2016年11月30日 (水) | 編集 |
本日はプレゼントを買いに
田上のパティスリーオノへ
https://www.facebook.com/%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%8E-809854382391415/
少し前に初めてケーキと焼き菓子を買ってみて
ものすごく美味しくてすっかりファンになったオノ


ケーキの種類はそれほど多くはないんだけど
どれも手が込んでいて本格派の味だった(^^)
それからアレコレ用事に回って
今度はこれまた大好きなJINJURさんへ
久しぶりに伺った
http://jinjur-cookies.com/
今回はコチラをお願いしてあったので受け取りに(^-^)

ひとつひとつがとっても丁寧に可愛く作っていただいてあった(*^_^*)
お店の中がリニューアルされていて


カジュアルな可愛い雰囲気はそのままグレードアップされていた

クリスマスのクッキーがたくさん並んで華やか(^o^)



その後母の面会
さらに、伯父(母の兄 90歳!)のところへ
年賀状を印刷してあげたのでお届け
なんか1日アチコチ用事で走り回っていた感じ(^_^;)
今日は美味しくて可愛いお菓子たちをたくさん見て
でも考えたら今回は自分の分じゃなかったので
帰り道、ローソンでうちカフェ

ローソンもクリスマス(^^)
やっぱり食べたんだにゃ

ですね(´▽`;)ゞ
田上のパティスリーオノへ
https://www.facebook.com/%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%8E-809854382391415/
少し前に初めてケーキと焼き菓子を買ってみて
ものすごく美味しくてすっかりファンになったオノ


ケーキの種類はそれほど多くはないんだけど
どれも手が込んでいて本格派の味だった(^^)
それからアレコレ用事に回って
今度はこれまた大好きなJINJURさんへ
久しぶりに伺った
http://jinjur-cookies.com/
今回はコチラをお願いしてあったので受け取りに(^-^)

ひとつひとつがとっても丁寧に可愛く作っていただいてあった(*^_^*)
お店の中がリニューアルされていて


カジュアルな可愛い雰囲気はそのままグレードアップされていた

クリスマスのクッキーがたくさん並んで華やか(^o^)



その後母の面会
さらに、伯父(母の兄 90歳!)のところへ
年賀状を印刷してあげたのでお届け
なんか1日アチコチ用事で走り回っていた感じ(^_^;)
今日は美味しくて可愛いお菓子たちをたくさん見て
でも考えたら今回は自分の分じゃなかったので
帰り道、ローソンでうちカフェ

ローソンもクリスマス(^^)
やっぱり食べたんだにゃ

ですね(´▽`;)ゞ

スポンサーサイト
2016年11月28日 (月) | 編集 |
上海のディズニーランドへ行く準備を
そろそろ始めないといけないんだけど
小松空港から2時間ちょっとで行けるから
なんだか海外に行くという気がしなくて
ついうっかりのんびりしていた(^_^;)
先日北京に普段住んでいる友人に(現在はお母さまの介護で帰省中)
少し会話を教えてもらおうと思ったけど
中国語って、簡単に手に負えるもんじゃなかった。
今焦って、上海DLの旅行記などをネットで読み、勉強中なんだけど
やっぱりあんまり英語は通じないらしい
(英語だって全然流暢にはほど遠いんだけど ^^;)
何しろ、香港やマカオでもそうだったけど
タクシーの運転手さんに英語表記も通じず
ホテルの名前もそのままの英語発音じゃないんだもんこれが。。。。
最初の目的地
ディズニーランドのトイ・ストーリーホテルへの
タクシーの運転手さんに見せるために
友人に作成してもらった「行き先」指定がコレ

玩具総動員・・・・って、
まぁそういえばそうなんだけどね (^▽^;)
着いてしまえばディズニーランドなんだし
全然大丈夫よねと思っていたけど
果たしてそうなんだろうか(^_^;)(^^;)^^;
スマホやタブレットを使うためにwi-fiルーターを借りるにも
中国は政府の制限で、そのままじゃLINEができないから
VPNというのに対応してないとダメっていうし
も~わけわかんない┐(´~`;)┌

なんか大変そうだにゃん
そろそろ始めないといけないんだけど
小松空港から2時間ちょっとで行けるから
なんだか海外に行くという気がしなくて
ついうっかりのんびりしていた(^_^;)
先日北京に普段住んでいる友人に(現在はお母さまの介護で帰省中)
少し会話を教えてもらおうと思ったけど
中国語って、簡単に手に負えるもんじゃなかった。
今焦って、上海DLの旅行記などをネットで読み、勉強中なんだけど
やっぱりあんまり英語は通じないらしい
(英語だって全然流暢にはほど遠いんだけど ^^;)
何しろ、香港やマカオでもそうだったけど
タクシーの運転手さんに英語表記も通じず
ホテルの名前もそのままの英語発音じゃないんだもんこれが。。。。
最初の目的地
ディズニーランドのトイ・ストーリーホテルへの
タクシーの運転手さんに見せるために
友人に作成してもらった「行き先」指定がコレ

玩具総動員・・・・って、
まぁそういえばそうなんだけどね (^▽^;)
着いてしまえばディズニーランドなんだし
全然大丈夫よねと思っていたけど
果たしてそうなんだろうか(^_^;)(^^;)^^;
スマホやタブレットを使うためにwi-fiルーターを借りるにも
中国は政府の制限で、そのままじゃLINEができないから
VPNというのに対応してないとダメっていうし
も~わけわかんない┐(´~`;)┌

なんか大変そうだにゃん

2016年11月27日 (日) | 編集 |
昨日、実はテイクアウトもいっぱい買ったミスド(^_^;)


本日の我が家deカフェで食べ尽くしました(^_^;)(^^;)^^;
ここのところ、11月にしてはまだそれほど寒くない気がするけど
我が家はほとんどヒーター付けっぱなし
なので、夜寝るときに
朝のタイマーをセットして、ヒーターを消すと
にゃんずたちはやっぱり寒いらしく
昨夜は真夜中にライちゃんが私のお布団の中に入ってきた(^-^)
ライちゃんが一緒だと、めちゃめちゃヌクヌクしていい感じ
けど
そこへトラちゃんもやってきて
真夜中にバトルが始まり
夫も私もすっかり目が覚めてしまい寝こじれた(^_^;)
お兄ちゃんたちがバトルしているときジョニーはひっそり小さくなって
とばっちりを受けないようにしているように見える
本日はコタツに座ってパソコンしている私の膝にジョニー(*^_^*)


可愛い(^^)


本日の我が家deカフェで食べ尽くしました(^_^;)(^^;)^^;
ここのところ、11月にしてはまだそれほど寒くない気がするけど
我が家はほとんどヒーター付けっぱなし
なので、夜寝るときに
朝のタイマーをセットして、ヒーターを消すと
にゃんずたちはやっぱり寒いらしく
昨夜は真夜中にライちゃんが私のお布団の中に入ってきた(^-^)
ライちゃんが一緒だと、めちゃめちゃヌクヌクしていい感じ
けど
そこへトラちゃんもやってきて
真夜中にバトルが始まり
夫も私もすっかり目が覚めてしまい寝こじれた(^_^;)
お兄ちゃんたちがバトルしているときジョニーはひっそり小さくなって
とばっちりを受けないようにしているように見える
本日はコタツに座ってパソコンしている私の膝にジョニー(*^_^*)


可愛い(^^)

2016年11月26日 (土) | 編集 |
週末恒例の義母と母の面会ツアー
まずはお昼は松任のアピタ、おむらいす亭で
http://www.g-taste.co.jp/omuraisutei/
かなり久々に来たら、少しメニューが変更されていて
以前好きだった2色ソースがなくなっていたけど
店員さんに訊いてみたら
「できます」とのことだったので
クリームソース&デミグラスソースのオムライス♪
(中はケチャップライス)

夫は中が鶏飯の黒カレーソースだったけど
写真を撮る前に食べ始めちゃってた(^_^;)
ので、映像はなし
母はまぁいつもどおりな感じで
夫が
「きましたよ!こんにちは!」と話しかけると
「こんにちは」という風に答えようとしているのはわかった
その後は相変わらず、車椅子に座っていても
ナナメ右上をぼんやりみつめている
でも何度も話しかけると、たまにふっと
笑い顔に見えるような表情になる
まぁ安定しているんだろうな。。。。反応は薄いけど
義母は本日かなりな絶好調で
これまで義父の写真を見せても
「これは誰?これが私の夫なの?
全然記憶にないわ」とか言っていたのに
今日は自分から義父の思い出話をして
名前までちゃんと言えていた
それでも相変わらず
40年以上前に亡くなっている義母のご両親のことを
「父と母は元気にしている?」と
数分おきに何度も訊いていたので
劇的に認知症が回復したわけではもちろんないけど
とにかく義母が機嫌も良く
楽しそうに義父の思い出なんかを話していたので
すごく好調だったと思う
帰りに夕食の食材を買い出しにスーパーによって
ちょっとだけミスドでコーヒーを飲んできた(^^)
クリスマスメニューの看板が可愛かったので
https://www.misterdonut.jp/m_menu/new/161116_001/index.html

ついうっかり食べてしまった(^_^;)

右の小さいのは夫の
ドーナツポップクリスマス オールドファッション クランベリーフレーバー
左のポンデリース ホワイトチョコが私(^_^;)
美味しかった♪
トラちゃん

ライちゃん

ジョニー


にゃんずはみんな元気(^-^)
まずはお昼は松任のアピタ、おむらいす亭で
http://www.g-taste.co.jp/omuraisutei/
かなり久々に来たら、少しメニューが変更されていて
以前好きだった2色ソースがなくなっていたけど
店員さんに訊いてみたら
「できます」とのことだったので
クリームソース&デミグラスソースのオムライス♪
(中はケチャップライス)

夫は中が鶏飯の黒カレーソースだったけど
写真を撮る前に食べ始めちゃってた(^_^;)
ので、映像はなし
母はまぁいつもどおりな感じで
夫が
「きましたよ!こんにちは!」と話しかけると
「こんにちは」という風に答えようとしているのはわかった
その後は相変わらず、車椅子に座っていても
ナナメ右上をぼんやりみつめている
でも何度も話しかけると、たまにふっと
笑い顔に見えるような表情になる
まぁ安定しているんだろうな。。。。反応は薄いけど
義母は本日かなりな絶好調で
これまで義父の写真を見せても
「これは誰?これが私の夫なの?
全然記憶にないわ」とか言っていたのに
今日は自分から義父の思い出話をして
名前までちゃんと言えていた
それでも相変わらず
40年以上前に亡くなっている義母のご両親のことを
「父と母は元気にしている?」と
数分おきに何度も訊いていたので
劇的に認知症が回復したわけではもちろんないけど
とにかく義母が機嫌も良く
楽しそうに義父の思い出なんかを話していたので
すごく好調だったと思う
帰りに夕食の食材を買い出しにスーパーによって
ちょっとだけミスドでコーヒーを飲んできた(^^)
クリスマスメニューの看板が可愛かったので
https://www.misterdonut.jp/m_menu/new/161116_001/index.html

ついうっかり食べてしまった(^_^;)

右の小さいのは夫の
ドーナツポップクリスマス オールドファッション クランベリーフレーバー
左のポンデリース ホワイトチョコが私(^_^;)
美味しかった♪
トラちゃん

ライちゃん

ジョニー


にゃんずはみんな元気(^-^)

2016年11月25日 (金) | 編集 |
11月のアレンジは一年で一番好きなクリスマスリース作り(^-^)
これまでずっと自宅やお嫁さんの分
友人にプレゼントする分。。。。と
多い年には5~6個も作ってきたけれど
今年は教えてくれている友人もとても忙しく
私も含めて友人たちみんなが
ちょうど親世代の介護に直面していて
いつ何時、急に用事ができて都合が悪くならないとも限らない
ということで、そうそう何度も制作に日程や時間を確定できないため
できる範囲で。。。。ということで(^^)
私たちのグループのアレンジの日は来週なのだけれど
その日に都合の悪い友人の2人が
今日の、別のグループに参加させてもらうということなので
私も参加させてもらうことにして
今日と来週とでできる個数を作ることになった
本来今日の制作だったグループの方々は
友人たちと私には今回初対面の方々だったけれど
アレンジを教えてくれている友人の人柄で
みなさんとても素敵な感じのいい方々で
いつものメンバーとはまた違った作風も見ることができて
新鮮でいろいろ勉強になり、そしてとても楽しかった(*^_^*)
で、友人たちの作品
本日はガーランドという、縦長の飾り付けが大流行で
いろんなバージョンのガーランドが並んで壮観だった(^o^)






オーソドックスな丸いリースももちろん可愛い(*^_^*)




私の作品


いつもの私たちのグループは
毎回本来の目的の作品制作以上に楽しんでいる「持ち寄りランチ」だけど
他のグループのみなさん方は午前中に制作をしたら
ちょっとお茶を飲んで解散。。。。と
ランチをされるグループは他にはないのだそうで(^_^;)
本日のみなさんも、制作後にお茶タイムでちょっと休んで帰って行かれた


そこはそれ、残ったいつものメンバーと先生とで
近場でちょっとだけでもランチをしようと画策してあったので
大桑のみつばちの詩工房で
http://shop.8383.co.jp/c54.html
ココナッツカレーランチと

パンケーキはみんなでシェア(^^)

コチラはお店の平日(金曜とあと何曜だっけかな?)サービスのプチデザート

どれもみんな美味しかった(^o^)
ちょっとバタバタしたランチタイムだったけど
友人たちの近況で、いろいろとおめでたい話を聞くことができて
私も聞いているだけで幸せな気持になった(*^_^*)
家に帰って早速リースをドアに飾り

ああ、もうクリスマスまで1ヶ月なんだなぁと
少しせわしい気分になるのだった(^_^;)
これまでずっと自宅やお嫁さんの分
友人にプレゼントする分。。。。と
多い年には5~6個も作ってきたけれど
今年は教えてくれている友人もとても忙しく
私も含めて友人たちみんなが
ちょうど親世代の介護に直面していて
いつ何時、急に用事ができて都合が悪くならないとも限らない
ということで、そうそう何度も制作に日程や時間を確定できないため
できる範囲で。。。。ということで(^^)
私たちのグループのアレンジの日は来週なのだけれど
その日に都合の悪い友人の2人が
今日の、別のグループに参加させてもらうということなので
私も参加させてもらうことにして
今日と来週とでできる個数を作ることになった
本来今日の制作だったグループの方々は
友人たちと私には今回初対面の方々だったけれど
アレンジを教えてくれている友人の人柄で
みなさんとても素敵な感じのいい方々で
いつものメンバーとはまた違った作風も見ることができて
新鮮でいろいろ勉強になり、そしてとても楽しかった(*^_^*)
で、友人たちの作品
本日はガーランドという、縦長の飾り付けが大流行で
いろんなバージョンのガーランドが並んで壮観だった(^o^)






オーソドックスな丸いリースももちろん可愛い(*^_^*)




私の作品


いつもの私たちのグループは
毎回本来の目的の作品制作以上に楽しんでいる「持ち寄りランチ」だけど
他のグループのみなさん方は午前中に制作をしたら
ちょっとお茶を飲んで解散。。。。と
ランチをされるグループは他にはないのだそうで(^_^;)
本日のみなさんも、制作後にお茶タイムでちょっと休んで帰って行かれた


そこはそれ、残ったいつものメンバーと先生とで
近場でちょっとだけでもランチをしようと画策してあったので
大桑のみつばちの詩工房で
http://shop.8383.co.jp/c54.html
ココナッツカレーランチと

パンケーキはみんなでシェア(^^)

コチラはお店の平日(金曜とあと何曜だっけかな?)サービスのプチデザート

どれもみんな美味しかった(^o^)
ちょっとバタバタしたランチタイムだったけど
友人たちの近況で、いろいろとおめでたい話を聞くことができて
私も聞いているだけで幸せな気持になった(*^_^*)
家に帰って早速リースをドアに飾り

ああ、もうクリスマスまで1ヶ月なんだなぁと
少しせわしい気分になるのだった(^_^;)

2016年11月23日 (水) | 編集 |
もともと週末の土日のどちらか1日は
義母と母の面会ツアーに行くので
我が家の週末の休日は事実上1日という感じなんだけれど
新車キャンバス号がきてからは
その1日の休日は浮かれてドライブに出掛けていたので
家での用事があれこれ溜まりまくっていた(^^;)
なので、勤労感謝の日、水曜の祝日は
懸案だったことを家で済ませることにして
“まる1日、どこにも出掛けないゼイタク”をすることにした
なので、お昼も夕食もいつもの感じで家で食べたんだけど
本日は珈琲タイムが豪華(^-^)
先週夫がいただいてきた
京都の“特撰大粒マローネのケーキ”
http://www.otoemon.com/item/821.html

京都の足立音江門というお店のケーキなんだけど
これ1本でナント!!!4500円!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
カステラくらいに厚さに切ったら、6切れになったので
ひと切れが800円近く(@_@)

それはそれは大きな立派な栗がゴロゴロ入ってた
頂き物だから食べることができたけど
自分じゃ絶対に買わないね ヾ(^^;)
義母と母の面会ツアーに行くので
我が家の週末の休日は事実上1日という感じなんだけれど
新車キャンバス号がきてからは
その1日の休日は浮かれてドライブに出掛けていたので
家での用事があれこれ溜まりまくっていた(^^;)
なので、勤労感謝の日、水曜の祝日は
懸案だったことを家で済ませることにして
“まる1日、どこにも出掛けないゼイタク”をすることにした
なので、お昼も夕食もいつもの感じで家で食べたんだけど
本日は珈琲タイムが豪華(^-^)
先週夫がいただいてきた
京都の“特撰大粒マローネのケーキ”
http://www.otoemon.com/item/821.html

京都の足立音江門というお店のケーキなんだけど
これ1本でナント!!!4500円!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
カステラくらいに厚さに切ったら、6切れになったので
ひと切れが800円近く(@_@)

それはそれは大きな立派な栗がゴロゴロ入ってた
頂き物だから食べることができたけど
自分じゃ絶対に買わないね ヾ(^^;)

2016年11月20日 (日) | 編集 |
2016年11月19日 (土) | 編集 |
週末恒例の義母と母の面会ツアー
母は夫が一緒の週末は
私ひとりで行く平日よりもやっぱり少し反応がいい
あんな状態でいても
『気を使う』という感情が働くのはすごいことだと思う
夫は
「ボクが行くとばーちゃんが活気づくから、元気づけてこないと」と
最近は以前以上に頑張って母に話しかけてくれる
義母の方は最近絶好調ともいえるほど落ちついていて機嫌もいい
本日の差し入れ、サーティワンのアイスも
美味しい美味しいと言って食べていた
「それで、私の母は元気?」と
例によって40年以上前に亡くなった義母のお母さんのことを訊きさえしなければ
そして、同じその質問を数分おきに繰り返したりしなければ
こんなに進んだ認知症だと、忘れる瞬間もあるほどだ
義母と母が安定していて、まぁまぁな様子なのは何よりありがたい
ね、トラちゃん

母は夫が一緒の週末は
私ひとりで行く平日よりもやっぱり少し反応がいい
あんな状態でいても
『気を使う』という感情が働くのはすごいことだと思う
夫は
「ボクが行くとばーちゃんが活気づくから、元気づけてこないと」と
最近は以前以上に頑張って母に話しかけてくれる
義母の方は最近絶好調ともいえるほど落ちついていて機嫌もいい
本日の差し入れ、サーティワンのアイスも
美味しい美味しいと言って食べていた
「それで、私の母は元気?」と
例によって40年以上前に亡くなった義母のお母さんのことを訊きさえしなければ
そして、同じその質問を数分おきに繰り返したりしなければ
こんなに進んだ認知症だと、忘れる瞬間もあるほどだ
義母と母が安定していて、まぁまぁな様子なのは何よりありがたい
ね、トラちゃん


2016年11月18日 (金) | 編集 |
せっかく羽咋まで来たので
グルメだけではなく、カルチャー部門も堪能すべく
友人のひとりが好きだという妙成寺というお寺へ案内してもらった
妙成寺は
日蓮宗の北陸本山で、能登随一の大伽藍をもち
本堂、五重塔、祖師堂、経堂など10が国の重要文化財に指定されている。
http://myojoji-noto.jp/
という由緒正しいお寺なのだそうだ(^^)
能登と言えば、気多大社が有名で
初詣の参拝客の多さはよくローカルニュースになっている
我が家も何度か初詣に行ったことがある
能登と言えば気多大社と妙成寺
と、並び称される参拝の名所(って言うかな? ^^;)なんだそうだ
駐車場から門に向かうまでに
お土産&茶店があり、参道の雰囲気がしっかりあり



門を見上げて、厳かな佇まいにびっくり
この門の左右には立派な仁王像もあり

その奥の五重塔の存在感はすごかった

煌びやかさはないけれど荘厳で圧倒されるようだった
扉の細工が細やかで
立て札を読んでみたら
前田家の御用大工が1615年だったかな?に建立だそう

結構な広さの境内で、なかなかに見応えがあった





こんなに近くにこんなに立派なお寺があったんだね~
なんか奈良を観光している気分(^^)


本当には時間的にちょっと厳しかったので
拝観料を払って中まで入るかどうか協議したんだけど
入って良かったよねと、みんな喜んでいた(*^_^*)
そして、時間がないと言いつつ
羽咋で美味しいケーキ屋さんはどこ?と調べてきてくれた友人が
最後に「素材にこだわったケーキ屋さん」と聞いて
連れてきてくれたのがシャルドン
http://www.shokokai.or.jp/100/17/172071S0008/index.htm

なんだかんだで、全員があれこれお買い物(^_^;)
大きな能登栗の入ったロールケーキ

美味しかった~(^o^)←帰宅してから食べた←念のため(^^;)
グルメだけではなく、カルチャー部門も堪能すべく
友人のひとりが好きだという妙成寺というお寺へ案内してもらった
妙成寺は
日蓮宗の北陸本山で、能登随一の大伽藍をもち
本堂、五重塔、祖師堂、経堂など10が国の重要文化財に指定されている。
http://myojoji-noto.jp/
という由緒正しいお寺なのだそうだ(^^)
能登と言えば、気多大社が有名で
初詣の参拝客の多さはよくローカルニュースになっている
我が家も何度か初詣に行ったことがある
能登と言えば気多大社と妙成寺
と、並び称される参拝の名所(って言うかな? ^^;)なんだそうだ
駐車場から門に向かうまでに
お土産&茶店があり、参道の雰囲気がしっかりあり



門を見上げて、厳かな佇まいにびっくり
この門の左右には立派な仁王像もあり

その奥の五重塔の存在感はすごかった

煌びやかさはないけれど荘厳で圧倒されるようだった
扉の細工が細やかで
立て札を読んでみたら
前田家の御用大工が1615年だったかな?に建立だそう

結構な広さの境内で、なかなかに見応えがあった





こんなに近くにこんなに立派なお寺があったんだね~
なんか奈良を観光している気分(^^)


本当には時間的にちょっと厳しかったので
拝観料を払って中まで入るかどうか協議したんだけど
入って良かったよねと、みんな喜んでいた(*^_^*)
そして、時間がないと言いつつ
羽咋で美味しいケーキ屋さんはどこ?と調べてきてくれた友人が
最後に「素材にこだわったケーキ屋さん」と聞いて
連れてきてくれたのがシャルドン
http://www.shokokai.or.jp/100/17/172071S0008/index.htm

なんだかんだで、全員があれこれお買い物(^_^;)
大きな能登栗の入ったロールケーキ

美味しかった~(^o^)←帰宅してから食べた←念のため(^^;)

2016年11月18日 (金) | 編集 |
トールがしばらくお休みなので
月に1度くらいのペースで
行ける仲間でランチに出掛けようということになり
9月から始まったこの企画、今回で3回目
今回は参加者7人
仲間のひとりのご厚意で
普段はご主人が乗っていらっしゃるワゴン車をこのツアーの時は出してくれるので
7人全員で1台に乗り、それはそれは賑やかな道中(^_^;)
前後のお天気はイマイチなのに
ドライブ当日は北陸の11月とは思えないような晴天で
のと里山海道の美しい海を見ながらワイワイと進む


ナビに従って里山海道を降り
羽咋の広漠たる自然の中をさらに走り

ミシュランガイドで一つ星を獲得したという
夢喰庵 (バクアン)というフレンチのお店に到着(^^)

民家をそのままお店にしていて
お家の前には立派なお庭もある

いくつかのお部屋に別れているので
どれくらいテーブル数があるのかちょっとわからなかったけど
私たちが案内されたところは
こんな風に縁側に2テーブルが見える部屋で

私たち7人が座っていたのはここ(帰りに撮影)

ランチのメニューはこんな感じで

7人ともEコースを注文
ちなみに3800円というコースもあって、
それはあらかじめ予約が必要
A~Eのコースは当日の注文でOK

A~Dだとメインを2種類からひとつ選ぶけど
(肉料理か魚料理ということだと思う)
Eコースだと両方ついているので、デザートだけ選ぶ
まずは前菜
レンズ豆と柿のサラダ 鴨のスモーク添え

鴨のスモークって、何度も食べたことがあるけど
こんなに美味しいスモークは初めて!
というくらい美味しい(*^_^*)
燻し具合が絶妙
パンは2度にわけて運んで来て下さった
(2度ともバケットだった)

魚料理は
サーモンのムニエルとバターナッツカボチャのロースト
ブールブランソース

このサーモンのふっくらしたローストの具合がこれまた絶妙で
レアと火の通った状態の、まさしくちょうど境という感じ
いやぁ~美味しい(^o^)
牛ほほ肉の赤ワイン煮込み

デザートは全員が同じものを頼んだので
クリームブリュレの写真はないけど(^_^;)
これはリンゴとシナモンのクランブル バニラアイス添え

だてにミシュランの星があるわけじゃないね~
さすが~
という美味しいお料理だった(^O^)
しかもこの内容でお昼とはいえ、めっちゃリーズナブル!
さて!とっても満足なランチを堪能した後は
ちょっとカルチャータイム(^-^) 後編へつづく
月に1度くらいのペースで
行ける仲間でランチに出掛けようということになり
9月から始まったこの企画、今回で3回目
今回は参加者7人
仲間のひとりのご厚意で
普段はご主人が乗っていらっしゃるワゴン車をこのツアーの時は出してくれるので
7人全員で1台に乗り、それはそれは賑やかな道中(^_^;)
前後のお天気はイマイチなのに
ドライブ当日は北陸の11月とは思えないような晴天で
のと里山海道の美しい海を見ながらワイワイと進む


ナビに従って里山海道を降り
羽咋の広漠たる自然の中をさらに走り

ミシュランガイドで一つ星を獲得したという
夢喰庵 (バクアン)というフレンチのお店に到着(^^)

民家をそのままお店にしていて
お家の前には立派なお庭もある

いくつかのお部屋に別れているので
どれくらいテーブル数があるのかちょっとわからなかったけど
私たちが案内されたところは
こんな風に縁側に2テーブルが見える部屋で

私たち7人が座っていたのはここ(帰りに撮影)

ランチのメニューはこんな感じで

7人ともEコースを注文
ちなみに3800円というコースもあって、
それはあらかじめ予約が必要
A~Eのコースは当日の注文でOK

A~Dだとメインを2種類からひとつ選ぶけど
(肉料理か魚料理ということだと思う)
Eコースだと両方ついているので、デザートだけ選ぶ
まずは前菜
レンズ豆と柿のサラダ 鴨のスモーク添え

鴨のスモークって、何度も食べたことがあるけど
こんなに美味しいスモークは初めて!
というくらい美味しい(*^_^*)
燻し具合が絶妙
パンは2度にわけて運んで来て下さった
(2度ともバケットだった)

魚料理は
サーモンのムニエルとバターナッツカボチャのロースト
ブールブランソース

このサーモンのふっくらしたローストの具合がこれまた絶妙で
レアと火の通った状態の、まさしくちょうど境という感じ
いやぁ~美味しい(^o^)
牛ほほ肉の赤ワイン煮込み

デザートは全員が同じものを頼んだので
クリームブリュレの写真はないけど(^_^;)
これはリンゴとシナモンのクランブル バニラアイス添え

だてにミシュランの星があるわけじゃないね~
さすが~
という美味しいお料理だった(^O^)
しかもこの内容でお昼とはいえ、めっちゃリーズナブル!
さて!とっても満足なランチを堪能した後は
ちょっとカルチャータイム(^-^) 後編へつづく
