2016年10月30日 (日) | 編集 |
小さいふたりがいるので
季節柄外に長時間いるのも寒くて厳しいこともあり
あまりタイトな予定を考えていなかった
なんとなく相談の上
昨年長男一家と一緒に行って、なかなか楽しかった
ムーゼの森のおもちゃ博物館へ行ってみることになった
時間に余裕があればタリアセンもすぐそばだしね
ということで、とりあえずおもちゃ博物館へ

博物館の中は
決められた数ヶ所のフォトスポットだけ撮影してもOKになっている
先ずは入り口すぐの
触って遊ぶことのできるスペースで
仲良く遊ぶNちゃんとYくん(^^)

大人たちが展示物を一通り見終わっても
まだ入り口のココで楽しそうに遊んでいるふたりを
奥にもたくさん面白いモノがあるよ~と
どうにか移動にと説得(^_^;)
でもまだ2歳のふたりには
展示されているケースの仲のオモチャより
触って遊べるものが魅力的で
今度はこのフォトスポットの隣で
木琴を叩いてご満悦


どうにか満足したふたりを奥へと誘導して
ミュージアムショップの建物に

ココはここで、また見本用の木製のオモチャで遊び(^_^;)

ミュージアムSHOPでお嫁さんのKちゃんMちゃんが
楽しそうにお買い物をして(^^)
そのSHOPで去年買ってきたネコさんのぬいぐるみが
すごくお気に入りのマゴのNちゃんは
今でもとっても大切にしているという話を前から聞いていた
そのNちゃん
見本の木のおもちゃは
長いこと遊んでいたけど、買って欲しいとは全然言わなかったのに
ミュージアムSHOPでテディベア風のクマさんのぬいぐるみを見ると
迷わず抱っこして
「これ、買ってもらう」と断言して
レジに向かって突き進み、そのまま並んだ ( ゜ ▽ ゜ ;)
その様子を見たパパ(長男)は焦りながらも
「それ、そんなに気に入ったんか?
どうしても欲しいなら買うけど」(;´▽`A`` と
苦笑しながらお財布を取り出していた
最後に全員で記念撮影(*^_^*)
NちゃんYくんも含めた全員が
しっかりカメラ目線の写真はなかなか撮れないので
誰かが横向いてたり、目をつぶっていたり
3~4枚撮ってもらってもベストショットはないけど
今年もまたみんなでこうして記念写真を撮ることができて
本当に本当に幸せ(人´∀`).☆.。.:*・°



ムーゼの森からは
また2台に分乗してアウトレットの駐車場へ
末っ子とその友達は旧軽を散策
長男夫婦と次男夫婦たちはアウトレットでまだ見たいところがあるそうなので
ここからは自由行動タイム
次男一家と末っ子とその友達は
軽井沢の駅から直接新幹線で夕方東京に帰るので
とりあえずはここで解散ということになった
「また年末ね~」と一応お別れのあいさつ
(実際にはまた遭遇したけど (^^))
昨日の夕方はマゴのYくんと私たちが一緒にいて
次男夫婦は久しぶりに2人で買い物を楽しんだので
今日はマゴのNちゃんと私たちが一緒に過ごし
長男夫婦に2人でのんびりしてもらうことに
Nちゃんははしゃぎ疲れてきて少し眠かったみたいで
ベビーカーに乗るというので
ベビーカーでお散歩
アウトレットのフォトスポットで
ベビーカーに乗ったまま写真撮りたいと言い
奇しくも昨夜Yくんも写真を撮った
新幹線とハロウィンのフォトスポットで撮影


こんな可愛いワンちゃんも記念撮影していた

夫とNちゃんと私はアウトレットを出て旧軽方向へお散歩
あまりお店に入ったりはできないけど
紅葉の街路樹や景色を楽しみながらお散歩をして




腸詰屋で大好きなカラブレッサのホットドックや
ソーセージの盛り合わせなどを注文して
ランチタイム
写真を撮る余裕がなかったけど(^_^;)
Nちゃんもたくさん美味しそうに食べてくれて
ゆっくりできた
早めに食べ終わった夫は
ひとっ走り、テニスコート通りにある
ホットマンという絵画のお店へ
毎年楽しみに買っているカレンダーを買いに走り
途中で末っ子たちにも遭ったし
長男夫婦にも会った と言っていた(^^)
一緒に金沢まで帰る長男夫婦と
アウトレットの駐車場で待ち合わせていたので
アウトレットへ戻ったら
そこでまた次男一家とも遭った(^o^)
Yくんはベビーカーでお昼寝してたけど
こんな風に、みんなで一緒にミニ旅行ができて
息子たち家族がみんな仲良く
そして幸せそうな様子を見ることができて
本当に楽しい2日間だった
こんなに幸せなことってないよねと感謝の気持ちでいっぱい
次は年末年始だねと
また会える日を楽しみに
秋晴れの軽井沢をあとにして
とりあえずはレンタカーの返却に長野市内へと向かった


次男一家と末っ子たちが新幹線に乗った頃
末っ子がたくさん写真をLINEで送ってくれた
レンタサイクルに乗って

雲場池の紅葉を堪能して

旧軽で食べ歩きしたB級グルメの写真がいっぱいだった(^^)
季節柄外に長時間いるのも寒くて厳しいこともあり
あまりタイトな予定を考えていなかった
なんとなく相談の上
昨年長男一家と一緒に行って、なかなか楽しかった
ムーゼの森のおもちゃ博物館へ行ってみることになった
時間に余裕があればタリアセンもすぐそばだしね
ということで、とりあえずおもちゃ博物館へ

博物館の中は
決められた数ヶ所のフォトスポットだけ撮影してもOKになっている
先ずは入り口すぐの
触って遊ぶことのできるスペースで
仲良く遊ぶNちゃんとYくん(^^)

大人たちが展示物を一通り見終わっても
まだ入り口のココで楽しそうに遊んでいるふたりを
奥にもたくさん面白いモノがあるよ~と
どうにか移動にと説得(^_^;)
でもまだ2歳のふたりには
展示されているケースの仲のオモチャより
触って遊べるものが魅力的で
今度はこのフォトスポットの隣で
木琴を叩いてご満悦


どうにか満足したふたりを奥へと誘導して
ミュージアムショップの建物に

ココはここで、また見本用の木製のオモチャで遊び(^_^;)

ミュージアムSHOPでお嫁さんのKちゃんMちゃんが
楽しそうにお買い物をして(^^)
そのSHOPで去年買ってきたネコさんのぬいぐるみが
すごくお気に入りのマゴのNちゃんは
今でもとっても大切にしているという話を前から聞いていた
そのNちゃん
見本の木のおもちゃは
長いこと遊んでいたけど、買って欲しいとは全然言わなかったのに
ミュージアムSHOPでテディベア風のクマさんのぬいぐるみを見ると
迷わず抱っこして
「これ、買ってもらう」と断言して
レジに向かって突き進み、そのまま並んだ ( ゜ ▽ ゜ ;)
その様子を見たパパ(長男)は焦りながらも
「それ、そんなに気に入ったんか?
どうしても欲しいなら買うけど」(;´▽`A`` と
苦笑しながらお財布を取り出していた
最後に全員で記念撮影(*^_^*)
NちゃんYくんも含めた全員が
しっかりカメラ目線の写真はなかなか撮れないので
誰かが横向いてたり、目をつぶっていたり
3~4枚撮ってもらってもベストショットはないけど
今年もまたみんなでこうして記念写真を撮ることができて
本当に本当に幸せ(人´∀`).☆.。.:*・°



ムーゼの森からは
また2台に分乗してアウトレットの駐車場へ
末っ子とその友達は旧軽を散策
長男夫婦と次男夫婦たちはアウトレットでまだ見たいところがあるそうなので
ここからは自由行動タイム
次男一家と末っ子とその友達は
軽井沢の駅から直接新幹線で夕方東京に帰るので
とりあえずはここで解散ということになった
「また年末ね~」と一応お別れのあいさつ
(実際にはまた遭遇したけど (^^))
昨日の夕方はマゴのYくんと私たちが一緒にいて
次男夫婦は久しぶりに2人で買い物を楽しんだので
今日はマゴのNちゃんと私たちが一緒に過ごし
長男夫婦に2人でのんびりしてもらうことに
Nちゃんははしゃぎ疲れてきて少し眠かったみたいで
ベビーカーに乗るというので
ベビーカーでお散歩
アウトレットのフォトスポットで
ベビーカーに乗ったまま写真撮りたいと言い
奇しくも昨夜Yくんも写真を撮った
新幹線とハロウィンのフォトスポットで撮影


こんな可愛いワンちゃんも記念撮影していた

夫とNちゃんと私はアウトレットを出て旧軽方向へお散歩
あまりお店に入ったりはできないけど
紅葉の街路樹や景色を楽しみながらお散歩をして




腸詰屋で大好きなカラブレッサのホットドックや
ソーセージの盛り合わせなどを注文して
ランチタイム
写真を撮る余裕がなかったけど(^_^;)
Nちゃんもたくさん美味しそうに食べてくれて
ゆっくりできた
早めに食べ終わった夫は
ひとっ走り、テニスコート通りにある
ホットマンという絵画のお店へ
毎年楽しみに買っているカレンダーを買いに走り
途中で末っ子たちにも遭ったし
長男夫婦にも会った と言っていた(^^)
一緒に金沢まで帰る長男夫婦と
アウトレットの駐車場で待ち合わせていたので
アウトレットへ戻ったら
そこでまた次男一家とも遭った(^o^)
Yくんはベビーカーでお昼寝してたけど
こんな風に、みんなで一緒にミニ旅行ができて
息子たち家族がみんな仲良く
そして幸せそうな様子を見ることができて
本当に楽しい2日間だった
こんなに幸せなことってないよねと感謝の気持ちでいっぱい
次は年末年始だねと
また会える日を楽しみに
秋晴れの軽井沢をあとにして
とりあえずはレンタカーの返却に長野市内へと向かった


次男一家と末っ子たちが新幹線に乗った頃
末っ子がたくさん写真をLINEで送ってくれた
レンタサイクルに乗って

雲場池の紅葉を堪能して

旧軽で食べ歩きしたB級グルメの写真がいっぱいだった(^^)

スポンサーサイト
2016年10月30日 (日) | 編集 |
昨夜チェックインしたのが遅かったので
朝食の時間のアンケートをLINEで回したら
若者たちはみんな8:00がいいという回答
(とはいえ、選択肢が7:30か8:00だけで回したんだけど ^^;)
いついかなる時でも早起きの夫は
唯一7:30希望だったのだけれどあえなく多数決の前に破れ
旅先での夫の恒例行事
『ひとりで朝散歩』にお出掛け(^^;)
このホテルには2つの散歩コースがあるのだそうで

夏の散歩コースの方には
願いの丘・幸せの鐘・願いの樹
という、最近流行の恋人たちの聖地的な場所もあるらしい(^^)
そこはしかし
今やマゴが2人のじーじである夫が
しかもひとりで散歩なわけで、
願いの丘には行ってこなかったらしい(^_^;)






集合時間ぎりぎりにようやく身支度の終わった私が
部屋のドアを開けると
ちょうど若者たちもそれぞれの部屋から出て来たところで
みんなで一緒にレストランの方へ向かう
昨夜は真っ暗でわからなかったけど
ゴルフ場が見える部屋のバルコニー側とは反対の
ドアの外の廊下側からの景色もまた
美しく紅葉した木々が
絵画のように広がって
おお~これぞ軽井沢という風情だった(^o^)


レストランがまた、入ってすぐに
「わぁ~♪」(^O^)
と、思わず感嘆符が出るような広々とした開放的な空間が
美しい景色に包まれていた


朝食はブッフェで
和食も洋食も品数充分に多く、
沖縄のリゾートホテルみたいに
オムレツのライブキッチンもあり
大変に優雅だった(*^_^*)


私が食べた全貌はコチラ



このレストランを上から見下ろせる場所にラウンジがあって
ラウンジから見下ろした感じがまた
胸がすくように気持ちが良かった






一旦部屋に戻って、荷造りをして
最後にまたバルコニーからの景色を堪能

チェックアウトの準備をして
NちゃんYくんと一緒にラウンジに行き
みんなが揃うまでここで写真を撮ったりして遊び

最後に全員で記念撮影もして
名残惜しいけれどホテルをチェックアウトする




ここのホテルはゴルフのお客さんが多いためか
チェックインが17:00からと遅く
その代わりチェックアウトが15:00までとゆっくり滞在できる
周りにお店などは何もないけど
ホテル内の売店は24時間営業だし
軽井沢駅やアウトレットまでのシャトルバスもあり
アウトレット内にあるプリンスカウンターでは
荷物をホテルに先に運んでくれるサービスもあるのだそうで
とても便利
今回は本当に短い滞在でもったいなかったな~
またいつかここにゆっくり泊まりたいなぁ~と
後ろ髪を引かれつつ
2台の車に10人で分譲して
本日の最初の目的地エルムの森へと行くのだった
朝食の時間のアンケートをLINEで回したら
若者たちはみんな8:00がいいという回答
(とはいえ、選択肢が7:30か8:00だけで回したんだけど ^^;)
いついかなる時でも早起きの夫は
唯一7:30希望だったのだけれどあえなく多数決の前に破れ
旅先での夫の恒例行事
『ひとりで朝散歩』にお出掛け(^^;)
このホテルには2つの散歩コースがあるのだそうで

夏の散歩コースの方には
願いの丘・幸せの鐘・願いの樹
という、最近流行の恋人たちの聖地的な場所もあるらしい(^^)
そこはしかし
今やマゴが2人のじーじである夫が
しかもひとりで散歩なわけで、
願いの丘には行ってこなかったらしい(^_^;)






集合時間ぎりぎりにようやく身支度の終わった私が
部屋のドアを開けると
ちょうど若者たちもそれぞれの部屋から出て来たところで
みんなで一緒にレストランの方へ向かう
昨夜は真っ暗でわからなかったけど
ゴルフ場が見える部屋のバルコニー側とは反対の
ドアの外の廊下側からの景色もまた
美しく紅葉した木々が
絵画のように広がって
おお~これぞ軽井沢という風情だった(^o^)


レストランがまた、入ってすぐに
「わぁ~♪」(^O^)
と、思わず感嘆符が出るような広々とした開放的な空間が
美しい景色に包まれていた


朝食はブッフェで
和食も洋食も品数充分に多く、
沖縄のリゾートホテルみたいに
オムレツのライブキッチンもあり
大変に優雅だった(*^_^*)


私が食べた全貌はコチラ



このレストランを上から見下ろせる場所にラウンジがあって
ラウンジから見下ろした感じがまた
胸がすくように気持ちが良かった






一旦部屋に戻って、荷造りをして
最後にまたバルコニーからの景色を堪能

チェックアウトの準備をして
NちゃんYくんと一緒にラウンジに行き
みんなが揃うまでここで写真を撮ったりして遊び

最後に全員で記念撮影もして
名残惜しいけれどホテルをチェックアウトする




ここのホテルはゴルフのお客さんが多いためか
チェックインが17:00からと遅く
その代わりチェックアウトが15:00までとゆっくり滞在できる
周りにお店などは何もないけど
ホテル内の売店は24時間営業だし
軽井沢駅やアウトレットまでのシャトルバスもあり
アウトレット内にあるプリンスカウンターでは
荷物をホテルに先に運んでくれるサービスもあるのだそうで
とても便利
今回は本当に短い滞在でもったいなかったな~
またいつかここにゆっくり泊まりたいなぁ~と
後ろ髪を引かれつつ
2台の車に10人で分譲して
本日の最初の目的地エルムの森へと行くのだった

2016年10月29日 (土) | 編集 |
以前の日記にも何度か書いたことがあるけれど
軽井沢とはいえ、長野
長野は元々夫の故郷なので、我が家にとっては
旅行する地というよりは帰省するところであったため
長野で高級ホテルに泊まろうとは思ったことがなく
そこそこ快適でリーズナブルなホテルを検索して泊まっていた
今年も、昨年と同じアルベルゴ ヴェローナ というホテルを
(ペンションに近い、こじんまりしたホテル)
最初は予約していたのだけれど
その時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2968.html
たまたま地元デパートのサークル会員優待価格で
プリンスのひとつが驚異的なお手頃価格になっていたので
迷うことなくそちらに変更(ノ´▽`)ノ
軽井沢浅間プリンスはアウトレットから車で南へ10分ほど
8:00PMから夕食を食べて、それから向かったので
着いた時は10:00PM近くになっていたけど(^_^;)

エントランスを入ってすぐのロビー

小さな人たちは、もう就寝の時間なので
チェックインして、それぞれの部屋の鍵を分けて
みんな各自のお部屋に解散
リニューアルされたばかりだというお部屋はとっても綺麗だった


洗面所には、洗面台とは別に三面鏡があり
これがすごく便利だった


アメニティとドライヤーが乗っている台
ここ、お化粧するのにとても重宝した

バスルームはトイレと一緒のユニットタイプ

夜と朝の写真が混在しているけど
バルコニーに面した窓の前のテーブルに
コーヒー豆とミル(@_@) なんて優雅なの~


冷蔵庫の上の棚はセイフティボックスだった


朝起きて外を見たら
バルコニーからの景色がゴルフ場で
紅葉していることもあり、
The軽井沢!!!という感じの素晴らしい景色だった(*^_^*)


軽井沢とはいえ、長野
長野は元々夫の故郷なので、我が家にとっては
旅行する地というよりは帰省するところであったため
長野で高級ホテルに泊まろうとは思ったことがなく
そこそこ快適でリーズナブルなホテルを検索して泊まっていた
今年も、昨年と同じアルベルゴ ヴェローナ というホテルを
(ペンションに近い、こじんまりしたホテル)
最初は予約していたのだけれど
その時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2968.html
たまたま地元デパートのサークル会員優待価格で
プリンスのひとつが驚異的なお手頃価格になっていたので
迷うことなくそちらに変更(ノ´▽`)ノ
軽井沢浅間プリンスはアウトレットから車で南へ10分ほど
8:00PMから夕食を食べて、それから向かったので
着いた時は10:00PM近くになっていたけど(^_^;)

エントランスを入ってすぐのロビー

小さな人たちは、もう就寝の時間なので
チェックインして、それぞれの部屋の鍵を分けて
みんな各自のお部屋に解散
リニューアルされたばかりだというお部屋はとっても綺麗だった


洗面所には、洗面台とは別に三面鏡があり
これがすごく便利だった


アメニティとドライヤーが乗っている台
ここ、お化粧するのにとても重宝した

バスルームはトイレと一緒のユニットタイプ

夜と朝の写真が混在しているけど
バルコニーに面した窓の前のテーブルに
コーヒー豆とミル(@_@) なんて優雅なの~


冷蔵庫の上の棚はセイフティボックスだった


朝起きて外を見たら
バルコニーからの景色がゴルフ場で
紅葉していることもあり、
The軽井沢!!!という感じの素晴らしい景色だった(*^_^*)



2016年10月29日 (土) | 編集 |
長野からは
夫のプリウスに夫と私と次男一家
レンタカーに長男一家と末っ子
と、2台の車に分乗して軽井沢へ
着いた頃にはもうすでに夕暮れだったので(17:00頃)
プリンスアウトレットに車を停め
夕食の20:00まで各自アウトレットで自由行動タイムということに
夫と私は
次男のところのマゴのYくんと一緒に
Yくんがタタタタと楽しそうに走って行くあとを
「待って待って~♪」と追いかけて
アウトレットをアチコチ探索(^-^)
ハロウィンのデスプレイもたくさんあったけど
池の周りにはイルミネーションもあり
すでにクリスマスの雰囲気も漂っていて
そのイルミネーションを
「キラキラ!キレイねぇ」とYくんも目を輝かせて眺めていた(^^)



ハロウィンのフォトスポットで写真を撮ったり
レゴのお店の付くって遊べるコーナーで
レゴを組み立てたり


Yくんは終始ゴキゲンで
楽しそうに走り回っていた(^O^)
夏に会ったときとは格段にお話が上手になっているYくんは
可愛い声でいろんなことをお喋りしてくれて
ショーウィンドウの首のないマネキンをみて
「顔、ないねぇ」って言って
夫と私を爆笑されせてくれたり(^O^)
芝生広場を走っている犬をみて
「ワンちゃん走っているね」と私が言うと
「ボクも走る」って芝生に駆け出したり
見ていて本当に楽しかった(^-^)
軽井沢のアウトレットはかなりな広さなんだけど
途中、長男とNちゃんに遭遇したり
末っ子とその友達(軽井沢から合流)を見かけたり
さらには次男夫婦にも遭遇したけど
Yくんは特にパパママと一緒に行く~と言うでもなく
時々振り返って
「パパママバイバイ」と手を振ってはいたものの
そのまままた楽しそうに夫と私と一緒に歩き回ってくれた(^^)
アウトレットのクローズの20:00になり
みんなで夕食に
「味の街 軽井沢」というエリアにある
門前洋食 藤屋兵五郎に集合
http://thefujiyagohonjin.com/monzen/
このエリアは22:00まで営業している
そして、事前に電話予約はできないのだけれど
去年もお店の方が
「当日一旦直接ご来店いただいて
夜の何時頃に何人で来ると仰っていただければ
すぐにではなくても優先してご案内します」とのことだったので
今年も一旦先にお店の方に
20:00に大人8人、幼児2人でお願いしておいたので
すんなり案内していただいた
2歳11ヶ月のNちゃん 2歳1ヶ月のYくん
そして大人が総勢8人の
それはそれは賑やかな夕食で
それぞれが買い物してきたアウトレットのことなどを
お喋りしながら
とても楽しい時間を過ごした(*^_^*)
コチラはお子様ランチデザート&オレンジジュース付き1260円

次男曰く「サラリーマンのランチ2日分の豪華なお子様ランチ」(^_^;)
一番人気だった ごちそうセレクションエビフライ 1980円
これを4~5人が注文

二番人気だった 信州米豚のソテーりんごとあめ色玉葱の門前ソース 1780円
これが3人・・・だったかな?

あと、クリームシチュー?の人もいたような・・・?
でも写真は撮りそびれた(^_^;)
飲める人たちはワインやビールも頼んで
最後に私が頼んだ和栗のパフェ700円

さて、これから今夜のホテル
軽井沢浅間プリンスへまた2台の車に分乗して移動だ~
門前洋食 藤屋兵五郎の
2014年の時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2674.html
2015年の時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2967.html
夫のプリウスに夫と私と次男一家
レンタカーに長男一家と末っ子
と、2台の車に分乗して軽井沢へ
着いた頃にはもうすでに夕暮れだったので(17:00頃)
プリンスアウトレットに車を停め
夕食の20:00まで各自アウトレットで自由行動タイムということに
夫と私は
次男のところのマゴのYくんと一緒に
Yくんがタタタタと楽しそうに走って行くあとを
「待って待って~♪」と追いかけて
アウトレットをアチコチ探索(^-^)
ハロウィンのデスプレイもたくさんあったけど
池の周りにはイルミネーションもあり
すでにクリスマスの雰囲気も漂っていて
そのイルミネーションを
「キラキラ!キレイねぇ」とYくんも目を輝かせて眺めていた(^^)



ハロウィンのフォトスポットで写真を撮ったり
レゴのお店の付くって遊べるコーナーで
レゴを組み立てたり


Yくんは終始ゴキゲンで
楽しそうに走り回っていた(^O^)
夏に会ったときとは格段にお話が上手になっているYくんは
可愛い声でいろんなことをお喋りしてくれて
ショーウィンドウの首のないマネキンをみて
「顔、ないねぇ」って言って
夫と私を爆笑されせてくれたり(^O^)
芝生広場を走っている犬をみて
「ワンちゃん走っているね」と私が言うと
「ボクも走る」って芝生に駆け出したり
見ていて本当に楽しかった(^-^)
軽井沢のアウトレットはかなりな広さなんだけど
途中、長男とNちゃんに遭遇したり
末っ子とその友達(軽井沢から合流)を見かけたり
さらには次男夫婦にも遭遇したけど
Yくんは特にパパママと一緒に行く~と言うでもなく
時々振り返って
「パパママバイバイ」と手を振ってはいたものの
そのまままた楽しそうに夫と私と一緒に歩き回ってくれた(^^)
アウトレットのクローズの20:00になり
みんなで夕食に
「味の街 軽井沢」というエリアにある
門前洋食 藤屋兵五郎に集合
http://thefujiyagohonjin.com/monzen/
このエリアは22:00まで営業している
そして、事前に電話予約はできないのだけれど
去年もお店の方が
「当日一旦直接ご来店いただいて
夜の何時頃に何人で来ると仰っていただければ
すぐにではなくても優先してご案内します」とのことだったので
今年も一旦先にお店の方に
20:00に大人8人、幼児2人でお願いしておいたので
すんなり案内していただいた
2歳11ヶ月のNちゃん 2歳1ヶ月のYくん
そして大人が総勢8人の
それはそれは賑やかな夕食で
それぞれが買い物してきたアウトレットのことなどを
お喋りしながら
とても楽しい時間を過ごした(*^_^*)
コチラはお子様ランチデザート&オレンジジュース付き1260円

次男曰く「サラリーマンのランチ2日分の豪華なお子様ランチ」(^_^;)
一番人気だった ごちそうセレクションエビフライ 1980円
これを4~5人が注文

二番人気だった 信州米豚のソテーりんごとあめ色玉葱の門前ソース 1780円
これが3人・・・だったかな?

あと、クリームシチュー?の人もいたような・・・?
でも写真は撮りそびれた(^_^;)
飲める人たちはワインやビールも頼んで
最後に私が頼んだ和栗のパフェ700円

さて、これから今夜のホテル
軽井沢浅間プリンスへまた2台の車に分乗して移動だ~
門前洋食 藤屋兵五郎の
2014年の時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2674.html
2015年の時の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2967.html

2016年10月29日 (土) | 編集 |
今年の長野へのお墓参り旅行は
金沢から長男一家と一緒に車で長野へ行き
東京から同じ新幹線で
次男一家と末っ子が長野駅に到着したら合流して
レンタカーを借りて、9人で2台に分乗という
なかなかにスケールの大きな待ち合わせをすることになり
初めての試みにワクワクだった(^-^)
金沢出発組は朝は7:30に夫の運転で出発
なので、野々市からの長男一家は
自宅アパートを7:00前には出発してきたことになる
みんな朝早いので大変だったと思う(^_^;)
昨年と同じ北陸自動車道の有磯海サービスエリアで
休憩を兼ねた朝食タイム
昨年はフードコートで軽食だったけど
今年はニューオータニのレストランに入って
ちょっと優雅に食事(^^)
この窓からの景色は緑がいっぱいで
他のお客さんがいらしたので撮れなかったけど
海に面した広いガラス窓もあり
本当に優雅な店内だった(^^)

コチラが和定食

コチラが洋定食(どちらも980円くらい)

道中、お嫁さんのKちゃんとアレコレ楽しくお喋りしていたので
マゴのNちゃんは本当は眠そうだったのだけれど
Nちゃんもお喋りに参加しつつ賑やかに過ごしたので
殆ど寝ないで頑張っていた(^^)
小布施SAで休憩

ここで長男はいつの間にか栗のシューアイスや
半熟玉子のカステラといったスィーツをGETしてきて食べていた(^_^;)
新井SAで休憩 妙高のあたりから紅葉がすごく綺麗だった

ほぼ予定通り長野市に到着して
レンタカーを予約してあった長野駅東口近くの
日産レンタカーへ
ちょうどその頃次男一家と末っ子が東京から長野駅へ到着
無事にレンタカー屋さんの前で合流(^O^)
夏休み以来の全員での再会
NちゃんとYくんもとても嬉しそうだった(^o^)
ちょうどお昼時だったのだけれど
時間にあまり余裕がないので
長野駅でみんなのお弁当を調達し
第一目的のお墓参りのため長野市霊園へ向かった
先ずは霊園の広大な駐車場で
車の中で調達してきたお弁当を食べる(^_^;)
なんか長崎とか沖縄の方々って
お墓参りに行かれると、墓前でみんなでお食事をされる習慣があるんだよね~
とか言いながら。

このお弁当が、たまたま明治亭という
ソースカツ丼の有名店だったそうで
駒ヶ根に本店があり
軽井沢にもレストランがあった
http://www.meijitei.com/naganoten.html
実際、冷えているのに身が厚いカツはとても柔らかく
お弁当の揚げ物にしてはとっても美味しい
お弁当なので、一堂たちまち食べ終わり
車を降りてお墓参りに向かう
NちゃんとYくんが手を繋いで歩き
「2人、仲いいね~」と
大人たちが口々に感心する(^-^)

それにしても長野はやっぱり金沢より相当寒い(>_<)
風が強かったせいもあるけど
みんな震えるほど寒かった
最初小雨がパラパラ降っていたのだけれど
ちょうどお参りする間は雨は止んでくれて助かった
以前に義姉と話していて同じことを感じていることがわかった
ここの墓地にくると
いつもお参りする時は晴れていて
さ~っと爽やかな風が吹くのだ
まるで義父と義兄が
『よくきたね』って言ってくれているみたいに・・・・・・・
Nちゃんは去年もお参りにきて
天国の義父と義兄にみてもらったけど
今年はYくんも初めてのお参りに来て
しかもNちゃんとYくんがとっても仲良しで微笑ましいので
きっと義父と義兄がニコニコと
みんなの様子を見守ってくれていると思う(^-^)
お参りのあと
去年と同じように
夫の叔父さんのお宅へご挨拶に伺った
(義母の弟さんにあたる)
去年はお元気で
現役の弁護士さんとしてお仕事をされていた叔父様だったのに
今年の6月に急に亡くなられてしまい
本当に残念で、淋しくなってしまった
それでも叔母さんとその娘さん(夫の従妹さんにあたる)が待っていて下さり
大勢でお邪魔して
用意して下さっていた
桜井甘精堂の栗の木テラスの、『新栗』のモンブランを
みんなでありがたくいただいた

もともと大好きだった栗の木テラスのモンブラン
新栗だとさらに美味しいことにびっくり (ノ´▽`)ノ
こんなに違うものなのね~
今では義父母の家ももうない長野だけれど
こうして暖かく迎えてくれる親戚がいることが
本当にありがたいことだなぁと感謝感謝
金沢から長男一家と一緒に車で長野へ行き
東京から同じ新幹線で
次男一家と末っ子が長野駅に到着したら合流して
レンタカーを借りて、9人で2台に分乗という
なかなかにスケールの大きな待ち合わせをすることになり
初めての試みにワクワクだった(^-^)
金沢出発組は朝は7:30に夫の運転で出発
なので、野々市からの長男一家は
自宅アパートを7:00前には出発してきたことになる
みんな朝早いので大変だったと思う(^_^;)
昨年と同じ北陸自動車道の有磯海サービスエリアで
休憩を兼ねた朝食タイム
昨年はフードコートで軽食だったけど
今年はニューオータニのレストランに入って
ちょっと優雅に食事(^^)
この窓からの景色は緑がいっぱいで
他のお客さんがいらしたので撮れなかったけど
海に面した広いガラス窓もあり
本当に優雅な店内だった(^^)

コチラが和定食

コチラが洋定食(どちらも980円くらい)

道中、お嫁さんのKちゃんとアレコレ楽しくお喋りしていたので
マゴのNちゃんは本当は眠そうだったのだけれど
Nちゃんもお喋りに参加しつつ賑やかに過ごしたので
殆ど寝ないで頑張っていた(^^)
小布施SAで休憩

ここで長男はいつの間にか栗のシューアイスや
半熟玉子のカステラといったスィーツをGETしてきて食べていた(^_^;)
新井SAで休憩 妙高のあたりから紅葉がすごく綺麗だった

ほぼ予定通り長野市に到着して
レンタカーを予約してあった長野駅東口近くの
日産レンタカーへ
ちょうどその頃次男一家と末っ子が東京から長野駅へ到着
無事にレンタカー屋さんの前で合流(^O^)
夏休み以来の全員での再会
NちゃんとYくんもとても嬉しそうだった(^o^)
ちょうどお昼時だったのだけれど
時間にあまり余裕がないので
長野駅でみんなのお弁当を調達し
第一目的のお墓参りのため長野市霊園へ向かった
先ずは霊園の広大な駐車場で
車の中で調達してきたお弁当を食べる(^_^;)
なんか長崎とか沖縄の方々って
お墓参りに行かれると、墓前でみんなでお食事をされる習慣があるんだよね~
とか言いながら。

このお弁当が、たまたま明治亭という
ソースカツ丼の有名店だったそうで
駒ヶ根に本店があり
軽井沢にもレストランがあった
http://www.meijitei.com/naganoten.html
実際、冷えているのに身が厚いカツはとても柔らかく
お弁当の揚げ物にしてはとっても美味しい
お弁当なので、一堂たちまち食べ終わり
車を降りてお墓参りに向かう
NちゃんとYくんが手を繋いで歩き
「2人、仲いいね~」と
大人たちが口々に感心する(^-^)

それにしても長野はやっぱり金沢より相当寒い(>_<)
風が強かったせいもあるけど
みんな震えるほど寒かった
最初小雨がパラパラ降っていたのだけれど
ちょうどお参りする間は雨は止んでくれて助かった
以前に義姉と話していて同じことを感じていることがわかった
ここの墓地にくると
いつもお参りする時は晴れていて
さ~っと爽やかな風が吹くのだ
まるで義父と義兄が
『よくきたね』って言ってくれているみたいに・・・・・・・
Nちゃんは去年もお参りにきて
天国の義父と義兄にみてもらったけど
今年はYくんも初めてのお参りに来て
しかもNちゃんとYくんがとっても仲良しで微笑ましいので
きっと義父と義兄がニコニコと
みんなの様子を見守ってくれていると思う(^-^)
お参りのあと
去年と同じように
夫の叔父さんのお宅へご挨拶に伺った
(義母の弟さんにあたる)
去年はお元気で
現役の弁護士さんとしてお仕事をされていた叔父様だったのに
今年の6月に急に亡くなられてしまい
本当に残念で、淋しくなってしまった
それでも叔母さんとその娘さん(夫の従妹さんにあたる)が待っていて下さり
大勢でお邪魔して
用意して下さっていた
桜井甘精堂の栗の木テラスの、『新栗』のモンブランを
みんなでありがたくいただいた

もともと大好きだった栗の木テラスのモンブラン
新栗だとさらに美味しいことにびっくり (ノ´▽`)ノ
こんなに違うものなのね~
今では義父母の家ももうない長野だけれど
こうして暖かく迎えてくれる親戚がいることが
本当にありがたいことだなぁと感謝感謝

2016年10月28日 (金) | 編集 |
只今ローソンで秋のリラックマフェア開催中
http://www.lawson.co.jp/campaign/rilakkumafair16a/
まんまとそのワナにハマって
ローソン通いの日々を送っている(^_^;)
こんな可愛い和菓子があったり

上生風の和菓子で、クリーム餡とスィートポテト餡

特に美味しいのがコレ!!!! о(ж>▽<)y ☆

今のところ、何個食べても飽きない(^_^;)
私は本当はどら焼きって苦手なんだけど
この皮というかカステラ部分が、モチモチでめっちゃ美味
そして、コチラも大変に美味しい

そんなこんなで
早速お目当ての長皿GET(^-^)

さて10月最後の週末は
長男一家と一緒に長野へ行き
東京から来る次男一家と末っ子と長野で落ち合い
全員でお墓参りをして
長野の夫の叔母さんのところへご挨拶に寄らせてもらって
それから軽井沢へ移動してみんなで遊んで来るという
以前から楽しみにしていた大旅行(*^_^*)
荷造りをしていたら
恒例の邪魔をするライちゃん(^_^;)


軽井沢は最低気温4℃の予報 ( ゜ ▽ ゜ ;)
真冬の装束で行かねば
http://www.lawson.co.jp/campaign/rilakkumafair16a/
まんまとそのワナにハマって
ローソン通いの日々を送っている(^_^;)
こんな可愛い和菓子があったり

上生風の和菓子で、クリーム餡とスィートポテト餡

特に美味しいのがコレ!!!! о(ж>▽<)y ☆

今のところ、何個食べても飽きない(^_^;)
私は本当はどら焼きって苦手なんだけど
この皮というかカステラ部分が、モチモチでめっちゃ美味
そして、コチラも大変に美味しい

そんなこんなで
早速お目当ての長皿GET(^-^)

さて10月最後の週末は
長男一家と一緒に長野へ行き
東京から来る次男一家と末っ子と長野で落ち合い
全員でお墓参りをして
長野の夫の叔母さんのところへご挨拶に寄らせてもらって
それから軽井沢へ移動してみんなで遊んで来るという
以前から楽しみにしていた大旅行(*^_^*)
荷造りをしていたら
恒例の邪魔をするライちゃん(^_^;)


軽井沢は最低気温4℃の予報 ( ゜ ▽ ゜ ;)
真冬の装束で行かねば

2016年10月25日 (火) | 編集 |
東京ディズニーシー15周年記念展示 ~ザ・イヤー・オブ・ウッシュ~が
春には神戸、秋には金沢で開催されるというニュースを聞いて
すっごく楽しみにしていたのに
http://www.tokyodisneyresort.jp/blog/pr160322/
夏はいろいろ忙しかったり
少し前から母の具合が悪かったり
バタバタと慌ただしく過ぎる毎日に追われるような気持で過ごしていたら
すっかりそんな大事なイベントのことを忘れていた(>_<)
そんな中
ディズニーな心優しい友人のひとりが
10月末の土曜日までですよ~覚えてますか~?と教えてくれて
忘れてたΣ(=°ω°=;ノ)ノ !!!!!
と、開催期間中に行ってくることができた (ノ´▽`)ノ
21世紀美術館の市民ギャラリーで入場無料だった
入り口でキャストさんから簡単な注意事項として
コスチュームの展示の部屋までは写真撮影はできないけれど
それ以降の部屋は撮影しても大丈夫とのこと(^-^)
母の面会の帰りにひとりで行ったので
展示されている説明文も丁寧に読みながら
久しぶりのTDRのイメージを満喫(*^_^*)
そういえば今年はまだTDRに行ってないな~
TDRに行かなかった年なんてこれまであったかな?
とか思いながら。。。。。
撮影禁止のエリアでは
シーのイメージDVDが繰り返し流れるスクリーンや
シーの建設までのイメージ図から設計の過程などが
写真と説明のパネルで展示されていたり
大きなジオラマで全体が作られている展示や
ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバルなど
歴代のショーやパレードのダンサーさんのコスチュームの展示などがあり
撮影可能エリアではこんな感じの展示があった
(ごく一部だけご紹介)






コチラはシーのオープニングの時のピン
コレ、我が家にある(^-^)

ダッフィーの部屋には
ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニの
ぬいぐるみやバッジに必ず付いている
誕生の物語の冊子が
ふわふわの手触りの壁に展示されていた
(下の写真はジェラトーニの)

巨大なダッフィーがフォトスポットとして大人気だった

大きさがわかるかな?(^^)

イベントごとのポスター
これ以外のも全部写真に撮ってきた(^o^)


我が家がまだシーに初めて行く前に
ディズニーな友人のご主人が
「シーに行ってみて
『ああ、日本にもこんな素晴らしいパークができたんだ』と
感動しました」と仰っていた言葉を
実際シーに行ってみて
その通りだとしみじみ思ったことを
シーに行くたびに今でも毎回思い出す
ディズニーシーは本当に大好きな場所
私は世界で一番好きな場所は
『我が家』を別各にすれば
ウォルトディズニーワールドのボードウォークなんだけど
それと同じくらいにディズニーシーが好きだ
15周年 あっという間だったけど
開園記念おめでとう! そしてありがとう(*^_^*)
春には神戸、秋には金沢で開催されるというニュースを聞いて
すっごく楽しみにしていたのに
http://www.tokyodisneyresort.jp/blog/pr160322/
夏はいろいろ忙しかったり
少し前から母の具合が悪かったり
バタバタと慌ただしく過ぎる毎日に追われるような気持で過ごしていたら
すっかりそんな大事なイベントのことを忘れていた(>_<)
そんな中
ディズニーな心優しい友人のひとりが
10月末の土曜日までですよ~覚えてますか~?と教えてくれて
忘れてたΣ(=°ω°=;ノ)ノ !!!!!
と、開催期間中に行ってくることができた (ノ´▽`)ノ
21世紀美術館の市民ギャラリーで入場無料だった
入り口でキャストさんから簡単な注意事項として
コスチュームの展示の部屋までは写真撮影はできないけれど
それ以降の部屋は撮影しても大丈夫とのこと(^-^)
母の面会の帰りにひとりで行ったので
展示されている説明文も丁寧に読みながら
久しぶりのTDRのイメージを満喫(*^_^*)
そういえば今年はまだTDRに行ってないな~
TDRに行かなかった年なんてこれまであったかな?
とか思いながら。。。。。
撮影禁止のエリアでは
シーのイメージDVDが繰り返し流れるスクリーンや
シーの建設までのイメージ図から設計の過程などが
写真と説明のパネルで展示されていたり
大きなジオラマで全体が作られている展示や
ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバルなど
歴代のショーやパレードのダンサーさんのコスチュームの展示などがあり
撮影可能エリアではこんな感じの展示があった
(ごく一部だけご紹介)






コチラはシーのオープニングの時のピン
コレ、我が家にある(^-^)

ダッフィーの部屋には
ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニの
ぬいぐるみやバッジに必ず付いている
誕生の物語の冊子が
ふわふわの手触りの壁に展示されていた
(下の写真はジェラトーニの)

巨大なダッフィーがフォトスポットとして大人気だった

大きさがわかるかな?(^^)

イベントごとのポスター
これ以外のも全部写真に撮ってきた(^o^)


我が家がまだシーに初めて行く前に
ディズニーな友人のご主人が
「シーに行ってみて
『ああ、日本にもこんな素晴らしいパークができたんだ』と
感動しました」と仰っていた言葉を
実際シーに行ってみて
その通りだとしみじみ思ったことを
シーに行くたびに今でも毎回思い出す
ディズニーシーは本当に大好きな場所
私は世界で一番好きな場所は
『我が家』を別各にすれば
ウォルトディズニーワールドのボードウォークなんだけど
それと同じくらいにディズニーシーが好きだ
15周年 あっという間だったけど
開園記念おめでとう! そしてありがとう(*^_^*)

2016年10月24日 (月) | 編集 |
友人が先日
「マルガージェラートすっごいことになっているよね」って言う
「すっごいって?」
「イタリアのジェラートの大会で優勝したとかで
めっちゃお店混んでいるよ」
http://www.malgagelato.jp/
そーなんだ。知らなかった。
マルガージェラートは何回か食べたことあったけど。
「お店って能登の?」
「野々市のだよ」
えっ?野々市にマルガージェラートのお店が?
知らなかった(^_^;)(^^;)^^;
母の面会で年がら年中野々市に通っているのに
しかも場所を聞いたら、いつも通っている道のすぐそばじゃん
ということで、母の面会の帰りにちょい脇道に逸れて寄ってみた

平日の昼下がり
お店の場所もあまり大通じゃない場所にあるのに
確かに結構賑わっている
せっかくなので
2015年にジェラートマエストロで優勝した作品
「能登塩ピスタチオとオレンジバニラのマスカルポーネ~ベリーソースと
もうひとつのフレーバーは忘れちゃったけど
それもまた何やら受賞されたテイストと
ダブルで注文してみた

母の状態は落ち着いてはきたものの
具合が悪くなる前のようにはまだ反応してくれない
(脳梗塞を起こしてしまったので)
いますぐどうというような症状じゃないけど
母はもう今までの母じゃないままなのかな
いや、きっと少しずつまた回復してくれるよね
いろいろ考えると流石に気持は少し沈んでしまう

「マルガージェラートすっごいことになっているよね」って言う
「すっごいって?」
「イタリアのジェラートの大会で優勝したとかで
めっちゃお店混んでいるよ」
http://www.malgagelato.jp/
そーなんだ。知らなかった。
マルガージェラートは何回か食べたことあったけど。
「お店って能登の?」
「野々市のだよ」
えっ?野々市にマルガージェラートのお店が?
知らなかった(^_^;)(^^;)^^;
母の面会で年がら年中野々市に通っているのに
しかも場所を聞いたら、いつも通っている道のすぐそばじゃん
ということで、母の面会の帰りにちょい脇道に逸れて寄ってみた

平日の昼下がり
お店の場所もあまり大通じゃない場所にあるのに
確かに結構賑わっている
せっかくなので
2015年にジェラートマエストロで優勝した作品
「能登塩ピスタチオとオレンジバニラのマスカルポーネ~ベリーソースと
もうひとつのフレーバーは忘れちゃったけど
それもまた何やら受賞されたテイストと
ダブルで注文してみた

母の状態は落ち着いてはきたものの
具合が悪くなる前のようにはまだ反応してくれない
(脳梗塞を起こしてしまったので)
いますぐどうというような症状じゃないけど
母はもう今までの母じゃないままなのかな
いや、きっと少しずつまた回復してくれるよね
いろいろ考えると流石に気持は少し沈んでしまう


2016年10月23日 (日) | 編集 |
長男夫婦が新居の新築関係の用事でお出掛けの日曜日
Nちゃんとお留守番(^-^)
夫が数日前に新聞のクロスランド小矢部広告を見ていて
「今度Nちゃん来るときに行ってみよう」と言う
「え?クロスランド小矢部って、あのタワーがあるだけなんじゃないの?」
「広い公園になっているみたいだよ
しかもミニSLも走ってるらしい」
「それはいいね!Nちゃん喜びそう」
ということで
朝、栗ご飯を炊いておにぎりをたくさん作って
卵焼き、ウインナー、キュウリの漬け物で
簡単なお弁当を作成
本当はクロスランド小矢部に着いてから
芝生の上とかでピクニック気分で食べようと思っていたけど
折り悪く、この日は「金沢マラソン」の開催日で
マラソンコースのすっぽり中にある我が家は
通行止めの交通規制に包囲されていて(^_^;)
そもそも長男がNちゃんをうちに送ってくる車がなかなか来ない
長男から
「マラソンでたどり着けん!!」というラインが来る
「え~マラソンだから気をつけてって言ってあったでしょ~」
「地図見てるけど、どこもかしこも通行止め」
「いや、たまに点々になっているとこは片側規制だから
そこをかいくぐって来て」
「しかも超渋滞」
ということで、Nちゃんが到着した時間も
予定よりはるかに遅くなり
到着したNちゃんと小矢部に向かおうと車に乗った時間は
もうマラソンの交通規制が終わっていたけれど
それまで規制で通れなかったため
一斉に車が殺到した山側環状はまたしても大渋滞(^_^;)(^^;)^^;
仕方がないので車の中でお弁当を食べちゃうことになった
そでもNちゃんは
ひとくち食べるごとに
「美味しいね」って可愛い声で言いながら食べてくれて
車の中でもそれはそれで楽しいランチタイムだった(^^)
渋滞を抜けて、無事に到着したのが13時少し前
入り口にイキナリバッテリーカーのミニ広場があり
Nちゃんの顔がパッと輝く(^_^)
コインを入れてNちゃんが乗り動き出すと
Nちゃん、パパやママとは乗ったことあるだろうけど
ひとりで乗ったのは初めてらしく
アクセルボタンを踏むことはできるから前に進むものの
ハンドル操作がまだできなくて
車はあらぬ方向へとばく進する ( ゜ ▽ ゜ ;)
危ないので後からコントロールしつつ乗る(^_^;)

次のバイク型は夫が一緒に乗って

アンパンマン号には私と一緒に乗る

風が強くて寒かったので
クロスランドのランドマークである100mのタワーに上りに行く

360度景色が見晴らせるようになっていて
『散居』の様子がよくみえた(^-^)


せっかくなのでお茶でもしようと座り
Nちゃんは持参してきたベビー用ジュースで

売店に並んでいたハロウィンケーキセットを
3人で分け合って食べようと買いに行ったら


これらは全て、前売り券か
当日券(今日の分は売り切れていた)がないと買えないとのこと
ε-(•́ェ•̀๑)
しょぼん・・・・・
コーヒーだけ購入して
Nちゃんは持参してきた「おっとっと」を
充分満足そうに食べて
おやつタイム(^^)
眼下に遊具や池が見えて楽しそうだね~と
ぐるっと景色を見回ると


桂由美さん監修?の恋人の聖地というポイントがあった



タワーから降りて今度はミニSLの方へ


これは新幹線型で
他にSL型や電車型(だったかな?)合計3台あり

燃料はコークス(なのかな?石炭なのかな?)という
本格派のSLで、スピードも結構爽快な速さで
結構長いコースを走ってくれるので
すごく乗りごたえがあり楽しい(*^_^*)
Nちゃんは夫と1回、私と1回乗って
とても楽しそうだった(^-^)
次に、変わり自転車のレンタルコーナーで
30分間のチケットを購入し
どの自転車に乗り換えてもよく
これもコースがゆったり長く
ちょうど紅葉し始めた木々や落ち葉が
素敵な景色の中を快適にサイクリング

最後に大きな遊具の広場を
タタタタタ・・・・・とNちゃんが走っていって

すべり台や上りの遊具でいっぱい遊んだ(^^)
こんなにいろいろ遊べる公園だったとは知らなかった
富山には太閤山ランドといい
子どもの遊び場所がいろいろあっていいな(^-^)
Nちゃんとお留守番(^-^)
夫が数日前に新聞のクロスランド小矢部広告を見ていて
「今度Nちゃん来るときに行ってみよう」と言う
「え?クロスランド小矢部って、あのタワーがあるだけなんじゃないの?」
「広い公園になっているみたいだよ
しかもミニSLも走ってるらしい」
「それはいいね!Nちゃん喜びそう」
ということで
朝、栗ご飯を炊いておにぎりをたくさん作って
卵焼き、ウインナー、キュウリの漬け物で
簡単なお弁当を作成
本当はクロスランド小矢部に着いてから
芝生の上とかでピクニック気分で食べようと思っていたけど
折り悪く、この日は「金沢マラソン」の開催日で
マラソンコースのすっぽり中にある我が家は
通行止めの交通規制に包囲されていて(^_^;)
そもそも長男がNちゃんをうちに送ってくる車がなかなか来ない
長男から
「マラソンでたどり着けん!!」というラインが来る
「え~マラソンだから気をつけてって言ってあったでしょ~」
「地図見てるけど、どこもかしこも通行止め」
「いや、たまに点々になっているとこは片側規制だから
そこをかいくぐって来て」
「しかも超渋滞」
ということで、Nちゃんが到着した時間も
予定よりはるかに遅くなり
到着したNちゃんと小矢部に向かおうと車に乗った時間は
もうマラソンの交通規制が終わっていたけれど
それまで規制で通れなかったため
一斉に車が殺到した山側環状はまたしても大渋滞(^_^;)(^^;)^^;
仕方がないので車の中でお弁当を食べちゃうことになった
そでもNちゃんは
ひとくち食べるごとに
「美味しいね」って可愛い声で言いながら食べてくれて
車の中でもそれはそれで楽しいランチタイムだった(^^)
渋滞を抜けて、無事に到着したのが13時少し前
入り口にイキナリバッテリーカーのミニ広場があり
Nちゃんの顔がパッと輝く(^_^)
コインを入れてNちゃんが乗り動き出すと
Nちゃん、パパやママとは乗ったことあるだろうけど
ひとりで乗ったのは初めてらしく
アクセルボタンを踏むことはできるから前に進むものの
ハンドル操作がまだできなくて
車はあらぬ方向へとばく進する ( ゜ ▽ ゜ ;)
危ないので後からコントロールしつつ乗る(^_^;)

次のバイク型は夫が一緒に乗って

アンパンマン号には私と一緒に乗る

風が強くて寒かったので
クロスランドのランドマークである100mのタワーに上りに行く

360度景色が見晴らせるようになっていて
『散居』の様子がよくみえた(^-^)


せっかくなのでお茶でもしようと座り
Nちゃんは持参してきたベビー用ジュースで

売店に並んでいたハロウィンケーキセットを
3人で分け合って食べようと買いに行ったら


これらは全て、前売り券か
当日券(今日の分は売り切れていた)がないと買えないとのこと
ε-(•́ェ•̀๑)
しょぼん・・・・・
コーヒーだけ購入して
Nちゃんは持参してきた「おっとっと」を
充分満足そうに食べて
おやつタイム(^^)
眼下に遊具や池が見えて楽しそうだね~と
ぐるっと景色を見回ると


桂由美さん監修?の恋人の聖地というポイントがあった



タワーから降りて今度はミニSLの方へ


これは新幹線型で
他にSL型や電車型(だったかな?)合計3台あり

燃料はコークス(なのかな?石炭なのかな?)という
本格派のSLで、スピードも結構爽快な速さで
結構長いコースを走ってくれるので
すごく乗りごたえがあり楽しい(*^_^*)
Nちゃんは夫と1回、私と1回乗って
とても楽しそうだった(^-^)
次に、変わり自転車のレンタルコーナーで
30分間のチケットを購入し
どの自転車に乗り換えてもよく
これもコースがゆったり長く
ちょうど紅葉し始めた木々や落ち葉が
素敵な景色の中を快適にサイクリング

最後に大きな遊具の広場を
タタタタタ・・・・・とNちゃんが走っていって

すべり台や上りの遊具でいっぱい遊んだ(^^)
こんなにいろいろ遊べる公園だったとは知らなかった
富山には太閤山ランドといい
子どもの遊び場所がいろいろあっていいな(^-^)

2016年10月22日 (土) | 編集 |
和室というか茶の間の
夫が作ってくれたネコの物見やぐらを置いてある窓は
にゃんずに穴だらけにされた過去があり
夫が、一見和紙に見えるプラスチックを障子代わりに貼ってくれて
それ以来無事に一見障子のままの状態を保っていた
この茶の間の隣の和室は
にゃんずのネコトイレが置いてあったり
もうほぼほぼ「物置部屋」と化しているんだけれど
ふと見たら、この部屋の窓の障子が破られていて
ジョニーが楽しそうにその穴を通って障子と窓ガラスの間に
行ったり来たりして外を眺めている
(゜ロ゜屮)屮
がび~~~~ん
この障子はつい最近まで無傷だったのに・・・・・
( ˘•_•˘ ).。oஇ
ということで。。。。。。
夫がこの部屋の障子も
一見和紙に見えるプラスチックで修理中
外から中が丸見えなのは
物置部屋なのでいかにも不都合なため
仮にダンボールを置いて
外から見えないようにしてあるんだけど
ライちゃんとジョニーにはこれが楽しいようで
ダンボールをくぐって遊んでいる
ヾ(- -;)コラコラ


土曜日なので週末恒例の義母と母の面会ツアー
母の状態は少し落ち着いてきた
点滴も終わり、生活のリズムとしては以前と同じに戻っているそうで
看護師さんや介護士さんが
「ちょっと反応が戻ってきましたね」とか
「少し左手も動くことあるようになりましたね」とか
いろいろ声を掛けて下さる
まだはっきり反応する状態まではいかないけど
とりあえずは心配な状態は脱したようでよかった
義母は最近は行くたびいつも機嫌が良く
持って行った差し入れを
「これ美味しいわねぇ」と何度も何度も言いながら
喜んで食べてくれる
相変わらず記憶力はないに等しいので
2~3分おきに同じことを訊いたり喋ったりしているけれど
義母の時間が機嫌良く過ぎていることはありがたい
夫が作ってくれたネコの物見やぐらを置いてある窓は
にゃんずに穴だらけにされた過去があり
夫が、一見和紙に見えるプラスチックを障子代わりに貼ってくれて
それ以来無事に一見障子のままの状態を保っていた
この茶の間の隣の和室は
にゃんずのネコトイレが置いてあったり
もうほぼほぼ「物置部屋」と化しているんだけれど
ふと見たら、この部屋の窓の障子が破られていて
ジョニーが楽しそうにその穴を通って障子と窓ガラスの間に
行ったり来たりして外を眺めている
(゜ロ゜屮)屮
がび~~~~ん
この障子はつい最近まで無傷だったのに・・・・・
( ˘•_•˘ ).。oஇ
ということで。。。。。。
夫がこの部屋の障子も
一見和紙に見えるプラスチックで修理中
外から中が丸見えなのは
物置部屋なのでいかにも不都合なため
仮にダンボールを置いて
外から見えないようにしてあるんだけど
ライちゃんとジョニーにはこれが楽しいようで
ダンボールをくぐって遊んでいる
ヾ(- -;)コラコラ


土曜日なので週末恒例の義母と母の面会ツアー
母の状態は少し落ち着いてきた
点滴も終わり、生活のリズムとしては以前と同じに戻っているそうで
看護師さんや介護士さんが
「ちょっと反応が戻ってきましたね」とか
「少し左手も動くことあるようになりましたね」とか
いろいろ声を掛けて下さる
まだはっきり反応する状態まではいかないけど
とりあえずは心配な状態は脱したようでよかった
義母は最近は行くたびいつも機嫌が良く
持って行った差し入れを
「これ美味しいわねぇ」と何度も何度も言いながら
喜んで食べてくれる
相変わらず記憶力はないに等しいので
2~3分おきに同じことを訊いたり喋ったりしているけれど
義母の時間が機嫌良く過ぎていることはありがたい
