2019年04月29日 (月) | 編集 |
やっと3月上旬の日記まで書いたところで
今度は季節外れのインフルエンザで
1週間浦島太郎になってまして(^▽^;)
ようやく3月11日のアレンジの日記から再開でございます
3月のアレンジはイースターがテーマ
まずはイースターエッグ制作から♪
卵の中身だけ抜く作業はこれがなかなか難しく
ネットで説明を見てやってみたけど
割れ目が広がりすぎる上
もっと早めに中身を出して
乾燥させて来ないとダメだったことが判明して(^^ゞ
100均で売っている卵もどきを使用することに

これにマスキングテープやリボンなどで装飾

見本はこんな感じ


私は持参のディズニーなマスキングテープやリボンを使用

イースターエッグづくりはとっても楽しい工作で
みんな熱心に作っていたら時間が思いのほかかかり
卵ができたところで一旦お昼にすることに♪
本日は『ほっともっと』のお弁当という初の試みで
ほっともっとが初体験という人多数
特選幕の内790円の人2名

華 幕の内490円の人 3名

村上の和スィーツ

手作りのパウンドケーキ
(お手製の伊予柑ジャム入り)

手作りのシフォンケーキ

小出のチョコ大福

午後から制作に励み~♪
完成した友人たちの作品



私の作品

イースターエッグ部分のアップ♪


友人たちと久しぶりにゆっくりアレンジを楽しみ
お喋りをして、持ち寄りランチを食べて
ずっとどこか絵空事のようにバタバタしていた日々を忘れて
とても楽しい時間を過ごさせてもらった(*^_^*)
3にゃんにもれなく人気のステレオの上
この日は珍しく久々にトラちゃんが寝ている

ボクもあの場所が好きでしゅ

今度は季節外れのインフルエンザで
1週間浦島太郎になってまして(^▽^;)
ようやく3月11日のアレンジの日記から再開でございます
3月のアレンジはイースターがテーマ
まずはイースターエッグ制作から♪
卵の中身だけ抜く作業はこれがなかなか難しく
ネットで説明を見てやってみたけど
割れ目が広がりすぎる上
もっと早めに中身を出して
乾燥させて来ないとダメだったことが判明して(^^ゞ
100均で売っている卵もどきを使用することに

これにマスキングテープやリボンなどで装飾

見本はこんな感じ


私は持参のディズニーなマスキングテープやリボンを使用

イースターエッグづくりはとっても楽しい工作で
みんな熱心に作っていたら時間が思いのほかかかり
卵ができたところで一旦お昼にすることに♪
本日は『ほっともっと』のお弁当という初の試みで
ほっともっとが初体験という人多数
特選幕の内790円の人2名

華 幕の内490円の人 3名

村上の和スィーツ

手作りのパウンドケーキ
(お手製の伊予柑ジャム入り)

手作りのシフォンケーキ

小出のチョコ大福

午後から制作に励み~♪
完成した友人たちの作品



私の作品

イースターエッグ部分のアップ♪


友人たちと久しぶりにゆっくりアレンジを楽しみ
お喋りをして、持ち寄りランチを食べて
ずっとどこか絵空事のようにバタバタしていた日々を忘れて
とても楽しい時間を過ごさせてもらった(*^_^*)
3にゃんにもれなく人気のステレオの上
この日は珍しく久々にトラちゃんが寝ている

ボクもあの場所が好きでしゅ


スポンサーサイト
2019年04月20日 (土) | 編集 |
母のことですっかりブログどころじゃなくなって
遅れまくっていた日記
ようやく3月上旬あたりまできまして(^^;)
まとめてフード&グッズ&にゃんず
東インター近くにあったサンマルクが閉店して
そのあとにOPENした
石窯パン工房VIVIR 金沢店に行ってみた
(義母の面会の帰りに)
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17011447/


駐車場が激混みで、停めるのに一苦労だったので
店内もなかなかの混みようだった

イートインスペースは案外空いていて

どうやらイチオシ商品らしきクリームパンを買ってみた

なかなかに美味しいクリームがたっぷり(^-^)

友人からプレゼントしてもらったコチラ

ナント!!
ロクシタンのアドベントカレンダー(@_@)

こんな風にひと窓ごとにロクシタンが入っているという
夢のような豪華絢爛なアドベントカレンダー(*^_^*)

末っ子が友達の結婚式で東京に行ったときに
帰りにリクエストして買ってきてもらった
豆一豆のあんパンケーキと煉瓦パン
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13108693/

前回食べて病みつきになってしまったあんパンケーキ


この時期のコンビニグルメでお気に入りだったのが
セブンイレブンのこの2つ


トラちゃん

トラちゃんとライちゃん

ジョニー^

遅れまくっていた日記
ようやく3月上旬あたりまできまして(^^;)
まとめてフード&グッズ&にゃんず
東インター近くにあったサンマルクが閉店して
そのあとにOPENした
石窯パン工房VIVIR 金沢店に行ってみた
(義母の面会の帰りに)
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17011447/


駐車場が激混みで、停めるのに一苦労だったので
店内もなかなかの混みようだった

イートインスペースは案外空いていて

どうやらイチオシ商品らしきクリームパンを買ってみた

なかなかに美味しいクリームがたっぷり(^-^)

友人からプレゼントしてもらったコチラ

ナント!!
ロクシタンのアドベントカレンダー(@_@)

こんな風にひと窓ごとにロクシタンが入っているという
夢のような豪華絢爛なアドベントカレンダー(*^_^*)

末っ子が友達の結婚式で東京に行ったときに
帰りにリクエストして買ってきてもらった
豆一豆のあんパンケーキと煉瓦パン
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13108693/

前回食べて病みつきになってしまったあんパンケーキ


この時期のコンビニグルメでお気に入りだったのが
セブンイレブンのこの2つ


トラちゃん

トラちゃんとライちゃん

ジョニー^


2019年04月18日 (木) | 編集 |
2月27日の日記
参加する予定だった2月のトールの日
まだ精神的時間的に余裕がないので
作品制作は参加できなかったけど
ちゃっかりお茶だけ参加して
友人たちと短い時間だったけどお喋りを楽しみ、癒されてきた(*^_^*)
相変わらず豪華絢爛な持ち寄りのティータイムスィーツ♪


末っ子が家にいることにすっかり慣れたにゃんずは
3にゃんとも末っ子のことが大好きで
気が付けば末っ子は私と同レベルの『猫つかい』になっている(^▽^;)
ジョニーも末っ子がソファーで寝そべっていると上に乗っかって甘える

母の遺影のところにお花を供えるので
最近ちょいちょいお花屋さんへ行く
今回は大好きなラナンキュラスやライスフラワー
白いストックなどでクレセントに挿してみた


参加する予定だった2月のトールの日
まだ精神的時間的に余裕がないので
作品制作は参加できなかったけど
ちゃっかりお茶だけ参加して
友人たちと短い時間だったけどお喋りを楽しみ、癒されてきた(*^_^*)
相変わらず豪華絢爛な持ち寄りのティータイムスィーツ♪


末っ子が家にいることにすっかり慣れたにゃんずは
3にゃんとも末っ子のことが大好きで
気が付けば末っ子は私と同レベルの『猫つかい』になっている(^▽^;)
ジョニーも末っ子がソファーで寝そべっていると上に乗っかって甘える

母の遺影のところにお花を供えるので
最近ちょいちょいお花屋さんへ行く
今回は大好きなラナンキュラスやライスフラワー
白いストックなどでクレセントに挿してみた



2019年04月17日 (水) | 編集 |
週末恒例の義母と母の面会ツアーだったけど
母がいなくなって
義母の面会だけになった日曜日
義母は昨年末あたりから食事が全介助になり
少しスタッフの多いフロアー
つまり、少し介護度の高い人の多いフロアーに
施設内引っ越しをした
慣れるまでは混乱するかなと心配したけど
スタッフの人数が少し多くて
また、部屋が変わったことで特に気を配ってくださっているのもあり
むしろ義母は以前より調子がよさそうで良かった
帰り道はみごとな夕焼けだった




母のお供えにと、たくさんのお菓子をいただいていたんだけど
写真を撮ったりする余裕がないまま
お茶うけにお客様にお出ししたり
おすそ分けしたりして
何があったのかよく思い出せない(^-^;
少し落ち着いたころにいただいたお供えのお菓子
OFUKUの焼き菓子

WESTの焼き菓子

お嫁さんのMちゃんの富山のご実家のご両親に
大変お世話になったので
ご挨拶に伺った
その帰りに
久々に大好きなル・クールに寄って
いろいろお世話になった方々にお送りするために
焼き菓子を購入
そのついでにちゃっかり
自分用にケーキも購入(^^ゞ
末っ子のショートケーキ
(その奥に見えるのが夫用の黄金チーズケーキ)

私用に、ピスタチオのケーキ
めちゃめちゃ美味しかった(*^_^*)

ル・クールの看板 藤瀬ロールもGET

おまけのトラちゃん


お母さん
せっかく控えめだったのに
また太るにゃんね
母がいなくなって
義母の面会だけになった日曜日
義母は昨年末あたりから食事が全介助になり
少しスタッフの多いフロアー
つまり、少し介護度の高い人の多いフロアーに
施設内引っ越しをした
慣れるまでは混乱するかなと心配したけど
スタッフの人数が少し多くて
また、部屋が変わったことで特に気を配ってくださっているのもあり
むしろ義母は以前より調子がよさそうで良かった
帰り道はみごとな夕焼けだった




母のお供えにと、たくさんのお菓子をいただいていたんだけど
写真を撮ったりする余裕がないまま
お茶うけにお客様にお出ししたり
おすそ分けしたりして
何があったのかよく思い出せない(^-^;
少し落ち着いたころにいただいたお供えのお菓子
OFUKUの焼き菓子

WESTの焼き菓子

お嫁さんのMちゃんの富山のご実家のご両親に
大変お世話になったので
ご挨拶に伺った
その帰りに
久々に大好きなル・クールに寄って
いろいろお世話になった方々にお送りするために
焼き菓子を購入
そのついでにちゃっかり
自分用にケーキも購入(^^ゞ
末っ子のショートケーキ
(その奥に見えるのが夫用の黄金チーズケーキ)

私用に、ピスタチオのケーキ
めちゃめちゃ美味しかった(*^_^*)

ル・クールの看板 藤瀬ロールもGET

おまけのトラちゃん


お母さん
せっかく控えめだったのに
また太るにゃんね

2019年04月16日 (火) | 編集 |
我が家のお祝いやアニバーサリーのディナーの定番
夫も私も一番好きなレストラン ボンテで
https://www.kanazawa-french-bonte.com/
母が肺炎になってしまうよりも前から予約してあったのだけれど
少し予約日を遅れさせてもらって
夫の今年の誕生日のお祝いディナーをしてきた(^-^)
今年は末っ子も家に帰ってきたので3人で
母の葬儀関係もひと段落して
(まだまだ手続きや四十九日の用意など
することはいっぱいあるんだけど)
とりあえずみんな大変だったので
慰労会を兼ねて
充電しようという余裕がようやく出てきたのだった
その日のメニューを書いた紙をなくしてしまって
正確なことは覚えていなんだけど(^^;)
トリュフがたっぷりかかったコンソメジュレと魚介の前菜

海老、蟹、ウニなど豪華絢爛なシーフードと
そら豆 トマトなどの春色のサラダ仕立ての前菜

白子のグラタン

これまた見ているだけで顔がほころぶような
美しいフォアグラのソテー

フォアグラ部分のアップ♪

白身魚のポワレ

牛フィレのロティ

この牛の焼き加減が絶妙

アヴァンデセールはキンカンのコンポート

夫のデザートプレート

末っ子は黒糖のクリームブリュレ

私はイチゴのコンポート

どの料理も、毎回そうなんだけど
うっとりするほど美しく、美味しい(*^_^*)
最後に記念撮影もしていただいて♪

お店のシェフと奥様に
「いつも本当に仲がいいですね」と
帰り際に褒めていただいて(*^_^*)
今年も夫の素敵な誕生祝ディナーを楽しむことができた
どうか2019年も
夫にとって良い一年になりますように
夫も私も一番好きなレストラン ボンテで
https://www.kanazawa-french-bonte.com/
母が肺炎になってしまうよりも前から予約してあったのだけれど
少し予約日を遅れさせてもらって
夫の今年の誕生日のお祝いディナーをしてきた(^-^)
今年は末っ子も家に帰ってきたので3人で
母の葬儀関係もひと段落して
(まだまだ手続きや四十九日の用意など
することはいっぱいあるんだけど)
とりあえずみんな大変だったので
慰労会を兼ねて
充電しようという余裕がようやく出てきたのだった
その日のメニューを書いた紙をなくしてしまって
正確なことは覚えていなんだけど(^^;)
トリュフがたっぷりかかったコンソメジュレと魚介の前菜

海老、蟹、ウニなど豪華絢爛なシーフードと
そら豆 トマトなどの春色のサラダ仕立ての前菜

白子のグラタン

これまた見ているだけで顔がほころぶような
美しいフォアグラのソテー

フォアグラ部分のアップ♪

白身魚のポワレ

牛フィレのロティ

この牛の焼き加減が絶妙

アヴァンデセールはキンカンのコンポート

夫のデザートプレート

末っ子は黒糖のクリームブリュレ

私はイチゴのコンポート

どの料理も、毎回そうなんだけど
うっとりするほど美しく、美味しい(*^_^*)
最後に記念撮影もしていただいて♪

お店のシェフと奥様に
「いつも本当に仲がいいですね」と
帰り際に褒めていただいて(*^_^*)
今年も夫の素敵な誕生祝ディナーを楽しむことができた
どうか2019年も
夫にとって良い一年になりますように

2019年04月12日 (金) | 編集 |
もうずいぶん前から
アレンジとトールの仲間たちと
新年会は日帰り温泉に行こうという企画あって
アレンジを教えてくれている友人が
みんなの都合のいい日程を調整して
場所もいろいろ調べて『滝亭』に予約してくれていた
https://takitei.co.jp/
母が亡くなってしばらくは
さすがに食欲がなく、
あまりちゃんと食事をする余裕も精神的時間的になかったし
そのあと、しばらくは久々に胃が痛くて薬を飲んでいたけど
ちょうど少しずつ落ち着いてきた頃が
その新年会の予定の日だったので
夫も末っ子も
「行ってくればいいよ」と奨めてくれたこともあり
予定通り、日帰り温泉の新年会に行ってきた
滝亭は昔から有名な料理旅館だけど
私はまるっきり初めてだった
犀川のかなり上流の、結構ひなびた場所にあり
とても立派な建物でびっくりした

アプローチの前庭には
あちらこちらに猫とか可愛い置物があり


最初に通った窓に面したカウンター席は
足落としの素敵な席だった

私たちは7人で予約してあったので
個室を用意してもらっていて快適だった

料理はこんな感じで






お造りのアップ 新鮮具合がわかるかな~






見た目も綺麗で味もとても美味しい会席コースで
これに日帰り温泉入浴をプラスして5000円くらいだったかな?
とっても良心的価格
仲間のひとりが誕生日だったので
サプライズでホールケーキも用意していただき

ケーキを前に
誕生日の友人を囲んでみんなで記念撮影(^-^)


久々に仲間といっぱい笑っていっぱいお喋りして
すごくリフレッシュできて
来てよかった(*^_^*)
食後に、日帰り温泉に入浴
途中で通るロビーやお部屋も素敵だった


ちょうど先客の方が上がられるところで
私たちだけの貸し切りみたいになったので
失礼してちょっと取材撮影(笑)



本当に滝が見える、いい感じの露天風呂で大満足
やっぱり仲間たちに会うと元気をもらえる
アレンジとトールの仲間たちと
新年会は日帰り温泉に行こうという企画あって
アレンジを教えてくれている友人が
みんなの都合のいい日程を調整して
場所もいろいろ調べて『滝亭』に予約してくれていた
https://takitei.co.jp/
母が亡くなってしばらくは
さすがに食欲がなく、
あまりちゃんと食事をする余裕も精神的時間的になかったし
そのあと、しばらくは久々に胃が痛くて薬を飲んでいたけど
ちょうど少しずつ落ち着いてきた頃が
その新年会の予定の日だったので
夫も末っ子も
「行ってくればいいよ」と奨めてくれたこともあり
予定通り、日帰り温泉の新年会に行ってきた
滝亭は昔から有名な料理旅館だけど
私はまるっきり初めてだった
犀川のかなり上流の、結構ひなびた場所にあり
とても立派な建物でびっくりした

アプローチの前庭には
あちらこちらに猫とか可愛い置物があり


最初に通った窓に面したカウンター席は
足落としの素敵な席だった

私たちは7人で予約してあったので
個室を用意してもらっていて快適だった

料理はこんな感じで






お造りのアップ 新鮮具合がわかるかな~






見た目も綺麗で味もとても美味しい会席コースで
これに日帰り温泉入浴をプラスして5000円くらいだったかな?
とっても良心的価格
仲間のひとりが誕生日だったので
サプライズでホールケーキも用意していただき

ケーキを前に
誕生日の友人を囲んでみんなで記念撮影(^-^)


久々に仲間といっぱい笑っていっぱいお喋りして
すごくリフレッシュできて
来てよかった(*^_^*)
食後に、日帰り温泉に入浴
途中で通るロビーやお部屋も素敵だった


ちょうど先客の方が上がられるところで
私たちだけの貸し切りみたいになったので
失礼してちょっと取材撮影(笑)



本当に滝が見える、いい感じの露天風呂で大満足
やっぱり仲間たちに会うと元気をもらえる

2019年04月10日 (水) | 編集 |
母の荷物の撤収も終わって
通いなれた施設に行くことももうなくなるので
最後にスタッフのみなさんに
ささやかなお礼の気持ちでお菓子の差し入れをしてご挨拶
JINJURさんにお願いして
Thank You バージョンと
ありがとう バージョンを作っていただいた


それと画像はないけどサン二コラの焼き菓子と
施設のスタッフのみなさんには
5年間もの長い間本当に良くしていただいたので
リハビリの先生、看護師さん 介護士さん
みなさんにただただ感謝の気持ちでいっぱい
ここに通った日々の記憶は今となっては
いいことばかりだった気がする
2月は夫の誕生月で
実はボンテを前から予約していたんだけれど
予約してあった日にはまだ
気持ち的にも物理的にも
お祝いモードじゃなかったので
延期してもらった
当日には
近江町市場に末っ子と買い出しに行き
夫の大好きな海鮮を調達して
家でささやかにお祝いをした

ふらんどーるのケーキも♪

ボンテでディナーのお祝いはちょっとだけ先になったけど
これからの1年が夫にとって良い年になりますように。。。。。
通いなれた施設に行くことももうなくなるので
最後にスタッフのみなさんに
ささやかなお礼の気持ちでお菓子の差し入れをしてご挨拶
JINJURさんにお願いして
Thank You バージョンと
ありがとう バージョンを作っていただいた


それと画像はないけどサン二コラの焼き菓子と
施設のスタッフのみなさんには
5年間もの長い間本当に良くしていただいたので
リハビリの先生、看護師さん 介護士さん
みなさんにただただ感謝の気持ちでいっぱい
ここに通った日々の記憶は今となっては
いいことばかりだった気がする
2月は夫の誕生月で
実はボンテを前から予約していたんだけれど
予約してあった日にはまだ
気持ち的にも物理的にも
お祝いモードじゃなかったので
延期してもらった
当日には
近江町市場に末っ子と買い出しに行き
夫の大好きな海鮮を調達して
家でささやかにお祝いをした

ふらんどーるのケーキも♪

ボンテでディナーのお祝いはちょっとだけ先になったけど
これからの1年が夫にとって良い年になりますように。。。。。

2019年04月10日 (水) | 編集 |
2月17日の日記
バレンタインデー当日はまだ
我が家は母の葬儀の後のバタバタだったけど
ちょっと遅れて17日に
長男家のお嫁さんのKちゃんとマゴのNちゃんとで
とっても可愛い手作りのクッキーを持ってきてくれた(*^_^*)


Kちゃんはこれまでも毎年
チョコレートを手作りしてプレゼントしてくれたりしていたので
お菓子作りが好きで上手なんだけど
5歳のNちゃんに作らせてあげるのを
見守って手伝うという作業は
自分で作る以上に手間がかかって大変だったと思う
優しい心遣いに感謝 (ㅅ´ ˘ `)♡
そしてきっと一生懸命作ってくれたNちゃんにも感謝 (^O^☆♪
末っ子がキャスター付きの衣装ケースににゃんずを乗せて
ゴロゴロと押して遊んでやるので
すっかりその遊びが気に入っているトラちゃん
ご満悦で乗って遊んでもらっている


バレンタインデー当日はまだ
我が家は母の葬儀の後のバタバタだったけど
ちょっと遅れて17日に
長男家のお嫁さんのKちゃんとマゴのNちゃんとで
とっても可愛い手作りのクッキーを持ってきてくれた(*^_^*)


Kちゃんはこれまでも毎年
チョコレートを手作りしてプレゼントしてくれたりしていたので
お菓子作りが好きで上手なんだけど
5歳のNちゃんに作らせてあげるのを
見守って手伝うという作業は
自分で作る以上に手間がかかって大変だったと思う
優しい心遣いに感謝 (ㅅ´ ˘ `)♡
そしてきっと一生懸命作ってくれたNちゃんにも感謝 (^O^☆♪
末っ子がキャスター付きの衣装ケースににゃんずを乗せて
ゴロゴロと押して遊んでやるので
すっかりその遊びが気に入っているトラちゃん
ご満悦で乗って遊んでもらっている



2019年04月04日 (木) | 編集 |
お葬式のあと
葬儀社のスタッフの方が家に来て祭壇を作ってくださり
(四十九日が終わったら片付けてくださるそうで)
初七日までは毎日
初七日から四十九日までは毎週1回
ご住職がお経をあげに来て下さるのが慣例だそうで
(宗派によって違うのかもしれないけど。
うちの実家は浄土真宗のお寺のご住職がいらっしゃる)
そうでなくても
末っ子が東京から引っ越してきた荷物がまだ片付いてない上に
母の施設での荷物が加わり
(当然その撤収作業も行ってきたわけで)
そこへ義母が介護度が上がって部屋が変わったことに伴って
戻された荷物もさらに加わり
我が家は足の踏み場もないような状況で
そこへご住職に入っていただく場所を確保する
それだけでももう大変な騒ぎで( ̄▽ ̄)
通常の日常の家事ももちろんあり~の
しかもお弁当が夫のと末っ子の分と2つになり
夕食も若者食をプラスして作ることになり
さらに母の亡くなったことに関する手続き
介護保険や高齢者保健に国民年金や銀行や郵便局や農協や
さらに、ちょうど今年の確定申告もあり~の
で、目が回るような怒涛の日々がやってきた
祭壇はこんな感じで
祭壇の上には真っ白っな花だけしかまだ置いてはいけないそうで

祭壇の下というか横には
白に紫くらいなら色があってもいいそうで

お葬式で飾った花籠の持ち帰ったお花は
赤い色が入っているので
祭壇以外の場所になら飾ってもいいとのことで

いやぁ・・・・・もう
本当にいっぱいいっぱい(^▽^;)
アタマが回んないっす
家の中がバタバタで
人もいっぱいで入りしていたし
私は余裕がなくて全然構ってあげられなかったので
ライちゃんがストレスで膀胱炎になってしまって
その通院やお薬を飲ませる作業まで追加(^▽^;)


葬儀社のスタッフの方が家に来て祭壇を作ってくださり
(四十九日が終わったら片付けてくださるそうで)
初七日までは毎日
初七日から四十九日までは毎週1回
ご住職がお経をあげに来て下さるのが慣例だそうで
(宗派によって違うのかもしれないけど。
うちの実家は浄土真宗のお寺のご住職がいらっしゃる)
そうでなくても
末っ子が東京から引っ越してきた荷物がまだ片付いてない上に
母の施設での荷物が加わり
(当然その撤収作業も行ってきたわけで)
そこへ義母が介護度が上がって部屋が変わったことに伴って
戻された荷物もさらに加わり
我が家は足の踏み場もないような状況で
そこへご住職に入っていただく場所を確保する
それだけでももう大変な騒ぎで( ̄▽ ̄)
通常の日常の家事ももちろんあり~の
しかもお弁当が夫のと末っ子の分と2つになり
夕食も若者食をプラスして作ることになり
さらに母の亡くなったことに関する手続き
介護保険や高齢者保健に国民年金や銀行や郵便局や農協や
さらに、ちょうど今年の確定申告もあり~の
で、目が回るような怒涛の日々がやってきた
祭壇はこんな感じで
祭壇の上には真っ白っな花だけしかまだ置いてはいけないそうで

祭壇の下というか横には
白に紫くらいなら色があってもいいそうで

お葬式で飾った花籠の持ち帰ったお花は
赤い色が入っているので
祭壇以外の場所になら飾ってもいいとのことで

いやぁ・・・・・もう
本当にいっぱいいっぱい(^▽^;)
アタマが回んないっす
家の中がバタバタで
人もいっぱいで入りしていたし
私は余裕がなくて全然構ってあげられなかったので
ライちゃんがストレスで膀胱炎になってしまって
その通院やお薬を飲ませる作業まで追加(^▽^;)



| ホーム |