っ子に会いに来て
同じく遺骨のある部屋でいいから泊ってくれるとのこと
末っ子は大人気でありがたいことだ(^^ゞ
ということで、同僚のお友達が泊ったあとのお布団を干して
次なるお友達が泊る時に備える
ベランダに布団を干していると
例にもれずにゃんずが大喜びでみんなやってくる
トラちゃんはお外のパトロールに余念がなく


ライちゃんは床にコロンコロン


ジョニーはベランダ自体の探検に走り回る

この日はトールの日だったんだけれど
その前に自転車屋さんから配達の連絡があって
人生初の電動アシスト付き子供乗せ自転車
ブリジストンのビッケモブがやってきた\(^O^)/

サドルと後ろチャイルドシートのクッションは
オプションでピンクのドット柄に変更してみました♪


先ずは自分で乗りこなしてから
マゴのNちゃんを乗せて走るのが目標(^-^)
自転車を無事受け取ってから
トールのみんなのところへ行き
まだ作品制作を落ち着いてするほど元気が余ってないので
持ち寄りランチだけみんなと楽しみ
作品制作はほんのちょっとだけ
いつもの540円のセレブ弁当

お手製のマドレーヌとパウンドケーキ
マカロニサラダにゴボウの炒り煮

持ち寄りランチでは時々気が合っちゃってあることなんだけど
別の友人のマカロニサラダ
お手製昆布巻き

水ようかん キウイのフルーツジュレ コンビニグルメ

トマトソースだけで煮たカレー

お饅頭とクリームどら焼き

母の四十九日の法要の翌日に
1月まで東京の職場で末っ子の同僚だったお友達が二人
末っ子に会いに金沢観光を兼ねて遊びに来てくれていた
家に泊まってもいいかと訊かれたので
家じゅう片づけの最中で散らかり放題で
しかも寝てもらう部屋が
母の遺骨と遺影のある祭壇の置いてある部屋しかないけど
それでも嫌でなかったらいいけど
と、答えたところ
「遺骨の部屋でもいいって」とのこと
いいんだ ?(^▽^;)
数年前に死んだばーちゃんの写真がある部屋ならともかく
ついこの前亡くなって、まだ祭壇と遺骨がある部屋なんだけど
いいんだ(^▽^;)
という、おおらかで楽しいお友達が泊っていってくれたあと
今度は4月の上旬に
大学時代からの友達が二人
東京から末っ子に会いに来て
同じく遺骨のある部屋でいいから泊ってくれるとのこと
末っ子は大人気でありがたいことだ(^^ゞ
ということで、同僚のお友達が泊ったあとのお布団を干して
次なるお友達が泊る時に備える
ベランダに布団を干していると
例にもれずにゃんずが大喜びでみんなやってくる
トラちゃんはお外のパトロールに余念がなく


ライちゃんは床にコロンコロン


ジョニーはベランダ自体の探検に走り回る

この日はトールの日だったんだけれど
その前に自転車屋さんから配達の連絡があって
人生初の電動アシスト付き子供乗せ自転車
ブリジストンのビッケモブがやってきた\(^O^)/

サドルと後ろチャイルドシートのクッションは
オプションでピンクのドット柄に変更してみました♪


先ずは自分で乗りこなしてから
マゴのNちゃんを乗せて走るのが目標(^-^)
自転車を無事受け取ってから
トールのみんなのところへ行き
まだ作品制作を落ち着いてするほど元気が余ってないので
持ち寄りランチだけみんなと楽しみ
作品制作はほんのちょっとだけ
いつもの540円のセレブ弁当

お手製のマドレーヌとパウンドケーキ
マカロニサラダにゴボウの炒り煮

持ち寄りランチでは時々気が合っちゃってあることなんだけど
別の友人のマカロニサラダ
お手製昆布巻き

水ようかん キウイのフルーツジュレ コンビニグルメ

トマトソースだけで煮たカレー

お饅頭とクリームどら焼き


2019年05月07日 (火) | 編集 |
3月25日ころの日記
四十九日の法要までは
葬儀社が貸してくれていた祭壇を家に設置してあって
母の遺影や遺骨の周りは
なるべく白い花だけ
色が入っていても紫くらい
ということになっていた
無事に四十九日の法要も終わったので
葬儀社の祭壇はお返しして
夫が手作りしてくれた
入れ子式のコンパクトな祭壇に交換して
お花も優しいピンクや
大好きなブルースターなど、春らしいものを飾った


我が家には仏壇がないので
(実家にあった昔からの仏壇は
長男が新居を建てたときに
小さくてお洒落な仏壇に買い替えて
御霊入れのお経もあげていただいて
長男家に置いてもらっている)
その時の日記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3180.html
母の遺骨は1年間は納骨をせずに
ゴボサン(お寺のご住職)に毎月、月命日に
お経をあげてもらうことにした
四十九日の法要のあと
次男は会社があるので、ひとり東京へ帰ったけれど
マゴのYくんは幼稚園が春休みに入っていたので
お嫁さんのMちゃんとYくんとチビMちゃんは
少しご実家に帰省滞在
ということで
我が家にもまた遊びに来てくれた(*^_^*)
一緒に家でお昼を食べてから
美味しいスィーツを食べようということで
サン二コラのイートインで素敵カフェタイムも楽しんだ
Yくんはいつでもショートケーキを選ぶんだって(^▽^;)

チョコレート好きなMちゃんはチョコのケーキ

私が食べた桜ブレストだっけな?
ピスタチオのクリームが絶品だった(^O^)

この日はお天気も良く
トラちゃんとジョニーがテラスルームで日向ぼっこ満喫していた




四十九日の法要までは
葬儀社が貸してくれていた祭壇を家に設置してあって
母の遺影や遺骨の周りは
なるべく白い花だけ
色が入っていても紫くらい
ということになっていた
無事に四十九日の法要も終わったので
葬儀社の祭壇はお返しして
夫が手作りしてくれた
入れ子式のコンパクトな祭壇に交換して
お花も優しいピンクや
大好きなブルースターなど、春らしいものを飾った


我が家には仏壇がないので
(実家にあった昔からの仏壇は
長男が新居を建てたときに
小さくてお洒落な仏壇に買い替えて
御霊入れのお経もあげていただいて
長男家に置いてもらっている)
その時の日記はこちら
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3180.html
母の遺骨は1年間は納骨をせずに
ゴボサン(お寺のご住職)に毎月、月命日に
お経をあげてもらうことにした
四十九日の法要のあと
次男は会社があるので、ひとり東京へ帰ったけれど
マゴのYくんは幼稚園が春休みに入っていたので
お嫁さんのMちゃんとYくんとチビMちゃんは
少しご実家に帰省滞在
ということで
我が家にもまた遊びに来てくれた(*^_^*)
一緒に家でお昼を食べてから
美味しいスィーツを食べようということで
サン二コラのイートインで素敵カフェタイムも楽しんだ
Yくんはいつでもショートケーキを選ぶんだって(^▽^;)

チョコレート好きなMちゃんはチョコのケーキ

私が食べた桜ブレストだっけな?
ピスタチオのクリームが絶品だった(^O^)

この日はお天気も良く
トラちゃんとジョニーがテラスルームで日向ぼっこ満喫していた





2019年05月06日 (月) | 編集 |
3月23日ころの日記
母の四十九日の法要は
母方の親戚は
葬儀はたくさんの方々の参列で
みんなで見送りをして
四十九日は
本当の家族だけでこじんまりとお参りするというのが
ここ数年慣例になりつつあるということで
みなさん失礼させてもらいますということだったので
母の実家にあたる本家の従姉ご夫妻だけが
来て下さることになっていた
父方の親戚で近くに住む
日ごろからお世話になっている叔母さん
その上の亡くなった叔母さんの従兄ご夫妻
葬儀の時にはごご都合が悪くていらっしゃらなかった伊丹の叔父さんと
岡山に住むその娘さん(つまり従妹)と大阪に住む息子さん(つまり従弟)
それから東京の義姉が来て下さることになり
こじんまりと
でもアットホームな感じの法要になることになった
亡くなった母にとっても私にとっても
大変にお世話になっている親しい親族ばかりではあるけれど
それぞれの方々にとっては
実際に会うのは初めてという人もいらっしゃるわけで
心の通った暖かい法要にしたいと思った私は
最初の挨拶は堅苦しくお礼を言うのではなく
まるで結婚式の親族顔合わせのように
おひとりおひとりを簡単にご紹介しようと思っていた
そしたら、最初にご紹介しようとした伊丹の叔父さん(88歳)が
「僕は自分で言いますわ」って
気さくに、自己紹介と母との関係を話してくださり
それに続いてみなさんが自己紹介と
一言ずつ母とのちょっとしたエピソードなどをスピーチして下さり
本当にアットホームで和やかな会食で
母を偲ぶ会を行うことができた
マゴやマゴのお嫁さんやひ孫や
これまで長い間お世話になってきた懐かしい親戚のみなさんがいて
この場に母本人がいたらどんなにか喜んだことだろうかと
その肝心の母本人がいないことが
改めて淋しく残念でもあったけれど。。。。。
とにかく四十九日の法要を無事に行うことができて
ひとつ大きな荷物を降ろせた気がした
友人が送ってくれたシェリーメイちゃんのこの春のコスチューム

マゴのNちゃんもとってもお気に入りで
着替えさせて楽しんでいた(*^_^*)

春休みに入っていた次男家のYくん
パパ次男に床屋さんをやってもらって
さっぱりしたヘアスタイルで四十九日の法要に臨んでくれた(^.^)

NちゃんとYくんはいつもながらとっても仲良しなので
二人で楽しそうに遊んでいた(^O^)

チビMちゃんはすっかりお座りもハイハイも上手になり
離乳食のうどんを美味しそうに自分でいっぱい食べていた(^O^)

母の法要で、家の人口密度が再び増えたので
にゃんずたちはまた落ち着かない様子だった(^-^;


母の四十九日の法要は
母方の親戚は
葬儀はたくさんの方々の参列で
みんなで見送りをして
四十九日は
本当の家族だけでこじんまりとお参りするというのが
ここ数年慣例になりつつあるということで
みなさん失礼させてもらいますということだったので
母の実家にあたる本家の従姉ご夫妻だけが
来て下さることになっていた
父方の親戚で近くに住む
日ごろからお世話になっている叔母さん
その上の亡くなった叔母さんの従兄ご夫妻
葬儀の時にはごご都合が悪くていらっしゃらなかった伊丹の叔父さんと
岡山に住むその娘さん(つまり従妹)と大阪に住む息子さん(つまり従弟)
それから東京の義姉が来て下さることになり
こじんまりと
でもアットホームな感じの法要になることになった
亡くなった母にとっても私にとっても
大変にお世話になっている親しい親族ばかりではあるけれど
それぞれの方々にとっては
実際に会うのは初めてという人もいらっしゃるわけで
心の通った暖かい法要にしたいと思った私は
最初の挨拶は堅苦しくお礼を言うのではなく
まるで結婚式の親族顔合わせのように
おひとりおひとりを簡単にご紹介しようと思っていた
そしたら、最初にご紹介しようとした伊丹の叔父さん(88歳)が
「僕は自分で言いますわ」って
気さくに、自己紹介と母との関係を話してくださり
それに続いてみなさんが自己紹介と
一言ずつ母とのちょっとしたエピソードなどをスピーチして下さり
本当にアットホームで和やかな会食で
母を偲ぶ会を行うことができた
マゴやマゴのお嫁さんやひ孫や
これまで長い間お世話になってきた懐かしい親戚のみなさんがいて
この場に母本人がいたらどんなにか喜んだことだろうかと
その肝心の母本人がいないことが
改めて淋しく残念でもあったけれど。。。。。
とにかく四十九日の法要を無事に行うことができて
ひとつ大きな荷物を降ろせた気がした
友人が送ってくれたシェリーメイちゃんのこの春のコスチューム

マゴのNちゃんもとってもお気に入りで
着替えさせて楽しんでいた(*^_^*)

春休みに入っていた次男家のYくん
パパ次男に床屋さんをやってもらって
さっぱりしたヘアスタイルで四十九日の法要に臨んでくれた(^.^)

NちゃんとYくんはいつもながらとっても仲良しなので
二人で楽しそうに遊んでいた(^O^)

チビMちゃんはすっかりお座りもハイハイも上手になり
離乳食のうどんを美味しそうに自分でいっぱい食べていた(^O^)

母の法要で、家の人口密度が再び増えたので
にゃんずたちはまた落ち着かない様子だった(^-^;



2019年05月05日 (日) | 編集 |
世の中は、すっかり新元号の世界になっている
ゴールデンウィーク後半なんだけど
ようやく3月20頃の日記(^▽^;)
3月は母の手続き関係や
四十九日の法要の準備や
葬儀の後にお参り下さった方へのお礼状や
この際抜本的に家の中を片付ける作業や
いろんなことで
日付と曜日の感覚が曖昧なまま
あっという間に日々が過ぎてしまって
デジカメもろくすっぽ手に取る余裕もなっかったし
今となっては何をしていたんだかよく覚えていない
にゃんずは
家の中のあちこちが片づけのために雑然としていることに
どうも落ち着きがない様子で、ちょっと可哀想だった
ソファーの背もたれ部分に寝るトラちゃん


爪とぎダンボールベッドはライちゃんのお気に入りの場所

みんなに人気のステレオの上は
ジョニーがいることが一番多いかな

夫の出張のお土産堂島ロールの
季節限定3色バージョン

堂島ロールはやっぱり美味しい(*^_^*)

ゴールデンウィーク後半なんだけど
ようやく3月20頃の日記(^▽^;)
3月は母の手続き関係や
四十九日の法要の準備や
葬儀の後にお参り下さった方へのお礼状や
この際抜本的に家の中を片付ける作業や
いろんなことで
日付と曜日の感覚が曖昧なまま
あっという間に日々が過ぎてしまって
デジカメもろくすっぽ手に取る余裕もなっかったし
今となっては何をしていたんだかよく覚えていない
にゃんずは
家の中のあちこちが片づけのために雑然としていることに
どうも落ち着きがない様子で、ちょっと可哀想だった
ソファーの背もたれ部分に寝るトラちゃん


爪とぎダンボールベッドはライちゃんのお気に入りの場所

みんなに人気のステレオの上は
ジョニーがいることが一番多いかな

夫の出張のお土産堂島ロールの
季節限定3色バージョン

堂島ロールはやっぱり美味しい(*^_^*)


| ホーム |