fc2ブログ
 ありふれた日常の中で、小さな発見や、ささやかな喜び、そして悲しみを言葉にすることで、 明日への元気になるような日記が書けたらいいなぁ・・・
三谷産業のお客さま感謝祭~オクトーバーフェスタ~アカペラタウン2日目
2016年08月28日 (日) | 編集 |
翌日の日曜もアカペラタウンを
しかも、しいのき迎賓館のファイナルステージへ聴きに行こうと目論んでいた

その前に・・・・
今年は、三谷産業のお客さま感謝祭というものの招待状をいただいたので
http://www.mitani-ec.co.jp/energy/event/thanksgiving/

招待状を見ると、小さい子が遊べるような
輪投げ、千本引き、マカロン焼き印体験
おくばりバルーン etc・・・・
楽しそうな縁日風のことをいろいろやっているので
長男家族を誘って一緒に行ってみた(^^)

先ずは屋台で焼きそばやたこ焼き
TKO木下のオカンの空飛ぶ唐揚げ(各200円也)などを調達して
みんなで夏祭り気分で外のテーブルで食べて~♪

ラ・ナチュールのミニケーキ1個200円
(先着200個 ひとり2個まで)というのをちゃっかりGET

三谷産業のお客さま感謝祭

三谷産業のお客さま感謝祭

社員食堂らしき場所でケーキタイム(^^)
さすが三谷産業の社員食堂で、綺麗でお洒落

三谷産業のお客さま感謝祭

ガスのキャラクター?

三谷産業のお客さま感謝祭

夫と私は母の面会に向かうべく
長男一家より先に会場を出たけど

あとでお嫁さんのKちゃんが
楽しそうな写真をラインしてくれた(^^)
エネゴリくんと記念撮影したり
風船細工をもらったりしたんだね~

三谷産業のお客さま感謝祭

三谷産業のお客さま感謝祭

母の面会のあと
しいのき迎賓館に向かった

ファイナルステージまではまだ30分以上時間があったので
アトリオステージのアカペラを聴きに行こうかと
四高記念公園方向へ行くと

四高記念公園(旧中央公園)

四高記念公園(旧中央公園)

ナント!オクトーバーフェストをやっていたヽ(゜◇゜ )ノ
http://www.mro.co.jp/event/kanazawaoktoberfest/

オクトーバーフェスタ

この風景を見た夫が

オクトーバーフェスタ

「血湧き肉躍るんですけど (ノ´▽`)ノ」と、
ワクワクした顔になっていて

オクトーバーフェスタ

オクトーバーフェスタ

たくさんお店が並んでいて
ちょっとずつ違うけど、どこも大体似たメニューが並んでいて

オクトーバーフェスタ

オクトーバーフェスタ

このお店で夫がビールをGETして

オクトーバーフェスタ

2人でこんな無謀な大皿を注文( ̄ー ̄; ← 案の定食べきれず

オクトーバーフェスタ

舞台ではドイツの楽団の方々の生演奏も開催され

オクトーバーフェスタ

なんとなくドイツのビアホール気分満喫(私は飲めないけど)

で、満腹したところで
しいのき迎賓館のファイナルステージへ

しいのき迎賓館

すごくたくさんの人が聴きに来られていた(^o^)

しいのき迎賓館

ファイナルステージは招待バンドと
アカペラコンクール入賞のバンドが出場なので
さすがにみなさん相当に上手!

東京の安西プロジェクト
新潟の結結
愛知のマルチネス
(写真が順不同かも・・・・ごめんなさい)

アカペラタウン

アカペラタウン

アカペラタウン

だんだんと夕暮れモードになってきて
会場全体がすごくいい雰囲気

アカペラタウン

アカペラタウン

アカペラタウン

アカペラタウン

コンクール銀賞のjack-pot という京都のグループ(だったはず ^^;)
軽快でカッコイイステージだった

アカペラタウン

コンクール金賞の東北大学のPAVÔNEというグループも
課題曲だったという「365日の紙飛行機」を歌ったんだけど
それがも~めちゃめちゃ上手で
この歌って、こんなに素敵な歌だったんだ!とびっくりした

アカペラタウン

アカペラタウン

2011年のアカペラタウンで参加されていた台湾の先生が
新たなメンバーで結成したという台湾のグループ
The Wanted このグループがまた素晴らしかった

アカペラタウン

ジブリメドレーなんて涙出ちゃったよ

いやぁ・・・・盛りだくさんで楽しいアカペラタウン2日目の日曜日だった(*^_^*)
web拍手 by FC2
スポンサーサイト



金沢アカペラタウン2016 1日目
2016年08月27日 (土) | 編集 |
例年夫も私も楽しみにしている
『金沢アカペラタウン』のシーズンが今年もやってきた
http://kanazawa-acptown.main.jp/index.html

市内8カ所(土日で多少変更あっったけど)の会場で
一日中若者たちの歌声が響く
このイベントが大好き(^o^)


初日の土曜日は先ずは義母の面会に行き

それから義母の施設から近い金沢駅のもてなしドーム会場へ

さすがに駅はオーディエンスがたくさんいて賑やかだった(^^)

今年はどのグループもとても上手で
楽しませてくれるパフォーマンスをやってくれる芸達者な若者もたくさんいた(^^)

こちらはFULL HOUSEという東京のグループ
アカペラタウン

こちらはV:eRTSという大阪のグループ
アカペラタウン

めちゃめちゃ上手だった


もてなしドーム会場のステージが一旦休憩に入ったので
ポルテ地下サンクンガーデンに移動

こちらは でこぽん という愛知のグループ
アカペラタウン

世界一ゴハン というオリジナルの歌がとても可愛くて
なんか涙がでてきた(^^)


こちらはフク・ザワという慶応ボーイのグループ

アカペラタウン

お揃いのこのTシャツがいいよね~(^^)

アカペラタウン

ポルテの地下は場所がちょっと地味なので
観客が少なくて少し残念

もてなしドーム会場に再び戻り

最終ステージなので
こちらも時間が遅いせいか、さっきより少し聴いている人が少なかったけど
どのグループも上手だった

コチラは「.06」という大阪のグループ
アカペラタウン

こちらはAppendixという東北大学のグループ
アカペラタウン

すごくすごく上手だった(^o^)

諸事情あって日記をかなり遅れて書いているので
詳しい感想を書けるほど憶えていないのが残念なんだけど(^_^;)

毎年いろんな会場で聴いて
「これはちょっといかがなものか(^_^;)」というグループもたまにあるけど
今年聴いたグループはどこもなかなか上手で
すごく心地よく音楽漬けになれる素敵な時間だった

ありがと~

明日の2日目は
いろいろ盛りだくさんの一日になる予定(^^) web拍手 by FC2
8月のトール これからしばらくおやすみ
2016年08月24日 (水) | 編集 |
8月のトール

家族の夏休みがあった今月は
子どもたちが帰省してきて賑やかに過ごしたり
家族で旅行する人もありで
みんなそれぞれ忙しくしていたので
仲間が顔を合わせるのも久しぶりという感じがいつも以上で
近況報告などで盛り上がりつつ制作タイム(^^)

恒例&待望の持ち寄りランチタイムは
いつもの540円お弁当と~
セレブ弁当

筑前煮・キュウリと生姜の漬け物・カボチャとサツマイモのグラタン
持ち寄りランチ

ドンクのパン・大根なます・鶏と夏野菜の香草グリル・小松菜の煮浸し
持ち寄りランチ

ブルーベリーのマフィン
持ち寄りランチ

前回かなり完成に近づいていた私の製作中のプレートは

トール制作過程

最後に右下の花を描いて
ニスを塗って
異素材を貼り付けてデコレーションして
完成(^_^)v

トール私の作品

今回を最後に
諸事情でしばらくの間トールはおやすみということになった


私たちの世代はちょうど親の介護があったり

子ども家族におめでたい話があって
そのお手伝いがあったり

みんなそれぞれ忙しい

このしばらくお休み前の最後のトールも
介護関係で参加できなかった友人がいる

子ども世代の結婚や、マゴの誕生みたいに
おめでたく嬉しいことなら
元気いっぱいお手伝い頑張れるけど

介護の方はやっぱり時々滅入ったり、息切れすることもある

でもみんなそれぞれ頑張ってる
そんな様子を知ると、励まされ、頑張らなくちゃと思う


ジョニー

ジョニー
web拍手 by FC2
富山市ガラス美術館とキャセロール@高岡
2016年08月21日 (日) | 編集 |
昨日のかほく市のミニドライブが楽しかったので
またどこかへちょっとドライブに行こうよと夫が言うので

少し前にディズニーな友人から
新国立競技場の設計をされる隈研吾さんの設計された建物が
富山にあることを教えてもらったのを思い出し
慌ててネットで調べてみた

それは富山市ガラス美術館 キラリ という
http://toyama-glass-art-museum.jp/

1時間ほどで富山市の中心部
富山城跡へ到着

富山城

ガラス美術館は町の真ん中に位置していて
駐車場がないので
近くにある有料駐車場に停めてちょっとだけ歩くと
美術館の裏側に出た

富山市ガラス美術館

後で撮ろうと思っていた正面の写真を撮り忘れたので
ネットで検索してガラス美術館提供の写真を見つけてお借りした(^^;)

富山市ガラス美術館

ガラスをいっぱいに使い、あとは木製で
吹き抜けもたっぷりの開放感満載のとってもお洒落な建物だ(^o^)

富山市ガラス美術館

せっかくなので企画展の入場券も購入して見学

富山市ガラス美術館

2階のミュージアムショップとカフェのスペース

富山市ガラス美術館

カフェは不室屋さんだった(@_@)

富山市ガラス美術館

どこもかしこもめちゃめちゃ空間をゆったりふんだんに活かされている(^^)

富山市ガラス美術館

富山市ガラス美術館

有料の展示は撮影できないけれど
6階のグラスアートギャラリーは撮影可能エリア(^^)

富山市ガラス美術館

富山市ガラス美術館

富山市ガラス美術館

富山市ガラス美術館

建物だけでも見応えがあるし
この6階の作品はどれもみごとだった(^O^)

ミュージアムショップも楽しかった

富山市ガラス美術館

富山市ガラス美術館

ガラス美術館を堪能して

夫が洋食をどこかで食べて帰ろうよと言ってくれたので
再び慌ててネットで検索

口コミで好評だった高岡のキャセロールというお店に行ってみた
http://tabelog.com/toyama/A1604/A160401/16000378/

キャセロール@高岡

まさに洋食屋さんという感じのカジュアルな内装でカワイイ(^^)

キャセロール@高岡

大変な人気店のようで、次から次へとお客さんが来られていた

前菜のキッシュがすごく美味しくて
メインディッシュに期待でワクワク(^-^)

キャセロール@高岡

キャセロール@高岡

夫はこのお店の口コミで人気NO1のハンバーグ

キャセロール@高岡

私は鶏肉のグリル

キャセロール@高岡

半分こして両方食べた。
素朴だけれどとても美味しい洋食だった(*^_^*)

デザートはバニラアイスと洋梨のタルト

キャセロール@高岡

富山には素敵なところがたくさんあるなぁ(^o^)

web拍手 by FC2
しば野でお蕎麦& かほく市高松の夕暮れ
2016年08月20日 (土) | 編集 |
母と義母の面会ツアーの土曜日

お昼は夫のお気に入りのお蕎麦やさん
鶴来のしば野で
http://tabelog.com/ishikawa/A1702/A170203/17004895/

しば野@鶴来

夫は例によって「もり蕎麦の大盛り」という
絵的に地味な注文なので今回は写真なし(^^;)

私は海老天おろし♪

しば野@鶴来

相変わらず蕎麦オンチな私だけれど
こう年中『お蕎麦の味にうるさい』夫とお蕎麦を食べていると
多少は前より味がわかるようになってきた気がする(^_^;)
しば野のお蕎麦は確かになかなか美味しいかも

今日は母も義母もまぁまぁの調子だった

その後、ちょっとした用事があって
かほく市の高松という町へ行った

金沢からそんなに遠いわけじゃない町だけど
特別観光するような場所があるというわけでもないので
私は学生時代に1度来ただけで、かれこれ数十年ぶり

夫も仕事関係で近くに来たことはあるけれど
ほとんど素通り状態だったそうで

なんてことない道だけど
ほとんど初めてのような風景を眺めながらのドライブは
なかなかに楽しかった(*^_^*)

かほく市

かほく市

かほく市

かほく市

このあたりには公立の看護学校があるそうで
半数以上が県外からの学生さんが通っていて
ちょっとした学生街になっていて

かなりな田舎なのに(失礼 ^^;)
プチお洒落なお店がポツンポツンとあるのが印象的だった

夏の夕暮れの海

悪くなかったな~(^^)
web拍手 by FC2
スタバのマンゴーオレンジフラペチーノとにゃんにゃんチョコ
2016年08月19日 (金) | 編集 |
次男と末っ子がまだお休み中で家にいたある夜
2人でスーパー銭湯へ出掛けるというので
(お嫁さんのMちゃんとマゴのYくんはその夜は富山のご実家の方へお泊まり中)

スタバの新しいフラペチーノを帰りに買ってきてもらった
マンゴーオレンジフラペチーノ
http://www.starbucks.co.jp/beverage/frappuccino/4524785302280/?category=beverage

スタバ

好みは人それぞれだと思うけど
私にはコレはちょっと甘過ぎだった。(^_^;)
私はクラッシュオレンジフラペチーノのチョコチップカスタマイズの方が好き♪
http://www.starbucks.co.jp/beverage/frappuccino/4524785278578/?category=beverage


それから、叔母さんからもらってめちゃめちゃ気に入ってしまったのがコレ

にゃんにゃんチョコ

にゃんにゃんチョコ
http://mizota-shouten.co.jp/eccube/html/products/detail.php?product_id=8404

可愛い上に、カリッとチョコも美味しい(*^_^*)
叔母さんに「どこで買ったの?!」って訊いて
すぐさま買いに出掛け10袋買い占めた(^_^)v

ネットでも大袋なら売っているけど
この可愛い小袋バージョンは家の近くのお菓子屋さんで。

トラちゃ~ん。ソファーで爪とぎしないで~
ヾ(- -;)オイオイ

トラちゃん

ダメにゃんか?

トラちゃん

ジョニー、エビぞって寝てて苦しくない?

ジョニー

にゃんでしゅか? 

ジョニー

web拍手 by FC2
まつりのあと
2016年08月17日 (水) | 編集 |
6日に次男一家が夏休みで帰省してきたときは
10日に能登に行くことも
「まだまだ先じゃん」って言ってたけど

14日まで滞在する(富山のMちゃんのご実家と行ったり来たりしながら)から
たっぷりいられるんだと思っていたんだけれど

終わってみればあっという間だった

次男一家が東京に戻った日は
まだ末っ子が帰省中で
16日までいるというので
まだまだ賑やかだと思って、それほど淋しさはまだ感じなかったけれど

連日友達と出掛けたり、来てくれたり
忙しそうにしているうちに
末っ子が戻る日もたちまちすぐにやってきた

末っ子を駅に見送った日はさすがにすっかり静かになって
そして淋しくなった

そのまま駅から義母の面会に行き
かほくイオンで少しぶらぶらして

夕食は夫が「秋吉」で慰労会をしてくれて
(オサンドン頑張ったねって (*^_^*))

我が家の夏の一大イベントが終わった


ライちゃん

ライちゃん

ライちゃん

ジョニー


web拍手 by FC2
家族で花火の夜(*^_^*)
2016年08月12日 (金) | 編集 |
翌日の夕方
この日は仕事だった長男に
会社が終わってから一家で出直して連続で来てもらって

日中はそれぞれ次男一家も末っ子も出掛けていたので
夕方から全員揃って一緒に夕食を賑やかに食べ

急遽花火をやろうということになり
近所のスーパーに買い出し組が花火を買いに走り

NちゃんとYくんを囲んで花火大会開催(^o^)

NちゃんもYくんも花火を持ってみたいけどちょっと怖い
そんな可愛い様子を眺めながら

そういえば昔息子たちが小さかった頃
長野に帰省すると義父が子どもたちに花火をしてくれていたなぁと思いだし

そんな懐かしい記憶も重ね合わせながら

こうしてみんな揃って賑やかに夏の風物詩を楽しめることが
本当に幸せなことだとしみじみ(*^_^*)

家族で花火

家族で花火

長男一家は車で30分足らずの野々市に住んでいるので
いつもNちゃんが眠くなる時間には帰っていたのだけれど

本日は夜中に男性軍による麻雀大会が開催されることにもなっていて
長男はひとりで泊まって行く予定だった。

けれど、せっかくYくんもいることだし
長男と一緒にNちゃんも初めてのお泊まりをしようかという話が
これまた急遽浮上

お嫁さんのKちゃんはさすがに何もお泊まりの用意を持って来てないし
明日のお昼に用事があるため
Kちゃんだけひとりで帰宅ということになり
KちゃんもまたNちゃんが生まれてからは
初めてのひとりでのお留守番というとになった

いろいろみんな大冒険な感じ( ´艸`)

長男がひとりで奮闘してNちゃんYくんを一緒にお風呂に入れて
これもまた初めてで

末っ子が意外にチビさんたちと上手に相手をしてくれたり

夜遅くまで賑やかで
これぞ夏の思い出!という素敵な一日だった
web拍手 by FC2
能登ミニ旅行⑤~てらおか風舎で限定ランチ&宝達清水町のトトロ~
2016年08月11日 (木) | 編集 |
厳門から再びホテル方向へ戻ると
10分もかからずに「てらおか風舎」本店
http://www.notoushi.com/restaurant/shop.html

能登牛のレストランで
有松と小矢部のアウトレットに支店がある有名店なんだけど
我が家は今回が初めての訪問

お店の前に芝生が広がっていて
ゆったりした雰囲気

てらおか風舎

てらおか風舎

1階はテーブル席で、2階はお座敷になっている。
注文するメニューによってどちらかの席になるのだそうで
我が家は予約時に「夏休み限定メニュー」と伝えておいたら
2階の座敷席に案内してもらった

てらおか風舎

お昼だし、昨夜も能登牛メインのコースにしたので
本日は夏休み限定のコチラのお手軽コースで(^-^)

てらおか風舎

てらおか風舎

大根サラダ(ドレッシングは3種類あった)

てらおか風舎

若者たちはカットステーキと風舎ハンバーグ

てらおか風舎

夫と私は風舎ハンバーグと能登牛コロッケ

てらおか風舎

次から次へとお客さんが来られていて
とても賑わっているてらおか風舎だった(^^)

てらおか風舎

すぐ前の国道に出ると
そこはもう海が見えて

富来海岸

世界一長いベンチのある公園

世界一長いベンチ

世界一長いベンチ

世界一長いベンチ

確かに長~~~~いベンチで
もう少し暑くなかったら、先端まで歩くところなんだけど
あまりに暑くて
「よし!見た」
と、一見して退散(^_^;)

世界一長いベンチ

世界一長いベンチ

クリームソーダ色の海が綺麗(*^_^*)

世界一長いベンチ

こうしてみんなで歩いている姿を見ているだけで
ミニ旅行できたことが本当にありがたいとしみじみ思う(^-^)

世界一長いベンチ

帰り道で、のと里山海道をちょっと降りて、千里浜を走る

千里浜

千里浜は
トリップアドバイザーの外国人アンケートで
日本のベストビーチの1位に選ばれたそうだ(^o^)
2~10位はすべて沖縄の海岸なので
これはもう画期的なことだと、地元民としては誇らしい

https://tg.tripadvisor.jp/news/wp-content/uploads/2016/02/20160218_TripAdvisorPressRelease.pdf

さすがにお盆休み真っ最中の千里浜は
海水浴やバーベキューを楽しむ人でいっぱいだった

少しUターンして
今度は宝達志水町に向かう

こんな記事を発見して
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/TR20160515701.htm

個人の方製作のトトロを探しに行った(^^)

「お~なんか見えてきた!あれだ!」

宝達志水町のトトロ

すでに先客のファミリーが
小さなお嬢さんたちと撮影を楽しんでいらっしゃった

宝達志水町のトトロ

我が家も記念撮影(^^)
(Yくんはドライブ中に寝ちゃったので、車の中で次男と待機
 Yくんの写真が撮れなくて残念 ^^;)

宝達志水町のトトロ

それにしても本当によくできている(@_@)
個人の方が作られたとは驚くばかり

宝達志水町のトトロ

すぐ近くに、こんな鳥居があり
まさにトトロの世界みたいね(^^)

宝達志水町のトトロ

家に到着すると
ちょうど同時くらいに長男一家が車で登場 ヽ(゜◇゜ )ノ

みんなの予定をいろいろ調整して
明日の夜に全員で夕食をしようということになりつつあったんだけれど
連絡の行き違いで・・・・・・焦った(  ゜ ▽ ゜ ;) 

今夜は次男がこれから友達と飲み会に出掛けるので
長男一家には申し訳ないけど明日また来てとお願いして

ちょっとだけNちゃんとYくんと一緒に遊んだヾ(@^▽^@)ノ

明日はゆっくり一緒に遊ぼうね!

NちゃんとYくん♪

web拍手 by FC2
能登ミニ旅行④~厳門で遊覧船♪~
2016年08月11日 (木) | 編集 |
もともとは
次男一家とのとじま水族館でジンベエザメを見て
夜は温泉でまったり&夫と末っ子も遅れて合流してみんなで夕食
そして翌朝はYくんの海遊び

というのが目的だったので
2日目は
夕方から友人と飲み会のある次男が
だいたいの時間に間に合うように
のんびり帰宅するというつもりで

宿泊したシーサイドヴィラ渤海が
「世界一長いベンチ」に認定されたベンチのある海岸のすぐそばだったので
そのベンチを見て
お昼には
これまたすぐ近くにある「てらおか風舎」本店でランチ
くらいの大雑把な予定を考えていた。

チェックアウトしてから
てらおか風舎の予約まで1時間ほどあったので

ホテルからこれまたすぐ近くに『厳門』という
昔からの能登の観光名所を
ちょっと見てこようと
軽い気持で向かってみた

本日は
夫と末っ子と私
次男一家 で、車2台で出発

ホテルからは10分とかからずに厳門に到着

駐車場に立つお土産もの屋さん&軽食の小屋に
『遊覧船』という看板
http://www.ganmon.jp/

そういえば、はるか昔に遊覧船に乗ったような記憶が・・・・

夫や末っ子はこういうのは
私が乗りたいと言えば付き合ってくれるんだけど

次男に
「気が進まなかったら別にいいんだけど
 遊覧船に乗ってみる?」と恐る恐る訊いてみた

かつての次男だったら
「いいよそんなの」とか「オレは車で待ってるよ」とか
ケンモホロロに即答で断られそうな提案だと思ったんだけど

「いいよ。乗ろうじゃないか」と軽快なお返事

可愛いお嫁さんとYくんがいるようになって
次男もすっかりいいパパになっているだなぁと
しみじみ感慨にふける私(^^ヾ

急いでスマホで調べたら、HPに100円の割引券発見(^-^)

お土産屋さん(旅の駅 厳門 というらしい)に入ってチケットを買おうと思ったら
http://www.ganmon.jp/mysite2/index1.html
「券は船で買ってもらうから
 そのまま乗り場に行って下さい」とのこと
「船はすぐにありますか?」
「船は行けばすぐ乗れるよ」ということで
何分発とかではなく
お客さんが来たら出港するのだそうだ

厳門

乗り場へ降りる道がうっそうとした森の中でちょっとひるむ(^_^;)

しかも急な坂道で、降り口の前に杖がいっぱい置いてあった(^_^;)(^^;)^^;

厳門

しばらく降りると海が見えてきた(^^)

厳門

森をくぐって急に視界がぱぁぁぁっと開けるので
「わぁ~(^O^)」という気分になる

厳門

しかし、結構な急な坂で、しかも長い
バリアフリーではないにもほどがあるので
年配の方には相当大変

厳門

このあたりはちょっと地中海的風景じゃないこと?(*^_^*)

厳門

船は我が家の他にも数組の方が乗船され
乗ってすぐに出発

厳門

先に出ている船が岩の洞窟の入り口にさしかかっている様子

厳門

このあたりは水深8mだそうだけれど
水の透明度が高くてすごく綺麗なのだそうだ

厳門

小さなボートなら通り抜けることができるけれど
遊覧船は入り口ちょっとでUターンする厳門

厳門

現存する木製灯台としては日本最古の木造灯台だそう

厳門

船頭さん?が説明してくれるのを聞きながら
気持のいい海風の中遊覧船は快適に航海

Yくんは乗船してすぐからもう眠そうにしていて
出港して間もなく寝ちゃってた
船に乗っていることをどんな風に思っていたかなぁ(^^)

厳門

あっという間に20分が過ぎ帰港

厳門

次男もMちゃんも気持ちよかった楽しかったと言っていて良かった(^-^)

末っ子は
「沖縄で乗ったグラスボートが暑くて暑くて辛かったから
 この船の方が楽しかった」と言っていた(^_^;)(^^;)^^;

厳門

こんな近場で遊覧船で海を楽しめるとは
これぞまさに「灯台もと暗し」だなぁ

厳門

さて、ちょうどお昼の予約の時間にぴったり!(^^)!
web拍手 by FC2