
ゴールデンウィークに向けて
息子たちのお布団を干すべく
久々にベランダに出たら
にゃんずがワラワラと喜ぶこと(^▽^;)






マゴのNちゃんYくんは
久しぶりに会って(今回はお正月以来かな?)
とっても楽しそうにふたりで遊んでいた(*^^*)


この春幼稚園の年少さんに入園したYくんは
以前にもましてお話がハキハキ上手になり
たくさん幼稚園のことをお話してくれた(^O^)
久しぶりに会った叔父さん叔母さんである長男夫婦も
「すごいね、Yくん。話し方がハキハキしているね」と
びっくりしていたけど
ママパパである次男夫婦も
夫と私に幼稚園のお話をいっぱいしてくれているYくんの様子を
「すごいな」とびっくりしていた
はりきって、ジジババにいっぱい説明してくれたんだね~(*^^*)
イトコ同士で仲良く遊ぶNちゃんYくんの様子
姪や甥であるNちゃんYくんを可愛がっている長男夫婦次男夫婦
そんな姿を眺められるのは何よりの幸せだなぁと思う(*^_^*)
息子たちのお布団を干すべく
久々にベランダに出たら
にゃんずがワラワラと喜ぶこと(^▽^;)






マゴのNちゃんYくんは
久しぶりに会って(今回はお正月以来かな?)
とっても楽しそうにふたりで遊んでいた(*^^*)


この春幼稚園の年少さんに入園したYくんは
以前にもましてお話がハキハキ上手になり
たくさん幼稚園のことをお話してくれた(^O^)
久しぶりに会った叔父さん叔母さんである長男夫婦も
「すごいね、Yくん。話し方がハキハキしているね」と
びっくりしていたけど
ママパパである次男夫婦も
夫と私に幼稚園のお話をいっぱいしてくれているYくんの様子を
「すごいな」とびっくりしていた
はりきって、ジジババにいっぱい説明してくれたんだね~(*^^*)
イトコ同士で仲良く遊ぶNちゃんYくんの様子
姪や甥であるNちゃんYくんを可愛がっている長男夫婦次男夫婦
そんな姿を眺められるのは何よりの幸せだなぁと思う(*^_^*)

スポンサーサイト

4月のトールの予定だった日
教えてくれている友人が急遽午前中の都合が悪くなり
午後からのスタートという連絡があり
(旅行があるとブログがめっきりリアルタイムより遅れる私なので
今となっては詳しい事情は忘れちゃったんだけど (^-^; )
お昼から時間に余裕があった友人を誘って
我が家でランチしてからトールへ行くことになった(^^)
久々にフルーツグラタンを焼いて~♪

和風ショウガポトフ

友人が調達してきてくれた芝寿し

友人が持ってきてくれた柏餅

お喋りしつつ、ランチをたべたあと
午後の部のトールへ
ちゃんと制作にも励んだんだけど
制作過程の写真を撮り忘れ(^▽^;)
実は5月のトールで、その作品は完成しちゃったので
それは追ってまた・・・・
そして制作の後は
ちゃっかりいつものように持ち寄りティータイムも堪能



我が家のハナミズキは、さらに満開(^-^)



道行く見知らぬ方に
「今年はすごいですね。綺麗」と声をかけてもらった(*^^*)
教えてくれている友人が急遽午前中の都合が悪くなり
午後からのスタートという連絡があり
(旅行があるとブログがめっきりリアルタイムより遅れる私なので
今となっては詳しい事情は忘れちゃったんだけど (^-^; )
お昼から時間に余裕があった友人を誘って
我が家でランチしてからトールへ行くことになった(^^)
久々にフルーツグラタンを焼いて~♪

和風ショウガポトフ

友人が調達してきてくれた芝寿し

友人が持ってきてくれた柏餅

お喋りしつつ、ランチをたべたあと
午後の部のトールへ
ちゃんと制作にも励んだんだけど
制作過程の写真を撮り忘れ(^▽^;)
実は5月のトールで、その作品は完成しちゃったので
それは追ってまた・・・・
そして制作の後は
ちゃっかりいつものように持ち寄りティータイムも堪能



我が家のハナミズキは、さらに満開(^-^)



道行く見知らぬ方に
「今年はすごいですね。綺麗」と声をかけてもらった(*^^*)


末っ子が金曜日に仕事で出張して金沢に来て
そのまま土日を一緒に過ごしていた3日間
土曜の夜は長男一家も一緒に
みんなで海天すしで賑やかに夕食を食べた(=^・^=)


マゴのNちゃんは、小さい頃は大人の男の人が苦手で
末っ子にも、次男にも、会うとフリーズしていたけど(^-^;
少し大きくなったからか、
こども園に入園して、
男性の先生もいらっしゃることもあるのだと思うけど
このごろは末っ子や次男にもずいぶん慣れてきた様子(^-^)
いつものNちゃんよりはちょっとはにかんでおとなしかったけど
あとで
「お寿司、楽しかった♪」と言っていたから
末っ子が一緒でも楽しかったみたいだ(^-^)
日曜には母の面会にも行ってくれて

↓これは義母への差し入れ
義母の大好きなサーティーワン

末っ子のいた賑やかな3日間はあっという間だった
ゴールデンウィークは、
仕事で、あまり休日の並びが続かないスケジュールなのと
5月上旬に友達の結婚式でまた帰省する予定が決まっているので
帰ってこないかも
という末っ子を駅で見送るのは少し淋しかったけど
また5月にね(^^)
押入れの中で熟睡中のジョニー

そのまま土日を一緒に過ごしていた3日間
土曜の夜は長男一家も一緒に
みんなで海天すしで賑やかに夕食を食べた(=^・^=)


マゴのNちゃんは、小さい頃は大人の男の人が苦手で
末っ子にも、次男にも、会うとフリーズしていたけど(^-^;
少し大きくなったからか、
こども園に入園して、
男性の先生もいらっしゃることもあるのだと思うけど
このごろは末っ子や次男にもずいぶん慣れてきた様子(^-^)
いつものNちゃんよりはちょっとはにかんでおとなしかったけど
あとで
「お寿司、楽しかった♪」と言っていたから
末っ子が一緒でも楽しかったみたいだ(^-^)
日曜には母の面会にも行ってくれて

↓これは義母への差し入れ
義母の大好きなサーティーワン

末っ子のいた賑やかな3日間はあっという間だった
ゴールデンウィークは、
仕事で、あまり休日の並びが続かないスケジュールなのと
5月上旬に友達の結婚式でまた帰省する予定が決まっているので
帰ってこないかも
という末っ子を駅で見送るのは少し淋しかったけど
また5月にね(^^)
押入れの中で熟睡中のジョニー



我が家にはにゃんずが3にゃんもいるので
匂いに関しては気を付けるようにしている
もっとも夫や私は
いつも一緒にいるにゃんずの匂いは
ネコトイレの周辺以外は、
ほとんど気になってないんだけど(^^ゞ
ネコトイレの周辺には
市販の消臭剤や芳香剤などを置いて
時々スプレータイプの消臭芳香剤を撒いたりしていたけど
最近は「生活の木」で購入した
アロマディフューザーで
ネコトイレを掃除した時など
30分タイマーにして
シトラス系の香りを漂うようにしている
それが↓

あとは
うちに来られた方が
玄関に入ってすぐに気になることがないように
という感じで気を付けたいなと
以前はアミングでみつけて買ってきた
焼いた石から香りが漂うようになるボトルを設置
(カラフルなボトル)

その後、神戸のホテルで一目ぼれならぬ
ひと嗅ぎ慕れした
リラインスという会社のセントエアーという
家庭用に使えるスティックタイプのものを設置

↑このホワイトティー&タイムという香りは、
今もものすごく好きで
香りを嗅ぐたびにうっとりする(*^^*)
けど、惜しむらくは
スティックタイプは香りがしなくなるのが早い
最近、たまたまモップの交換に来られたダスキンさんのチラシで
イオン式芳香剤 ふわりら
なるものを見つけ、早速購入してみた
https://www.duskin.jp/item/aromatic/dc001160/

これがなかなかに優れモノ(^O^☆♪
3分に一度噴霧してくれて
8週間香りが同じ強さで漂う
それにカートリッジは
8週ごとに1000円で新しいものを持ってきてくれるときに
使ってしまったものは回収してくれる(乾電池も一緒に)
ゴミを捨てるのが最近は分別が複雑で面倒なので
回収してくれるのはありがたい
期待していたよりは香りの強さがほのかではあるけど
とても気に入っている(*^^*)
トラちゃん


ライちゃん


ジョニー

3にゃんとも相変わらず可愛い (^O^)
匂いに関しては気を付けるようにしている
もっとも夫や私は
いつも一緒にいるにゃんずの匂いは
ネコトイレの周辺以外は、
ほとんど気になってないんだけど(^^ゞ
ネコトイレの周辺には
市販の消臭剤や芳香剤などを置いて
時々スプレータイプの消臭芳香剤を撒いたりしていたけど
最近は「生活の木」で購入した
アロマディフューザーで
ネコトイレを掃除した時など
30分タイマーにして
シトラス系の香りを漂うようにしている
それが↓

あとは
うちに来られた方が
玄関に入ってすぐに気になることがないように
という感じで気を付けたいなと
以前はアミングでみつけて買ってきた
焼いた石から香りが漂うようになるボトルを設置
(カラフルなボトル)

その後、神戸のホテルで一目ぼれならぬ
ひと嗅ぎ慕れした
リラインスという会社のセントエアーという
家庭用に使えるスティックタイプのものを設置

↑このホワイトティー&タイムという香りは、
今もものすごく好きで
香りを嗅ぐたびにうっとりする(*^^*)
けど、惜しむらくは
スティックタイプは香りがしなくなるのが早い
最近、たまたまモップの交換に来られたダスキンさんのチラシで
イオン式芳香剤 ふわりら
なるものを見つけ、早速購入してみた
https://www.duskin.jp/item/aromatic/dc001160/

これがなかなかに優れモノ(^O^☆♪
3分に一度噴霧してくれて
8週間香りが同じ強さで漂う
それにカートリッジは
8週ごとに1000円で新しいものを持ってきてくれるときに
使ってしまったものは回収してくれる(乾電池も一緒に)
ゴミを捨てるのが最近は分別が複雑で面倒なので
回収してくれるのはありがたい
期待していたよりは香りの強さがほのかではあるけど
とても気に入っている(*^^*)
トラちゃん


ライちゃん


ジョニー

3にゃんとも相変わらず可愛い (^O^)


旅行に行く前日の我が家の前のハナミズキ

帰ってきた頃にはすっかり満開(^-^)


真下から見たらまたとっても綺麗

留守中のにゃんずは、いつものようにネコシッターさんにお願いしてあった。
すっかりお馴染みになっているシッターさんに
にゃんずはみんな甘えている様子で
毎回シッターさんが細やかにお手紙に書いておいて下さっているので
どんな感じで過ごしていたのか雰囲気がよくわかる(^-^)
それでもやっぱり私たちが帰ると喜んでくれているようで
3にゃんとも甘えまくり
みんなそばから離れない(*^^*)
シッターさんの報告によると
トラちゃんはいつも威厳たっぷりで
留守を守っているぞ
という雰囲気を醸し出しているのだそうだ
ボクたちお留守番してたにゃん

淋しかったにゃん

お父さんお母さん帰って来てうれしいにゃん

スタバのストロベリーのフラペチーノ


帰ってきた頃にはすっかり満開(^-^)


真下から見たらまたとっても綺麗

留守中のにゃんずは、いつものようにネコシッターさんにお願いしてあった。
すっかりお馴染みになっているシッターさんに
にゃんずはみんな甘えている様子で
毎回シッターさんが細やかにお手紙に書いておいて下さっているので
どんな感じで過ごしていたのか雰囲気がよくわかる(^-^)
それでもやっぱり私たちが帰ると喜んでくれているようで
3にゃんとも甘えまくり
みんなそばから離れない(*^^*)
シッターさんの報告によると
トラちゃんはいつも威厳たっぷりで
留守を守っているぞ
という雰囲気を醸し出しているのだそうだ
ボクたちお留守番してたにゃん

淋しかったにゃん

お父さんお母さん帰って来てうれしいにゃん

スタバのストロベリーのフラペチーノ





江ノ島を堪能して
再び江ノ電に乗車
今度は七里ガ浜という駅で降りる

駅からすぐ前が海

海岸通りには、ザ海岸通りといった感じのお店が点在

ガイドブックで調べて
海の見える絶景カフェを目指してきたのが
アマルフィーカフェというお店で
海岸通りから一本裏の通りに立っている
http://be-value.co.jp/restaurant/amalfi_CAFFE_PIZZA.html

1階はケーキ屋さんで
外の階段から直接2階へ上がる

店内とテラスに数席のこじんまりしたお店で

テラス席に座ると、こんな感じに海が見える

江ノ島も見える

江ノ島とは逆側の、前の建物の屋上が
なにやら手作り感満載の秘密基地みたいで面白い(^-^;

正確な価格は忘れてしまったけど
1000円くらいでドリンクも付いている
非常にリーズナブルなお値段のケーキセット
メインのケーキを1種類だけ選んで、あとのセットは同じで
夫はチーズケーキ

私はさくらモンブラン

とっても満足(*^^*)

素敵なティータイムまで堪能して
再び江ノ電に乗って鎌倉駅へ

降車専用と書かれたホームで降りたら
なんか線路にカエルのオブジェが・・・・
おかえりなさい な感じ?(^-^)

小一時間もないくらいなので
とりあえず小町通だけ、ささっと散策することに~


なんかもう、いきなりお洒落なお店に遭遇

友人たちとの賑やか修学旅行の時に
小町通りに来たのが3月29日
あれからまだ2週間余りでまたここに来ることになるなんてね~(^▽^;)



しかし、そのおかげで
あの時、ガイドブックで見て、行きたかったお店が
実は改装中で休業していて
この時はOPENしていて、買うことができたんだよね~(^O^)


レモンシュガーのクレープ♪

急ぎ足で歩いたら、小町通りを終点まで歩けて
鶴岡八幡宮まで無事到達

今度は参道の方を駅へ向かって帰る
3月には桜が満開で人だらけだったけど
鳩サブレの本店も、今日はわりと静かだった

桜もすっかり新緑に変っていた

桜の時期じゃなくて、平日だったら
多少は静かなのね

2泊3日の箱根 横浜 鎌倉 江の島 観光をいっぱい楽しんで
実は帰りは、川崎駅で
次男のお嫁さんのMちゃんとマゴのYくんと待ち合わせして
一緒に羽田空港から富山空港へ~(^O^☆♪
羽田空港の荷物被けるカウンターへ行ったら
ずらっと洗濯機みたいな機械が並んでいてびっくり(@_@)
それが自分で荷物をスキャンする機会だった
すごい!!東京オリンピックに向けてこんなことに?!
(画像はANAのHPからお借りしました)

MちゃんYくんと
夕食も空港内のお蕎麦屋さんで一緒に食べて~♪
帰り道もとっても楽しい道中だった(*^^*)

再び江ノ電に乗車
今度は七里ガ浜という駅で降りる

駅からすぐ前が海

海岸通りには、ザ海岸通りといった感じのお店が点在

ガイドブックで調べて
海の見える絶景カフェを目指してきたのが
アマルフィーカフェというお店で
海岸通りから一本裏の通りに立っている
http://be-value.co.jp/restaurant/amalfi_CAFFE_PIZZA.html

1階はケーキ屋さんで
外の階段から直接2階へ上がる

店内とテラスに数席のこじんまりしたお店で

テラス席に座ると、こんな感じに海が見える

江ノ島も見える

江ノ島とは逆側の、前の建物の屋上が
なにやら手作り感満載の秘密基地みたいで面白い(^-^;

正確な価格は忘れてしまったけど
1000円くらいでドリンクも付いている
非常にリーズナブルなお値段のケーキセット
メインのケーキを1種類だけ選んで、あとのセットは同じで
夫はチーズケーキ

私はさくらモンブラン

とっても満足(*^^*)

素敵なティータイムまで堪能して
再び江ノ電に乗って鎌倉駅へ

降車専用と書かれたホームで降りたら
なんか線路にカエルのオブジェが・・・・
おかえりなさい な感じ?(^-^)

小一時間もないくらいなので
とりあえず小町通だけ、ささっと散策することに~


なんかもう、いきなりお洒落なお店に遭遇

友人たちとの賑やか修学旅行の時に
小町通りに来たのが3月29日
あれからまだ2週間余りでまたここに来ることになるなんてね~(^▽^;)



しかし、そのおかげで
あの時、ガイドブックで見て、行きたかったお店が
実は改装中で休業していて
この時はOPENしていて、買うことができたんだよね~(^O^)


レモンシュガーのクレープ♪

急ぎ足で歩いたら、小町通りを終点まで歩けて
鶴岡八幡宮まで無事到達

今度は参道の方を駅へ向かって帰る
3月には桜が満開で人だらけだったけど
鳩サブレの本店も、今日はわりと静かだった

桜もすっかり新緑に変っていた

桜の時期じゃなくて、平日だったら
多少は静かなのね

2泊3日の箱根 横浜 鎌倉 江の島 観光をいっぱい楽しんで
実は帰りは、川崎駅で
次男のお嫁さんのMちゃんとマゴのYくんと待ち合わせして
一緒に羽田空港から富山空港へ~(^O^☆♪
羽田空港の荷物被けるカウンターへ行ったら
ずらっと洗濯機みたいな機械が並んでいてびっくり(@_@)
それが自分で荷物をスキャンする機会だった
すごい!!東京オリンピックに向けてこんなことに?!
(画像はANAのHPからお借りしました)

MちゃんYくんと
夕食も空港内のお蕎麦屋さんで一緒に食べて~♪
帰り道もとっても楽しい道中だった(*^^*)



鳥居をくぐって坂を上ると
参道には両側にお土産屋さんや食堂が並ぶ
一番賑わって行列だったのがタコ煎餅のお店
http://www.murasaki-imo.com/

ここじゃなくて山の上でも買えるとのことなので
ここでは並ばなかった(お腹もいっぱいだったし)
キティちゃんのレストランもあった(@_@)


頂上まで数百段あるという階段を上る


江ノ島神社境内でお参りをして~♪

エスカーに乗ってシーキャンドルまで

その途中ところどころに、カラーズフェストの一環?
春の花があちこちに咲いていた(^-^)

猫もいたりして


何度かテレビ番組で紹介されているのをみたけど
有料のエスカーって、何かと思うと
実はただのエスカレーター

上から見下ろしても普通のエスカレーター(^▽^;)

日本で初めて屋外に設置された有料エスカレーターなんだって
3区間に分かれていて、乗り場が3カ所ある
我が家は2カ所目の乗り場から乗って
降りたところがこんな感じで


3カ所の目の乗り場で、もう一回乗ると

頂上?というか、開けた展望エリアと
奥にはサムエルコッキング苑とシーキャンドル(展望塔)がある
展望エリアの売店にタコ煎餅のお店があり~

注文すると、すぐに大きなプレス機械みたいなので焼いてくれる

昔縁日で食べたイカ煎餅の巨大版みたいなおせんべい(^-^)

展望エリアの公園もお花がいっぱい

もちろん海が広がっているのが見える

サムエルコッキング苑とシーキャンドル両方に入場するチケットを購入して
サムエルコッキング苑のゲートから入園
https://enoshima-seacandle.com/
サムエルコッキング苑って一体何??と思ったら
明治時代中期イギリスの貿易商
サムエル・コッキング氏(1842~1914年)が造った温室遺構
和洋折衷で南国ムード溢れる植物園
なんだって!
植物園の中を、色とりどりのお花を眺めつつ歩いていくと



奥の方に何やらお洒落な建物が!

海の見えるカフェ LONCAFE 江ノ島本店 (ロンカフェ)
http://loncafe.jp/enoshima.html


とびっちょ丼のあまりのボリュームに
全然お腹に余裕がなかったのが残念(~_~;)
ロンカフェのテラス席の前にあるパティオみたいなところは
マイアミビーチエリアというらしい

絶景なり(=^・^=)


さらに植物園を通ってシーキャンドルへ


なんと、不覚にも
シーキャンドルの外観写真を撮り忘れてる(^▽^;)
↓これは、シーキャンドルの入り口近くにあったお洒落な移動販売車

そして、いきなり展望台の中からの景色


さらに屋上のオープンエアの展望台にも♪



江ノ島で、気持ちのいい景色満喫(*^^*)
参道には両側にお土産屋さんや食堂が並ぶ
一番賑わって行列だったのがタコ煎餅のお店
http://www.murasaki-imo.com/

ここじゃなくて山の上でも買えるとのことなので
ここでは並ばなかった(お腹もいっぱいだったし)
キティちゃんのレストランもあった(@_@)


頂上まで数百段あるという階段を上る


江ノ島神社境内でお参りをして~♪

エスカーに乗ってシーキャンドルまで

その途中ところどころに、カラーズフェストの一環?
春の花があちこちに咲いていた(^-^)

猫もいたりして


何度かテレビ番組で紹介されているのをみたけど
有料のエスカーって、何かと思うと
実はただのエスカレーター

上から見下ろしても普通のエスカレーター(^▽^;)

日本で初めて屋外に設置された有料エスカレーターなんだって
3区間に分かれていて、乗り場が3カ所ある
我が家は2カ所目の乗り場から乗って
降りたところがこんな感じで


3カ所の目の乗り場で、もう一回乗ると

頂上?というか、開けた展望エリアと
奥にはサムエルコッキング苑とシーキャンドル(展望塔)がある
展望エリアの売店にタコ煎餅のお店があり~

注文すると、すぐに大きなプレス機械みたいなので焼いてくれる

昔縁日で食べたイカ煎餅の巨大版みたいなおせんべい(^-^)

展望エリアの公園もお花がいっぱい

もちろん海が広がっているのが見える

サムエルコッキング苑とシーキャンドル両方に入場するチケットを購入して
サムエルコッキング苑のゲートから入園
https://enoshima-seacandle.com/
サムエルコッキング苑って一体何??と思ったら
明治時代中期イギリスの貿易商
サムエル・コッキング氏(1842~1914年)が造った温室遺構
和洋折衷で南国ムード溢れる植物園
なんだって!
植物園の中を、色とりどりのお花を眺めつつ歩いていくと



奥の方に何やらお洒落な建物が!

海の見えるカフェ LONCAFE 江ノ島本店 (ロンカフェ)
http://loncafe.jp/enoshima.html


とびっちょ丼のあまりのボリュームに
全然お腹に余裕がなかったのが残念(~_~;)
ロンカフェのテラス席の前にあるパティオみたいなところは
マイアミビーチエリアというらしい

絶景なり(=^・^=)


さらに植物園を通ってシーキャンドルへ


なんと、不覚にも
シーキャンドルの外観写真を撮り忘れてる(^▽^;)
↓これは、シーキャンドルの入り口近くにあったお洒落な移動販売車

そして、いきなり展望台の中からの景色


さらに屋上のオープンエアの展望台にも♪



江ノ島で、気持ちのいい景色満喫(*^^*)


朝、目が覚めたら
昨夜の宝石箱のような夜景が
今度は良く晴れて気持ちのいい景色に変っていた(*^^*)


夜遅くまでくるくる回っていた真下の遊園地の遊具は
朝にはひっそりと休憩している(^.^)

ずっとライトアップされていた結婚式場は
明るい光の中で見ると、思ったより広くてびっくり

観覧車の先に赤レンガ倉庫

さらにズームすると
私のコンデジ(20倍ズーム)でも、
観覧車のゴンドラの中まで見える近さ!

テレビや写真でよく見るみなとみらいの素敵な風景の
その真ん中に泊まっていたのね~と、うっとり (ㅅ´ ˘ `)♡
コンビニサンドイッチとコーヒーで
簡単だけれど
この景色を眺めながらの優雅な朝食を食べて
ちょっと名残惜しいけど、ホテルをチェックアウト
ホテルから直接地下街(?)を通ってみなとみらい駅へ

横浜の駅に荷物を預け鎌倉へ
そして鎌倉から江ノ電に乗る(^.^)

かれこれ10年くらい前に
北鎌倉を散策して、鎌倉大仏を見に行った時に
一度江ノ電に乗ったことがある
住宅と住宅の間の狭い線路を走ってびっくりしたものだった
本日は月曜日で平日だったので
この時間(10:30頃)にはわりと空いていて
先頭車両に並んでいたら、運転席のすぐ後ろに座ることができて
とっても面白かった(^-^)

こんな狭い道を電車が走るなんてね~すごいわ~

単線なので、反対側から来る電車とすれ違う場所が決まっていて
そこだけ線路が二又に分かれている


単線のままの駅もあれば

たまには2車線ある駅もあり

駅でも何でもない場所がすれ違いの待ち合わせの場所もある

いやぁ・・・面白かった(^-^)
江ノ電のパンフレットによると
この海が見えてくるあたりで歓声が上がるそうだ(^-^)

確かに、海が見えてくるとなんだかワクワク

海の先には江ノ島も見えるよ~

我が家も江ノ島駅で降りたけど
車内の大部分の人がここで下車
そして駅の前で記念撮影する人も多数

このポールの上の雀のオブジェには
いつも毛糸で洋服を編んで着せている方がいらっしゃるのは
時々テレビなどで紹介されていて見たことがある

みなさんよくご存知で、この雀の写真を撮っている人もたくさんだった
江ノ島駅から細い道の商店街を海の方へ歩いて

アンダーパスのような通路を通って

橋を渡って江ノ島へ


橋のたもとの何やら特徴的な建物はアイランドスパ
その上に見える塔のようなものはシーキャンドルという展望台

鳥居の先にある江ノ島神社に向かう前に

ガイドブックで見て、ココ!と決めた「とびっちょ」という
シラス丼のお店へと向かった
http://tobiccho.com/shops/tobiccho

江ノ島駅から「シラス丼」という看板が出ているお店が
ずら~っと続いていた
とびっちょはシラス問屋だそうで
ガイドブックでもイチオシしていただけあって
11:30でももう結構な混み具合だった
海が見える席もあるけど
すでに埋まっていて
それでも待たずに席に座れてラッキーだった
メニューの一部~



夫が食べたのは生シラスの入った5色丼とあら汁

私が食べたのは とびっちょ丼1890円

これが、写真じゃ大きさがわからないけど
目の前に置いてもらった瞬間に驚愕するほどの大きさ!(@_@)
洗面器くらいある直径の丼
こんな巨大な丼、見たことない
しかも、もちろん美味しいに決まっている(*^^*)
もう何も食べられない・・・というくらい満腹(^-^;

お隣にはこんなお店↓

さてさて、鳥居をくぐって、散策に出発

昨夜の宝石箱のような夜景が
今度は良く晴れて気持ちのいい景色に変っていた(*^^*)


夜遅くまでくるくる回っていた真下の遊園地の遊具は
朝にはひっそりと休憩している(^.^)

ずっとライトアップされていた結婚式場は
明るい光の中で見ると、思ったより広くてびっくり

観覧車の先に赤レンガ倉庫

さらにズームすると
私のコンデジ(20倍ズーム)でも、
観覧車のゴンドラの中まで見える近さ!

テレビや写真でよく見るみなとみらいの素敵な風景の
その真ん中に泊まっていたのね~と、うっとり (ㅅ´ ˘ `)♡
コンビニサンドイッチとコーヒーで
簡単だけれど
この景色を眺めながらの優雅な朝食を食べて
ちょっと名残惜しいけど、ホテルをチェックアウト
ホテルから直接地下街(?)を通ってみなとみらい駅へ

横浜の駅に荷物を預け鎌倉へ
そして鎌倉から江ノ電に乗る(^.^)

かれこれ10年くらい前に
北鎌倉を散策して、鎌倉大仏を見に行った時に
一度江ノ電に乗ったことがある
住宅と住宅の間の狭い線路を走ってびっくりしたものだった
本日は月曜日で平日だったので
この時間(10:30頃)にはわりと空いていて
先頭車両に並んでいたら、運転席のすぐ後ろに座ることができて
とっても面白かった(^-^)

こんな狭い道を電車が走るなんてね~すごいわ~

単線なので、反対側から来る電車とすれ違う場所が決まっていて
そこだけ線路が二又に分かれている


単線のままの駅もあれば

たまには2車線ある駅もあり

駅でも何でもない場所がすれ違いの待ち合わせの場所もある

いやぁ・・・面白かった(^-^)
江ノ電のパンフレットによると
この海が見えてくるあたりで歓声が上がるそうだ(^-^)

確かに、海が見えてくるとなんだかワクワク

海の先には江ノ島も見えるよ~

我が家も江ノ島駅で降りたけど
車内の大部分の人がここで下車
そして駅の前で記念撮影する人も多数

このポールの上の雀のオブジェには
いつも毛糸で洋服を編んで着せている方がいらっしゃるのは
時々テレビなどで紹介されていて見たことがある

みなさんよくご存知で、この雀の写真を撮っている人もたくさんだった
江ノ島駅から細い道の商店街を海の方へ歩いて

アンダーパスのような通路を通って

橋を渡って江ノ島へ


橋のたもとの何やら特徴的な建物はアイランドスパ
その上に見える塔のようなものはシーキャンドルという展望台

鳥居の先にある江ノ島神社に向かう前に

ガイドブックで見て、ココ!と決めた「とびっちょ」という
シラス丼のお店へと向かった
http://tobiccho.com/shops/tobiccho

江ノ島駅から「シラス丼」という看板が出ているお店が
ずら~っと続いていた
とびっちょはシラス問屋だそうで
ガイドブックでもイチオシしていただけあって
11:30でももう結構な混み具合だった
海が見える席もあるけど
すでに埋まっていて
それでも待たずに席に座れてラッキーだった
メニューの一部~



夫が食べたのは生シラスの入った5色丼とあら汁

私が食べたのは とびっちょ丼1890円

これが、写真じゃ大きさがわからないけど
目の前に置いてもらった瞬間に驚愕するほどの大きさ!(@_@)
洗面器くらいある直径の丼
こんな巨大な丼、見たことない
しかも、もちろん美味しいに決まっている(*^^*)
もう何も食べられない・・・というくらい満腹(^-^;

お隣にはこんなお店↓

さてさて、鳥居をくぐって、散策に出発



町田の駅で末っ子と別れて
今度は次男一家と夕食という楽しいイベントで
元住吉という駅へと向かう
思っていたより時間に余裕がなくなり
待ち合わせに遅れないように焦っていたら
乗り換える駅で夫を見失ってしまったΣ( ̄ロ ̄lll)
とにかく目的地が決まっているので
見失ったままでも電車に乗ってそこで合流しようと
激狼狽しつつスマホで乗換案内を調べて
o(T△T=T△T)o
『これだ!』と思った目の前の電車に飛び乗る
結局、私を心配して探してくれた夫が
私の乗った電車よりあとの電車になってしまい
申し訳ない~~~と落ち込みつつ、先に到着(;>_<;)
直接レストランで待ち合わせと言っていたのに
次男とお嫁さんのMちゃんとマゴのYくんが
駅まで迎えに来てくれていた
夫には申し訳なかったけど
先に3人に会えちゃったよ~ヾ(´▽`*)ゝ
時々テレビで紹介されているブレーメン商店街の

ちょっと横道へ入ったところにある
ゆうき亭というレストラン
http://www.yukitei.com/index.html

次男がここがいいのでは?と知らせてくれたので予約しておいた。
予約しておいてよかった~
ほぼ満席で賑わっていた
Yくんが上手に食べている様子に、みんなで目を細めつつ
お喋りしながらとっても楽しい夕食だった(*^^*)
(お料理の写真を撮ってる余裕がなかった (^-^;)
帰りにレジでふと見たら、
ぴったんこカンカンの安住さんのサインが飾られていたヽ(゜◇゜ )ノ
Yくんがおねむの時間にならないうちに解散をして
夫と私は宿泊するホテルのあるみなとみらいへと向かう
明日もMちゃんYくんとは待ち合わせをしているのだった♪(^-^)
元住吉からは乗り換えなしで20分ほどでみなとみらい駅へ到着

めっちゃ華やか~~o(*⌒O⌒)b
宿泊するのは横浜ベイホテル東急
https://ybht.co.jp/

なにやらサイケなフロントロビー

最初は
以前泊まって、リーズナブルな価格でとっても快適だった
エディット横濱
に泊まろうと思っていたんだけれど
(その時の日記はコチラ)
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2990.html
たまたま楽天スーパーセールで
みなとみらいの真ん中にあり
観覧車が目の前に見える部屋というプランが超お手頃価格であった
この横浜ベイホテル東急に泊まることにしたのだった
なので、かなりな激安プランだったのに
チェックインが遅かったのが幸いしたのか
なぜか24階のクラブフロアーのお部屋を案内された(@_@)
(※ラウンジは使えませんとのこと)
多分、予約していた部屋より広い











右の箱はジュエリー入れというか
アクセサリーやメガネなどを置いておくらしい箱
こんなのがあるのがクラブフロアーって感じ(^▽^;)

ホントに目の前に観覧車


眼下には、まだ営業中の遊園地の遊具がくるくる回っている(*≧∀≦*)♪

ベランダから圧巻の美しい夜景を眺めて
ただただもう酔いしれる(*^^*)

「観覧車の右下の灯りが点いてる建物は何だろう?」

ズームしてみてもよくわからない
「何だろうね~?」

「コスモワールド22:00まで営業してるって!行ってみる?」
「いいね。行こうか」
ということで、眼下に見える遊園地へヽ(*´▽)ノ♪

橋を渡ると、泊まっているホテルがこんな感じで見える

アトラクションのチケットを買って
VRアトラクションに初めて乗ってみた

観覧車の右下のライトアップされた建物は
結婚式場だった


観覧車に乗って、ここでも夜景を堪能 (ㅅ´ ˘ `)♡

泊まっているホテル

正面がワールドポーターズ
その奥に、赤レンガ倉庫にベイブリッジも見える
右手にある門みたいな建物はナビオス横浜

ちなみにナビオス横浜もとっても良かった
その時の日記
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2283.html
思いがけず夜の遊園地を満喫して
せっかくの素敵な景色の部屋なので
朝ごはんは部屋でサンドイッチでも食べようということになり
帰りにコンビニに寄った
ホテルから外を通らなくてもみなとみらいの駅まで地下道が続いていて
コンビニもその途中にあって、めちゃめちゃ便利だった


しかし。。。。。横浜の夜景って素敵すぎる
こんなに華やかで美しい夜景の真ん中に泊まれるなんて
テンション上がりまくりで、カーテンを開けたまま眠った
今度は次男一家と夕食という楽しいイベントで
元住吉という駅へと向かう
思っていたより時間に余裕がなくなり
待ち合わせに遅れないように焦っていたら
乗り換える駅で夫を見失ってしまったΣ( ̄ロ ̄lll)
とにかく目的地が決まっているので
見失ったままでも電車に乗ってそこで合流しようと
激狼狽しつつスマホで乗換案内を調べて
o(T△T=T△T)o
『これだ!』と思った目の前の電車に飛び乗る
結局、私を心配して探してくれた夫が
私の乗った電車よりあとの電車になってしまい
申し訳ない~~~と落ち込みつつ、先に到着(;>_<;)
直接レストランで待ち合わせと言っていたのに
次男とお嫁さんのMちゃんとマゴのYくんが
駅まで迎えに来てくれていた
夫には申し訳なかったけど
先に3人に会えちゃったよ~ヾ(´▽`*)ゝ
時々テレビで紹介されているブレーメン商店街の

ちょっと横道へ入ったところにある
ゆうき亭というレストラン
http://www.yukitei.com/index.html

次男がここがいいのでは?と知らせてくれたので予約しておいた。
予約しておいてよかった~
ほぼ満席で賑わっていた
Yくんが上手に食べている様子に、みんなで目を細めつつ
お喋りしながらとっても楽しい夕食だった(*^^*)
(お料理の写真を撮ってる余裕がなかった (^-^;)
帰りにレジでふと見たら、
ぴったんこカンカンの安住さんのサインが飾られていたヽ(゜◇゜ )ノ
Yくんがおねむの時間にならないうちに解散をして
夫と私は宿泊するホテルのあるみなとみらいへと向かう
明日もMちゃんYくんとは待ち合わせをしているのだった♪(^-^)
元住吉からは乗り換えなしで20分ほどでみなとみらい駅へ到着

めっちゃ華やか~~o(*⌒O⌒)b
宿泊するのは横浜ベイホテル東急
https://ybht.co.jp/

なにやらサイケなフロントロビー

最初は
以前泊まって、リーズナブルな価格でとっても快適だった
エディット横濱
に泊まろうと思っていたんだけれど
(その時の日記はコチラ)
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2990.html
たまたま楽天スーパーセールで
みなとみらいの真ん中にあり
観覧車が目の前に見える部屋というプランが超お手頃価格であった
この横浜ベイホテル東急に泊まることにしたのだった
なので、かなりな激安プランだったのに
チェックインが遅かったのが幸いしたのか
なぜか24階のクラブフロアーのお部屋を案内された(@_@)
(※ラウンジは使えませんとのこと)
多分、予約していた部屋より広い











右の箱はジュエリー入れというか
アクセサリーやメガネなどを置いておくらしい箱
こんなのがあるのがクラブフロアーって感じ(^▽^;)

ホントに目の前に観覧車


眼下には、まだ営業中の遊園地の遊具がくるくる回っている(*≧∀≦*)♪

ベランダから圧巻の美しい夜景を眺めて
ただただもう酔いしれる(*^^*)

「観覧車の右下の灯りが点いてる建物は何だろう?」

ズームしてみてもよくわからない
「何だろうね~?」

「コスモワールド22:00まで営業してるって!行ってみる?」
「いいね。行こうか」
ということで、眼下に見える遊園地へヽ(*´▽)ノ♪

橋を渡ると、泊まっているホテルがこんな感じで見える

アトラクションのチケットを買って
VRアトラクションに初めて乗ってみた

観覧車の右下のライトアップされた建物は
結婚式場だった


観覧車に乗って、ここでも夜景を堪能 (ㅅ´ ˘ `)♡

泊まっているホテル

正面がワールドポーターズ
その奥に、赤レンガ倉庫にベイブリッジも見える
右手にある門みたいな建物はナビオス横浜

ちなみにナビオス横浜もとっても良かった
その時の日記
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2283.html
思いがけず夜の遊園地を満喫して
せっかくの素敵な景色の部屋なので
朝ごはんは部屋でサンドイッチでも食べようということになり
帰りにコンビニに寄った
ホテルから外を通らなくてもみなとみらいの駅まで地下道が続いていて
コンビニもその途中にあって、めちゃめちゃ便利だった


しかし。。。。。横浜の夜景って素敵すぎる
こんなに華やかで美しい夜景の真ん中に泊まれるなんて
テンション上がりまくりで、カーテンを開けたまま眠った
