fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
11月のアレンジ クリスマスリース
2017年11月28日 (火) | 編集 |
毎年11月のアレンジはクリスマスリース作り

今年は教えてくれている友人が
お孫さんの誕生で(しかも2人)お忙しく

それに同世代の友人なので介護関係も大変で

本当はまだお時間のない中
リース作りを楽しみにしている仲間たちのために
頑張ってアレンジの時間を作ってくれて開催(*^^*)

花材でお世話になっているお花屋さんの2階をお借りして
お昼過ぎにスタート

(なので持ち寄りランチタイムはまだオアズケ)

リース作りはそれなりに結構時間がかかるので
私も友人たちも
いつもより制作数を抑えて
そして、せっせと制作に励んだ  (๑•̀ㅂ•́)و✧

それでも日が暮れるのがすっかり早くなってしまったので
完成するころには外は真っ暗 (^▽^;)

友人たちの作品の写真とか撮っている暇はなかった(´_`。)

で、去年と全く同じデコレーションの自宅用
クリスマスリース

長男のお嫁さんのKちゃんとマゴのNちゃんに♪
クリスマスリース

次男のお嫁さんのMちゃんとマゴのYくんに♪
(東京に送るため、ちょっと小ぶりに制作)
クリスマスリース

リースの代わりにハーバリウムを少し制作(^^ヾ

ハーバリウム

ハーバリウム

みんなせっせと制作に励みつつ
もちろん機関銃トークも炸裂

相変わらず、親御さんの介護関係の話題が尽きなくて

みんな頑張ってるんだな~と、励まされ、元気が出る

それにしても
クリスマスリースを飾ったら、もうすっかり年末気分

今年もあっという間だったな~ε-(•́ェ•̀๑)
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



金沢港いきいき魚市カニカニまつり
2017年11月25日 (土) | 編集 |
金沢港いきいき魚市で
「カニカニまつり」が開催されるという週末
http://ikiiki.or.jp/news

我が家の夫は何よりの好物が蟹

幸いというかなんというか
私はカニが嫌いなので
  
  (そう言うと、大抵は『えっ?金沢の生まれなのに?』と
   よく驚かれるけど)

札幌に住んでいた若いころから
(若くて経済的に余裕がなかったにも関わらず)
現在に至るまで
我が家の夕食にはよく蟹が登場している(^-^)

カニカニ祭りの話をして
「行く?」と訊いたら
夫はすぐに乗り気になった

1杯200円の特製カニ汁を10時半から販売するとのことなので
この日は午前中に出発

けど

それはそれは大変な人出で
カニ汁販売のブースは長蛇の列だった(^-^;

なので、カニ汁はあっさり諦め

販売されている蟹を
夫が店舗の端から端まで数往復して吟味して悩み

金沢港いきいき魚市カニカニまつり

金沢港いきいき魚市カニカニまつり

1杯だけ吟味を重ねて購入してきた

甲箱はお値段は手ごろだけど
身を剥くのが大変なので
夫はそれほど好きじゃなく
タグ付きの加能ガニと毛ガニで迷いつつ

べらぼうに高いものもたくさんあったけど
そこそこ手頃なものもあり(2~3000円)
6000円のタグ付き加能ガニ

こうして見ると大きさがイマイチわかりにくいけど

金沢港いきいき魚市カニカニまつり

夫の広げた手のひらサイズで
蟹だけでお腹いっぱいになるくらいだったらしい

金沢港いきいき魚市カニカニまつり


カニ汁を食べ損ねたので
いきいき魚市の帰りに「そらみそ」に寄ってお昼を食べた

そらみそ

ここのおにぎりはもちろん
港町のトン汁は素晴らしく美味しい(*^^*)
https://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17010347/

そらみそ

午前中から出掛けたので
午後は余裕で義母にも母にも面会ツアーができた

義母はいつも通り落ち着いていたけど
母の具合はまだあまり安定していない

web拍手 by FC2
富山グルメプチ旅行~②鏝絵記念館と『嵐にしやがれで見た』行列のできるコムクレープ~
2017年11月23日 (木) | 編集 |
友人に教えてもらって
射水に『竹内源蔵記念館』という博物館(?)があり
鏝絵というものを展示していると知って
見てみたいな~と思っていた

酒屋さんの土蔵イタリアンからすぐ近くに
その記念館がある
http://www.imizu-kanko.jp/www/special/genzo/work.html

建物自体がなにやら趣のある素敵な雰囲気

竹内源蔵記念館

かつては射水郡小杉町役場だった建物で
現在は国登録有形文化財だそうだ

威風堂々とした中にも気品を帯びた昭和初期の洋風役場建築で
正面玄関の車寄せ(玄関ポーチ)は、
東京大学安田講堂を模したもの・・・・なんだって~(^-^)


鏝絵とは
『日本で発展した漆喰を用いて作られるレリーフのこと
 左官職人がこて(左官ごて)で仕上げていくことから名がついた』のだそうで
見事な作品が展示されていた

竹内源蔵記念館

竹内源蔵記念館

2階に上がると、明るく広いホールになっていて

竹内源蔵記念館

竹内源蔵記念館

川沿いに建っているので
窓からは眼下に川がみえるのがまた風情満点

竹内源蔵記念館

思っていた以上に見ごたえのある記念館だった(*^^*)


射水から30分程走って(もちろん車が (^-^;)
富山市内の中心部に到着

富山ライトレール

『嵐にしやがれ』という番組で
原宿で10時間行列が途切れなかった
人気のクレープ店として紹介されていた
コムクレープというお店が
http://comcrepe.com/
本店が富山だというので
ぜひとも食べてみたいと思って行ってみた

・・・・らば、
結構な行列。やっぱりね (^▽^;) そりゃそうだ

急に雨も激しく降ってきたので
とりあえず、すぐそばのガラス美術館へ

このガラス美術館自体がとても素敵なので
館内はたくさんの人で賑わっていた

私はてっきり夫が

あんな行列に並ぶなんて冗談じゃない

と、言うと思っていたので

その場合、冷凍ならHPからお取り寄せもできるらしいので
あっさり諦めようと思っていたのだけれど

「せっかくここまできたんだから並んで来たら?
 僕はこのあたりでウロウロしているから」と
意外なことを言ってくれたので
協議の結果 ありがたく並ぶことにする

富山ガラス美術館

美術館の窓から見ても大粒の雨

富山ライトレール

そしてコムクレープに並ぶ人の列

コムクレープ

列は遅々として進まず

結局並ぶこと 1時間10分

コムクレープ

コムクレープ

コムクレープ

コムクレープ

コムクレープ

コムクレープ

やっと買えた~~~~(*≧∀≦*)♪

コムクレープ

コムクレープ

夫が近くのドトールでコーヒーも調達してきてくれて
ウワサのスィーツを堪能(*^^*)

美味しかったけど、もう1時間とかは並ばないかな (^▽^;)

富山グルメプチドライブ旅行
とっても楽しい一日だった web拍手 by FC2
富山グルメプチ旅行~ ①土蔵の中のイタリアン ユニコネルモンド~
2017年11月23日 (木) | 編集 |
今年の夏
次男のお嫁さんのMちゃんとマゴのYくんを
富山のご実家へ送って行った時に

この辺に「鏝絵の記念館があるんだよね~」と言いながら
風情ある街並みを車で走り
通りかかった純和風の酒屋さんの建物が
イタリアンと書かれていて
興味津々で眺めていたら

「あそこ美味しいですよ♪」ってMちゃんが言っていたので

いつかそのイタリアンと
鏝絵の記念館に
行ってみたいと思っていた

珍しく週の半ばの祝日だった勤労感謝の日
行こうということになった(^-^)

前日に電話して訊いてみたら
1時ころなら予約できるとのことだったので
金沢をお昼に出発

道に面した入り口はこういう感じで
とってもイタリアンには見えない(^-^)
ユニコネルモンド

駐車場は裏手にあり
そっち側の入り口はこんな感じ
ユニコネルモンド

イタリア食堂 ユニコネルモンドというお店
http://uniconelmond.com/menu/

ユニコネルモンド

めちゃめちゃ年季の入った重い引き戸を
ゴロゴロと巨大な音を立てつつ開けると
土蔵感がすごい(^-^;

ユニコネルモンド

帰り際に撮ったから空いているけど
このお部屋はほぼいっぱいだった

ユニコネルモンド

ユニコネルモンド

急傾斜な階段を上った二階にもお部屋があるようで
何組かお客さんが降りてこられた

他にも結構広めのカウンター席もあった

単品の他に
サラダセット(1400円)とモンドセット(1650円)があり
せっかくなのでモンドセットにした

サラダ
ユニコネルモンド

前菜は黒板に内容が書いてあった
ユニコネルモンド

ユニコネルモンド

メインはピザとパスタ数種類ずつから選ぶ

夫はオイル系のパスタにして
ユニコネルモンド

私はピザにして 半分ずつ両方を食べた(*^_^*)
ユニコネルモンド

前菜のキッシュも美味しかったし
パスタもピザもすごくいいお味だった(^O^)

ドルチェはべりーソースのクリームブリュレ
ユニコネルモンド

なんとも風情満点の建物の中で食べる
美味しいイタリアン

楽しかった~(^^)

ユニコネルモンド

ユニコネルモンド

ユニコネルモンド

ユニコネルモンド

ユニコネルモンド

ユニコネルモンド

ユニコネルモンド

web拍手 by FC2
11月のトール
2017年11月22日 (水) | 編集 |
11月のトールの日

この日は私を含めて生徒3人の参加

先生を入れても4人なのに
相変わらず豪華絢爛な持ち寄りランチ(^-^)

大根・ひき肉・椎茸・ツキコンなどの中華風煮物
持ち寄りランチ

大根・クコの実・パプリカ・昆布の酢漬け
持ち寄りランチ

蕪とシメジと海老の煮物葛とろみがけ
タラと野菜の包み焼
持ち寄りランチ

黒豆の煮物 金時豆の煮もの 
手作り抹茶マドレーヌ
持ち寄りランチ

ブルーベリーのマフィン アイシングがけ
いわずみの能登ワッフル
持ち寄りランチ

お土産のパイ各種
手作り全粒粉とナッツの香ばしいケーキ
持ち寄りランチ

その上、各自1個いつもの540円弁当(^-^;
セレブ弁当


肝心の制作の方は
前回ここまでできていたところ~
トール制作過程

今回は鳥を3羽
そして金粉のスタンプでぐっと完成に近づいた~(^^)
トール制作過程


私もここのところ母の具合が良くなくて
気持ちもちょっと沈み気味だったけど
友人たちもみんなそれぞれに介護や
介護までいかないまでも、
年老いてすっかり自分のことでいっぱいいっぱいになっている親世代の
お世話とで大変なことも本当に多い

お互いに、その大変さだったり 心配だったりが
すごくよくわかるので
笑い話にしながら、暗くならずにストレス発散もできて

そして
みんなも頑張っているんだな~と
本当に元気をもらえる(^-^)

可愛いマゴ世代の写真も見せあいつつ

やっぱり素敵な友人たちは人生の宝だとしみじみ感謝(*^_^*)

web拍手 by FC2
映画ブレードランナーとコタツ
2017年11月19日 (日) | 編集 |
ブレードランナー

↑コレを見に出掛けた日曜日

すっかり寒くなって、とうとうコタツを設置

早速ライちゃんとジョニーが入り浸る

ライちゃんとジョニー


web拍手 by FC2
メロンパン専門店『メロン・ドゥ・メロン』
2017年11月14日 (火) | 編集 |
すっかり病みつきなほど家族みんなが大好きな
「乃が美」の生食パン
乃が美の生食パン



以前は時間を見計らって行かないと完売で買えなかったり
すごく並んだりと、
なかなか簡単に買うことができなかったけど
最近はずいぶん落ち着いてきて
ほとんどの時間帯で普通に買うことができるようになってきた

それでもほぼひっきりなしにお客さんは入っているようなので
新出製パンみたいに
安定して人気があるようになってきたという感じ

私は母の面会の帰りにちょいちょい購入して
相変わらずヘビーユーザーになっている(*^_^*)

この乃が美のすぐ近くに
メロンパン専門店『メロン・ドゥ・メロン』が9月末にOPEN
http://www.melon-de-melon.com/shop/detail/id=184

最近まではいつでも結構な列ができていたので食べたことなかったけど
この日は(11月14日)前を通ったら列がほとんどなかったので
初めて買いに行ってみた

メロンパン専門店『メロン・ドゥ・メロン』

メロンパン専門店『メロン・ドゥ・メロン』

メロンパン専門店『メロン・ドゥ・メロン』

メロンパン専門店『メロン・ドゥ・メロン』

いくつか購入して
長男一家におすそ分けして
甘いものが苦手な夫にはクロワッサンを買って
私はイチゴメロンパンを食べてみた

メロンパン専門店『メロン・ドゥ・メロン』

ん~元々そんなにメロンパンマニアなわけじゃないから
美味しいことは美味しいけど、ふつう。。。。?な感じ(^-^;


オマケのトラちゃん
トラちゃん

ライちゃん
ライちゃん

ジョニー
ジョニー

web拍手 by FC2
誕生日のお祝いは自転車のはずだったんだけど(^▽^;)
2017年11月12日 (日) | 編集 |
ついこの前生まれたばかりだと思っていた初孫ちゃんのNちゃん

この11月で早いものでもう4歳になる(^-^)

『じーたんとあーちゃん』からのお誕生日のお祝いは水色の自転車
って、夏ころからNちゃんは楽しみにしていた

   Nちゃんは夫をじーたん 私を あーちゃん って呼んでくれている
   ちなみに東京のマゴのYくん(9月で3歳になった)は
   おじーちゃんと 『かざわのおばーちゃん』って言う(^-^)
   まだ金沢ってちょっと上手く言えないみたい。
   『とやまのおばーちゃん』は大体上手に言える(^^)

長男に、自転車、お金でお祝いを渡して、家族3人で見に行く?って訊いたら
「一緒に買いに行くべ」ってことで、一緒に買い物に行くことになった

けど
ちょうどお誕生日に一番近い週末は
夫が日曜は丸一日資格試験の受験で名古屋へ行く日で
その前日の土曜日は夫を駅に送ってから
母の面会に行ったりしていた

夫が日曜に私だけ一緒に行っておいでよと言って出掛けたので
長男一家と私とでお買い物にお出掛け

夜は家族水いらずでお祝いのパーティーをするのだろうと思い
お昼頃出掛けて、
軽めのお昼ご飯を一緒に食べることにした(^∇^)

長男に何が食べたいか訊いたら
即答でラーメンと言う(^▽^;)

GWに次男一家と一緒に買い物に行った時
エムザのぼでじゅうでお好み焼きと焼きそばを食べたら
Yくんが美味しそうにいっぱい食べていたので

「お好み焼きはどう?」って訊いたら
「まぁそれでもいいけど・・・・」と、
長男は最初ちょっと気のりしてない様子だった

お嫁さんのKちゃんに長男が訊いたら
お好み焼きに一票入ったので
エムザに行くことに決定

結果的には
Nちゃんも一生懸命焼きそばを美味しそうに食べてくれたし
長男も「うめぇ!」と何度も言うほど喜んでいたのでメデタシメデタシ(^∇^)


それからちょっとだけNちゃんの洋服もエムザでみて

↓お買い物の間キッズコーナーでぬりえをするNちゃん(^^)
Nちゃん

それから、エムザの近くのフルーツの「むらはた」でデザートを食べた

むらはた

むらはた

むらはた

満腹したところで
本来の目的地、イオンの自転車コーナーへ

ところが。。。。。

Nちゃんにちょうどいいような大きさの自転車を
売り場の方に伺って
いざ乗ってみると

もちろん補助輪がついているので
またがることはできるのだけれど

三輪車と違って、足がつま先くらいしかつかないことと
コーナーを曲がるために
補助輪が少し浮いた状態で取り付けられているため
ほんの少し自転車が傾くことが
想像していた自転車より怖かったようで

Nちゃんはどれも怖くて嫌だという(;´▽`A``

その場でいろいろ検討した結果

結局Nちゃんが怖がらないようになって
乗りたいと思える日がきたら
改めて買いにくることにして

お祝いは、その日まで自転車用に貯金しておいてもらうことになった

あとどれくらいしたら自転車に乗りたいと思えるようになるかな(^◇^)
きっとあっという間なんだろうね

Nちゃんの4歳が
これからも笑顔いっぱいの幸せな日々でありますように。。。。。
web拍手 by FC2
元気を出して。。。。
2017年11月10日 (金) | 編集 |
今週から開始したホットヨガ

家で夜、DVDに合わせて夫と時々ヨガを続けてきたので
なんとか立位のバランスポーズ以外は
ついていけるかもしれない(^-^;

私も夫も運動全般が苦手で
リズム感も致命的なほど悪い

運動しなくては!! という強迫観念に駆られて
かつて一緒にスポーツクラブの会員になったことも3回ほどある

一応やり始めたらすぐに辞めるのはうしろめたいので
会員になると最低でも1年は頑張って続けた

けど、1年が経つ頃には、
『すぐやめた』という罪悪感が減少し始め

『限られた人生の大切な時間を
 こんなに大嫌いなことをして過ごすのは嫌だ』と思うようになり

やめたら、晴々した気持ちにる (^▽^;)

そして、数年過ぎるとまた
このままでいいのか?運動しないとダメなんじゃないのか?
と、会員になる

それがかれこれ過去3回 ヾ(^^;)

運動全般がダメな私にとって
ヨガは唯一『やるのが嫌じゃない』運動なので
このまま頑張って当分は通おうと思っている

ヨガもまた嫌いな夫にとっては
夜一緒にDVDに合わせてつき合わされなくなるのは嬉しいらしく
私がホットヨガに通うことには概ね好意的だし(^▽^;)


母の状態のことで先生から
CTの画像を見ながら説明をしていただいた

先日からの嘔吐と発熱と酸素飽和度の低下に関しては
点滴などの治療をしていただき
だんだん落ち着いてきていて

少しずつ様子を見ながら
点滴を外して、経管栄養を再開していくとのこと

だけれど
そのまま快方に向かうとは限らず
胆のうにできている炎症が
経管栄養の再開で、再発することも考えられる

そういう状態が繰り返し起きるようであれば
そろそろ胃瘻からの経管栄養を諦め
鎖骨からの高カロリー輸液に切り替えることになり
その場合は鎖骨の下に簡単な手術をして
ゴムの弁のようなものをつけることになる

そこまでのことをするか
もう少し自然な状態で見守るかを
そろそろ少しずつ考えておく時期が近いのかもしれない

というようなお話だった

母の最期をどのうような形で見守るか
いろいろ覚悟をしていくことが必要な時期だということ

でも

まだ必ずしも経管栄養の再開で、
再び状態が悪くなると決まったわけではないし

もしかしたら、状態が安定して
まだまだしばらくは穏やかな時間を過ごすことができるかもしれないし

元気を出して、
頑張らなくちゃと自分に言い聞かせる

帰り道、スタバでクリスマスのフラペチーノを購入

スタバ

ファイト!私

頑張れ!お母さん!


オマケのトラちゃん
トラちゃん

トラちゃん

トラちゃん

ライちゃん
ライちゃん

ライちゃん

web拍手 by FC2
叔母さんの2カ月遅れの誕生日お祝いランチ@加能(国際ホテル)
2017年11月09日 (木) | 編集 |
9月の末が誕生日の叔母さんと
お祝いのランチに行こうと約束をしていたけれど
なかなか果たせていないまま2か月になろうという頃

ようやく約束を果たせることになった

叔母さんは今年で85歳
とってもお洒落でカッコいい叔母さんで
LINEも使いこなしているので
連絡はいつもLINEで
スタンプのチョイスもなかなかのセンス(^-^)

それでも、やっぱり少しずつ
年齢を感じることがあるようになってきた

できるだけ長く、
元気でかっこいい叔母さんでいて欲しいと思う

ランチは最近はいつも国際ホテルの加能

今回も彩御膳(1800円 税別)

前 菜 アミ茸みぞれ和え 鯛煮凝り 
     栗クリーム掛け 薩摩芋羊羹 
加能@国際ホテル

加能@国際ホテル

お造り 季節の鮮魚 柚子ゼリー
煮 物 風呂吹き大根 
     サーモンチーズ焼き
加能@国際ホテル

揚 物 助宗鱈大葉巻き揚げ 
     むかご真丈
小 鉢 牛真丈 海老芋 占地
加能@国際ホテル

お食事 季節の釜飯 味噌汁 香 
釜めしは前半はイカとホタテ 11月後半は蟹めしだそう
加能@国際ホテル

蒸し物 茶碗蒸し蓮根餡掛け
加能@国際ホテル

金沢情報を見たと言って予約するとサービスされるミニデザート
加能@国際ホテル

ここはいつも見晴らしが良くて気持ちがいい

加能@国際ホテル

最初は結構賑わっていたけれど
1時の予約で行ったので、帰るころにはほぼ貸切状態だった

加能@国際ホテル

加能@国際ホテル


ひ孫ちゃんの写真を見せてもらったりしながら
美味しく楽しく食事ををして

食後は二人で母の面会に一緒に行った

母の状態はかなり落ち着いてきたけれど
まだ安静が必要なので
ベッドに横になったまま
叔母さんといろいろ話しかける

叔母さんが話をするたびに、目で追うようにしていたので
なんとなくわかってはいるのかもという気はした

先日先生から電話で説明をしていただいていたけれど
検査の結果と治療の経過について
明日先生が直接ご説明下さるとのこと
web拍手 by FC2