2016年09月30日 (金) | 編集 |
諸事情で7月と8月はおやすみだったアレンジ
9月末に3ヶ月ぶりに再開(^o^)
先生宅に伺うだけで
そこは絶景カフェみたいに素敵なお家なので
仲間とここでアレンジできる時間は
癒されまくるステキなひととき(*^_^*)


今月のテーマは押し花の額なのだけれど
我が家は飾る額が飽和状態なので
先生にお願いをして私だけ生のお花のアレンジ
本日の花材は秋色

ハロウィンが課題なので
もさもさした(笑)感じに制作

上から見たらこんな感じ

友人たちの押し花の額はこんな感じ(^^)
みんなそれぞれステキに完成



本日は久々のアレンジなので
待望のランチタイムは、「お昼だけ参加」の友人が2人さらに加わって
みんなで7人と、いつも以上に賑やかになった(^O^)
しかも
持ち寄りではなく
国際ホテルの加能のお弁当を予約してあったので
本日はちょっとゼイタクして2000円の紅葉弁当



これがもう、さすが加能!!
どのお料理もすごく美味しく
ぎっしり詰まっていてボリュームも満点
みんなひとつ食べるごとに
「コレ、美味しい!」
「こっちも美味しい!」
口々に感嘆符だった(^^)
デザートは持ち寄りで
豆乳のブラマンジェwithキャラメルソース
葡萄のプディング

ぜんざい

それはそれは賑やかで楽しい1日だった(^^)
10月のアレンジは第一金曜になったので
1週間後にまたね♪と、解散まで賑やかだった
また食べてきたんだにゃん?

もう満腹です(⌒-⌒; )
9月末に3ヶ月ぶりに再開(^o^)
先生宅に伺うだけで
そこは絶景カフェみたいに素敵なお家なので
仲間とここでアレンジできる時間は
癒されまくるステキなひととき(*^_^*)


今月のテーマは押し花の額なのだけれど
我が家は飾る額が飽和状態なので
先生にお願いをして私だけ生のお花のアレンジ
本日の花材は秋色

ハロウィンが課題なので
もさもさした(笑)感じに制作

上から見たらこんな感じ

友人たちの押し花の額はこんな感じ(^^)
みんなそれぞれステキに完成



本日は久々のアレンジなので
待望のランチタイムは、「お昼だけ参加」の友人が2人さらに加わって
みんなで7人と、いつも以上に賑やかになった(^O^)
しかも
持ち寄りではなく
国際ホテルの加能のお弁当を予約してあったので
本日はちょっとゼイタクして2000円の紅葉弁当



これがもう、さすが加能!!
どのお料理もすごく美味しく
ぎっしり詰まっていてボリュームも満点
みんなひとつ食べるごとに
「コレ、美味しい!」
「こっちも美味しい!」
口々に感嘆符だった(^^)
デザートは持ち寄りで
豆乳のブラマンジェwithキャラメルソース
葡萄のプディング

ぜんざい

それはそれは賑やかで楽しい1日だった(^^)
10月のアレンジは第一金曜になったので
1週間後にまたね♪と、解散まで賑やかだった
また食べてきたんだにゃん?

もう満腹です(⌒-⌒; )

スポンサーサイト
2016年09月28日 (水) | 編集 |
とあるカタログを眺めていて
「雑草防止の天然石シート」というものを目撃
そういえばちょっと前に母の車椅子を押して散歩していたときに
まだ新しいお家がたくさん並んでいる区画で
個性的な素敵な家がいろいろあって
その中の一軒の玄関前に
ピンクの可愛い石を敷いたアプローチがあり
お~ああいうのステキ~(^^)
と、思っていたところだったんだ
あのピンクの石に似ているじゃん♪
コンクリート打ちっ放しの我が家の玄関
息子たちが住んでいた頃は
車がいっぱいだったけど
今は夫と私の車2台だけになり
コンクリートも年季が入って薄汚れているし
ピンクの石のアプローチが
あのシートならお手頃価格で置くだけでできるじゃん!
ってことで。。。。。。
たちまちできました。アプローチ(^O^)

色がこの写真じゃわかりにくけど
結構可愛いピンク

これはなかなかいいかも!
色違いで追加購入して
雑草生え放題の花壇の面積を
これで少々小さくしてみようかしら(^_^;)
雑草、抜けばいいにゃん

それがね~キライなんだよね~草むしり( ̄ー ̄;
「雑草防止の天然石シート」というものを目撃
そういえばちょっと前に母の車椅子を押して散歩していたときに
まだ新しいお家がたくさん並んでいる区画で
個性的な素敵な家がいろいろあって
その中の一軒の玄関前に
ピンクの可愛い石を敷いたアプローチがあり
お~ああいうのステキ~(^^)
と、思っていたところだったんだ
あのピンクの石に似ているじゃん♪
コンクリート打ちっ放しの我が家の玄関
息子たちが住んでいた頃は
車がいっぱいだったけど
今は夫と私の車2台だけになり
コンクリートも年季が入って薄汚れているし
ピンクの石のアプローチが
あのシートならお手頃価格で置くだけでできるじゃん!
ってことで。。。。。。
たちまちできました。アプローチ(^O^)

色がこの写真じゃわかりにくけど
結構可愛いピンク

これはなかなかいいかも!
色違いで追加購入して
雑草生え放題の花壇の面積を
これで少々小さくしてみようかしら(^_^;)
雑草、抜けばいいにゃん

それがね~キライなんだよね~草むしり( ̄ー ̄;

2016年09月25日 (日) | 編集 |
フォーラスで映画をみようと出掛けた日曜日
チケットを買ってから
先ずは駅でランチ

夫も私も大のごひいき「らうめん侍の侍 の黒香味らうめん」(^-^)

このスープは実に滋味深く本当に『飲み干したい』一杯
以前は
こんなに美味しいのにどうしていつもガラガラなんだろうね
と、心配していたものだけれど
今ではいつ行ってもそれなりに賑わっている(^^)
映画の時間までそれぞれ自由行動ということになり
私はもてなしドームの地下広場でやっている
「ねこばっか プラス ワン」展を覗きにいった
https://www.facebook.com/events/512564578945211/

で、今年は雑貨を見るほどの時間がなかったけど
「かわばた菓子店」さんのコチラを購入


可愛いでしょ~(^^)
現地集合ということで
夫がコーラのSサイズと言っていたので
コーラと
自分用にゴディバのこのホワイトチョコレートラズベリー&ローズを
コンフェクションで買って劇場に入場
(めっちゃ美味しかった♪)

見たのはコチラ

クリント・イーストウッド監督
トム・ハンクス主演のハドソン川の奇跡
夫は
「クリント・イーストウッドの監督した映画って、いいんだけど
どれも前半が重くてねぇ」
と、言っていた
まぁ軽快でテンポのいいスピード感のある映画じゃないけど
面白かったし、私は結構感動した(^^)
帰り道、広坂を通ったら
アメリカ楓が少し紅葉を始めていて
秋なんだなぁとながめつつ帰宅


チケットを買ってから
先ずは駅でランチ

夫も私も大のごひいき「らうめん侍の侍 の黒香味らうめん」(^-^)

このスープは実に滋味深く本当に『飲み干したい』一杯
以前は
こんなに美味しいのにどうしていつもガラガラなんだろうね
と、心配していたものだけれど
今ではいつ行ってもそれなりに賑わっている(^^)
映画の時間までそれぞれ自由行動ということになり
私はもてなしドームの地下広場でやっている
「ねこばっか プラス ワン」展を覗きにいった
https://www.facebook.com/events/512564578945211/

で、今年は雑貨を見るほどの時間がなかったけど
「かわばた菓子店」さんのコチラを購入


可愛いでしょ~(^^)
現地集合ということで
夫がコーラのSサイズと言っていたので
コーラと
自分用にゴディバのこのホワイトチョコレートラズベリー&ローズを
コンフェクションで買って劇場に入場
(めっちゃ美味しかった♪)

見たのはコチラ

クリント・イーストウッド監督
トム・ハンクス主演のハドソン川の奇跡
夫は
「クリント・イーストウッドの監督した映画って、いいんだけど
どれも前半が重くてねぇ」
と、言っていた
まぁ軽快でテンポのいいスピード感のある映画じゃないけど
面白かったし、私は結構感動した(^^)
帰り道、広坂を通ったら
アメリカ楓が少し紅葉を始めていて
秋なんだなぁとながめつつ帰宅



2016年09月24日 (土) | 編集 |
2006年に初めて見て感動して以来
ほぼ毎年楽しみにしている「つくりもんまつり」(^^)
Wikipediaによると
『江戸時代中期より300年以上続く
富山県高岡市福岡町(旧 西礪波郡福岡町)市街地一円で、
毎年9月23・24日に行なわれる
野菜や果物等を用いて人形などを作り市街地各所に飾り、
五穀豊穣を祈願する素朴で趣向を凝らした奇祭である。』 (^o^)
町中のみなさんが協力し合って行われている感じがひしひしと伝わってくるところが
すごく感動的で、そして郷愁をそそられる素敵なお祭り(^-^)
(って、上の文章は去年の日記をそのままコピー(^^;)
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2959.html
で、今年もやってきました福岡町~(^o^)
先ずはここ数年いつも車を停めている町役場(今は高岡市役所の分室なのかな?)に
駐車して、作品の案内地図をもらい
通りかかる作品から見て歩く




岸渡川まで来ると、もう中心部
ここでは1日目の夜に灯籠流しもやっている(見たことないけど)
この川はなんか風情があるんだよね~(^-^)

岸渡川沿いのフリーマーケットや屋台が並ぶエリアで
お昼を食べる(^^)

秋吉の焼き鳥屋さんが屋台を出しているので
ここ最近はここで焼き鶏を買うことにしている夫は
ちゃっかりビールも購入してた(^^;)
で、秋吉の焼き鶏と
他の屋台で買ったたこ焼きと焼きそばとフライドポテトを分け合って食べた(^-^)

川から駅へのメインストリートは
ずらっと屋台が並んでいて
ちょうどこの時間帯はよさこいソーランをやっていて
沿道がいっぱいの人だったので

先にメインの通り以外の会場から見て歩いた



途中喉も渇いてきたので
こんな屋台でティータイムも楽しみつつ(*^_^*)
宿カリチーズケーキ
http://yadokari-cheesecake.com/


さらに作品を見学
コチラは昨日の1日目の投票で優勝した作品だって(^o^)

コチラは毎年一番の大作を作っているチームの作品

私の小さなデジカメで撮ったたいして画像の鮮明じゃない写真で
全体像を載せていてもわかりにくいと思うけど
例えばコチラの作品の全体はこんな感じで

細部をクローズアップすると
とても丁寧に、そして可愛く作られているのわかるかな?(^^)


そして、どの作品も全部が野菜を中心にした食品で作られている
このトーマスくんは

こんな材料からできている(^o^)

小さな静かな福岡の町が
このつくりもんまつりの2日間は
本当に街中全体がおまつりになっていて
この準備のために大人も子どもたちも
みなさんが一生懸命頑張られたことが
立派だったり愛嬌があったり可愛かったりする
素晴らしい作品を見ればよくわかる
本当に素敵なお祭りなんだよね~(^^)
来年もまた見に来るからね~


ほぼ毎年楽しみにしている「つくりもんまつり」(^^)
Wikipediaによると
『江戸時代中期より300年以上続く
富山県高岡市福岡町(旧 西礪波郡福岡町)市街地一円で、
毎年9月23・24日に行なわれる
野菜や果物等を用いて人形などを作り市街地各所に飾り、
五穀豊穣を祈願する素朴で趣向を凝らした奇祭である。』 (^o^)
町中のみなさんが協力し合って行われている感じがひしひしと伝わってくるところが
すごく感動的で、そして郷愁をそそられる素敵なお祭り(^-^)
(って、上の文章は去年の日記をそのままコピー(^^;)
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-2959.html
で、今年もやってきました福岡町~(^o^)
先ずはここ数年いつも車を停めている町役場(今は高岡市役所の分室なのかな?)に
駐車して、作品の案内地図をもらい
通りかかる作品から見て歩く




岸渡川まで来ると、もう中心部
ここでは1日目の夜に灯籠流しもやっている(見たことないけど)
この川はなんか風情があるんだよね~(^-^)

岸渡川沿いのフリーマーケットや屋台が並ぶエリアで
お昼を食べる(^^)

秋吉の焼き鳥屋さんが屋台を出しているので
ここ最近はここで焼き鶏を買うことにしている夫は
ちゃっかりビールも購入してた(^^;)
で、秋吉の焼き鶏と
他の屋台で買ったたこ焼きと焼きそばとフライドポテトを分け合って食べた(^-^)

川から駅へのメインストリートは
ずらっと屋台が並んでいて
ちょうどこの時間帯はよさこいソーランをやっていて
沿道がいっぱいの人だったので

先にメインの通り以外の会場から見て歩いた



途中喉も渇いてきたので
こんな屋台でティータイムも楽しみつつ(*^_^*)
宿カリチーズケーキ
http://yadokari-cheesecake.com/


さらに作品を見学
コチラは昨日の1日目の投票で優勝した作品だって(^o^)

コチラは毎年一番の大作を作っているチームの作品

私の小さなデジカメで撮ったたいして画像の鮮明じゃない写真で
全体像を載せていてもわかりにくいと思うけど
例えばコチラの作品の全体はこんな感じで

細部をクローズアップすると
とても丁寧に、そして可愛く作られているのわかるかな?(^^)


そして、どの作品も全部が野菜を中心にした食品で作られている
このトーマスくんは

こんな材料からできている(^o^)

小さな静かな福岡の町が
このつくりもんまつりの2日間は
本当に街中全体がおまつりになっていて
この準備のために大人も子どもたちも
みなさんが一生懸命頑張られたことが
立派だったり愛嬌があったり可愛かったりする
素晴らしい作品を見ればよくわかる
本当に素敵なお祭りなんだよね~(^^)
来年もまた見に来るからね~



2016年09月24日 (土) | 編集 |
毎年9月の23日24日は(曜日に関係なく)
富山県高岡市にある福岡町の「つくりもんまつり」の日
初めて見た時に感動して以来
ほぼ毎年楽しみにして見に出掛けている(^^)
ちょうど
先月富山ガラス美術館に行った時に
ミュージアムショップでみかけたガラスのピアスが
すごく素敵だったので
ピアスをしない私は
「これのイヤリングはありませんか?」と訊いてみたところ
ミュージアムショップの
とてもステキな担当の女性が
「お急ぎでなければ作家さんに訊いて、あればお取り寄せしますね」
と、仰って下さり
「もし取り寄せていただいて、入荷したとお知らせしていただいても
すぐには受け取りに来られなくてもいいでしょうか?
1ヶ月くらいの間に来るという感じでも?」
「ええ、もちろんです。
在庫があるかもわかりませんし
あらたに作ってもらえるかも訊いてみないとわかりませんし
入荷のご案内がいるになるか。。。。という状況ですので」
と、お願いしてあったイヤリングが
入荷しましたというお知らせをいただいたので
つくりもんまつりに行く前に
先ずは富山市の方へ向かい、ガラス美術館へ

隈健吾さん設計のお洒落なガラス美術館は
本日もたくさんの見学者さんで賑わっていた(^_^)


前回のガラス美術館の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3233.html
取り寄せていただいたガラスのイヤリングは
福村彩乃さんというガラスジュエリー作家さんの作品で
http://www.ayanofukumura.com/home.html
これはショパンのノクターンをイメージして
デザインされたシリーズのものだった(^-^)


我が家の長男と同世代の若い作家さんで
他のシリーズのデザインもとてもステキ
富山のミュージアムショップの担当の女性もやっぱりすごく素敵で
素敵な人に出会うとわくわくする(*^_^*)
さて、次なる目的地福岡町のつくりもんまつりへGO!

ライちゃん、少し涼しくなったので、ここにいることが最近多い(^^)
富山県高岡市にある福岡町の「つくりもんまつり」の日
初めて見た時に感動して以来
ほぼ毎年楽しみにして見に出掛けている(^^)
ちょうど
先月富山ガラス美術館に行った時に
ミュージアムショップでみかけたガラスのピアスが
すごく素敵だったので
ピアスをしない私は
「これのイヤリングはありませんか?」と訊いてみたところ
ミュージアムショップの
とてもステキな担当の女性が
「お急ぎでなければ作家さんに訊いて、あればお取り寄せしますね」
と、仰って下さり
「もし取り寄せていただいて、入荷したとお知らせしていただいても
すぐには受け取りに来られなくてもいいでしょうか?
1ヶ月くらいの間に来るという感じでも?」
「ええ、もちろんです。
在庫があるかもわかりませんし
あらたに作ってもらえるかも訊いてみないとわかりませんし
入荷のご案内がいるになるか。。。。という状況ですので」
と、お願いしてあったイヤリングが
入荷しましたというお知らせをいただいたので
つくりもんまつりに行く前に
先ずは富山市の方へ向かい、ガラス美術館へ

隈健吾さん設計のお洒落なガラス美術館は
本日もたくさんの見学者さんで賑わっていた(^_^)


前回のガラス美術館の日記はコチラ
http://anaheimmaingate.blog73.fc2.com/blog-entry-3233.html
取り寄せていただいたガラスのイヤリングは
福村彩乃さんというガラスジュエリー作家さんの作品で
http://www.ayanofukumura.com/home.html
これはショパンのノクターンをイメージして
デザインされたシリーズのものだった(^-^)


我が家の長男と同世代の若い作家さんで
他のシリーズのデザインもとてもステキ
富山のミュージアムショップの担当の女性もやっぱりすごく素敵で
素敵な人に出会うとわくわくする(*^_^*)
さて、次なる目的地福岡町のつくりもんまつりへGO!

ライちゃん、少し涼しくなったので、ここにいることが最近多い(^^)

2016年09月23日 (金) | 編集 |
2016年09月22日 (木) | 編集 |
秋分の日は母の施設の秋祭りだった
一昨年はひ孫のNちゃんを連れて長男のお嫁さんのKちゃんが来てくれて
母もとても楽しそうだったので
昨年もKちゃんも秋祭りの日を空けておいてくれた。
でも昨年は雨予報で前日にもう中止&延期が決まって
しかも延期された日が
長男一家と一緒に長野へお墓参りに行く予定の日だったため
母のことは施設のスタッフのみなさんにお願いして出掛けたので
一緒に参加することはできなかった
(しかも中止になった日は雨が降らなかった ^^;)
今年の秋祭りの日も雨予報だった
その日はKちゃんが都合が悪かったので
「延期になるといいですね。
予備日の方だったら大丈夫なので行きます♪」と
言ってくれていたんだけど
去年雨予報で中止を決めたスタッフの方が
「去年やめようってボクが決めたら晴れたので
今年はなかなか中止の決断ができないんです(^_^;)」とのことで
予定決行
で、雨だった(^_^;)(^^;)^^;
夫と一緒に開始の時間に施設に着いたときには
すでに雨が降っていたけれど
スタッフのみなさんが頑張ってテントをたくさん用意して下さっていて
入居者のみなさんはテントの下で
「よさこいソーラン」のボランティアのみなさんの踊りを鑑賞(^^)

踊っているみなさんは小雨の中で申し訳なかったけど
みなさん元気いっぱいのパフォーマンスで
小さな女の子も2人チームにいて
上手に頑張って踊ってくれていた(^o^)
母はたくさんの人が楽しそうにされている空気をちゃんと感じていて
母なりに楽しんでいるようにみえた(^-^)
模擬店の食べ物は母は食べられないので
夫と私でいただいてきた



どれほどのことをちゃんとわかっているのか・・・というような状態の母でも
こうしてまだちゃんと行事に参加させてもらえることに本当に感謝の気持ちでいっぱい
胃瘻の手術をしていただいてからもうすぐ満3年
この施設とスタッフのみなさんのおかげで
どうにか母の時間は穏やかにすすんでいる
いつでもイタズラなジョニー(^-^)


一昨年はひ孫のNちゃんを連れて長男のお嫁さんのKちゃんが来てくれて
母もとても楽しそうだったので
昨年もKちゃんも秋祭りの日を空けておいてくれた。
でも昨年は雨予報で前日にもう中止&延期が決まって
しかも延期された日が
長男一家と一緒に長野へお墓参りに行く予定の日だったため
母のことは施設のスタッフのみなさんにお願いして出掛けたので
一緒に参加することはできなかった
(しかも中止になった日は雨が降らなかった ^^;)
今年の秋祭りの日も雨予報だった
その日はKちゃんが都合が悪かったので
「延期になるといいですね。
予備日の方だったら大丈夫なので行きます♪」と
言ってくれていたんだけど
去年雨予報で中止を決めたスタッフの方が
「去年やめようってボクが決めたら晴れたので
今年はなかなか中止の決断ができないんです(^_^;)」とのことで
予定決行
で、雨だった(^_^;)(^^;)^^;
夫と一緒に開始の時間に施設に着いたときには
すでに雨が降っていたけれど
スタッフのみなさんが頑張ってテントをたくさん用意して下さっていて
入居者のみなさんはテントの下で
「よさこいソーラン」のボランティアのみなさんの踊りを鑑賞(^^)

踊っているみなさんは小雨の中で申し訳なかったけど
みなさん元気いっぱいのパフォーマンスで
小さな女の子も2人チームにいて
上手に頑張って踊ってくれていた(^o^)
母はたくさんの人が楽しそうにされている空気をちゃんと感じていて
母なりに楽しんでいるようにみえた(^-^)
模擬店の食べ物は母は食べられないので
夫と私でいただいてきた



どれほどのことをちゃんとわかっているのか・・・というような状態の母でも
こうしてまだちゃんと行事に参加させてもらえることに本当に感謝の気持ちでいっぱい
胃瘻の手術をしていただいてからもうすぐ満3年
この施設とスタッフのみなさんのおかげで
どうにか母の時間は穏やかにすすんでいる
いつでもイタズラなジョニー(^-^)



2016年09月21日 (水) | 編集 |
我が家のにゃんずはみんなもれなく爪切りが大嫌い( ̄ー ̄;
一番マシなのはジョニーで
アタマに柔らかい(私の)靴下を被せて
どうにか私ひとりでも切ることができる
どうして靴下を被せるかというと
嫌がるあまり噛みつくから(^▽^;)
ライちゃんも同様に靴下を被せて多少は切ることができるんだけれど
そのうち暴れ始める
(逃げようと身体をくねらせ、靴下の中からでも私の手を噛む)
なので、途中から夫に援軍を頼み押さえててもらってどうにか切る
問題なのはトラちゃんで
普段とは別人(いや、別ネコか)になって
怒り狂ったような鳴き声をあげるので
恐ろしくてとても詰め切りができない
以前ワクチンの接種の時に
獣医さんに切っていただけますか?とお願いしたのだけれど
トラちゃんの怒りの剣幕のものすごさに
獣医さんが
「ちょっと無理です」と諦められてしまったことがあるほどだ( ˘•_•˘ ).。oஇ
ところが
朝、身支度しながら「めざましテレビ」を見ていた夫が
「ネコの爪切りを簡単にできる方法を紹介しているぞ!」と言う
それはびっくりするほど簡単な方法で
ネコの首を洗濯ばさみをで数ヶ所挟むと
ネコが大人しくなるというものだった ( ☉_☉)
半信半疑ながら
「ダメもとでやってみよう」と
夫と2人で先ずは洗濯ばさみをトラちゃんの首に挟んでみた

うっそ~~~~( ゜ ▽ ゜ ;)
トラちゃん、一気に大人しくなっちゃって


いとも簡単に前足も後ろ足も
あっという間に全部、爪を切ることができた(*゜▽゜ノノ゛☆
すごい!すごすぎる!!!魔法みたい
ネコは子猫の時に母ネコが首を咥えて連れて歩く
その時のなごりなのか
首を洗濯ばさみでつままれたら
母ネコに咥えられていたことを思い出すのかなぁ
そう思ったら、なんだかトラちゃんがいじらしくなってきちゃったよ
一番マシなのはジョニーで
アタマに柔らかい(私の)靴下を被せて
どうにか私ひとりでも切ることができる
どうして靴下を被せるかというと
嫌がるあまり噛みつくから(^▽^;)
ライちゃんも同様に靴下を被せて多少は切ることができるんだけれど
そのうち暴れ始める
(逃げようと身体をくねらせ、靴下の中からでも私の手を噛む)
なので、途中から夫に援軍を頼み押さえててもらってどうにか切る
問題なのはトラちゃんで
普段とは別人(いや、別ネコか)になって
怒り狂ったような鳴き声をあげるので
恐ろしくてとても詰め切りができない
以前ワクチンの接種の時に
獣医さんに切っていただけますか?とお願いしたのだけれど
トラちゃんの怒りの剣幕のものすごさに
獣医さんが
「ちょっと無理です」と諦められてしまったことがあるほどだ( ˘•_•˘ ).。oஇ
ところが
朝、身支度しながら「めざましテレビ」を見ていた夫が
「ネコの爪切りを簡単にできる方法を紹介しているぞ!」と言う
それはびっくりするほど簡単な方法で
ネコの首を洗濯ばさみをで数ヶ所挟むと
ネコが大人しくなるというものだった ( ☉_☉)
半信半疑ながら
「ダメもとでやってみよう」と
夫と2人で先ずは洗濯ばさみをトラちゃんの首に挟んでみた

うっそ~~~~( ゜ ▽ ゜ ;)
トラちゃん、一気に大人しくなっちゃって


いとも簡単に前足も後ろ足も
あっという間に全部、爪を切ることができた(*゜▽゜ノノ゛☆
すごい!すごすぎる!!!魔法みたい
ネコは子猫の時に母ネコが首を咥えて連れて歩く
その時のなごりなのか
首を洗濯ばさみでつままれたら
母ネコに咥えられていたことを思い出すのかなぁ
そう思ったら、なんだかトラちゃんがいじらしくなってきちゃったよ

2016年09月19日 (月) | 編集 |
2016年09月18日 (日) | 編集 |
3連休の中日
今日もJAZZ STREET開催中なのに
朝から音を立てて激しく雨が降っている
本日の我が家は
新居の建設関係の用事で長男とお嫁さんのKちゃんがお出掛けなので
マゴのNちゃんとお留守番の(^^)
Nちゃんは午前中はお気に入りのダッフィーやシェリーメイのぬいぐるみを並べたり
アンパンマンのブロックを組み立てたり
夫が作った『魚釣りセット』で洗濯ばさみをお魚にして釣ったり
楽しそうに遊んで(^-^)
お話はとっても上手なんだけど
まだたまに上手く言えない言葉もあって
シェリーメイちゃんは「シェメリーちゃん」
お魚は「かさな」
って言うのがまたカワイイんだよね~(^^)
お昼を食べてから
義母と母の面会ツアーにNちゃんも一緒に行ってもらって
最近ほとんど表情がなくなってきている母も
Nちゃんを見るとふわっと笑い

義母は終始
「可愛いわねぇ。」とニッコニコの笑顔で
でも1分に1回はNちゃんに
「お年はいくつ?」とか
「お名前は?」と訊くので
母に比べれば義母の方がよっぽどNちゃんにわかりやすく
笑顔いっぱいで可愛いと喜んでいるのが伝わるのだけれど
さすがのNちゃんも
義母の質問があまりに同じことを何度も
しかも今訊いたことをまた訊くので
だんだん訝しげな様子になってきたけど(^^;)

それでもとにかく母も義母もとても喜んでいたし
両方の施設の他の入居者さんや介護士さんにも
「可愛い!」といっぱい言っていただいて
Nちゃんに大活躍してもらった日曜日だった(^^)
夕方から夫はJAZZ STREETの
チックコリアのライブを聴きに出掛けたので
私はにゃんずとまったりオヒトリサマしていた

お昼は賑やかだったけど
夜は静かだにゃん
今日もJAZZ STREET開催中なのに
朝から音を立てて激しく雨が降っている
本日の我が家は
新居の建設関係の用事で長男とお嫁さんのKちゃんがお出掛けなので
マゴのNちゃんとお留守番の(^^)
Nちゃんは午前中はお気に入りのダッフィーやシェリーメイのぬいぐるみを並べたり
アンパンマンのブロックを組み立てたり
夫が作った『魚釣りセット』で洗濯ばさみをお魚にして釣ったり
楽しそうに遊んで(^-^)
お話はとっても上手なんだけど
まだたまに上手く言えない言葉もあって
シェリーメイちゃんは「シェメリーちゃん」
お魚は「かさな」
って言うのがまたカワイイんだよね~(^^)
お昼を食べてから
義母と母の面会ツアーにNちゃんも一緒に行ってもらって
最近ほとんど表情がなくなってきている母も
Nちゃんを見るとふわっと笑い

義母は終始
「可愛いわねぇ。」とニッコニコの笑顔で
でも1分に1回はNちゃんに
「お年はいくつ?」とか
「お名前は?」と訊くので
母に比べれば義母の方がよっぽどNちゃんにわかりやすく
笑顔いっぱいで可愛いと喜んでいるのが伝わるのだけれど
さすがのNちゃんも
義母の質問があまりに同じことを何度も
しかも今訊いたことをまた訊くので
だんだん訝しげな様子になってきたけど(^^;)

それでもとにかく母も義母もとても喜んでいたし
両方の施設の他の入居者さんや介護士さんにも
「可愛い!」といっぱい言っていただいて
Nちゃんに大活躍してもらった日曜日だった(^^)
夕方から夫はJAZZ STREETの
チックコリアのライブを聴きに出掛けたので
私はにゃんずとまったりオヒトリサマしていた

お昼は賑やかだったけど
夜は静かだにゃん
