2018年02月27日 (火) | 編集 |
2018年02月25日 (日) | 編集 |
先日届いていたリビングのラグを交換
20年以上使っていたラグ
長い間 ありがと~(^.^)

結構気に入っていたけど
捨てるとなったら、このままではゴミに出せないので
せっせと夫と一緒に小さな長方形に切り刻む(^-^;

掃除機をかけて、拭き掃除をしてから
新しいラグを敷いて~

上下で対称じゃなくて、少し柄が変化している

すっかりひと仕事した気分で、グウタラ休憩していたら
マゴのNちゃんがやってきたので
一緒に紙粘土で工作したりして遊び♪

あっという間に2月最後の日曜が終了
デパート(大和)の全国うまいもの市で昨日買ってきた
ジョーカーというお店の「とろバウム」
http://www.joker86.jp/


夫にも、長男一家にも大好評だった(^-^)

今日もパソコンタイムしていると
膝に乗って一緒にパソコンを見るジョニー


20年以上使っていたラグ
長い間 ありがと~(^.^)

結構気に入っていたけど
捨てるとなったら、このままではゴミに出せないので
せっせと夫と一緒に小さな長方形に切り刻む(^-^;

掃除機をかけて、拭き掃除をしてから
新しいラグを敷いて~

上下で対称じゃなくて、少し柄が変化している

すっかりひと仕事した気分で、グウタラ休憩していたら
マゴのNちゃんがやってきたので
一緒に紙粘土で工作したりして遊び♪

あっという間に2月最後の日曜が終了
デパート(大和)の全国うまいもの市で昨日買ってきた
ジョーカーというお店の「とろバウム」
http://www.joker86.jp/


夫にも、長男一家にも大好評だった(^-^)

今日もパソコンタイムしていると
膝に乗って一緒にパソコンを見るジョニー



2018年02月24日 (土) | 編集 |
夫は2月生まれだが
義母もまた2月生まれで
今年は91歳になる
今週末は義母の誕生祝をするので
あらかじめ施設の方にお食事を休止してもらう連絡をして
お鮨とケーキと、プレゼント(洋服)を用意して面会に行った


毎週末、義母と母の施設をツアーでまわるので
それぞれの部屋にいるのはせいぜい小一時間だけど
この日は一緒にお昼とケーキを食べて
プレゼントを開いて2時間余りゆっくり一緒に過ごした
すぐに忘れてしまうので
記念に写真を撮って、あとで壁に貼ることにする
写真を目の前の壁で見ていても
その情報が脳まで届かないのか
孫やひ孫の写真だっていっぱい貼っているけど
ほとんど義母の認識の中には残っていないんだけど


義母は終始嬉しそうにしていて
お鮨もケーキも美味しい美味しいと
一口食べるたびに言っていたので
夫も私も良かったね~という満足感で過ごし
帰るときに、ちょっと忘れ物をした夫が
ドアを閉めてから、もう一度部屋に戻ったら
義母は今初めて夫が来たかのように
「入って入って」と言うので
「いや、これから帰るんだよ。」と言うと
「来てすぐに帰るんなら、もう来なくてもいい」と
大層不機嫌に言われたそうで
「今まで2時間以上一緒にいたじゃないか」と言っても
義母はもう、ほんの1~2分前のことを
もうすっかり忘れてしまっていたそうだ
あんなに喜んでいたのに
今日はゆっくり一緒に過ごしたのに
3分とたたずに、すっかりもう忘れてしまっているんだなぁ
改めて認知症という病に愕然とするε-(•́ェ•̀๑)
それでも、何でもすぐ忘れること以外は
義母は最近は機嫌もよく安定しているし
よく維持しているよなぁとも思う
嬉しそうに過ごせる時間があることは幸せなことだ
義母のあとで母の面会に行くと
ほとんど反応らしい反応ができなくなって数カ月の母は
せめて
苦しくなさそうな、
穏やかな表情をしている
それだけで安心する
そんなささやかな安心がいっぱいいっぱいの望みうる状態だ
ともあれ
ふたりの母たちの状態が
少しでも長く安定して続いてくれればいいな
オマケの
トラちゃん

ライちゃん

ジョニー

義母もまた2月生まれで
今年は91歳になる
今週末は義母の誕生祝をするので
あらかじめ施設の方にお食事を休止してもらう連絡をして
お鮨とケーキと、プレゼント(洋服)を用意して面会に行った


毎週末、義母と母の施設をツアーでまわるので
それぞれの部屋にいるのはせいぜい小一時間だけど
この日は一緒にお昼とケーキを食べて
プレゼントを開いて2時間余りゆっくり一緒に過ごした
すぐに忘れてしまうので
記念に写真を撮って、あとで壁に貼ることにする
写真を目の前の壁で見ていても
その情報が脳まで届かないのか
孫やひ孫の写真だっていっぱい貼っているけど
ほとんど義母の認識の中には残っていないんだけど


義母は終始嬉しそうにしていて
お鮨もケーキも美味しい美味しいと
一口食べるたびに言っていたので
夫も私も良かったね~という満足感で過ごし
帰るときに、ちょっと忘れ物をした夫が
ドアを閉めてから、もう一度部屋に戻ったら
義母は今初めて夫が来たかのように
「入って入って」と言うので
「いや、これから帰るんだよ。」と言うと
「来てすぐに帰るんなら、もう来なくてもいい」と
大層不機嫌に言われたそうで
「今まで2時間以上一緒にいたじゃないか」と言っても
義母はもう、ほんの1~2分前のことを
もうすっかり忘れてしまっていたそうだ
あんなに喜んでいたのに
今日はゆっくり一緒に過ごしたのに
3分とたたずに、すっかりもう忘れてしまっているんだなぁ
改めて認知症という病に愕然とするε-(•́ェ•̀๑)
それでも、何でもすぐ忘れること以外は
義母は最近は機嫌もよく安定しているし
よく維持しているよなぁとも思う
嬉しそうに過ごせる時間があることは幸せなことだ
義母のあとで母の面会に行くと
ほとんど反応らしい反応ができなくなって数カ月の母は
せめて
苦しくなさそうな、
穏やかな表情をしている
それだけで安心する
そんなささやかな安心がいっぱいいっぱいの望みうる状態だ
ともあれ
ふたりの母たちの状態が
少しでも長く安定して続いてくれればいいな
オマケの
トラちゃん

ライちゃん

ジョニー


2018年02月23日 (金) | 編集 |
家を建てて、早いもので20年以上が過ぎた
その間、リビングのローテーブルとソファーのところに敷いていたラグは
実は新築の時買って以来、ずっと同じものを使っていた
我が家はリビングと茶の間(和室)が仕切りがない状態で
どちらかというとみんな畳にいることが多く
ソファーにいるときは寝転んでいたりするので(^^;)
ラグはそれほど汚れないということもあった
まぁその間2~3回
大物も洗えるというコインランドリーで洗ったこともある
本当はウールでクリーニングできませんと表示されているので
ランドリーで洗ったら、なんだか少し«くったり»していたけれど。
人はそれほど乗っからなくても
にゃんずはちょいちょいラグの上で(というかローテーブルの下で)
寝そべっていたし
もうそろそろ新しくしてもいいかも・・・・と
思い切って、ネット通販で買ってみた
届いたラグは
柄といい、厚みといい、肌触りといい
なかなかにいい感じで
夫も私も大満足(^-^)

交換する前に、ちょっと広げてみていたら
早速興味シンシンのにゃんずがやってきた(^-^;

場所を入れ替わりつつ
コロンコロンと楽しそうに遊ぶライちゃんとジョニー




いい感じでしゅ♪

気に入ったでしゅ♪

夫が会社の方から誕生日のお祝いにいただいてきた
ナント!ルビーロマンのワインヽ(゜◇゜ )ノ

その間、リビングのローテーブルとソファーのところに敷いていたラグは
実は新築の時買って以来、ずっと同じものを使っていた
我が家はリビングと茶の間(和室)が仕切りがない状態で
どちらかというとみんな畳にいることが多く
ソファーにいるときは寝転んでいたりするので(^^;)
ラグはそれほど汚れないということもあった
まぁその間2~3回
大物も洗えるというコインランドリーで洗ったこともある
本当はウールでクリーニングできませんと表示されているので
ランドリーで洗ったら、なんだか少し«くったり»していたけれど。
人はそれほど乗っからなくても
にゃんずはちょいちょいラグの上で(というかローテーブルの下で)
寝そべっていたし
もうそろそろ新しくしてもいいかも・・・・と
思い切って、ネット通販で買ってみた
届いたラグは
柄といい、厚みといい、肌触りといい
なかなかにいい感じで
夫も私も大満足(^-^)

交換する前に、ちょっと広げてみていたら
早速興味シンシンのにゃんずがやってきた(^-^;

場所を入れ替わりつつ
コロンコロンと楽しそうに遊ぶライちゃんとジョニー




いい感じでしゅ♪

気に入ったでしゅ♪

夫が会社の方から誕生日のお祝いにいただいてきた
ナント!ルビーロマンのワインヽ(゜◇゜ )ノ


2018年02月18日 (日) | 編集 |
夫の還暦のお礼と、厄のお祓いに白山比咩神社へ
そういう行事は午前中がなるべくいいと
母が昔からよく言っていたので10時ころ出発
しかし。。。。。
金沢市内はかなり減ったと思っていた雪
さすが鶴来、まだすごかった(^-^;

白山比咩神社の駐車場はかなり広大なんだけど
駐車場の中に除雪した雪を集めて
いたるところに2~3メートルくらいの山が出来ている(@_@)

雪山の合間を縫って車を停めて境内へ向かう

写真にはあまり写っていないけど
こんな雪の中、たくさんの方々が参拝にいらっしゃっていた



中へ入ってお祓いの受付をして

いつものように
七五三やお宮参りのお子さんとご家族
夫と同じように還暦の方や
厄年の方
新車のお祓いの方
商売繁盛、家内安全などのご祈祷の方
いろいろな参拝の方々と一緒に
宮司さんの祝詞を聞き
巫女さんのお神楽の舞を見
厳かにお祓いをしていただいてきた(^-^)

いつ来ても、神聖な雰囲気をひしひしと感じられる場所なので
きっとこれからも夫を見守っていただけるよねと、
なんだか安心した気分になる(^^ヾ

さて!白山さんへ来たならば
寄らねばならないのがココ

駐車場内にある甘味処«善与門»
http://osisi.jp/shop/machi/%E7%94%98%E5%91%B3%E5%87%A6%E3%81%AE%E9%A7%85-%E3%80%8C%E5%96%84%E4%B8%8E%E9%96%80%E3%80%8D/
一番のウリであるヨモギもちのぜんざいを食べる(^-^)

夫はここではコーヒーだけ飲んで~
帰り道で、大好きな「しば野」で
https://tabelog.com/ishikawa/A1702/A170203/17004895/

夫はざる蕎麦の大盛り(写真は地味なのでナシ)
私は珍しく、温かいお蕎麦を玉子とじで食べようと思ったら
今日は卵がなくて。。。。とのことで
結局いつもと同じ海老おろし蕎麦

満腹して家に戻ると
日が差してきたテラスが久々に温かいので
にゃんずがわらわらとひなたぼっこ(^O^)


うだうだ、ゴロゴロしていたら
長男から今からそっち行くという連絡があり
Nちゃんと一緒に登場

何やらたくさんの荷物を持っていて
「オトン、還暦おめでとう!」って
ピンクのシャワーキャップ(赤い帽子の代わりらしい)と
ハワイアンのレイ(赤いちゃんちゃんこの代わりらしい)を先ず出して
「ちゃんとこれ、付けて!
俺はみんなに証拠の写真を送らんといけないんだから」と言いながら
「あさイチで近江町市場で買ってきた」
という、すごく大きなズワイガニ
しかも加能ガニのタグ付き、元気いっぱい活きている蟹

それからビール

そして、パーカーのボールペン

夫がいかにも好きなものばかりを次々とプレゼントしてくれたヽ(^◇^*)/
息子たちとお嫁さんたちが相談して、
予算を出し合って
こんなサプライズプレゼントをしてくれるなんて・・・・
こんな嬉しいことって他にあるだろうか
これ以上、幸せなことってあるだろうか
ありがとう、息子たち お嫁さんのKちゃんMちゃん
本当にありがとう
夫の誕生祝の日曜日は 忘れられない一日になった
(人´∀`).☆.。.:*・°
そういう行事は午前中がなるべくいいと
母が昔からよく言っていたので10時ころ出発
しかし。。。。。
金沢市内はかなり減ったと思っていた雪
さすが鶴来、まだすごかった(^-^;

白山比咩神社の駐車場はかなり広大なんだけど
駐車場の中に除雪した雪を集めて
いたるところに2~3メートルくらいの山が出来ている(@_@)

雪山の合間を縫って車を停めて境内へ向かう

写真にはあまり写っていないけど
こんな雪の中、たくさんの方々が参拝にいらっしゃっていた



中へ入ってお祓いの受付をして

いつものように
七五三やお宮参りのお子さんとご家族
夫と同じように還暦の方や
厄年の方
新車のお祓いの方
商売繁盛、家内安全などのご祈祷の方
いろいろな参拝の方々と一緒に
宮司さんの祝詞を聞き
巫女さんのお神楽の舞を見
厳かにお祓いをしていただいてきた(^-^)

いつ来ても、神聖な雰囲気をひしひしと感じられる場所なので
きっとこれからも夫を見守っていただけるよねと、
なんだか安心した気分になる(^^ヾ

さて!白山さんへ来たならば
寄らねばならないのがココ

駐車場内にある甘味処«善与門»
http://osisi.jp/shop/machi/%E7%94%98%E5%91%B3%E5%87%A6%E3%81%AE%E9%A7%85-%E3%80%8C%E5%96%84%E4%B8%8E%E9%96%80%E3%80%8D/
一番のウリであるヨモギもちのぜんざいを食べる(^-^)

夫はここではコーヒーだけ飲んで~
帰り道で、大好きな「しば野」で
https://tabelog.com/ishikawa/A1702/A170203/17004895/

夫はざる蕎麦の大盛り(写真は地味なのでナシ)
私は珍しく、温かいお蕎麦を玉子とじで食べようと思ったら
今日は卵がなくて。。。。とのことで
結局いつもと同じ海老おろし蕎麦

満腹して家に戻ると
日が差してきたテラスが久々に温かいので
にゃんずがわらわらとひなたぼっこ(^O^)


うだうだ、ゴロゴロしていたら
長男から今からそっち行くという連絡があり
Nちゃんと一緒に登場

何やらたくさんの荷物を持っていて
「オトン、還暦おめでとう!」って
ピンクのシャワーキャップ(赤い帽子の代わりらしい)と
ハワイアンのレイ(赤いちゃんちゃんこの代わりらしい)を先ず出して
「ちゃんとこれ、付けて!
俺はみんなに証拠の写真を送らんといけないんだから」と言いながら
「あさイチで近江町市場で買ってきた」
という、すごく大きなズワイガニ
しかも加能ガニのタグ付き、元気いっぱい活きている蟹

それからビール

そして、パーカーのボールペン

夫がいかにも好きなものばかりを次々とプレゼントしてくれたヽ(^◇^*)/
息子たちとお嫁さんたちが相談して、
予算を出し合って
こんなサプライズプレゼントをしてくれるなんて・・・・
こんな嬉しいことって他にあるだろうか
これ以上、幸せなことってあるだろうか
ありがとう、息子たち お嫁さんのKちゃんMちゃん
本当にありがとう
夫の誕生祝の日曜日は 忘れられない一日になった
(人´∀`).☆.。.:*・°

2018年02月17日 (土) | 編集 |
2月は夫の誕生月
今年はナント夫は還暦を迎えた
大学のサークル(文芸部!!!)で先輩だった夫は
知り合った頃はまだ20代のはじめだったのに
気が付けばもうそれから40年近くになるわけだ(@_@)
お互いに元気で
幸せな日々を
ここまで無事に過ごしてくることができたことに
本当に感謝の気持ちでいっぱい
それにしても
親世代じゃなくて自分たちが
還暦なんて言葉にたどり着く日がくるなんてね~
しかもこんなに早くにね~(´▽`;)ゞ
まっ!私はまだしばらく先だけどねo(*⌒O⌒)b
誕生祝ディナーは
夫のリクエストで、もちろん私にも異論があるわけもない
二人とも一番好きな「ボンテ」
https://www.kanazawa-french-bonte.com/
今回は節目な年なので
気持ち奮発して、いつものコースより若干豪華にお願いして♪
(いつもは、おまかせのCコース 今回はDコース)
アミューズ 本マグロと黒トリュフのタルタル

このメニューCコースだとサーモンで何度かいただいて
それももちろん十分美味しかったんだけど
サーモンが本マグロに変るとかなり印象が違うんだなとびっくり
コンソメジュレの下にはウニなんかもふんだんに入っていて
黒トリュフがまた贅沢に効いていて、すごく美味しい
オードブル
兵庫県産一年牡蠣のソテーと生ハム 冬野菜のサラダ仕立て

いつも彩りが綺麗で、それだけでにっこりするサラダ仕立て
表面香ばしく焼かれたふっくらした牡蠣、これまた美味しい
オードブル オマール海老と人参のラペ

肉厚の海老の身の味が濃厚で
柑橘系のソースが爽やかで、これまた絶品なのよね~
オードブル ズワイガニとマッシュルームのオーブン焼き

夫は何が好きって、蟹が一番好きで
私は子供の頃からあまり蟹が好きじゃないので
家で蟹を食べるときは全部夫ひとりに食べてもらうんだけど
ボンテの料理だと蟹だって私も美味しくて食べる (^^ヾ
夫が「蟹だよ、食べてあげようか?」と言うけど
「ダメ、私が食べる」と全部美味しくいただきました
魚料理 真鱈と白子のポワレ アメリケーヌソースで

これがまたね~美味しいのよね~
もううっとり (ノ´▽`)ノ
肉料理 牛ヒレとフォアグラのロッシーニ風 黒トリュフ添え

いつも美味しくいただいている牛ヒレのソテーなんだけど
今回のこのヒレはランクアップしたコースの醍醐味というか
これこそ絶品という美味しさだった

アヴァンデセール フレッシュ苺とブラマンジェ

美味しくないわけがない(^-^)
デザートの時に
「お誕生日おめでとうございます」って
シェフと奥様とお二人で運んで来て下さったので
デザートのお皿と一緒に写真を撮っていただいた(*^_^*)

夫が選んだのはキンカンのタルトのアイスクリーム添え

私が選んだのはキンカンのコンポート
私はボンテではいつも季節のフルーツのコンポートを選んでいる
すごくすごく美味しいんだもん

帰るときに、お誕生日のちょっとしたプレゼントですと
自家製の可愛いクッキーも夫にいただいた

こうして元気に夫が節目の年を迎えることができて
本当にありがたい(*^^*)
明日の日曜は白山比咩神社にお祓いに行って
日々の幸せのお礼と
これからも夫が健康で過ごせることをお願いしてくるとしよう
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆
今年はナント夫は還暦を迎えた
大学のサークル(文芸部!!!)で先輩だった夫は
知り合った頃はまだ20代のはじめだったのに
気が付けばもうそれから40年近くになるわけだ(@_@)
お互いに元気で
幸せな日々を
ここまで無事に過ごしてくることができたことに
本当に感謝の気持ちでいっぱい
それにしても
親世代じゃなくて自分たちが
還暦なんて言葉にたどり着く日がくるなんてね~
しかもこんなに早くにね~(´▽`;)ゞ
まっ!私はまだしばらく先だけどねo(*⌒O⌒)b
誕生祝ディナーは
夫のリクエストで、もちろん私にも異論があるわけもない
二人とも一番好きな「ボンテ」
https://www.kanazawa-french-bonte.com/
今回は節目な年なので
気持ち奮発して、いつものコースより若干豪華にお願いして♪
(いつもは、おまかせのCコース 今回はDコース)
アミューズ 本マグロと黒トリュフのタルタル

このメニューCコースだとサーモンで何度かいただいて
それももちろん十分美味しかったんだけど
サーモンが本マグロに変るとかなり印象が違うんだなとびっくり
コンソメジュレの下にはウニなんかもふんだんに入っていて
黒トリュフがまた贅沢に効いていて、すごく美味しい
オードブル
兵庫県産一年牡蠣のソテーと生ハム 冬野菜のサラダ仕立て

いつも彩りが綺麗で、それだけでにっこりするサラダ仕立て
表面香ばしく焼かれたふっくらした牡蠣、これまた美味しい
オードブル オマール海老と人参のラペ

肉厚の海老の身の味が濃厚で
柑橘系のソースが爽やかで、これまた絶品なのよね~
オードブル ズワイガニとマッシュルームのオーブン焼き

夫は何が好きって、蟹が一番好きで
私は子供の頃からあまり蟹が好きじゃないので
家で蟹を食べるときは全部夫ひとりに食べてもらうんだけど
ボンテの料理だと蟹だって私も美味しくて食べる (^^ヾ
夫が「蟹だよ、食べてあげようか?」と言うけど
「ダメ、私が食べる」と全部美味しくいただきました
魚料理 真鱈と白子のポワレ アメリケーヌソースで

これがまたね~美味しいのよね~
もううっとり (ノ´▽`)ノ
肉料理 牛ヒレとフォアグラのロッシーニ風 黒トリュフ添え

いつも美味しくいただいている牛ヒレのソテーなんだけど
今回のこのヒレはランクアップしたコースの醍醐味というか
これこそ絶品という美味しさだった

アヴァンデセール フレッシュ苺とブラマンジェ



デザートの時に
「お誕生日おめでとうございます」って
シェフと奥様とお二人で運んで来て下さったので
デザートのお皿と一緒に写真を撮っていただいた(*^_^*)

夫が選んだのはキンカンのタルトのアイスクリーム添え

私が選んだのはキンカンのコンポート
私はボンテではいつも季節のフルーツのコンポートを選んでいる
すごくすごく美味しいんだもん

帰るときに、お誕生日のちょっとしたプレゼントですと
自家製の可愛いクッキーも夫にいただいた

こうして元気に夫が節目の年を迎えることができて
本当にありがたい(*^^*)
明日の日曜は白山比咩神社にお祓いに行って
日々の幸せのお礼と
これからも夫が健康で過ごせることをお願いしてくるとしよう
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆

2018年02月14日 (水) | 編集 |
スタバの新しいフラペチーノが出たと友人に教えてもらって
早速母の面会の帰りに寄ってみた♪

さくら ストロベリー ピンク もち フラペチーノ
http://www.starbucks.co.jp/beverage/frappuccino/4524785344044/?category=beverage%2Ffrappuccino

発売初日に、さくらの風呂敷も販売されたのだそうだけれど
たちまちどの店舗でも完売になったそうで
我が家の近くのスタバでも、もう午前中になくなったとか(@_@)
その後も雪はちょいちょい降りはするけれど
少ないうちに雪かきしておけば
もうあれほど大変なことにはならず どうにか過ごしている(^-^;


早速母の面会の帰りに寄ってみた♪

さくら ストロベリー ピンク もち フラペチーノ
http://www.starbucks.co.jp/beverage/frappuccino/4524785344044/?category=beverage%2Ffrappuccino

発売初日に、さくらの風呂敷も販売されたのだそうだけれど
たちまちどの店舗でも完売になったそうで
我が家の近くのスタバでも、もう午前中になくなったとか(@_@)
その後も雪はちょいちょい降りはするけれど
少ないうちに雪かきしておけば
もうあれほど大変なことにはならず どうにか過ごしている(^-^;



2018年02月12日 (月) | 編集 |
大雪のピークが去っても
住宅街の小路の雪はなかなか消えない状態で
それまで«車を出すのは無理»と諦めていた人たちが
一斉に活動を再開したあたりから
道は深い轍で一層通りにくくなり
幹線道路もさらに渋滞が増して
結局雪に翻弄されて何をするにも時間がかかるという
混乱がしばらく続いていた
成人の日の3連休の中日(11日の日曜日)は
金沢市の一斉除雪協力デーという回覧板が回り
この3連休は我が家のあたりの町会では
総出状態でたくさんの人がさらなる雪かきに励んだ
夫は朝から5時間
私は遅れて出て2時間ほど
飲まず食わずでほぼ休憩もナシで
お隣さんとも一緒に頑張って
数日ぶりに地面のアスファルトが見えるようになった\(^O^)/

いやはや。。。。疲れてヘトヘト へ(×_×;)へ
3連休は雪かき&義母と母の面会で終了

「・・・・・・・・」

「でもまだ白いでしゅ」

住宅街の小路の雪はなかなか消えない状態で
それまで«車を出すのは無理»と諦めていた人たちが
一斉に活動を再開したあたりから
道は深い轍で一層通りにくくなり
幹線道路もさらに渋滞が増して
結局雪に翻弄されて何をするにも時間がかかるという
混乱がしばらく続いていた
成人の日の3連休の中日(11日の日曜日)は
金沢市の一斉除雪協力デーという回覧板が回り
この3連休は我が家のあたりの町会では
総出状態でたくさんの人がさらなる雪かきに励んだ
夫は朝から5時間
私は遅れて出て2時間ほど
飲まず食わずでほぼ休憩もナシで
お隣さんとも一緒に頑張って
数日ぶりに地面のアスファルトが見えるようになった\(^O^)/

いやはや。。。。疲れてヘトヘト へ(×_×;)へ
3連休は雪かき&義母と母の面会で終了

「・・・・・・・・」

「でもまだ白いでしゅ」


2018年02月08日 (木) | 編集 |
2月5日から3日間
ほとんど止むことなく降り続いた雪は
8日のお昼頃ようやく青空になった
幹線道路というか、路線バスが通るような道は
除雪車が動いていたし
融雪装置も作動していたので
大きな道にさえ出てしまえば、車は走ることができる
けど、その路地っていうか小路っていうか
住宅街の小さな道がどこもかしこも
人が一人通れるかどうかというありさまだったので
自宅から車を出すことができなかった
6日7日とひたすら家の前を雪かきして
ほぼ外界へ出られず過ごし
8日のお昼にどうにか大通りまで脱出できて
気になっていた母の施設へととにかく向かった

犀川・上菊橋

除雪車と融雪装置の威力で
バス通りはこんな感じで路面が出ている

でも片側2車線の道が、片側1車線しかなくなっているから
朝晩のラッシュ時はすごいことになっているらしい
それに、歩道がろくに人が歩けないから
みんな車道を歩くことになるので余計混乱している

雪の壁で、道路からお店が見えない



金沢は76cmでこうなんだから
福井は市内でも130cmとかニュースで言っていたから
どんなにか大変だっただろうと思う
3日間行けなかったので
母のこと心配していたけど
施設に着いてみたら
母はちょうどお風呂に入れていただいて
部屋に戻ってきたところで、さっぱりしたいい表情をしていた
学校は休校になったり
お休みになった会社もたくさんあると思うけど
金沢駅に隣接するイオンのファッションビル「フォーラス」だって
雪のため全館休業というラインが来ていたし
でも施設の職員さんたちは
絶対お休みするわけにいかないから
どんなに大変だっただろうと思うと申し訳なくて申し訳なくて
職員の方々のおかげで
母や義母のこと心配しなくても良かったのだと思うと
本当に頭が下がる
お風呂の後のケア(鎖骨の輸液のチューブを挿したり)を
して下さっていた看護師さんに
「大変だったでしょう。本当にありがとうございます」と言うと
「私は近くに住んでいるから、歩いてくることができて全然大丈夫」と仰り
「でもどうしても来られない方もいらっしゃったでしょうから
人数が少なくて大変だったでしょう」と言うと
「どうしても来られない人ももちろんいたけど
来られる人でなんとかやりくりして大丈夫でしたよ」
って笑顔で仰って下さり
ありがたくて涙が出そうになった
他にもたくさんの«どうしても休めない»方はたくさんいらっしゃるわけで
(病院や薬局の方々をはじめ・・・ね)
ドンドン降る雪の中
歩いて配達していらっしゃった新聞屋さん、郵便局の方
たくさんの人に感謝の気持ちが湧き上がってきて
世の中のみなさ~~ん 本当にありがとうございました
って言いたくなったり
家の前で雪かきしていると
通りかかる人みなさんが
「ご苦労さまです」とか
「よく降りますねぇ」とかご挨拶して下さったり
ご近所なのに、数年ぶりに会ったなんて方と立ち話したり
なんか大雪も少しは楽しいような記憶も残してくれた
パソコンタイムに
膝の上に乗るのが好きなジョニー




ほとんど止むことなく降り続いた雪は
8日のお昼頃ようやく青空になった
幹線道路というか、路線バスが通るような道は
除雪車が動いていたし
融雪装置も作動していたので
大きな道にさえ出てしまえば、車は走ることができる
けど、その路地っていうか小路っていうか
住宅街の小さな道がどこもかしこも
人が一人通れるかどうかというありさまだったので
自宅から車を出すことができなかった
6日7日とひたすら家の前を雪かきして
ほぼ外界へ出られず過ごし
8日のお昼にどうにか大通りまで脱出できて
気になっていた母の施設へととにかく向かった

犀川・上菊橋

除雪車と融雪装置の威力で
バス通りはこんな感じで路面が出ている

でも片側2車線の道が、片側1車線しかなくなっているから
朝晩のラッシュ時はすごいことになっているらしい
それに、歩道がろくに人が歩けないから
みんな車道を歩くことになるので余計混乱している

雪の壁で、道路からお店が見えない



金沢は76cmでこうなんだから
福井は市内でも130cmとかニュースで言っていたから
どんなにか大変だっただろうと思う
3日間行けなかったので
母のこと心配していたけど
施設に着いてみたら
母はちょうどお風呂に入れていただいて
部屋に戻ってきたところで、さっぱりしたいい表情をしていた
学校は休校になったり
お休みになった会社もたくさんあると思うけど
金沢駅に隣接するイオンのファッションビル「フォーラス」だって
雪のため全館休業というラインが来ていたし
でも施設の職員さんたちは
絶対お休みするわけにいかないから
どんなに大変だっただろうと思うと申し訳なくて申し訳なくて
職員の方々のおかげで
母や義母のこと心配しなくても良かったのだと思うと
本当に頭が下がる
お風呂の後のケア(鎖骨の輸液のチューブを挿したり)を
して下さっていた看護師さんに
「大変だったでしょう。本当にありがとうございます」と言うと
「私は近くに住んでいるから、歩いてくることができて全然大丈夫」と仰り
「でもどうしても来られない方もいらっしゃったでしょうから
人数が少なくて大変だったでしょう」と言うと
「どうしても来られない人ももちろんいたけど
来られる人でなんとかやりくりして大丈夫でしたよ」
って笑顔で仰って下さり
ありがたくて涙が出そうになった
他にもたくさんの«どうしても休めない»方はたくさんいらっしゃるわけで
(病院や薬局の方々をはじめ・・・ね)
ドンドン降る雪の中
歩いて配達していらっしゃった新聞屋さん、郵便局の方
たくさんの人に感謝の気持ちが湧き上がってきて
世の中のみなさ~~ん 本当にありがとうございました
って言いたくなったり
家の前で雪かきしていると
通りかかる人みなさんが
「ご苦労さまです」とか
「よく降りますねぇ」とかご挨拶して下さったり
ご近所なのに、数年ぶりに会ったなんて方と立ち話したり
なんか大雪も少しは楽しいような記憶も残してくれた
パソコンタイムに
膝の上に乗るのが好きなジョニー





2018年02月06日 (火) | 編集 |
私が子供の頃の金沢は
今よりもっとずっと雪が多かった記憶があるけど
ここ数年は温暖化の影響なのか
すっかり少なくなって
楽は楽だけどなんか複雑・・・・とか思っていたら
短時間でこんなに降るのは20年ぶりという今年の冬
アレンジから帰ったあと
頑張って車を停めるところは
自分のキャンバスと夫のプリウスの分だけ
どうにか雪かきしたんだけど
寝る前に玄関ドアを開けてみてびっくり Σ(=°ω°=;ノ)ノ

雪かきした跡形もないほど積もっている
若い男の子が
大通りから我が家の前の路地へ曲がってきて
その地面の雪の深さに
「わぁぁぁっぁぁぁ~~~~~!!」と叫びながら
点々と足跡をつけてダッシュして行った(^-^;

こんなじゃ、新聞配達の方が未明にいらしても
我が家の玄関まで入れないよねと思い
道から玄関まで、人の歩ける幅だけ
パジャマのまま雪かき

しか~~~し
朝起きたら、その人の幅分の雪かきした跡もまた
全く痕跡を残さず、その上に雪が ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
それでも、
新聞はちゃんと届いていた(@_@)
新聞配達の方は、きっと相当な早い時間から
おそらくは徒歩で回って下さったのだろう。
すごいなぁ・・・・頭が下がる
いつもよりは早起きしたので
夫は起きて身支度してすぐから雪かき
私もお弁当やスムージーなど
台所が終わったら雪かきに出たけど

とてもじゃないけど、全然太刀打ちならない

雪が深すぎて、多少除雪しても、全く車が出せない

その間にも雪はドンドン降り積もっているし(・_・;)

結局夫は会社の方々と連絡を取り合ったところ
車通勤のみなさんは車を出せない方がほとんどで
出せたとしても、会社の駐車場に全然停める場所がない
公共交通機関はほぼマヒしている
ということで、お休みすることになり
徒歩で出社された方々で手分けしてその連絡をしている
ということになった
そんなわけで
雪かき 休憩 雪かき 休憩
という一日になってしまった
テラスは全面ガラスなので
雪に囲まれた感がひしひし



テラスにヒーターを付けたのはほぼ初めて(^-^;


さてさて。。。。。どうなることやらと
さらにずんずん降り積もる雪を仰いでため息をついた
今よりもっとずっと雪が多かった記憶があるけど
ここ数年は温暖化の影響なのか
すっかり少なくなって
楽は楽だけどなんか複雑・・・・とか思っていたら
短時間でこんなに降るのは20年ぶりという今年の冬
アレンジから帰ったあと
頑張って車を停めるところは
自分のキャンバスと夫のプリウスの分だけ
どうにか雪かきしたんだけど
寝る前に玄関ドアを開けてみてびっくり Σ(=°ω°=;ノ)ノ

雪かきした跡形もないほど積もっている
若い男の子が
大通りから我が家の前の路地へ曲がってきて
その地面の雪の深さに
「わぁぁぁっぁぁぁ~~~~~!!」と叫びながら
点々と足跡をつけてダッシュして行った(^-^;

こんなじゃ、新聞配達の方が未明にいらしても
我が家の玄関まで入れないよねと思い
道から玄関まで、人の歩ける幅だけ
パジャマのまま雪かき

しか~~~し
朝起きたら、その人の幅分の雪かきした跡もまた
全く痕跡を残さず、その上に雪が ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
それでも、
新聞はちゃんと届いていた(@_@)
新聞配達の方は、きっと相当な早い時間から
おそらくは徒歩で回って下さったのだろう。
すごいなぁ・・・・頭が下がる
いつもよりは早起きしたので
夫は起きて身支度してすぐから雪かき
私もお弁当やスムージーなど
台所が終わったら雪かきに出たけど

とてもじゃないけど、全然太刀打ちならない

雪が深すぎて、多少除雪しても、全く車が出せない

その間にも雪はドンドン降り積もっているし(・_・;)

結局夫は会社の方々と連絡を取り合ったところ
車通勤のみなさんは車を出せない方がほとんどで
出せたとしても、会社の駐車場に全然停める場所がない
公共交通機関はほぼマヒしている
ということで、お休みすることになり
徒歩で出社された方々で手分けしてその連絡をしている
ということになった
そんなわけで
雪かき 休憩 雪かき 休憩
という一日になってしまった
テラスは全面ガラスなので
雪に囲まれた感がひしひし



テラスにヒーターを付けたのはほぼ初めて(^-^;


さてさて。。。。。どうなることやらと
さらにずんずん降り積もる雪を仰いでため息をついた
