2017年08月30日 (水) | 編集 |
息子たちやお嫁さんから時々届く写真は
とっても嬉しく、楽しい(*^^*)
義母と母の面会&アカペラタウンに行っていた日曜は
町会主催のレクレーション旅行の日で
長男一家が参加していた
富山の運河環水公園でクルーズしたり
ANAホテルでバイキングを食べたり
岩瀬浜を散策したり、ライトレールに乗ったり
なかなか素敵なコースの町会バス旅行
マゴのNちゃんとこども園で仲良しのお友達一家も一緒だったそうで
Nちゃんがお友達と笑顔いっぱいの写真を
お嫁さんのKちゃんがLINEで送ってくれて(^-^)

帰ってから家へ、お土産も届けに寄ってくれたヽ(≧∀≦)ノ♪♪

それから
末っ子は6月、9月、10月と
友だちの結婚式で帰省するのと
8月にも長男一家の新居で次男一家も集まって会食したときに
1泊だけ帰ってきていたので
今年の会社の夏休みは
金沢には帰省しないで
お友達と北海道旅行に行っていた
で、その時の写真を送ってくれた(^O^)
コレは小樽の運河だね(^-^)

札幌の藻岩山かしらん?

グルメの王道、海鮮丼とスープライスも堪能したらしい(^.^)


で、お友達から
北菓楼の小樽限定のお土産を送ってもらった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


とっても美味しいフルーツケーキ(*´∀`人 ♪
オマケのジョニー
これは
長男のお嫁さんのKちゃんが熱が出て寝込んでいた日
Kちゃんが休めるように
長男とマゴのNちゃんが家に泊まった日
Nちゃんの寝る時間に
一緒に絵本を読んで添い寝していた時
その部屋の前でちんまり待っているジョニーが可愛かったからと
夫が撮影した写真(^-^;


なんか8月はあっという間だった気がするな~
とっても嬉しく、楽しい(*^^*)
義母と母の面会&アカペラタウンに行っていた日曜は
町会主催のレクレーション旅行の日で
長男一家が参加していた
富山の運河環水公園でクルーズしたり
ANAホテルでバイキングを食べたり
岩瀬浜を散策したり、ライトレールに乗ったり
なかなか素敵なコースの町会バス旅行
マゴのNちゃんとこども園で仲良しのお友達一家も一緒だったそうで
Nちゃんがお友達と笑顔いっぱいの写真を
お嫁さんのKちゃんがLINEで送ってくれて(^-^)

帰ってから家へ、お土産も届けに寄ってくれたヽ(≧∀≦)ノ♪♪

それから
末っ子は6月、9月、10月と
友だちの結婚式で帰省するのと
8月にも長男一家の新居で次男一家も集まって会食したときに
1泊だけ帰ってきていたので
今年の会社の夏休みは
金沢には帰省しないで
お友達と北海道旅行に行っていた
で、その時の写真を送ってくれた(^O^)
コレは小樽の運河だね(^-^)

札幌の藻岩山かしらん?

グルメの王道、海鮮丼とスープライスも堪能したらしい(^.^)


で、お友達から
北菓楼の小樽限定のお土産を送ってもらった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


とっても美味しいフルーツケーキ(*´∀`人 ♪
オマケのジョニー
これは
長男のお嫁さんのKちゃんが熱が出て寝込んでいた日
Kちゃんが休めるように
長男とマゴのNちゃんが家に泊まった日
Nちゃんの寝る時間に
一緒に絵本を読んで添い寝していた時
その部屋の前でちんまり待っているジョニーが可愛かったからと
夫が撮影した写真(^-^;


なんか8月はあっという間だった気がするな~

スポンサーサイト
2017年08月27日 (日) | 編集 |
土曜日に夫が会社のバス旅行だったので
日曜は週末恒例の義母と母の面会ツアーだった
母は状態変わらずで、安定していて
車椅子にも座って、いつものごとく一緒に過ごしてきた
義母の方は
先週は、不思議な話を饒舌に語っていたのに
この週は
「私の亭主っていた?どんな人だった?」と訊き
義父の写真を見せて、夫が
「優しい人だったよ」と答えても
頭をかしげて
「全然覚えてない。この人が私の亭主だったの?
一緒に暮らしていたことあるの?」と言う(@_@)
「ずっと一緒に暮らしてたよ。」
「どれくらい?」
「50年くらいかなぁ」
「50年?!・・・・全然覚えていないわ。
何の仕事してた人?」
この会話が2~3分おきに延々と繰り返されて
また
「私の亭主っていたの?」から始まる
こういう日は、夫は精神的に疲弊してしまうのだが
この日は私も結構参った
この週末は毎年この時期恒例の
金沢アカペラタウンが開催されていて

夫も私も大好きなイベントなので
義母と母のところへいつもより少し早めの時間に面会に行き
帰りにファイナルステージだけでも聴こうねと
しいのき迎賓館裏の広場に行った

四高記念公園でオクトーバーフェストも開催中なので
ファイナルステージが始まる前の待ち時間に
ちょっとだけのぞきに行った


せっかくなので、ちょこっと購入♪

ソーセージ持参でファイナルステージの広場へ

ファイナルステージではどちらかというと
オリジナル曲やアカペラのプログループのコピーを歌うバンド(っていう?)が多いので
本当は街角の小さなステージで
知っている名曲を歌ってくれる素朴な大学生のグループの歌を聴く方が好き
でもファイナルステージは雰囲気と言うか
シチュエーションは最高(^-^)
だんだん暮れてゆく空を時おり眺めながら
若者たちのアカペラを聴くのは本当に素敵




昨年の台湾の招待チームも上手だったし
今年の韓国のチームもさすが!という感じだった
一番良かったのは
コンクールの金賞だった『高飛車』という同志社大学のグループが
コンクールの課題曲で歌ったという
「みんなが英雄」だった(^O^)
[広告] VPS


日曜は週末恒例の義母と母の面会ツアーだった
母は状態変わらずで、安定していて
車椅子にも座って、いつものごとく一緒に過ごしてきた
義母の方は
先週は、不思議な話を饒舌に語っていたのに
この週は
「私の亭主っていた?どんな人だった?」と訊き
義父の写真を見せて、夫が
「優しい人だったよ」と答えても
頭をかしげて
「全然覚えてない。この人が私の亭主だったの?
一緒に暮らしていたことあるの?」と言う(@_@)
「ずっと一緒に暮らしてたよ。」
「どれくらい?」
「50年くらいかなぁ」
「50年?!・・・・全然覚えていないわ。
何の仕事してた人?」
この会話が2~3分おきに延々と繰り返されて
また
「私の亭主っていたの?」から始まる
こういう日は、夫は精神的に疲弊してしまうのだが
この日は私も結構参った
この週末は毎年この時期恒例の
金沢アカペラタウンが開催されていて

夫も私も大好きなイベントなので
義母と母のところへいつもより少し早めの時間に面会に行き
帰りにファイナルステージだけでも聴こうねと
しいのき迎賓館裏の広場に行った

四高記念公園でオクトーバーフェストも開催中なので
ファイナルステージが始まる前の待ち時間に
ちょっとだけのぞきに行った


せっかくなので、ちょこっと購入♪

ソーセージ持参でファイナルステージの広場へ

ファイナルステージではどちらかというと
オリジナル曲やアカペラのプログループのコピーを歌うバンド(っていう?)が多いので
本当は街角の小さなステージで
知っている名曲を歌ってくれる素朴な大学生のグループの歌を聴く方が好き
でもファイナルステージは雰囲気と言うか
シチュエーションは最高(^-^)
だんだん暮れてゆく空を時おり眺めながら
若者たちのアカペラを聴くのは本当に素敵




昨年の台湾の招待チームも上手だったし
今年の韓国のチームもさすが!という感じだった
一番良かったのは
コンクールの金賞だった『高飛車』という同志社大学のグループが
コンクールの課題曲で歌ったという
「みんなが英雄」だった(^O^)
[広告] VPS



2017年08月26日 (土) | 編集 |
夫が会社の日帰りバス旅行でお出掛けの土曜日
朝早い集合で、
バスの中でビールを飲もうと目論む夫に
会社まで送ってくれない?と言われて
5:30起きで送って行き
ふっふっふっ( ´艸`)
こんなに早起きして送って行ったのだから
帰ったら堂々と2度寝だわ~ ♪ヽ(*´▽)ノ♪
朝寝坊と昼寝が
食べること以上に好きな私は
日がな一日おおっぴらに寝て過ごせる珍しい週末にウキウキ
8月とはいえ、7時前だとさすがに空気が涼しく
行きはもちろんのこと、帰りの道もスキスキで
快適に車を走らせながら
早起きって、起きてしまえば気持ちがいいじゃなの~♪
いついかなるときでも早起きの夫に合わせて
これからは早起きしてお散歩するのも楽しいかも~?
と、その時は思いつつ帰宅
いや~しかし
グウタラするほどラクなことはこの世にないね (^▽^;)
一旦2度寝しちゃうと
あとはにゃんずの世話以外はひたすらグウタラ~
にゃんずも私の周りでワラワラくつろぐ





夜7:30に迎えに行って、夫が無事帰宅
クルーズしてきたことや、かまぼこ作り体験してきたことを聞きながら
一緒に夕食を食べる
買って来てくれたお土産も食べた
すごく美味しい鯖寿司だった
http://wakahiro.jp/


朝早い集合で、
バスの中でビールを飲もうと目論む夫に
会社まで送ってくれない?と言われて
5:30起きで送って行き
ふっふっふっ( ´艸`)
こんなに早起きして送って行ったのだから
帰ったら堂々と2度寝だわ~ ♪ヽ(*´▽)ノ♪
朝寝坊と昼寝が
食べること以上に好きな私は
日がな一日おおっぴらに寝て過ごせる珍しい週末にウキウキ
8月とはいえ、7時前だとさすがに空気が涼しく
行きはもちろんのこと、帰りの道もスキスキで
快適に車を走らせながら
早起きって、起きてしまえば気持ちがいいじゃなの~♪
いついかなるときでも早起きの夫に合わせて
これからは早起きしてお散歩するのも楽しいかも~?
と、その時は思いつつ帰宅
いや~しかし
グウタラするほどラクなことはこの世にないね (^▽^;)
一旦2度寝しちゃうと
あとはにゃんずの世話以外はひたすらグウタラ~
にゃんずも私の周りでワラワラくつろぐ





夜7:30に迎えに行って、夫が無事帰宅
クルーズしてきたことや、かまぼこ作り体験してきたことを聞きながら
一緒に夕食を食べる
買って来てくれたお土産も食べた
すごく美味しい鯖寿司だった
http://wakahiro.jp/




2017年08月23日 (水) | 編集 |
8月のトール
一回目の日はお茶だけ参加だったので
制作は一カ月ぶり(^-^;
どうも薔薇のカップが難しくて (^^ゞ
本日の生徒は私を入れて2人
そのわりには、また持ち寄りランチが豪華絢爛 (^▽^;)
例によって、540円のセレブ弁当を各自ひとつ確保したうえで

ファンファーレのパンとカボチャのガーリックバターソテー

鶏と豆腐のつくねサラダ仕立て ゴーヤチャンプルー

キュウリと茄子の浅漬け キュウリの佃煮

ゴボウの冷製ポタージュ

辻利の抹茶チョコケーキとお手製のヨーグルトケーキ

わいわいランチしている間に
1週間前にお孫さんが誕生された友人から可愛い画像が届き
「かわいい~♪」
「ママ似かな~(^O^)」と、さらに盛り上がる
前回ここまでだったプレート

本日はこんな感じに地道に進んではいる ヾ(^^;)

・・・・・・・・よね?
一回目の日はお茶だけ参加だったので
制作は一カ月ぶり(^-^;
どうも薔薇のカップが難しくて (^^ゞ
本日の生徒は私を入れて2人
そのわりには、また持ち寄りランチが豪華絢爛 (^▽^;)
例によって、540円のセレブ弁当を各自ひとつ確保したうえで

ファンファーレのパンとカボチャのガーリックバターソテー

鶏と豆腐のつくねサラダ仕立て ゴーヤチャンプルー

キュウリと茄子の浅漬け キュウリの佃煮

ゴボウの冷製ポタージュ

辻利の抹茶チョコケーキとお手製のヨーグルトケーキ

わいわいランチしている間に
1週間前にお孫さんが誕生された友人から可愛い画像が届き
「かわいい~♪」
「ママ似かな~(^O^)」と、さらに盛り上がる
前回ここまでだったプレート

本日はこんな感じに地道に進んではいる ヾ(^^;)

・・・・・・・・よね?

2017年08月20日 (日) | 編集 |
週末恒例義母と母の面会ツアー
お昼に夫が美味しいパスタを食べたいとのことで
新規開拓を目指してネットで口コミを検索して
駅西の『ル クリマ le climat』に行ってみた
http://www.leclimat.jp/index.php


単品パスタを選んで、セットメニューをプラスする形式で
Aセット ランチ+400円
小さな食前酒(ワインorジュース)
サラダ
スープ
ガーリックトーストorバタートースト
ドリンク・・・・・にしてみた
食前酒は夫はワインにしてたけど、私はりんごジュース

コーンポタージュとガーリックトースト

私は
小エビの金時草のペペロンチーノ カラスミ風味(辛口) ¥980

夫は
ホタテとサーモンとトウモロコシとバジルのジェノベーゼ ¥1,280

分け合って味見もした(^-^)
どちらも茹で加減も味の具合も大変に満足で
イタリアンではちょいちょい
忍ばせてきたマイ塩&ブラックペッパーをこっそりかける夫も
ここではそのままで美味しいと喜んでいた(^O^)
母とは、この週に酸素飽和度の低下という事件があったので
この日は大事を取って穏便に過ごした
義母はこの週は不思議なことを言っていた
調子が悪い日は夫のことを自分の息子だとわからないこともあるくらいなので
面会に行った時の会話は
差し入れしたお菓子を食べながら
「これ美味しいわねぇ」と何度も何度も言う以外には
「私のお母さんは元気?」と何度も訊いたり
「私の子供って他にもいたわよねぇ?」と訊いたり
語彙がすっかり少なくなっているのもあって
同じことを何度も訊くばかりだったのだけれど
この日は久しぶりに饒舌に長い話を一生懸命話す。
「この前説明をする人がきて
おじいさんとおばあさんばかりが入るところがあって
そこは費用が一切要らなくて
ひとつだけ条件があって、自分でおしっことかができる人しか入れないんだけど
〇〇さんどうですか、行きませんか って訊かれたの」
(もちろん、そんな施設があるわけないし
あったとしても、義母にそんな誘いの人が来るわけもないし
そもそも義母はもうほぼオムツに頼っているので
夢か妄想なのだけれど)
「私はそこへ行こうと思ったりしたわけじゃないんだけれど
ここの人(サンシャインのスタッフのこと)が
『〇〇さん、〇〇さんにはいつも会いに来てくれる
息子さんとお嫁さんがいるじゃないですか
かけがえのないことですよ』って言うのよ。
だから、そんなところには行かないわよと言ったの。
そういうことで、行かないことにしたの。
だけど、もしあなたたちが大変だったら
そういう場所があって、そこへ行くこともできるから、そう言ってね」
すごく不思議な話で
(義母の言葉をほぼそのまま書いたので
ちょっとわかりにくいかもしれないけど)
何か夢でも見たのか
でも、2~3分前のことも覚えていない義母が
夢の話とはいえ、そんな長い状況を覚えていることが考えられなくて
まるで臨死体験をしてきた人の話しみたいで
本当に不思議な気持ちになった。
夫と
「で、そこへは行かないことにしたというんだから
臨死体験だったとしたら
当分は大丈夫ってことだよね」と言いながら帰ってきたのだった
お昼に夫が美味しいパスタを食べたいとのことで
新規開拓を目指してネットで口コミを検索して
駅西の『ル クリマ le climat』に行ってみた
http://www.leclimat.jp/index.php


単品パスタを選んで、セットメニューをプラスする形式で
Aセット ランチ+400円
小さな食前酒(ワインorジュース)
サラダ
スープ
ガーリックトーストorバタートースト
ドリンク・・・・・にしてみた
食前酒は夫はワインにしてたけど、私はりんごジュース

コーンポタージュとガーリックトースト

私は
小エビの金時草のペペロンチーノ カラスミ風味(辛口) ¥980

夫は
ホタテとサーモンとトウモロコシとバジルのジェノベーゼ ¥1,280

分け合って味見もした(^-^)
どちらも茹で加減も味の具合も大変に満足で
イタリアンではちょいちょい
忍ばせてきたマイ塩&ブラックペッパーをこっそりかける夫も
ここではそのままで美味しいと喜んでいた(^O^)
母とは、この週に酸素飽和度の低下という事件があったので
この日は大事を取って穏便に過ごした
義母はこの週は不思議なことを言っていた
調子が悪い日は夫のことを自分の息子だとわからないこともあるくらいなので
面会に行った時の会話は
差し入れしたお菓子を食べながら
「これ美味しいわねぇ」と何度も何度も言う以外には
「私のお母さんは元気?」と何度も訊いたり
「私の子供って他にもいたわよねぇ?」と訊いたり
語彙がすっかり少なくなっているのもあって
同じことを何度も訊くばかりだったのだけれど
この日は久しぶりに饒舌に長い話を一生懸命話す。
「この前説明をする人がきて
おじいさんとおばあさんばかりが入るところがあって
そこは費用が一切要らなくて
ひとつだけ条件があって、自分でおしっことかができる人しか入れないんだけど
〇〇さんどうですか、行きませんか って訊かれたの」
(もちろん、そんな施設があるわけないし
あったとしても、義母にそんな誘いの人が来るわけもないし
そもそも義母はもうほぼオムツに頼っているので
夢か妄想なのだけれど)
「私はそこへ行こうと思ったりしたわけじゃないんだけれど
ここの人(サンシャインのスタッフのこと)が
『〇〇さん、〇〇さんにはいつも会いに来てくれる
息子さんとお嫁さんがいるじゃないですか
かけがえのないことですよ』って言うのよ。
だから、そんなところには行かないわよと言ったの。
そういうことで、行かないことにしたの。
だけど、もしあなたたちが大変だったら
そういう場所があって、そこへ行くこともできるから、そう言ってね」
すごく不思議な話で
(義母の言葉をほぼそのまま書いたので
ちょっとわかりにくいかもしれないけど)
何か夢でも見たのか
でも、2~3分前のことも覚えていない義母が
夢の話とはいえ、そんな長い状況を覚えていることが考えられなくて
まるで臨死体験をしてきた人の話しみたいで
本当に不思議な気持ちになった。
夫と
「で、そこへは行かないことにしたというんだから
臨死体験だったとしたら
当分は大丈夫ってことだよね」と言いながら帰ってきたのだった

2017年08月19日 (土) | 編集 |
3つの目的があって千里浜に出掛けた
良く晴れた土曜日で
海の色も綺麗な のと里山海道を快適にドライブ


最初の目的地は この夏OPENした
いい道の駅 のと千里浜
http://noto-chirihama.com/

なんかめっちゃお洒落な外観(^O^)


敷地内に足湯コーナーと

砂像がある

中に入ると
人気のマルガージェラートがあり
そこは少し列ができていた
先ずはランチを食べるべくレストランへ
こちらも明るくてお洒落


最初にベジブロスがサービスされるんだけど

びっくりするくらい上げ底の特製カップで
盃1杯分くらい(^-^;

で、メニューをみてまたびっくり(@_@)
全部でこれだけ




食事するにはパスタが3種類と千里浜クーリというセット
それのみ
道の駅なのに、お子さん連れで来ても
お子さんが食べるものがないんじゃ・・・・?Σ(゚д゚|||)
千里浜クーリを注文 1380円なり

グリーンのソースは結構青臭いというか
野菜の味が強いけど
古代米の上に乗っている青菜のお漬物の塩味がいい塩梅なので
決してまずくはない

本日の魚料理はフグの南蛮漬けだそうで
こちらも味は美味しいといえば美味しいけど
フグは小ぶりなのが3切れで、あとはお野菜なので
コストパフォーマンス的にはイマイチ

綺麗でお洒落な店内なのに
このメニューではリピーター来るかな?
めちゃめちゃもったいないと思う
店員さんもみなさん感じいい方々だったし
もう少しメニューを増やして、
リピーターが増えるように頑張ってほしいなぁ
売店の方も広くて
ディスプレイが六星農協に雰囲気が似ていてお洒落
売っているもののラインナップも魅力的なものがたくさんあった
その場で焼いているパンや
おにぎりのお弁当も美味しそうだったし
こっちで買って、イートインテーブルで食べる方がいいかも
2番目の目的地は
道の駅の真向かいにあるホテル「ゆ華」
https://www.hotel-yubana.jp/



どうしてここへ来たかったかというと
コレに乗ってみたかったから(ノ´▽`*)b☆


でも、残念ながら、日帰り温泉利用ではレンタルできないそうで
しかも夏休み中は日帰り温泉は休止しているのだそうだ
ロビーをみた感じでは、すごくいい雰囲気だし
お食事の口コミも評価が高いので
次回来るときはぜひとも1泊して
このウォーキングバイシクルに乗ってみたい(´∀`*;)ゞ
そして3番目の目的地は
宝達志水町のトトロ


個人の方が制作されているんだけれど
すごく良くできているんだよ~

今年は中にも入れるようになっているのだそうだ(^-^)

まん前にある森はホントにトトロがいそうな森(^O^)

昨年のトトロはコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3228.html
帰りは、千里浜なぎさドライブウェイを一旦走ってから
戻るようにして金沢へ向かった



お盆が済んだからか、わりと人が少なかったな~
入道雲が出ていた
良く晴れた土曜日で
海の色も綺麗な のと里山海道を快適にドライブ


最初の目的地は この夏OPENした
いい道の駅 のと千里浜
http://noto-chirihama.com/

なんかめっちゃお洒落な外観(^O^)


敷地内に足湯コーナーと

砂像がある

中に入ると
人気のマルガージェラートがあり
そこは少し列ができていた
先ずはランチを食べるべくレストランへ
こちらも明るくてお洒落


最初にベジブロスがサービスされるんだけど

びっくりするくらい上げ底の特製カップで
盃1杯分くらい(^-^;

で、メニューをみてまたびっくり(@_@)
全部でこれだけ




食事するにはパスタが3種類と千里浜クーリというセット
それのみ
道の駅なのに、お子さん連れで来ても
お子さんが食べるものがないんじゃ・・・・?Σ(゚д゚|||)
千里浜クーリを注文 1380円なり

グリーンのソースは結構青臭いというか
野菜の味が強いけど
古代米の上に乗っている青菜のお漬物の塩味がいい塩梅なので
決してまずくはない

本日の魚料理はフグの南蛮漬けだそうで
こちらも味は美味しいといえば美味しいけど
フグは小ぶりなのが3切れで、あとはお野菜なので
コストパフォーマンス的にはイマイチ

綺麗でお洒落な店内なのに
このメニューではリピーター来るかな?
めちゃめちゃもったいないと思う
店員さんもみなさん感じいい方々だったし
もう少しメニューを増やして、
リピーターが増えるように頑張ってほしいなぁ
売店の方も広くて
ディスプレイが六星農協に雰囲気が似ていてお洒落
売っているもののラインナップも魅力的なものがたくさんあった
その場で焼いているパンや
おにぎりのお弁当も美味しそうだったし
こっちで買って、イートインテーブルで食べる方がいいかも
2番目の目的地は
道の駅の真向かいにあるホテル「ゆ華」
https://www.hotel-yubana.jp/



どうしてここへ来たかったかというと
コレに乗ってみたかったから(ノ´▽`*)b☆


でも、残念ながら、日帰り温泉利用ではレンタルできないそうで
しかも夏休み中は日帰り温泉は休止しているのだそうだ
ロビーをみた感じでは、すごくいい雰囲気だし
お食事の口コミも評価が高いので
次回来るときはぜひとも1泊して
このウォーキングバイシクルに乗ってみたい(´∀`*;)ゞ
そして3番目の目的地は
宝達志水町のトトロ


個人の方が制作されているんだけれど
すごく良くできているんだよ~

今年は中にも入れるようになっているのだそうだ(^-^)

まん前にある森はホントにトトロがいそうな森(^O^)

昨年のトトロはコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3228.html
帰りは、千里浜なぎさドライブウェイを一旦走ってから
戻るようにして金沢へ向かった



お盆が済んだからか、わりと人が少なかったな~
入道雲が出ていた

2017年08月18日 (金) | 編集 |
母の施設の先生から携帯に電話がかかってきた
義母の施設からはしょっちゅう電話がかかってくるけど
母の施設の方は滅多に電話はかかってこないし
かかってきても、事務手続き関係のことで
ケアマネさんからの場合が多いので
先生からかかってきてドキッとした
毎日測っていただいている酸素飽和度が急激に落ちて
酸素を吸入したら少し改善して
酸素を外すとまた落ちるとのこと
でも検査したところ肺炎のような症状はないし
血液検査でも特に異常がない
異常があるとすれば、喘息のような音が少しするので
今は喘息の治療を開始して
引き続き酸素を吸入している
というようなお話だった
急激に酸素飽和度が落ちたと聞いた瞬間には
一瞬母の状態が急変したのかと体が硬くなるほど緊張したけど
幸い、本当に喘息だったようで、治療が利いて
翌日には点滴が外れて
2日目には酸素の管も外れて
3日目にはまだ様子見ではあるものの
一応安定したと思われますとのことで
5日目からは以前と同じように車椅子にも座れるようになってホッとした。
この週はちょっと緊張しつつ
母の面会になるべく多く行くようにしていたので
なんだかあれよあれよという間に日々が過ぎた
母は言葉らしい言葉をもう話せないし
反応らしい反応をあまりできないけど
穏やかに一緒に過ごす時間が
また戻ってきて良かった。
こんな2ショットは珍しい(^-^) トラちゃんとライちゃん

雨を見ているジョニー

義母の施設からはしょっちゅう電話がかかってくるけど
母の施設の方は滅多に電話はかかってこないし
かかってきても、事務手続き関係のことで
ケアマネさんからの場合が多いので
先生からかかってきてドキッとした
毎日測っていただいている酸素飽和度が急激に落ちて
酸素を吸入したら少し改善して
酸素を外すとまた落ちるとのこと
でも検査したところ肺炎のような症状はないし
血液検査でも特に異常がない
異常があるとすれば、喘息のような音が少しするので
今は喘息の治療を開始して
引き続き酸素を吸入している
というようなお話だった
急激に酸素飽和度が落ちたと聞いた瞬間には
一瞬母の状態が急変したのかと体が硬くなるほど緊張したけど
幸い、本当に喘息だったようで、治療が利いて
翌日には点滴が外れて
2日目には酸素の管も外れて
3日目にはまだ様子見ではあるものの
一応安定したと思われますとのことで
5日目からは以前と同じように車椅子にも座れるようになってホッとした。
この週はちょっと緊張しつつ
母の面会になるべく多く行くようにしていたので
なんだかあれよあれよという間に日々が過ぎた
母は言葉らしい言葉をもう話せないし
反応らしい反応をあまりできないけど
穏やかに一緒に過ごす時間が
また戻ってきて良かった。
こんな2ショットは珍しい(^-^) トラちゃんとライちゃん

雨を見ているジョニー


2017年08月15日 (火) | 編集 |
長野の諏訪で保護されていたライちゃんは
里親募集のサイトで出会って
我が家にやってきてくれた
兄弟6にゃんで捨てられていたのを
保護主さん(若い女性)が育てて、里親募集をしてくれていたので
正確な誕生日はわからない
けど、9月半ばにうちに来た頃、生後一カ月前後ということだったので
ライちゃんの誕生日は我が家では
お盆の8月15日ということにすることにした
ついこの前まで子猫だった気がするのに
考えてみればもうライちゃんも7歳
今は飼い猫の寿命が20年でも珍しくないほど長生きになっているので
そう思うとまだまだ若いんだけど
一応ネコのフードなどでは7歳以上はシニアというカテゴリーになる
ライちゃんももうシニア世代なんだよね
びっくりするけど
ライちゃんがうちに来た日のブログを読み返すと
本当にまだちっこい(*´~`*)
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1137.html
晩ごはんには、にゃんずにモンプチのスープ仕立てを
カリカリと一緒にあげる
ウエット好きのジョニーはキレイに食べるけど
トラちゃんとライちゃんはウエットよりカリカリが好きなので
スープだけ飲んで、中身を食べ残す
(それをジョニーがさらに食べて歩く (^-^; )
ライちゃんの誕生日に
スープ仕立ての、いつもよりちょい高級バージョンを3にゃんにあげてみた

ライちゃんもトラちゃんも(ジョニーはもちろんのこと)
いつもよりはたくさんウエットの中身を食べた(^-^)



奇しくもこの日
最近結婚された従兄のお嬢さんから
内祝いをいただいたんだけど
タオルのセットと一緒に
ネコ好きの我が家にこんな可愛いお皿も(*^^*)

左上がトラちゃん 右上がライちゃん 左下がジョニー
3にゃんともいるじゃん(^O^)
3にゃんとも元気で長生きしてね
うちに来てくれて、本当にありがとう(*^^*)
里親募集のサイトで出会って
我が家にやってきてくれた
兄弟6にゃんで捨てられていたのを
保護主さん(若い女性)が育てて、里親募集をしてくれていたので
正確な誕生日はわからない
けど、9月半ばにうちに来た頃、生後一カ月前後ということだったので
ライちゃんの誕生日は我が家では
お盆の8月15日ということにすることにした
ついこの前まで子猫だった気がするのに
考えてみればもうライちゃんも7歳
今は飼い猫の寿命が20年でも珍しくないほど長生きになっているので
そう思うとまだまだ若いんだけど
一応ネコのフードなどでは7歳以上はシニアというカテゴリーになる
ライちゃんももうシニア世代なんだよね
びっくりするけど
ライちゃんがうちに来た日のブログを読み返すと
本当にまだちっこい(*´~`*)
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-1137.html
晩ごはんには、にゃんずにモンプチのスープ仕立てを
カリカリと一緒にあげる
ウエット好きのジョニーはキレイに食べるけど
トラちゃんとライちゃんはウエットよりカリカリが好きなので
スープだけ飲んで、中身を食べ残す
(それをジョニーがさらに食べて歩く (^-^; )
ライちゃんの誕生日に
スープ仕立ての、いつもよりちょい高級バージョンを3にゃんにあげてみた

ライちゃんもトラちゃんも(ジョニーはもちろんのこと)
いつもよりはたくさんウエットの中身を食べた(^-^)



奇しくもこの日
最近結婚された従兄のお嬢さんから
内祝いをいただいたんだけど
タオルのセットと一緒に
ネコ好きの我が家にこんな可愛いお皿も(*^^*)

左上がトラちゃん 右上がライちゃん 左下がジョニー
3にゃんともいるじゃん(^O^)
3にゃんとも元気で長生きしてね
うちに来てくれて、本当にありがとう(*^^*)

2017年08月14日 (月) | 編集 |
長男一家はこの3連休に
山中温泉の鶴仙渓の川床カフェに行ってきたそうで
お土産に高乃倉のケーキをもらっちゃった(*^^*)
暑い日だったから、川床かふぇが気持ちよさそう

ふふふ・・・・Nちゃんも興味深げに見ている♪

高乃倉のケーキはやっぱり美味しい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そういえばしばらく行ってないな~と思ったら
前に行ったのはもう4年も前だった
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2189.html
いやはや・・・・・月日が流れるのが早すぎる(´・_・`)
山中温泉の鶴仙渓の川床カフェに行ってきたそうで
お土産に高乃倉のケーキをもらっちゃった(*^^*)
暑い日だったから、川床かふぇが気持ちよさそう

ふふふ・・・・Nちゃんも興味深げに見ている♪

高乃倉のケーキはやっぱり美味しい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そういえばしばらく行ってないな~と思ったら
前に行ったのはもう4年も前だった
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2189.html
いやはや・・・・・月日が流れるのが早すぎる(´・_・`)

2017年08月13日 (日) | 編集 |
暑いしどこも混んでいるしと
なんとなくグウタラしていた連休最終日
せめてちょっとピリッと活動しようということで
以前から気になっていた
小松の住宅街にあるという「蕎麦カフェ」に行こうと出発
が、しかし・・・・
なんと連休の間は臨時休業という張り紙が (゚△゚;ノ)ノ
すると夫が
「前に行った、ハニベ巌窟院の近くのお蕎麦屋さんへまた行きたい」と言い
急遽行き先変更
のどやかな住宅地の中の
普通の住宅でお蕎麦屋さんをしている感じの素朴なお店
その名もシンプルな「手打ち そば処」へ

夫はざる蕎麦の大盛り

私はおろし蕎麦(押し寿司はふたりで分けて食べた)

ここはお店の方がめちゃめちゃ感じが良くて
夫が言うにはお蕎麦もすごく美味しいのだそうだ(^-^)
前回の日記に詳しい店内とメニューの写真載っています
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3299.html
このあたりは田園風景なんだけど
道の歩道沿いに、綺麗に手入れされた花壇というかお花があって
なかなか素敵な景色だった


食後、イオンモール新小松へ
案の定ものすごい混みっぷり(@_@)
小一時間ばかり解散して店内をぶらぶら
もうすぐお盆とあって、仏花がいっぱい特設の場所に置かれていた

待ち合わせの時間になって
白山テラスでお茶しに行った
このパンケーキが食べたかったんだけど
20分待ちとのことで諦める



桃のケーキでアイスコーヒーを飲んで

窓からの景色を眺める
でも外は暑いんだよね~
なんとなくグウタラしていた連休最終日
せめてちょっとピリッと活動しようということで
以前から気になっていた
小松の住宅街にあるという「蕎麦カフェ」に行こうと出発
が、しかし・・・・
なんと連休の間は臨時休業という張り紙が (゚△゚;ノ)ノ
すると夫が
「前に行った、ハニベ巌窟院の近くのお蕎麦屋さんへまた行きたい」と言い
急遽行き先変更
のどやかな住宅地の中の
普通の住宅でお蕎麦屋さんをしている感じの素朴なお店
その名もシンプルな「手打ち そば処」へ

夫はざる蕎麦の大盛り

私はおろし蕎麦(押し寿司はふたりで分けて食べた)

ここはお店の方がめちゃめちゃ感じが良くて
夫が言うにはお蕎麦もすごく美味しいのだそうだ(^-^)
前回の日記に詳しい店内とメニューの写真載っています
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3299.html
このあたりは田園風景なんだけど
道の歩道沿いに、綺麗に手入れされた花壇というかお花があって
なかなか素敵な景色だった


食後、イオンモール新小松へ
案の定ものすごい混みっぷり(@_@)
小一時間ばかり解散して店内をぶらぶら
もうすぐお盆とあって、仏花がいっぱい特設の場所に置かれていた

待ち合わせの時間になって
白山テラスでお茶しに行った
このパンケーキが食べたかったんだけど
20分待ちとのことで諦める



桃のケーキでアイスコーヒーを飲んで

窓からの景色を眺める
でも外は暑いんだよね~
