2018年08月30日 (木) | 編集 |
2018年08月26日 (日) | 編集 |
8月最後の週末は例年アカペラタウンだよねぇと
思い出してネットで調べたら、案の定そうだった(^-^;
まだ日中は暑いし
街角ステージでライブを聴くのもキビシイしねぇなんて
グウタラしていたものの
やっぱり雰囲気だけでも味わいに行こうということになり
ファイナルステージだけでもと
しいのき迎賓館広場へ行くことにした
四高記念公園を通ると、オクトーバーフェスト開催中で
大変に賑わっていた

今年は出遅れて、ちょっと気合が足りない我が家ではあったけれど
少し秋の気配の風が吹き始める夕暮れに
学生さんたちのアカペラを聴き
時折空を眺め
たくさんの観客のざわめきを感じるのは
やっぱりとても心地よい時間だった






やっぱり行って良かった
来年はもっとちゃんと街角ライブから聴いて歩こうと思った
夏が終わろうとしているねぇ トラちゃん

思い出してネットで調べたら、案の定そうだった(^-^;
まだ日中は暑いし
街角ステージでライブを聴くのもキビシイしねぇなんて
グウタラしていたものの
やっぱり雰囲気だけでも味わいに行こうということになり
ファイナルステージだけでもと
しいのき迎賓館広場へ行くことにした
四高記念公園を通ると、オクトーバーフェスト開催中で
大変に賑わっていた

今年は出遅れて、ちょっと気合が足りない我が家ではあったけれど
少し秋の気配の風が吹き始める夕暮れに
学生さんたちのアカペラを聴き
時折空を眺め
たくさんの観客のざわめきを感じるのは
やっぱりとても心地よい時間だった






やっぱり行って良かった
来年はもっとちゃんと街角ライブから聴いて歩こうと思った
夏が終わろうとしているねぇ トラちゃん


2018年08月25日 (土) | 編集 |
義母と母の面会ツアーの土曜日
久しぶりにNちゃんが一緒に行ってくれて
義母と母は(お正月以来かな)
ひ孫の愛らしい様子を見ることができた(*^^*)
以前はNちゃんを見て
「かわらしい」(可愛らしい)と言って目を細めていた母は
今は反応らしい反応ができないので
小さなNちゃんにとっては少し怖いかもしれないと思うと
Nちゃんも可哀想だし
怖いと思われる母も可哀想で
なかなか会いに行ってもらう勇気がなかったんだけど
(私自身が小さいころ、病院や車いすが恐ろしかったから)
長男も一緒に「ばーちゃん」と呼び掛けてくれたのもあって
母にも少しはわかっているように見えた

反応できなくても、きっと嬉しかったよね。
そう思うことにする
義母の方は
先日末っ子が一緒に行ってくれた時と同じように
長男のこともNちゃんのことも誰なのかわかっていなかったけれど
Nちゃんをひたすらにこやかに目を細めて眺めて
「可愛いわねぇ 可愛いわねぇ」と何度も言っていた
「どなたのお子さん?」と何度も何度も聞いてはいたけれど(^-^;
義母も少なくともとても喜んではいたと思う

義母の差し入れのサーティーワンを買いに行った時
ミニオンと記念撮影~♪

久しぶりにNちゃんが一緒に行ってくれて
義母と母は(お正月以来かな)
ひ孫の愛らしい様子を見ることができた(*^^*)
以前はNちゃんを見て
「かわらしい」(可愛らしい)と言って目を細めていた母は
今は反応らしい反応ができないので
小さなNちゃんにとっては少し怖いかもしれないと思うと
Nちゃんも可哀想だし
怖いと思われる母も可哀想で
なかなか会いに行ってもらう勇気がなかったんだけど
(私自身が小さいころ、病院や車いすが恐ろしかったから)
長男も一緒に「ばーちゃん」と呼び掛けてくれたのもあって
母にも少しはわかっているように見えた

反応できなくても、きっと嬉しかったよね。
そう思うことにする
義母の方は
先日末っ子が一緒に行ってくれた時と同じように
長男のこともNちゃんのことも誰なのかわかっていなかったけれど
Nちゃんをひたすらにこやかに目を細めて眺めて
「可愛いわねぇ 可愛いわねぇ」と何度も言っていた
「どなたのお子さん?」と何度も何度も聞いてはいたけれど(^-^;
義母も少なくともとても喜んではいたと思う

義母の差し入れのサーティーワンを買いに行った時
ミニオンと記念撮影~♪


2018年08月24日 (金) | 編集 |
この秋のダッフィーグッズ
オータムスリープオーバーがとても可愛いと
ディズニーな友人に教えてもらって
公式HPを見てすっかり魅了されてしまった(^^ゞ
https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/fantasy/duffy/autumnsleepover/
そして、その心優しいディズニーな友人が
シーに行かれた日に我が家の分もGETしてきてくれた~
\(^O^)/ ♪

このクッションを抱えたダッフィーと仲間たちの可愛いこと!
(ぬいぐるみストラップ)(*^^*)

しか~し。。。。。
ちょっと前まで私の中では
ぬいぐるみバッジは1200~1500円
ぬいぐるみストラップは1000~1100円
と、思っていたんだけれど
今ではバッジで2000円ストラップで1700円(@_@)
これって、若いファミリーが
例えば、お子さん2人が
それぞれダッフィーとシェリーメイが欲しいと言ったら
それはもう結構な散財で、うっかりペアでなんて買えない値段じゃない?
もう少しお手頃価格に戻してくれたらいいのにな~
↓こちらは小さな布製バッグにクッキーが入っている

裏側のデザイン

これはお菓子を食べた後でも楽しめていいよね!
缶入りクッキーは可愛いんだけど
缶がたまりすぎると置くところがキビシイから(^-^;
↓こちらは巾着の大中小のセットで

デザインはこんな3種類



今までの定番の巾着は綿っぽい布でできていたんだけれど
今回のはマイクロフリースみたいな暖かい素材の生地でできていて
今までにはなかった感じ
冬バージョンでなかなかいい(=^・^=)
タオル

ミニタオルのセット

ショッピングバッグ

ダッフィーの新しいシリーズの発売日は
いつも入店制限をしていて、長い列になるんだけど
最近は公式アプリから、入園した日のパスポートを入力すれば
オンラインでその日に限り購入できるようになったのだそうで
それはとても素敵なニュース(*^_^*)
時間帯によっては売り切れているものもあるそうなので
あさイチから並んでいるようなわけにはいかないものもあるのだろうけれど
今までに比べたらぐっと便利になったかも♪
まだ日中は暑い日も多いけど
朝晩は少し涼しくなってきて
にゃんずの寝る場所も少しずつ秋モード
ジョニーは私が座っている座椅子の上に時々寝ている(^-^)


オータムスリープオーバーがとても可愛いと
ディズニーな友人に教えてもらって
公式HPを見てすっかり魅了されてしまった(^^ゞ
https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/fantasy/duffy/autumnsleepover/
そして、その心優しいディズニーな友人が
シーに行かれた日に我が家の分もGETしてきてくれた~
\(^O^)/ ♪

このクッションを抱えたダッフィーと仲間たちの可愛いこと!
(ぬいぐるみストラップ)(*^^*)

しか~し。。。。。
ちょっと前まで私の中では
ぬいぐるみバッジは1200~1500円
ぬいぐるみストラップは1000~1100円
と、思っていたんだけれど
今ではバッジで2000円ストラップで1700円(@_@)
これって、若いファミリーが
例えば、お子さん2人が
それぞれダッフィーとシェリーメイが欲しいと言ったら
それはもう結構な散財で、うっかりペアでなんて買えない値段じゃない?
もう少しお手頃価格に戻してくれたらいいのにな~
↓こちらは小さな布製バッグにクッキーが入っている

裏側のデザイン

これはお菓子を食べた後でも楽しめていいよね!
缶入りクッキーは可愛いんだけど
缶がたまりすぎると置くところがキビシイから(^-^;
↓こちらは巾着の大中小のセットで

デザインはこんな3種類



今までの定番の巾着は綿っぽい布でできていたんだけれど
今回のはマイクロフリースみたいな暖かい素材の生地でできていて
今までにはなかった感じ
冬バージョンでなかなかいい(=^・^=)
タオル

ミニタオルのセット

ショッピングバッグ

ダッフィーの新しいシリーズの発売日は
いつも入店制限をしていて、長い列になるんだけど
最近は公式アプリから、入園した日のパスポートを入力すれば
オンラインでその日に限り購入できるようになったのだそうで
それはとても素敵なニュース(*^_^*)
時間帯によっては売り切れているものもあるそうなので
あさイチから並んでいるようなわけにはいかないものもあるのだろうけれど
今までに比べたらぐっと便利になったかも♪
まだ日中は暑い日も多いけど
朝晩は少し涼しくなってきて
にゃんずの寝る場所も少しずつ秋モード
ジョニーは私が座っている座椅子の上に時々寝ている(^-^)



2018年08月22日 (水) | 編集 |
8月はアレンジもトールもお休み
教えてくれている友人も
生徒仲間も、それぞれいろいろ予定があって忙しいのもあるけど
アレンジに関してはお花の保ちが悪いのもあって
例年お休みになっている
「またいつかハーバリウム作りたいなぁ」と言ったら
アレンジを教えてくれている友人が
21世紀美術館での
押し花の作品展で飾るハーバリウムを作る予定があるので
じゃぁ一緒に作る?と言ってくれて
前回のハーバリウムに参加できなかった友人も
2人参加することになり
なんだかいつものアレンジみたいになって
ちょうど家族の夏のイベントが終わって気が抜けている時期でもあり
みんなで集まってハーバリウム作りするのは
とっても楽しみだった(^O^)
楽して、どこかでランチしてから制作に入ろうかと相談していたところ
近くのカフェは『お盆は営業していたから、今その代休』みたいな感じで
臨時休業だった(^-^;
ので、結局いつものように持ち寄りランチしようということになり
ランチだけ参加の友人もひとり増え
こんな感じのパーティーみたいな持ち寄りランチになった(^O^)

ちらし寿司あり、納豆蕎麦あり、チョレギサラダあり
海老のシソ肉巻きあり、パンケーキあり、カットパインあり

カボチャサラダあり、キュウリの漬物2種類あり

シャインマスカットあり、葛まんじゅうあり

それはそれは豪華絢爛(*^_^*)
それぞれ、家族が帰省してきて旅行に行ったりした
夏の思い出話に花が咲きながら美味しくランチタイム
ハーバリウムの方も
初めての制作の友人二人の作品


私はまたしても↓こんなに作っちゃったよ(^^ゞ

3本セット

ブライダルっぽいペア

こちらはギフト用

久々の登場の3にゃんず
トラちゃん

ライちゃん

ジョニー

教えてくれている友人も
生徒仲間も、それぞれいろいろ予定があって忙しいのもあるけど
アレンジに関してはお花の保ちが悪いのもあって
例年お休みになっている
「またいつかハーバリウム作りたいなぁ」と言ったら
アレンジを教えてくれている友人が
21世紀美術館での
押し花の作品展で飾るハーバリウムを作る予定があるので
じゃぁ一緒に作る?と言ってくれて
前回のハーバリウムに参加できなかった友人も
2人参加することになり
なんだかいつものアレンジみたいになって
ちょうど家族の夏のイベントが終わって気が抜けている時期でもあり
みんなで集まってハーバリウム作りするのは
とっても楽しみだった(^O^)
楽して、どこかでランチしてから制作に入ろうかと相談していたところ
近くのカフェは『お盆は営業していたから、今その代休』みたいな感じで
臨時休業だった(^-^;
ので、結局いつものように持ち寄りランチしようということになり
ランチだけ参加の友人もひとり増え
こんな感じのパーティーみたいな持ち寄りランチになった(^O^)

ちらし寿司あり、納豆蕎麦あり、チョレギサラダあり
海老のシソ肉巻きあり、パンケーキあり、カットパインあり

カボチャサラダあり、キュウリの漬物2種類あり

シャインマスカットあり、葛まんじゅうあり

それはそれは豪華絢爛(*^_^*)
それぞれ、家族が帰省してきて旅行に行ったりした
夏の思い出話に花が咲きながら美味しくランチタイム
ハーバリウムの方も
初めての制作の友人二人の作品


私はまたしても↓こんなに作っちゃったよ(^^ゞ

3本セット

ブライダルっぽいペア

こちらはギフト用

久々の登場の3にゃんず
トラちゃん

ライちゃん

ジョニー


2018年08月20日 (月) | 編集 |
指折り数えて楽しみにしていた全員での旅行に
無事にみんなで行って楽しんでくることができ
帰った日の夜に次男一家は
富山のMちゃんのご実家に移動し
さらにその翌日には東京へと戻って
終わってみればあっという間で
我が家の夏のベントが終わった
末っ子は琵琶湖から帰ってからも3日ほどいて
一緒に母のところや義母のところへも顔を出してくれた
母は反応らしい反応はもうできないんだけれど
末っ子の呼びかけをわかっているようにみえた

義母は若者である末っ子をみて
とてもにこやかに嬉しそうにしてはいたけれど
それが誰なのか全くわかっていなくて
1分おきくらいに
「どなた?」
「お母さんの孫ですよ」
と説明しなければならなかった(^-^;

そして末っ子も夏休みが終わり
仕事が始まるので東京へと戻ってしまうと
すっかり静かになって
我が家の平常モードになった
トラちゃんは
末っ子のことが大好きなので
なんだか私や夫と同じくらい気が抜けているようだ(^▽^;)


さて
次にまたみんなに会える日まで
元気を出して頑張ろうっと♪ (^-^)
無事にみんなで行って楽しんでくることができ
帰った日の夜に次男一家は
富山のMちゃんのご実家に移動し
さらにその翌日には東京へと戻って
終わってみればあっという間で
我が家の夏のベントが終わった
末っ子は琵琶湖から帰ってからも3日ほどいて
一緒に母のところや義母のところへも顔を出してくれた
母は反応らしい反応はもうできないんだけれど
末っ子の呼びかけをわかっているようにみえた

義母は若者である末っ子をみて
とてもにこやかに嬉しそうにしてはいたけれど
それが誰なのか全くわかっていなくて
1分おきくらいに
「どなた?」
「お母さんの孫ですよ」
と説明しなければならなかった(^-^;

そして末っ子も夏休みが終わり
仕事が始まるので東京へと戻ってしまうと
すっかり静かになって
我が家の平常モードになった
トラちゃんは
末っ子のことが大好きなので
なんだか私や夫と同じくらい気が抜けているようだ(^▽^;)


さて
次にまたみんなに会える日まで
元気を出して頑張ろうっと♪ (^-^)

2018年08月18日 (土) | 編集 |
ホテルのエントランスを出て
琵琶湖の方向へ向かうと
なぎさ通りという遊歩道(?)があり

琵琶湖沿いに5分ほど気持ちいい景色を見ながら歩く


↓ここがプリンスホテル前の『におの浜観光港』

ミシガンクルーズの乗船券はここでも買うことができる
http://www.biwakokisen.co.jp/basic/index.php
我が家はホテルのフロントでチケットを購入してきたので
ここで乗船券に交換
実はホテルのフロントを出るとき
チビMちゃんのオムツと洋服が汚れてしまったことに気が付いて
一度駐車場の車の中に片づけた荷物を取りに行って
ママMちゃんが着替えとオムツ交換を急いでしていて
もう埠頭へ船が到着しそうになっても
まだママMちゃんとチビMちゃんと次男
そして、3人に場所を案内するために
迎えに戻った夫の4人が戻っていなくて
ハラハラドキドキだった (・_・;)
もう本当にギリギリのところで
無事に4人の姿が見えて、本当にホッとした(~_~;)
チビMちゃんは、まだ3か月
ぐずって泣くこともほとんどなく、
とってもおとなしくおりこうさんにしてくれていたけれど
ママMちゃんは授乳にオムツ交換にと
どんなにか大変だっただろうと思う
まだ首が座っていない赤ちゃんだから
抱っこしたり下ろしたり、それだけでも大変

ともあれ
全員が無事に一緒に乗船(^O^)
乗る前に、入り口で
カメラマンの方がグループごとに写真を撮って下さるのだが
我が家の場合なにしろ10人なので
みんなでポーズを取っている時間的余裕がなく
(乗船する方が後ろにも並んでいらっしゃったので)
こんな感じでいかにも『ちょっと立ち止まっただけ』風ではあるものの
10人で記念写真を撮ってもらうことができた

入り口で、船の説明みたいな冊子をもらったNちゃんYくんは
早速並んで冊子を嬉しそうに眺める(^-^)

船が出航し、さっきまでいたホテルが後ろに見える

ミシガンクルーズは大津港が始発なので
におの浜観光港に着いた時には
すでにもうたくさんの乗船客が乗っている状態
とりあえず、どこで落ち着こうかと、しばしウロウロ
↓こんな風に、お子さんが記念撮影できるスポットもあった

ゾロゾロと10人で放浪したものの
みんなでまとまって座れそうな場所がなかったので
適当に好きな場所でくつろぐことになった
ちょうどお昼時で、
レストランに席がなかったため
カウンターサービスでサンドイッチなどを買って
外のデッキの椅子で食べる次男夫婦とチビMちゃん

まぁ家族単位で2~3人ずつなら座れるので
春に箱根で乗った芦ノ湖の海賊船の混みっぷりに比べたら全然マシ
充分にリゾート気分になれる(^-^)
ヨットがたくさんいる場所の横を通ったりもした

私はNちゃんYくんと、船室内のステージで
お子様ショーが始まったので、一緒にジュースなんか飲みながら見ていた
ディズニーのリトルマーメイドの歌など
子供向けのショー仕立てで歌ってくれて
途中で、子どもたちにタンバリンやマラカスなどを配り
「さあ!ステージに来て!一緒に歌おう!」
というコーナーがあった
夏休みとあって、お子さんがたくさん乗っていらしたので
楽器の数が足りず、全部のお子さんには行き渡っていなかった。
NちゃんYくんのところにも楽器は回ってこなかったのだけれど
ステージからお姉さんが迎えに来てくれて
NちゃんYくんも一緒にステージへ連れて行ってくれた
・・・・・は、良かったんだけど
周りのステージ上のお子さんはみなさん楽器を持っているのに
自分たちは持っていないので
NちゃんもYくんもちょっと戸惑っていた
そこへお姉さんが追加の楽器を持って来てくれて
Yくんはタンバリンを渡してもらった
すると、今度はNちゃんひとりだけが何も持ってないことになってしまい
どうしたらいいのかわからないNちゃんはちょっと泣きそうな顔になった
そんなNちゃんの隣にいて
Yくんもますます困惑した顔になり
困ったな~かえって可哀想なことになっちゃったな~
ステージに行かない方が良かったかも・・・・
と、思っていたら
楽器を渡されたけれど
ステージに上がるのが嫌だと言ったらしい女の子のお母さんが
その子の持っていたタンバリンを
わざわざNちゃんのところへ客席から持って行ってくれた
ようやく笑顔になるNちゃんとYくんをみてホッとした
心細そうなNちゃんに気が付いてくれて
タンバリンを持って行って下さったお母さんに感謝。゚( ゚இωஇ゚)゚。
ありがとうございます!見知らぬ女の子のお母さん!

そのお母さんの機転のおかげで
ステージから降りてきたNちゃんとYくんは
すっかり元気で楽しそうな二人に戻っていた(^-^)
船の中を探索したり、景色を見たりしていたら
上の方のデッキから次男のお嫁さんのMちゃんが
「お母さ~ん 貸切ですよ~」と呼ぶ声がした
確かに、さっきまでたくさんの人が座ったり
琵琶湖を立って眺めたりしていたデッキが誰もいない

大津港に到着したら
大津港から乗った方々がみなさん降りられて
船はすっかりガラガラになったらしい
しかも
ミシガンクルーズは80分なのに
におの浜観光港を出航してから戻るまで、なぜか2時間かかるので
不思議だなぁと思っていたら
大津港では30分停泊するんだって!
望遠鏡も貸切で使い放題
売店もほぼ貸切で
マカロンやぐるぐるウィンナーを追加で買いに行ったり

カメラマンさんがやってきて
その場所にいた私たちにポーズをつけて記念撮影してくれたり
(長男夫婦はこの時違う階にいて、一緒に写れなくて残念!)

30分停泊して、再び出航したあとは、なんと5分で着いてしまうんだけど(^▽^;)
その停泊時間は貸し切りを思いっきり堪能出来て楽しかった!


におの浜観光港に帰港~

とっても楽しい2時間だった(^-^)
この船は、後ろに赤い外輪が回っていて
インスタ映えする船なんだけど


赤い外輪がちゃんと写った写真を全然撮ってなくて
停まっているところだけ撮れていた(^^ゞ
NちゃんとYくんは
金沢に戻るまで、ずっと仲良く車の中でも休憩のSAでも
全然お昼寝もしないで楽しそうに遊んでいた
(@ホテルのロビー)

(@南條サービスエリア)

南條では海老名SAで有名なメロンパンを売っていて
末っ子がこれはウマイ食べたほうがいいと力説するので
みんな食べていた
https://mrs.living.jp/yokohama/town_gourmet/reporter/1582362

2年前の秋に、長野へお墓参り旅行に行って
みんなで軽井沢で遊んで来て以来の家族全員での旅行
しかも今回は初参加のチビMちゃんも一緒(^-^)
みんなで行けるとわかった時から本当に楽しみにしていた
無事にみんなで行くことができて とてもとても幸せ
こんな幸せな旅行ができるのは
お嫁さんのKちゃんMちゃんのおかげだと心から感謝
2人が楽しそうに「行きます♪」と言ってくれることが
いつも何より嬉しくありがたい
夫や息子たちにも感謝
みんな本当にありがとう(*^_^*)

琵琶湖の方向へ向かうと
なぎさ通りという遊歩道(?)があり

琵琶湖沿いに5分ほど気持ちいい景色を見ながら歩く


↓ここがプリンスホテル前の『におの浜観光港』

ミシガンクルーズの乗船券はここでも買うことができる
http://www.biwakokisen.co.jp/basic/index.php
我が家はホテルのフロントでチケットを購入してきたので
ここで乗船券に交換
実はホテルのフロントを出るとき
チビMちゃんのオムツと洋服が汚れてしまったことに気が付いて
一度駐車場の車の中に片づけた荷物を取りに行って
ママMちゃんが着替えとオムツ交換を急いでしていて
もう埠頭へ船が到着しそうになっても
まだママMちゃんとチビMちゃんと次男
そして、3人に場所を案内するために
迎えに戻った夫の4人が戻っていなくて
ハラハラドキドキだった (・_・;)
もう本当にギリギリのところで
無事に4人の姿が見えて、本当にホッとした(~_~;)
チビMちゃんは、まだ3か月
ぐずって泣くこともほとんどなく、
とってもおとなしくおりこうさんにしてくれていたけれど
ママMちゃんは授乳にオムツ交換にと
どんなにか大変だっただろうと思う
まだ首が座っていない赤ちゃんだから
抱っこしたり下ろしたり、それだけでも大変

ともあれ
全員が無事に一緒に乗船(^O^)
乗る前に、入り口で
カメラマンの方がグループごとに写真を撮って下さるのだが
我が家の場合なにしろ10人なので
みんなでポーズを取っている時間的余裕がなく
(乗船する方が後ろにも並んでいらっしゃったので)
こんな感じでいかにも『ちょっと立ち止まっただけ』風ではあるものの
10人で記念写真を撮ってもらうことができた

入り口で、船の説明みたいな冊子をもらったNちゃんYくんは
早速並んで冊子を嬉しそうに眺める(^-^)

船が出航し、さっきまでいたホテルが後ろに見える

ミシガンクルーズは大津港が始発なので
におの浜観光港に着いた時には
すでにもうたくさんの乗船客が乗っている状態
とりあえず、どこで落ち着こうかと、しばしウロウロ
↓こんな風に、お子さんが記念撮影できるスポットもあった

ゾロゾロと10人で放浪したものの
みんなでまとまって座れそうな場所がなかったので
適当に好きな場所でくつろぐことになった
ちょうどお昼時で、
レストランに席がなかったため
カウンターサービスでサンドイッチなどを買って
外のデッキの椅子で食べる次男夫婦とチビMちゃん

まぁ家族単位で2~3人ずつなら座れるので
春に箱根で乗った芦ノ湖の海賊船の混みっぷりに比べたら全然マシ
充分にリゾート気分になれる(^-^)
ヨットがたくさんいる場所の横を通ったりもした

私はNちゃんYくんと、船室内のステージで
お子様ショーが始まったので、一緒にジュースなんか飲みながら見ていた
ディズニーのリトルマーメイドの歌など
子供向けのショー仕立てで歌ってくれて
途中で、子どもたちにタンバリンやマラカスなどを配り
「さあ!ステージに来て!一緒に歌おう!」
というコーナーがあった
夏休みとあって、お子さんがたくさん乗っていらしたので
楽器の数が足りず、全部のお子さんには行き渡っていなかった。
NちゃんYくんのところにも楽器は回ってこなかったのだけれど
ステージからお姉さんが迎えに来てくれて
NちゃんYくんも一緒にステージへ連れて行ってくれた
・・・・・は、良かったんだけど
周りのステージ上のお子さんはみなさん楽器を持っているのに
自分たちは持っていないので
NちゃんもYくんもちょっと戸惑っていた
そこへお姉さんが追加の楽器を持って来てくれて
Yくんはタンバリンを渡してもらった
すると、今度はNちゃんひとりだけが何も持ってないことになってしまい
どうしたらいいのかわからないNちゃんはちょっと泣きそうな顔になった
そんなNちゃんの隣にいて
Yくんもますます困惑した顔になり
困ったな~かえって可哀想なことになっちゃったな~
ステージに行かない方が良かったかも・・・・
と、思っていたら
楽器を渡されたけれど
ステージに上がるのが嫌だと言ったらしい女の子のお母さんが
その子の持っていたタンバリンを
わざわざNちゃんのところへ客席から持って行ってくれた
ようやく笑顔になるNちゃんとYくんをみてホッとした
心細そうなNちゃんに気が付いてくれて
タンバリンを持って行って下さったお母さんに感謝。゚( ゚இωஇ゚)゚。
ありがとうございます!見知らぬ女の子のお母さん!

そのお母さんの機転のおかげで
ステージから降りてきたNちゃんとYくんは
すっかり元気で楽しそうな二人に戻っていた(^-^)
船の中を探索したり、景色を見たりしていたら
上の方のデッキから次男のお嫁さんのMちゃんが
「お母さ~ん 貸切ですよ~」と呼ぶ声がした
確かに、さっきまでたくさんの人が座ったり
琵琶湖を立って眺めたりしていたデッキが誰もいない

大津港に到着したら
大津港から乗った方々がみなさん降りられて
船はすっかりガラガラになったらしい
しかも
ミシガンクルーズは80分なのに
におの浜観光港を出航してから戻るまで、なぜか2時間かかるので
不思議だなぁと思っていたら
大津港では30分停泊するんだって!
望遠鏡も貸切で使い放題
売店もほぼ貸切で
マカロンやぐるぐるウィンナーを追加で買いに行ったり

カメラマンさんがやってきて
その場所にいた私たちにポーズをつけて記念撮影してくれたり
(長男夫婦はこの時違う階にいて、一緒に写れなくて残念!)

30分停泊して、再び出航したあとは、なんと5分で着いてしまうんだけど(^▽^;)
その停泊時間は貸し切りを思いっきり堪能出来て楽しかった!


におの浜観光港に帰港~

とっても楽しい2時間だった(^-^)
この船は、後ろに赤い外輪が回っていて
インスタ映えする船なんだけど


赤い外輪がちゃんと写った写真を全然撮ってなくて
停まっているところだけ撮れていた(^^ゞ
NちゃんとYくんは
金沢に戻るまで、ずっと仲良く車の中でも休憩のSAでも
全然お昼寝もしないで楽しそうに遊んでいた
(@ホテルのロビー)

(@南條サービスエリア)

南條では海老名SAで有名なメロンパンを売っていて
末っ子がこれはウマイ食べたほうがいいと力説するので
みんな食べていた
https://mrs.living.jp/yokohama/town_gourmet/reporter/1582362

2年前の秋に、長野へお墓参り旅行に行って
みんなで軽井沢で遊んで来て以来の家族全員での旅行
しかも今回は初参加のチビMちゃんも一緒(^-^)
みんなで行けるとわかった時から本当に楽しみにしていた
無事にみんなで行くことができて とてもとても幸せ
こんな幸せな旅行ができるのは
お嫁さんのKちゃんMちゃんのおかげだと心から感謝
2人が楽しそうに「行きます♪」と言ってくれることが
いつも何より嬉しくありがたい
夫や息子たちにも感謝
みんな本当にありがとう(*^_^*)


2018年08月18日 (土) | 編集 |
夕食の予約にすでに遅れている状態でチェックインしたので
部屋に荷物を入れて、手を洗ったりトイレに行ったりバタバタしただけで
大急ぎでレストランへ向かったので
いつもなら
「ちょっと待って!」と、部屋が綺麗な状態で
先ずは写真を撮っているんだけど
今回ばかりはそんな悠長なことを言おうものなら
大ひんしゅくを買うこと間違いなしの
若干殺伐とした雰囲気だったもので
部屋の写真はすでに荷物でぐっちゃぐちゃですが(^▽^;)

ここは夫と末っ子とのトリプル利用でエキストラベッドが入っている
ツインにしたら、まぁまぁゆったり目な広さで
エキストラベッドがあっても特に狭くは感じなかった(^-^)

急いで窓の外を見ると
眼下に公園、
もちろん窓いっぱいに琵琶湖が見えていい感じだった

食事から帰って来てからバスルームなどようやく撮影
洗い場があるタイプで、入りやすかった
このホテルには大浴場や温泉はないので
こういう入りやすいお風呂で良かった


こんな風に手を洗う場所が洗面所の他にあるトイレって
ホテルでは珍しいかも

アメニティが壁に入れられているので
あまり広くないわりに、すっきり使いやすかった洗面台

クローゼットの中

壁にあるこういう窪み(?)
時計やアクセサリーなど置くのに便利だった

ベッドの枕の上には電源と、スマホを置ける程度の幅があった

窓のすぐ下にはプールサイドのバーベキュー場

橋と公園と、琵琶湖

朝早くからめいっぱい遊んだので、
泥のように寝て
起きたら9時近く(^-^;
せっせと荷物を何往復も駐車場の車に運んでいた
いついかなる時も早起きの夫に
いつまで寝ているんだと言われて
ようやく私と末っ子が起床(^▽^;)
朝食は各家族が都合のいい時間に食べに行くことにしてあって
次男家はとっくに朝食を終えて
プールに行く前に荷物はどうしますかと
お嫁さんのMちゃんからラインが来ていた(^▽^;)
朝食付きの宿泊プランで
昨夜の36階の和食の清水の和定食か
3階、もしくは37階の和洋華のブッフェということになっていて
聞いてみたところ
概ねブッフェの内容は同じようなラインナップではあるけれど
3階は宴会場に料理を並べてあり
37階はレイクビューダイニング ビオナというレストランなので
そちらの方が少し種類が多いというような感じらしかった
で、37階に行くと20分待ちとのこと
(3階はずぐにご案内しますとのことだった)
20分までは待たないで案内していただけた

さすがレイクビューレストラン! (ノ´▽`)ノ


お料理の種類も結構充実していて大満足
以下は私が食べた全貌↓



最後にコーヒーをテイクアウト用のカップに入れて部屋に戻り
窓からの眺めをしばし堪能


↓プールとビーチチェアーとバーベキュー場と更衣室

橋と公園と琵琶湖

レストランから部屋に戻るとき
エレベーターの中で、
水着を着て浮き輪をかかえた小さな男の子の兄弟が
お父さんらしき人と、
見るからにうっきうきな様子でプールに向かって行くところに遭遇して
微笑ましいなぁと思って見ていた
Yくんもはりきってプールに行く用意をして
パパ(次男)とママ(Mちゃん)とお出掛け(^-^)
なので、まだ3か月のチビMちゃんは
私たちの部屋でお留守番

チビMちゃんは本当におとなしくて
ここでもまたいっぱい笑い顔と可愛いお喋りを披露してくれた(*^^*)
プールは、我が家はプール券付きの宿泊プランなので
利用券を持って行けば無料だけれど
宿泊者以外は週末は3500円の利用料がかかる
そこそこ広いけど
3500円もするにしてはスライダーや流れるプールがあるわけじゃないので
若干物足りないかもね(^-^;



子供用の浅いところもあるので
Yくんも、少し遅れてきたNちゃんも
次男や末っ子に水をかけまくって笑ったりしながら
とても楽しかったと言っていたのでよかった(^O^)
プールを堪能したあと
それぞれ用意してからロビーで集合
今回ホテル内散策する時間と余裕がなかったので
ロビーの写真はこれだけしかないけど
ショップも何軒かあり、ラウンジもあり、結構広いロビーだった



フロントには、プールのいでたちをしたお子さん連れのファミリーが
たくさんチェックインの列に並んでいらっしゃった
我が家はチェックアウトの時に
ミシガンクルーズのチケットを購入したので
ホテルの裏側にある港へと向かう

港側からみたら、琵琶湖 大津プリンスホテルはこんな感じ

さて、最後のイベントは約2時間の琵琶湖クルーズ♪
部屋に荷物を入れて、手を洗ったりトイレに行ったりバタバタしただけで
大急ぎでレストランへ向かったので
いつもなら
「ちょっと待って!」と、部屋が綺麗な状態で
先ずは写真を撮っているんだけど
今回ばかりはそんな悠長なことを言おうものなら
大ひんしゅくを買うこと間違いなしの
若干殺伐とした雰囲気だったもので
部屋の写真はすでに荷物でぐっちゃぐちゃですが(^▽^;)

ここは夫と末っ子とのトリプル利用でエキストラベッドが入っている
ツインにしたら、まぁまぁゆったり目な広さで
エキストラベッドがあっても特に狭くは感じなかった(^-^)

急いで窓の外を見ると
眼下に公園、
もちろん窓いっぱいに琵琶湖が見えていい感じだった

食事から帰って来てからバスルームなどようやく撮影
洗い場があるタイプで、入りやすかった
このホテルには大浴場や温泉はないので
こういう入りやすいお風呂で良かった


こんな風に手を洗う場所が洗面所の他にあるトイレって
ホテルでは珍しいかも

アメニティが壁に入れられているので
あまり広くないわりに、すっきり使いやすかった洗面台

クローゼットの中

壁にあるこういう窪み(?)
時計やアクセサリーなど置くのに便利だった


ベッドの枕の上には電源と、スマホを置ける程度の幅があった

窓のすぐ下にはプールサイドのバーベキュー場

橋と公園と、琵琶湖

朝早くからめいっぱい遊んだので、
泥のように寝て
起きたら9時近く(^-^;
せっせと荷物を何往復も駐車場の車に運んでいた
いついかなる時も早起きの夫に
いつまで寝ているんだと言われて
ようやく私と末っ子が起床(^▽^;)
朝食は各家族が都合のいい時間に食べに行くことにしてあって
次男家はとっくに朝食を終えて
プールに行く前に荷物はどうしますかと
お嫁さんのMちゃんからラインが来ていた(^▽^;)
朝食付きの宿泊プランで
昨夜の36階の和食の清水の和定食か
3階、もしくは37階の和洋華のブッフェということになっていて
聞いてみたところ
概ねブッフェの内容は同じようなラインナップではあるけれど
3階は宴会場に料理を並べてあり
37階はレイクビューダイニング ビオナというレストランなので
そちらの方が少し種類が多いというような感じらしかった
で、37階に行くと20分待ちとのこと
(3階はずぐにご案内しますとのことだった)
20分までは待たないで案内していただけた

さすがレイクビューレストラン! (ノ´▽`)ノ


お料理の種類も結構充実していて大満足
以下は私が食べた全貌↓



最後にコーヒーをテイクアウト用のカップに入れて部屋に戻り
窓からの眺めをしばし堪能




↓プールとビーチチェアーとバーベキュー場と更衣室

橋と公園と琵琶湖

レストランから部屋に戻るとき
エレベーターの中で、
水着を着て浮き輪をかかえた小さな男の子の兄弟が
お父さんらしき人と、
見るからにうっきうきな様子でプールに向かって行くところに遭遇して
微笑ましいなぁと思って見ていた
Yくんもはりきってプールに行く用意をして
パパ(次男)とママ(Mちゃん)とお出掛け(^-^)
なので、まだ3か月のチビMちゃんは
私たちの部屋でお留守番

チビMちゃんは本当におとなしくて
ここでもまたいっぱい笑い顔と可愛いお喋りを披露してくれた(*^^*)
プールは、我が家はプール券付きの宿泊プランなので
利用券を持って行けば無料だけれど
宿泊者以外は週末は3500円の利用料がかかる
そこそこ広いけど
3500円もするにしてはスライダーや流れるプールがあるわけじゃないので
若干物足りないかもね(^-^;



子供用の浅いところもあるので
Yくんも、少し遅れてきたNちゃんも
次男や末っ子に水をかけまくって笑ったりしながら
とても楽しかったと言っていたのでよかった(^O^)
プールを堪能したあと
それぞれ用意してからロビーで集合
今回ホテル内散策する時間と余裕がなかったので
ロビーの写真はこれだけしかないけど
ショップも何軒かあり、ラウンジもあり、結構広いロビーだった



フロントには、プールのいでたちをしたお子さん連れのファミリーが
たくさんチェックインの列に並んでいらっしゃった
我が家はチェックアウトの時に
ミシガンクルーズのチケットを購入したので
ホテルの裏側にある港へと向かう

港側からみたら、琵琶湖 大津プリンスホテルはこんな感じ

さて、最後のイベントは約2時間の琵琶湖クルーズ♪

2018年08月17日 (金) | 編集 |
近江八幡のラ コーリナから
宿泊先の琵琶湖 大津プリンスホテルまでは
Googleで所要時間を検索したら48分と出ていたんだけれど
実際には道路がとても混んでいてなかなか進まず
夕食付きのプランで予約していたレストランの時間(18:00)には
とても間に合いそうにないことが
カーナビの到着時間の表示がどんどん延びるのでわかった(-"-)
なので、ホテルに電話して
道が混んでいるので遅れそうと伝えると
「承知いたしました。大丈夫です。」とのことで
少し安心したものの
30分くらい遅れるかな~?という予想は甘く
結局1時間近く遅れてしまった
駐車場からフロントへ急ぎ足で向い
チェックインが終わったら
とるものとりあえず
という感じでレストランへと急ぐ
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
若干気分的にヘトヘト ┐(´~`;)┌
けど、危惧していたほどレストランは混んではいなくて
遅くなったことはそれほど問題ではない感じで
ようやくほっと一息
琵琶湖が一望の素敵なレストランで
日が暮れてゆくのを眺めながら夕食と思っていたのは
時間が遅れたため、ほぼすっかり夕暮れになってしまっていたけど(^-^;

こんな夏休みの期間中にしては
わりとお手頃価格で予約できたんだけれど
その分、食事が若干華やかさに欠けるプラン

なので、前もって食事のプランをグレードアップできないか聞いてみたところ
宿泊プランに着いているコースは変更はできないので
単品で追加注文をするなどしてくださいとのことだった
で、近江牛の単品ってありますか?と訊くと
1人分60gで3500円というのならありますと言われ
その追加分も電話で前もってお願いしておいた
コチラは↓NちゃんYくんのお子様膳

小鉢 とうもろこし豆腐

お造り 三種盛り(これは4人分 4人分と3人分に分けて出されていた)

天ぷら(これは3人分)

茶碗蒸し

コレ↓が単品でプラスした近江牛ステーキ 60g(3500円)

お寿司(これは3人分)

ざるうどん(これは3人分)

水物(これはほうじ茶アイス アイスの種類は2~3あったかな)

お料理は、まぁ普通だった(^-^;
でも、近江牛をプラスしなかったら
ちょっと物足りなかったかも
運んでくださった着物を召された女性の方は
とても親切で感じが良かった
チビMちゃんを寝かせて安心な場所を
親身になって工夫して下さり
いい感じの場所をブランケットで作って下さったり
とてもよくしていただいた
ただ、いかんせんお料理のタイミングが遅かったな~
それが少し残念だった
朝早く出発して一日めいっぱい遊んだので
みんな結構お疲れモード
今夜はそれぞれのお部屋でゆっくり休息して
明日はまたいっぱい遊ぶぞ~(^-^)
宿泊先の琵琶湖 大津プリンスホテルまでは
Googleで所要時間を検索したら48分と出ていたんだけれど
実際には道路がとても混んでいてなかなか進まず
夕食付きのプランで予約していたレストランの時間(18:00)には
とても間に合いそうにないことが
カーナビの到着時間の表示がどんどん延びるのでわかった(-"-)
なので、ホテルに電話して
道が混んでいるので遅れそうと伝えると
「承知いたしました。大丈夫です。」とのことで
少し安心したものの
30分くらい遅れるかな~?という予想は甘く
結局1時間近く遅れてしまった
駐車場からフロントへ急ぎ足で向い
チェックインが終わったら
とるものとりあえず
という感じでレストランへと急ぐ
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
若干気分的にヘトヘト ┐(´~`;)┌
けど、危惧していたほどレストランは混んではいなくて
遅くなったことはそれほど問題ではない感じで
ようやくほっと一息
琵琶湖が一望の素敵なレストランで
日が暮れてゆくのを眺めながら夕食と思っていたのは
時間が遅れたため、ほぼすっかり夕暮れになってしまっていたけど(^-^;

こんな夏休みの期間中にしては
わりとお手頃価格で予約できたんだけれど
その分、食事が若干華やかさに欠けるプラン

なので、前もって食事のプランをグレードアップできないか聞いてみたところ
宿泊プランに着いているコースは変更はできないので
単品で追加注文をするなどしてくださいとのことだった
で、近江牛の単品ってありますか?と訊くと
1人分60gで3500円というのならありますと言われ
その追加分も電話で前もってお願いしておいた
コチラは↓NちゃんYくんのお子様膳

小鉢 とうもろこし豆腐

お造り 三種盛り(これは4人分 4人分と3人分に分けて出されていた)

天ぷら(これは3人分)

茶碗蒸し

コレ↓が単品でプラスした近江牛ステーキ 60g(3500円)

お寿司(これは3人分)

ざるうどん(これは3人分)

水物(これはほうじ茶アイス アイスの種類は2~3あったかな)

お料理は、まぁ普通だった(^-^;
でも、近江牛をプラスしなかったら
ちょっと物足りなかったかも
運んでくださった着物を召された女性の方は
とても親切で感じが良かった
チビMちゃんを寝かせて安心な場所を
親身になって工夫して下さり
いい感じの場所をブランケットで作って下さったり
とてもよくしていただいた
ただ、いかんせんお料理のタイミングが遅かったな~
それが少し残念だった
朝早く出発して一日めいっぱい遊んだので
みんな結構お疲れモード
今夜はそれぞれのお部屋でゆっくり休息して
明日はまたいっぱい遊ぶぞ~(^-^)

2018年08月17日 (金) | 編集 |
前日が日本各地で大雨だったこともあり
(金沢も警報のアラームがみんなのスマホで鳴ったほど!)
琵琶湖テラスに晴れた時間帯に行くことを一番の目的にして
あと3つやりたいことをフレキシブルに予定していた
ひとつは
バームクーヘンで有名なクラブハリエとたねやの
新しくできた『ラコリーナ近江八幡』に行くこと
それから
ホテルのプールで遊ぶこと
そして
琵琶湖ミシガンクルーズに乗ること
琵琶湖テラスでの目的を果たしたとき
14:30くらいの時間になっていた
当初はホテルに戻って、夕方クルーズと考えていたけど
この時間ならまだラコリーナ近江八幡にも行けるかも?
このラコリーナ近江八幡がまた大層人気で混雑すると
いろいろ口コミで書かれていたので
明日の土曜日に行くよりは
まだ平日である今日の方が混み具合がマシかもしれない
ということで、簡単な協議の結果
近江八幡へ向かうことになった
シエンタの3列目にジュニアシートを並べて座っていた
マゴのNちゃんとYくんは
家を出発した6:00からずっと
全然車の中でも寝ないで
琵琶湖バレイでは楽しそうに走り回っていたので
寝ちゃうかな?と思ったけど
引き続き全然お昼寝の気配もなく
ずっと楽しそうに二人で遊んでいた
(というか、座ったままなので、喋っていたというべきかな)
むしろ大人の方がすっかり疲れてしまって
運転担当以外はみんなちょっとうたた寝状態だったようだ
というのも
そもそも私は寝てしまっていたので
琵琶湖大橋が激渋滞したいたということを
後で聞くまでしらなかった(^▽^;)
目が覚めた時には
近江八幡のたねや&クラブハリエのある日牟禮八幡宮だった
2010年に日牟禮八幡宮のクラブハリエに行った時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-996.html
日牟禮八幡宮からラコリーナ近江八幡まではすぐだった
http://taneya.jp/la_collina/shopinfo.html
公式HPで見たままの、印象的な建物が
広い敷地に悠然と建っていた


中に入るとお洒落な内装で
右がクラブハリエ、左がたねやの分かれていて
クラブハリエ側はとにかく人でいっぱい

2階もあったけど、時間がそれほど余裕がなくて
私は上がってみなかったので
どんな感じだったかわからない(^-^;

こんな人の多いところで
10人で(しかも小さなこどもたちが3人)まとまって動くのは至難の業だから
それぞれ適当に敷地内を回ることになった
私は比較的空いていたたねやの方へ行き
お目当ての生のどら焼きを買うことにする


まだ周りにいた家族たちに
食べたい人~?って注文を訊いて
5つだったかな?購入(^-^)
私のマンゴーどらソフト

見本より大きい実物ってエライ!!!よね(^O^)
とっても美味しかった
食べ終わるころにどらソフト完売の札が出ていたので
ギリギリセーフだった\(^O^)/
メインショップから出て
フードガレージの方へと向かった

とっても広ーい

そしてお洒落


口コミでは、ここがまだお土産を買うには空いていると書いてあったので
お土産はここで買おうと決めていたため
真剣にショッピング(=^・^=)


公式HPからお借りした商品の一例

他にもいろいろあって
結構たくさん購入したはいいけど
レジの列が長いのに3台しかレジがなくて結構待った
おかげでカステラショップの建物には全然行けなかった
そしてみんなが「私待ち」になっていて若干顰蹙も買い(^▽^;)
またいつかここにきて
今度はカフェにも行ってみたいなぁと思った
さて
今度はホテルまで私がシエンタの運転担当!(^-^)
(金沢も警報のアラームがみんなのスマホで鳴ったほど!)
琵琶湖テラスに晴れた時間帯に行くことを一番の目的にして
あと3つやりたいことをフレキシブルに予定していた
ひとつは
バームクーヘンで有名なクラブハリエとたねやの
新しくできた『ラコリーナ近江八幡』に行くこと
それから
ホテルのプールで遊ぶこと
そして
琵琶湖ミシガンクルーズに乗ること
琵琶湖テラスでの目的を果たしたとき
14:30くらいの時間になっていた
当初はホテルに戻って、夕方クルーズと考えていたけど
この時間ならまだラコリーナ近江八幡にも行けるかも?
このラコリーナ近江八幡がまた大層人気で混雑すると
いろいろ口コミで書かれていたので
明日の土曜日に行くよりは
まだ平日である今日の方が混み具合がマシかもしれない
ということで、簡単な協議の結果
近江八幡へ向かうことになった
シエンタの3列目にジュニアシートを並べて座っていた
マゴのNちゃんとYくんは
家を出発した6:00からずっと
全然車の中でも寝ないで
琵琶湖バレイでは楽しそうに走り回っていたので
寝ちゃうかな?と思ったけど
引き続き全然お昼寝の気配もなく
ずっと楽しそうに二人で遊んでいた
(というか、座ったままなので、喋っていたというべきかな)
むしろ大人の方がすっかり疲れてしまって
運転担当以外はみんなちょっとうたた寝状態だったようだ
というのも
そもそも私は寝てしまっていたので
琵琶湖大橋が激渋滞したいたということを
後で聞くまでしらなかった(^▽^;)
目が覚めた時には
近江八幡のたねや&クラブハリエのある日牟禮八幡宮だった
2010年に日牟禮八幡宮のクラブハリエに行った時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-996.html
日牟禮八幡宮からラコリーナ近江八幡まではすぐだった
http://taneya.jp/la_collina/shopinfo.html
公式HPで見たままの、印象的な建物が
広い敷地に悠然と建っていた


中に入るとお洒落な内装で
右がクラブハリエ、左がたねやの分かれていて
クラブハリエ側はとにかく人でいっぱい

2階もあったけど、時間がそれほど余裕がなくて
私は上がってみなかったので
どんな感じだったかわからない(^-^;

こんな人の多いところで
10人で(しかも小さなこどもたちが3人)まとまって動くのは至難の業だから
それぞれ適当に敷地内を回ることになった
私は比較的空いていたたねやの方へ行き
お目当ての生のどら焼きを買うことにする


まだ周りにいた家族たちに
食べたい人~?って注文を訊いて
5つだったかな?購入(^-^)
私のマンゴーどらソフト

見本より大きい実物ってエライ!!!よね(^O^)
とっても美味しかった
食べ終わるころにどらソフト完売の札が出ていたので
ギリギリセーフだった\(^O^)/
メインショップから出て
フードガレージの方へと向かった

とっても広ーい

そしてお洒落


口コミでは、ここがまだお土産を買うには空いていると書いてあったので
お土産はここで買おうと決めていたため
真剣にショッピング(=^・^=)


公式HPからお借りした商品の一例

他にもいろいろあって
結構たくさん購入したはいいけど
レジの列が長いのに3台しかレジがなくて結構待った
おかげでカステラショップの建物には全然行けなかった
そしてみんなが「私待ち」になっていて若干顰蹙も買い(^▽^;)
またいつかここにきて
今度はカフェにも行ってみたいなぁと思った
さて
今度はホテルまで私がシエンタの運転担当!(^-^)
